JPS6012925A - 両軸受リ−ル - Google Patents
両軸受リ−ルInfo
- Publication number
- JPS6012925A JPS6012925A JP58119880A JP11988083A JPS6012925A JP S6012925 A JPS6012925 A JP S6012925A JP 58119880 A JP58119880 A JP 58119880A JP 11988083 A JP11988083 A JP 11988083A JP S6012925 A JPS6012925 A JP S6012925A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- handle
- drag
- interlocking
- spool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 241000689109 Corella <basidiomycete fungus> Species 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
- A01K89/0183—Drive mechanism details
- A01K89/01903—Drive mechanism details with yieldable drive coupling, e.g. friction or fluid clutch
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/004—Alternate right or left side drives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/015—Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は両軸受リール、詳しくは、スプールを回転させ
て、該スプールに釣糸を巻取るとと(した両軸受リール
に関する。
て、該スプールに釣糸を巻取るとと(した両軸受リール
に関する。
一般客こ、両軸受リールは、1対の側枠間にスプールを
回転自由に支持すると共に、前記側枠の一方にハンドル
軸及び該ハンドル軸の外周りに支持するドラッグ機構を
もつ駆動機構を内装し、前記ハンドル軸にハンドルを装
着して、このハンドルの回転操作力を、前記ドラッグ機
構及び駆動機構を介して前記スプールに伝達するごとく
構成されている。
回転自由に支持すると共に、前記側枠の一方にハンドル
軸及び該ハンドル軸の外周りに支持するドラッグ機構を
もつ駆動機構を内装し、前記ハンドル軸にハンドルを装
着して、このハンドルの回転操作力を、前記ドラッグ機
構及び駆動機構を介して前記スプールに伝達するごとく
構成されている。
所が、従来の両軸受リールは、前記ハンドルの装着位置
を変更できない構造となっているため、右ハンドルタイ
プ用リールと左ハンドルタイプ用リールとを各別に作る
必要があった。
を変更できない構造となっているため、右ハンドルタイ
プ用リールと左ハンドルタイプ用リールとを各別に作る
必要があった。
又、従来、ハンドルの装着位置を変更可能としたリール
として、例えば前記1対の側枠のうち、一方の側枠に、
前記スプールを駆動する主駆動機構及び前記ドラッグ機
構を、また、他方の側枠に副駆動機構を設けると共に、
前記ハンドル軸を前記各駆動機構に対しその一方側に選
択的に装着可能とした両軸受リールが提案されている。
として、例えば前記1対の側枠のうち、一方の側枠に、
前記スプールを駆動する主駆動機構及び前記ドラッグ機
構を、また、他方の側枠に副駆動機構を設けると共に、
前記ハンドル軸を前記各駆動機構に対しその一方側に選
択的に装着可能とした両軸受リールが提案されている。
しかし、この従来のリールの場合、主駆動機構とは別に
副駆動機構を余分に必要とするため、構造が複雑化し、
コスト高となる問題があり、更に、前記ハンドルを副駆
動機構側に装着した場合、nil記ドラドラッグ機構(
作動させることができない問題がある。
副駆動機構を余分に必要とするため、構造が複雑化し、
コスト高となる問題があり、更に、前記ハンドルを副駆
動機構側に装着した場合、nil記ドラドラッグ機構(
作動させることができない問題がある。
本発明は以上の点に鑑み発明したもので、目的は、ハン
ドル軸の回転により駆動する連動筒軸を用い、この連動
筒軸を前記各側枠間に回転自由に支持して、前記連動筒
軸を介して前記駆動機構及びドラッグ機構を作動可能と
し、前記ハンドル軸及びドラッグ操作体を前記各側枠の
何れか一方側ζこ選択して装着できるようにするもので
ある。
ドル軸の回転により駆動する連動筒軸を用い、この連動
筒軸を前記各側枠間に回転自由に支持して、前記連動筒
軸を介して前記駆動機構及びドラッグ機構を作動可能と
し、前記ハンドル軸及びドラッグ操作体を前記各側枠の
何れか一方側ζこ選択して装着できるようにするもので
ある。
しかして本発明の構成は、1対の側枠間にスプールを回
転自由に支持し、ハンドルの回転操作力をドラッグ機構
をもつ駆動機構を介して前記スプールに伝えるごと(し
た両軸受リールにおいて、前記スプールの軸線と平行な
軸線を有する連動筒袖を形成し1、この連動筒袖に、前
記ドラッグ機構のドラッグワッシャと前記駆動機構のマ
スターギヤとを支持して、該連動筒軸を前記各側枠間に
回転自由に支持すると共に、ハンドルを備えたハンドル
軸とドラッグ操作体とを形成して、これらハンドル軸及
びドラッグ操作体を前記連動筒袖に対し、その一端側又
は他端側に選択的に装着可能とし、連動筒軸を余分に設
けるだけで、右ハンドルタイプ用又は左ハンドルタイプ
用の両軸受リールにすることができ、しかも何れのタイ
プの場合でも前記ドラッグ機構を作動させることができ
るようにしたのである。
転自由に支持し、ハンドルの回転操作力をドラッグ機構
をもつ駆動機構を介して前記スプールに伝えるごと(し
た両軸受リールにおいて、前記スプールの軸線と平行な
軸線を有する連動筒袖を形成し1、この連動筒袖に、前
記ドラッグ機構のドラッグワッシャと前記駆動機構のマ
スターギヤとを支持して、該連動筒軸を前記各側枠間に
回転自由に支持すると共に、ハンドルを備えたハンドル
軸とドラッグ操作体とを形成して、これらハンドル軸及
びドラッグ操作体を前記連動筒袖に対し、その一端側又
は他端側に選択的に装着可能とし、連動筒軸を余分に設
けるだけで、右ハンドルタイプ用又は左ハンドルタイプ
用の両軸受リールにすることができ、しかも何れのタイ
プの場合でも前記ドラッグ機構を作動させることができ
るようにしたのである。
以下本発明リールの実施例を図面に基づいて説明する。
図示したリールは、中心部にスプール(6)ノzランジ
外径よりや一犬径の貫通孔をもつ側板(11)と該側板
(11)の外側Iこ添設する添板(12)と該添板(1
2)の外側に添設する椀形カバー(16)とから成る第
1側枠(1)と、中心部に軸受ハウジング(23)をも
つ側板(21)と該側板(21)の外側に添設する椀形
カバー(22)とから成る第2側枠(2)及びこれら第
1、第2側枠(1)、(2)を連結する複数本の連結杆
(図示せず)とを備えたリール本体(A)の前記第1.
第2側枠(1)、(2)間にスプール(6)をもったス
プール軸(4)を1対の軸受(a)、(a)を介してフ
リー回転可能に支持し、ハンドル(3o)の回転操作力
を、クラッチ(5)及びドラッグ機構(6)をもつ駆動
機構(7)を介して前記スプール軸(4)に伝えて、前
記スプール(3)を回転させ、またクラッチレバ−(8
)による前記クラッチ(5)の離脱操作により、前記ス
プール(6)をフリー回転可能としたものである。
外径よりや一犬径の貫通孔をもつ側板(11)と該側板
(11)の外側Iこ添設する添板(12)と該添板(1
2)の外側に添設する椀形カバー(16)とから成る第
1側枠(1)と、中心部に軸受ハウジング(23)をも
つ側板(21)と該側板(21)の外側に添設する椀形
カバー(22)とから成る第2側枠(2)及びこれら第
1、第2側枠(1)、(2)を連結する複数本の連結杆
(図示せず)とを備えたリール本体(A)の前記第1.
第2側枠(1)、(2)間にスプール(6)をもったス
プール軸(4)を1対の軸受(a)、(a)を介してフ
リー回転可能に支持し、ハンドル(3o)の回転操作力
を、クラッチ(5)及びドラッグ機構(6)をもつ駆動
機構(7)を介して前記スプール軸(4)に伝えて、前
記スプール(3)を回転させ、またクラッチレバ−(8
)による前記クラッチ(5)の離脱操作により、前記ス
プール(6)をフリー回転可能としたものである。
前記駆動機構(7)は、前記スプール軸(4)の一端を
前記第1側枠(1)内に突入させて、該突入端に回転並
びに摺動自由に支持するピニオンギヤ(71)と、該ピ
ニオンギヤ(71)+c噛合うマスターギヤ(72)と
により構成するのであって、前記ハンドル(6o)の回
転操作による動力を、前記ドラッグ機構(6)を介して
、前記マスターギヤ(72)に伝え、更に該マスターギ
ヤ(72)から前記ピニオンギヤ(71)及び該ピニオ
ンギヤ(71)と前記スプールM(4)との間に設ける
前記クラッチ(5)を介してスプール軸(4)に伝達し
、前記スプール(6)を駆動するようにしている。
前記第1側枠(1)内に突入させて、該突入端に回転並
びに摺動自由に支持するピニオンギヤ(71)と、該ピ
ニオンギヤ(71)+c噛合うマスターギヤ(72)と
により構成するのであって、前記ハンドル(6o)の回
転操作による動力を、前記ドラッグ機構(6)を介して
、前記マスターギヤ(72)に伝え、更に該マスターギ
ヤ(72)から前記ピニオンギヤ(71)及び該ピニオ
ンギヤ(71)と前記スプールM(4)との間に設ける
前記クラッチ(5)を介してスプール軸(4)に伝達し
、前記スプール(6)を駆動するようにしている。
又、前記ドラッグ機構(6)は、ドラッグワッシャ(6
1)と、該ワッシャ(61)と対接する接触板(62)
と該接触板(62)を押付するねじ筒(66)とから成
り、前記接触板(62)を該接触板(62)を支持する
部材に対し回転不能で、かつ軸方向移動可能に支持し、
前記ねじ筒(66)の回転操作により前記接触体(62
)を軸方向に移動させて、前記ドラッグワッシャ(61
)を圧接し、前記ハンドル(6o)からの回動力を接触
板(62)からドラッグワッシャ(61〕を介してマス
ターギヤ(72)に伝達し、又、前記ネジ筒(63)に
よる前記ドラッグワッシャ(61)の圧接力を小さくす
ることにより、前記7 ;z、 ターーー+ニヤ(72
)をハンドル(6o)に対し滑り回転させ得るようにし
ている。
1)と、該ワッシャ(61)と対接する接触板(62)
と該接触板(62)を押付するねじ筒(66)とから成
り、前記接触板(62)を該接触板(62)を支持する
部材に対し回転不能で、かつ軸方向移動可能に支持し、
前記ねじ筒(66)の回転操作により前記接触体(62
)を軸方向に移動させて、前記ドラッグワッシャ(61
)を圧接し、前記ハンドル(6o)からの回動力を接触
板(62)からドラッグワッシャ(61〕を介してマス
ターギヤ(72)に伝達し、又、前記ネジ筒(63)に
よる前記ドラッグワッシャ(61)の圧接力を小さくす
ることにより、前記7 ;z、 ターーー+ニヤ(72
)をハンドル(6o)に対し滑り回転させ得るようにし
ている。
又、前記クラッチ(5)は、前記スプール軸(4)の中
間部fこ扁平面を設けると共に、前記ピニオンギヤ(7
1)に、前記扁平面に係合する非円形内面をもった筒部
を設けて構成するものであって、前記ピニオンギヤ(7
1)の筒部を、前記クラッチレバ−(8)の操作で前記
スプール軸(4)の扁平面形成部分から離脱させること
により、前記スプール軸(4)及び該スプール軸に固定
のスプール(6)をフリー回転可能としている。
間部fこ扁平面を設けると共に、前記ピニオンギヤ(7
1)に、前記扁平面に係合する非円形内面をもった筒部
を設けて構成するものであって、前記ピニオンギヤ(7
1)の筒部を、前記クラッチレバ−(8)の操作で前記
スプール軸(4)の扁平面形成部分から離脱させること
により、前記スプール軸(4)及び該スプール軸に固定
のスプール(6)をフリー回転可能としている。
又、前記クラッチレバ−(8)は、前記ピニオンギヤ(
71)を保持して常時前記クラッチ(5)が係合する方
向に押圧するクラッチヨーク(81)とにより操作機構
を構成するのであって、前記クラッチレバ−(8)は、
前記クラッチヨーク(81)を押圧する押圧部(8a)
をもったフォーク状を呈している。又、このクラッチレ
バ=(8)は、前記添板(12)に、前記スプール軸(
4)に対し直交する方向に往復動自由に支持して、この
クラッチレ/<−(8)の操作力で前記クラッチヨーク
(81)を軸方向に移動させることにより、前記ピニオ
ンギヤ(71)を、前記クラッチ(5)が離脱する方向
に移動させ、又、ハンドル(60)を回転して逆転防止
板(76)に設置jた突起(図示せず)を前記クラッチ
レバ−(8)の先端に押当て、前記クラッチレバ−(8
)を復動させることにより、前記ピニオンギヤ(71)
を、前記クラッチヨーク(81)による押圧力でもって
前記クラッチ(5)が係合する方向に移動させるように
している。
71)を保持して常時前記クラッチ(5)が係合する方
向に押圧するクラッチヨーク(81)とにより操作機構
を構成するのであって、前記クラッチレバ−(8)は、
前記クラッチヨーク(81)を押圧する押圧部(8a)
をもったフォーク状を呈している。又、このクラッチレ
バ=(8)は、前記添板(12)に、前記スプール軸(
4)に対し直交する方向に往復動自由に支持して、この
クラッチレ/<−(8)の操作力で前記クラッチヨーク
(81)を軸方向に移動させることにより、前記ピニオ
ンギヤ(71)を、前記クラッチ(5)が離脱する方向
に移動させ、又、ハンドル(60)を回転して逆転防止
板(76)に設置jた突起(図示せず)を前記クラッチ
レバ−(8)の先端に押当て、前記クラッチレバ−(8
)を復動させることにより、前記ピニオンギヤ(71)
を、前記クラッチヨーク(81)による押圧力でもって
前記クラッチ(5)が係合する方向に移動させるように
している。
この発明は以上の如く構成するリールにおいて、前記ス
プール(6)の軸線と平行な軸線を有する連動筒軸(9
)を形成し、この連動筒軸(9)に、前記ドラッグワッ
シャ(61)とマスターギヤ(72)とを支持して、該
連動筒袖(9)を前記各側枠(1)、(2)間に回転自
由に支持すると共に、ハンドル(60)を備えたハンド
ル軸(61)とドラッグ操作体(60)とを形成して、
こレラハンドル軸(31)及びドラッグ操作体(60)
を前記連動筒’Fll+ (9)に対し、その一端側又
は他端側に選択的に装着可能としたのである以上の構成
において、前記連動筒袖(9)は、前記側枠(1)、(
2)間の距離より長い長さに形成して、その両端を前記
各側枠(1)、(2)内に突出させると共に、前記連動
筒軸(9)の外周に、該連動筒袖(9)より短寸の支持
筒軸(10)を相対回転不能で、かつ軸方向移動自由に
支持して、前記連動筒軸(9)の両端を支持筒軸(10
)の外方に突出させ、前記支持筒袖(10)を介して連
動筒軸(9)を前記側枠(1)、(2)に回転自由に支
持するのであり、又、前記支持筒軸(10)の第1側枠
(1)内への突出軸部外周面に前記ドラッグワッシャ(
61)とマスターギヤ(72)及び接触板(62)とを
支持すると共に、前記連動筒袖(9)の両端外周面に前
記ドラッグ機構(6)のねじ筒(66)をそれぞれ螺着
するのである。尚、前記支持筒袖(10)は、その一端
部外周に設ける段部(10a)と、他端部に取付ける止
め輪(20)とにより前記各側枠(1)、(2)に対す
る軸方向移動を阻止している。
プール(6)の軸線と平行な軸線を有する連動筒軸(9
)を形成し、この連動筒軸(9)に、前記ドラッグワッ
シャ(61)とマスターギヤ(72)とを支持して、該
連動筒袖(9)を前記各側枠(1)、(2)間に回転自
由に支持すると共に、ハンドル(60)を備えたハンド
ル軸(61)とドラッグ操作体(60)とを形成して、
こレラハンドル軸(31)及びドラッグ操作体(60)
を前記連動筒’Fll+ (9)に対し、その一端側又
は他端側に選択的に装着可能としたのである以上の構成
において、前記連動筒袖(9)は、前記側枠(1)、(
2)間の距離より長い長さに形成して、その両端を前記
各側枠(1)、(2)内に突出させると共に、前記連動
筒軸(9)の外周に、該連動筒袖(9)より短寸の支持
筒軸(10)を相対回転不能で、かつ軸方向移動自由に
支持して、前記連動筒軸(9)の両端を支持筒軸(10
)の外方に突出させ、前記支持筒袖(10)を介して連
動筒軸(9)を前記側枠(1)、(2)に回転自由に支
持するのであり、又、前記支持筒軸(10)の第1側枠
(1)内への突出軸部外周面に前記ドラッグワッシャ(
61)とマスターギヤ(72)及び接触板(62)とを
支持すると共に、前記連動筒袖(9)の両端外周面に前
記ドラッグ機構(6)のねじ筒(66)をそれぞれ螺着
するのである。尚、前記支持筒袖(10)は、その一端
部外周に設ける段部(10a)と、他端部に取付ける止
め輪(20)とにより前記各側枠(1)、(2)に対す
る軸方向移動を阻止している。
又、前記ハンドル軸(31)は、前記ハンドル(30)
を支持するボス部(31a)と該ボス部(31a)から
外方に突出して前記連動筒軸(9)内に相対回転不能で
、かつ軸方向移動自由に挿通ずる嵌合軸部(31b)と
から成り、前記ボス部(31a)に前記ハンドル(30
)を相対回転不能に支持すると共に、前記嵌合軸部(3
1b)を前記連動筒軸(9)より長寸に形成して、その
先端にねじ体(62)を螺着し、前記ハンドル(30)
の回転操作力を、iiJ記ハンドル軸(31)・連動筒
軸(9)・支持筒軸(10)及びドラックffi構(6
)を介してマスターギヤ(72) tc伝え、また前記
ねじ体(62)を取外すことにより、前記ハンドル軸(
61)を連動筒袖(9)から抜取ることができるように
している。尚、前記嵌合軸部(31b)外周面と、連動
筒軸(9)内周面及び外周面と、支持筒軸(10)内局
面とには、第2図に示す如くそれぞれ平坦面を設けて、
ハンドル軸(ろ1)・連動筒袖(9)・支持筒軸(10
)相互間の回転を阻止してし)る。
を支持するボス部(31a)と該ボス部(31a)から
外方に突出して前記連動筒軸(9)内に相対回転不能で
、かつ軸方向移動自由に挿通ずる嵌合軸部(31b)と
から成り、前記ボス部(31a)に前記ハンドル(30
)を相対回転不能に支持すると共に、前記嵌合軸部(3
1b)を前記連動筒軸(9)より長寸に形成して、その
先端にねじ体(62)を螺着し、前記ハンドル(30)
の回転操作力を、iiJ記ハンドル軸(31)・連動筒
軸(9)・支持筒軸(10)及びドラックffi構(6
)を介してマスターギヤ(72) tc伝え、また前記
ねじ体(62)を取外すことにより、前記ハンドル軸(
61)を連動筒袖(9)から抜取ることができるように
している。尚、前記嵌合軸部(31b)外周面と、連動
筒軸(9)内周面及び外周面と、支持筒軸(10)内局
面とには、第2図に示す如くそれぞれ平坦面を設けて、
ハンドル軸(ろ1)・連動筒袖(9)・支持筒軸(10
)相互間の回転を阻止してし)る。
又、前記ドラッグ操作体(60輝よ、前記ねじ筒(66
)に相対回転不能に嵌合する嵌合部(60C)をもった
筒状ボス部(60a)と該ボス部(60a)の一端から
放射方向外方に突出する操作部(60b)とから成り、
前記ドラッグ操作体(60)の回転操作で前記ねじ筒(
66)を回転させ、また前記ボス部(6Qa月こ軸方向
の力を加えることにより前記ドラッグ操作体(60)を
ねじfi!?1(63)から抜取ることができるように
している。尚、前記ドラッグ操作体(60)iよ、前記
ハンドル軸(ろ1)とユニット化するの力f好ましい。
)に相対回転不能に嵌合する嵌合部(60C)をもった
筒状ボス部(60a)と該ボス部(60a)の一端から
放射方向外方に突出する操作部(60b)とから成り、
前記ドラッグ操作体(60)の回転操作で前記ねじ筒(
66)を回転させ、また前記ボス部(6Qa月こ軸方向
の力を加えることにより前記ドラッグ操作体(60)を
ねじfi!?1(63)から抜取ることができるように
している。尚、前記ドラッグ操作体(60)iよ、前記
ハンドル軸(ろ1)とユニット化するの力f好ましい。
この場合、例えば図示した如く、前記ボス部(60a)
をハンドル軸(31)のボス部(61ユ)に遊端して、
これらボス部(60&)。
をハンドル軸(31)のボス部(61ユ)に遊端して、
これらボス部(60&)。
(61a)間にスプリング(66)と止め輪(64)と
を設けるのである。又、前記ボス部(60a)内周面と
ねじ筒(66)外周面と薔と番ま第6図に示す如くそれ
ぞれ平4用面を設けて相対回転を防いでいる。
を設けるのである。又、前記ボス部(60a)内周面と
ねじ筒(66)外周面と薔と番ま第6図に示す如くそれ
ぞれ平4用面を設けて相対回転を防いでいる。
尚、図示したリールには、前記支持筒袖(10)の第1
側枠(1)内への突出軸部外周面に複数個の突起をもつ
逆転防止板(76)とサブギヤ(74)とを支持してい
る。
側枠(1)内への突出軸部外周面に複数個の突起をもつ
逆転防止板(76)とサブギヤ(74)とを支持してい
る。
又、図中(40)は前記スプール(6)の回転に抵抗を
与えるマグネットブレーキであり、(50)は前記スプ
ール(3)に巻取る釣糸を前π己スプール(6)に案内
するガイド機構であって、このガイド機構(50)は、
釣糸ガイド(51)と該釣糸ガイド(51)を支持する
ガイド軸(52)とこのガイド軸(52)内に支持する
トラ/く−ス軸(図示せず)とから成り、前記トラ/く
一ス軸の一端には前記サブギヤ(74)と噛合するガイ
ドギヤ(56)を設けている。又、(65)は前記カバ
ー(13)、(22)の何れか一方に選択的に取付ける
キャップである。
与えるマグネットブレーキであり、(50)は前記スプ
ール(3)に巻取る釣糸を前π己スプール(6)に案内
するガイド機構であって、このガイド機構(50)は、
釣糸ガイド(51)と該釣糸ガイド(51)を支持する
ガイド軸(52)とこのガイド軸(52)内に支持する
トラ/く−ス軸(図示せず)とから成り、前記トラ/く
一ス軸の一端には前記サブギヤ(74)と噛合するガイ
ドギヤ(56)を設けている。又、(65)は前記カバ
ー(13)、(22)の何れか一方に選択的に取付ける
キャップである。
しかして以上の構成において、例えば右ハンドルタイプ
のリールとする場合は、第1図に示す如く、ハンドル軸
(31)の嵌合軸部(31b)を、連動筒袖(9)の第
1側枠(1)倶り開口端力1ら該連動筒軸(9)内に挿
嵌して、その先端ねじ部(’31Q)を連動筒軸(9)
の第2側枠(2)側聞口端より外方に突出させ、このね
じ部(61C)にねじ体(62)を螺着して、前記ハン
ドル軸(61)を連動筒軸(9)に装着するのであり、
又、このハンドル軸(61)の装着時、ドラッグ操作体
(60)の嵌合部(60b)を、連動筒袖(9)の第1
側枠(1)側端部に螺着したねじ筒(63)に嵌合する
のである。この場合、ハンドル(60)の回転操作力は
、ハンドル軸(31)・連動筒軸(9)・支持筒袖(1
0)・ドラッグ機構(6)・マスターギヤ(72)・ピ
ニオンギヤ(71)及びクラッチ(5)を介してスプー
ル軸(4)に伝達され、スプール(6)力く回転する。
のリールとする場合は、第1図に示す如く、ハンドル軸
(31)の嵌合軸部(31b)を、連動筒袖(9)の第
1側枠(1)倶り開口端力1ら該連動筒軸(9)内に挿
嵌して、その先端ねじ部(’31Q)を連動筒軸(9)
の第2側枠(2)側聞口端より外方に突出させ、このね
じ部(61C)にねじ体(62)を螺着して、前記ハン
ドル軸(61)を連動筒軸(9)に装着するのであり、
又、このハンドル軸(61)の装着時、ドラッグ操作体
(60)の嵌合部(60b)を、連動筒袖(9)の第1
側枠(1)側端部に螺着したねじ筒(63)に嵌合する
のである。この場合、ハンドル(60)の回転操作力は
、ハンドル軸(31)・連動筒軸(9)・支持筒袖(1
0)・ドラッグ機構(6)・マスターギヤ(72)・ピ
ニオンギヤ(71)及びクラッチ(5)を介してスプー
ル軸(4)に伝達され、スプール(6)力く回転する。
又、ドラッグ操作体(60)を回転操作すると、ねじ筒
(6ろ)が螺進又は螺退し、ドラ゛ング力を調整するこ
とができるのである。
(6ろ)が螺進又は螺退し、ドラ゛ング力を調整するこ
とができるのである。
又、左ハンドルタイプのリールとする場合は、前記ねじ
休(62)を取外して、前記ハンドル軸(61)を連動
筒袖(9)から、またドラッグ操作体(60)をねじ筒
(63)からそれぞれ抜出し、これらハンドル軸(ろ1
)及びドラッグ操作体(60)を反転して第5図に示す
如くハンドル軸(61)の嵌合軸部(31b)を、連動
筒袖(9)の第2側枠(2)側聞口端から該連動筒軸(
9)内に挿通し、その先端ねじ部(31c)に前記ねじ
休(32)を螺着してハンドル軸(61)を連動筒軸(
9)に取付けると共に、前記ドラッグ操作体(60)の
嵌合部(600)を、連動筒軸(9)の第2側枠(2)
側端部に螺着したねじ筒(6ろ)に嵌合するのである。
休(62)を取外して、前記ハンドル軸(61)を連動
筒袖(9)から、またドラッグ操作体(60)をねじ筒
(63)からそれぞれ抜出し、これらハンドル軸(ろ1
)及びドラッグ操作体(60)を反転して第5図に示す
如くハンドル軸(61)の嵌合軸部(31b)を、連動
筒袖(9)の第2側枠(2)側聞口端から該連動筒軸(
9)内に挿通し、その先端ねじ部(31c)に前記ねじ
休(32)を螺着してハンドル軸(61)を連動筒軸(
9)に取付けると共に、前記ドラッグ操作体(60)の
嵌合部(600)を、連動筒軸(9)の第2側枠(2)
側端部に螺着したねじ筒(6ろ)に嵌合するのである。
この場合、ハンドル(60)の回転操作力は、前記右ハ
ンドルタイプの場合と同様にスプール軸(4)に伝達さ
れる。又、ドラッグ操作体(60)を回転操作すると、
第2側枠(2)側のねじ筒(63)が回転し、このねじ
筒(66)の回転に伴ない、連動筒袖(9)が前記ねじ
筒(66)に対し軸方向に相対移動し、この移動力が第
1側枠(1)側のねじ筒(66)から接触板(62)を
介してドラッグワッシャ(61)に作用し、ドラッグ力
を調整できるのである。
ンドルタイプの場合と同様にスプール軸(4)に伝達さ
れる。又、ドラッグ操作体(60)を回転操作すると、
第2側枠(2)側のねじ筒(63)が回転し、このねじ
筒(66)の回転に伴ない、連動筒袖(9)が前記ねじ
筒(66)に対し軸方向に相対移動し、この移動力が第
1側枠(1)側のねじ筒(66)から接触板(62)を
介してドラッグワッシャ(61)に作用し、ドラッグ力
を調整できるのである。
尚、以上説明した実施例では、支持筒軸(10)を用い
、この支持筒軸(10)を介して連動筒軸(9)を側枠
(1)、(2)間に支持したが、前記支持筒袖(10)
をなくし、連動筒軸(9)を直接又は軸受を介して側枠
(1)、(2)に支持してもよい。この場合、例えば第
6,7図に示す如(構成してもよい。
、この支持筒軸(10)を介して連動筒軸(9)を側枠
(1)、(2)間に支持したが、前記支持筒袖(10)
をなくし、連動筒軸(9)を直接又は軸受を介して側枠
(1)、(2)に支持してもよい。この場合、例えば第
6,7図に示す如(構成してもよい。
第6図に示したものは、右/Xンドルタイプのリールで
あって、連動筒軸(90)を側枠(1)、(2)間に回
転のみ自由に支持して、この連動筒袖(90)の第1側
枠(1)内への突出軸部外周に前記ドラッグワッシャ(
61)・マスターギヤ(72)・接触板(62)・逆転
防止板(73ン及びサブギヤ(74)を直接支持すると
共に、ハンドル軸(61)のボス部(31a)外周面に
ねじを設けて、該ねじ部(31cl)にドラッグ操作体
(60)を螺着し、ハンドル軸(61)の嵌合軸部(3
1b)を連動筒袖(90)内に相対回転不能で、かつ軸
方向移動方向自由に挿通して、該嵌合軸部(31b)の
先端にねじ体(62)を螺着することにより、ハンドル
軸(61)を連動筒袖(90)に支持し、またドラッグ
操作体(60)のボス部(6,0a )端面を前記接触
板(62)に接触させたものである。
あって、連動筒軸(90)を側枠(1)、(2)間に回
転のみ自由に支持して、この連動筒袖(90)の第1側
枠(1)内への突出軸部外周に前記ドラッグワッシャ(
61)・マスターギヤ(72)・接触板(62)・逆転
防止板(73ン及びサブギヤ(74)を直接支持すると
共に、ハンドル軸(61)のボス部(31a)外周面に
ねじを設けて、該ねじ部(31cl)にドラッグ操作体
(60)を螺着し、ハンドル軸(61)の嵌合軸部(3
1b)を連動筒袖(90)内に相対回転不能で、かつ軸
方向移動方向自由に挿通して、該嵌合軸部(31b)の
先端にねじ体(62)を螺着することにより、ハンドル
軸(61)を連動筒袖(90)に支持し、またドラッグ
操作体(60)のボス部(6,0a )端面を前記接触
板(62)に接触させたものである。
又、第6図に示したリールをノどハンドルタイプのリー
ルに変更する場合は、前記ねじ体(62)を取外して、
ハンドル軸(61)を抜出し、このハンドル軸(61)
を反転して第7図に示す如く連動筒軸(90)の第2側
枠(2)側聞口端から該連動筒軸(90)内に挿通し、
前記ハンドルf[lI (31)の先端に前記ねじ体(
62)を取付けるのである。尚、この場合、ドラッグ操
作体(60)を螺進方向に回転操作すると、該ドラッグ
操作体(60)に対しハンドル軸(61)が第7図矢印
X方向に移動し、この移動力が前記ねじ体(62)及び
接触板(62)を介してドラッグワッシャ(61)に作
用するのである。
ルに変更する場合は、前記ねじ体(62)を取外して、
ハンドル軸(61)を抜出し、このハンドル軸(61)
を反転して第7図に示す如く連動筒軸(90)の第2側
枠(2)側聞口端から該連動筒軸(90)内に挿通し、
前記ハンドルf[lI (31)の先端に前記ねじ体(
62)を取付けるのである。尚、この場合、ドラッグ操
作体(60)を螺進方向に回転操作すると、該ドラッグ
操作体(60)に対しハンドル軸(61)が第7図矢印
X方向に移動し、この移動力が前記ねじ体(62)及び
接触板(62)を介してドラッグワッシャ(61)に作
用するのである。
以上の如く本発明は、1対の側枠間に支持するスプール
の軸線と平行な軸線を有する連動筒軸を形成し、この連
動筒袖に、ドラッグ機構のドラッグワッシャと駆動機構
のマスターギヤとを支持して、該連動筒軸を前記各側枠
間に回転自由に支持すると共に、ハンドルを備えたハン
ドル軸とドラッグ操作体とを形成して、これらハンドル
軸及びドラッグ操作体を前記連動筒軸に対し、その一端
側又は他端側に選択的に装着可能としたから、前記ハン
ドル軸及びドラッグ操作体の装着位置を変更して、右又
は左ハンドルタイプのリールにすることができるのであ
り、しかも何れのタイプの場合でも、ドラッグ機構を確
実に作動させることができるのである。
の軸線と平行な軸線を有する連動筒軸を形成し、この連
動筒袖に、ドラッグ機構のドラッグワッシャと駆動機構
のマスターギヤとを支持して、該連動筒軸を前記各側枠
間に回転自由に支持すると共に、ハンドルを備えたハン
ドル軸とドラッグ操作体とを形成して、これらハンドル
軸及びドラッグ操作体を前記連動筒軸に対し、その一端
側又は他端側に選択的に装着可能としたから、前記ハン
ドル軸及びドラッグ操作体の装着位置を変更して、右又
は左ハンドルタイプのリールにすることができるのであ
り、しかも何れのタイプの場合でも、ドラッグ機構を確
実に作動させることができるのである。
その上、連動筒袖を用いるから、右又は左/’iンドル
タイプに変更でき、かつ何れのタイプの場合でもドラッ
グ機構を作動させることができる割に構造が簡単で、安
価に形成できるのである。
タイプに変更でき、かつ何れのタイプの場合でもドラッ
グ機構を作動させることができる割に構造が簡単で、安
価に形成できるのである。
第1図は本発明リールの一実施例を示す横断平面図、第
2図は第1図If−II線断面図、第6図は第1図■−
■線断面図、第4図は要部のみの一部分解断面図、第5
図はハンドル軸の装着位置を変更した場合の説明図、第
6図及び第7図は別の実施例を示すもので、第6図は横
断平面図、第7図はハンドルの装着位置を変更した場合
の説明図である。 (1)、(2)・・・側枠 (6)・・・スプール (6)・・・ドラッグ機構 (61)・・・ドラッグワッシャ (7)・・・駆動機構 (72)・・・マスターギヤ (9)−・・連動筒袖 (30)−・・ハンドル (31)・・・ハンドル軸 (60)・・・ドラッグ操作体 代理人 弁理士 津 1)直 久
2図は第1図If−II線断面図、第6図は第1図■−
■線断面図、第4図は要部のみの一部分解断面図、第5
図はハンドル軸の装着位置を変更した場合の説明図、第
6図及び第7図は別の実施例を示すもので、第6図は横
断平面図、第7図はハンドルの装着位置を変更した場合
の説明図である。 (1)、(2)・・・側枠 (6)・・・スプール (6)・・・ドラッグ機構 (61)・・・ドラッグワッシャ (7)・・・駆動機構 (72)・・・マスターギヤ (9)−・・連動筒袖 (30)−・・ハンドル (31)・・・ハンドル軸 (60)・・・ドラッグ操作体 代理人 弁理士 津 1)直 久
Claims (1)
- 1対の側枠間にスプールを回転自由に支持し、ハンドル
の回転操作力をドラッグ機構をもつ駆動機構を介して前
記スプールに伝えるごとくした両軸受リールにおいて、
前記スプールの軸線と平行な軸線を有する連動筒袖を形
成し、この連動筒袖に、前記ドラッグ機構のドラッグワ
ッシャと前記駆動機構のマスターギヤとを支持して、該
連動筒袖を前記各側枠間に回転自由に支持すると共に、
ハンドルを備えたハンドル軸とドラッグ操作体とを形成
して、これらハンドル軸及びドラッグ操作体を前記連動
筒袖に対し、その一端側又は他端側に選択的に装着可能
としたことを特徴とする両軸受リール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119880A JPS6012925A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 両軸受リ−ル |
US06/626,977 US4572455A (en) | 1983-06-30 | 1984-07-02 | Fishing reel with reversible crank |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119880A JPS6012925A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 両軸受リ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6012925A true JPS6012925A (ja) | 1985-01-23 |
JPH0236212B2 JPH0236212B2 (ja) | 1990-08-16 |
Family
ID=14772522
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58119880A Granted JPS6012925A (ja) | 1983-06-30 | 1983-06-30 | 両軸受リ−ル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4572455A (ja) |
JP (1) | JPS6012925A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193769U (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-02 | ||
JPS621572U (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-07 | ||
JPS62160853U (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-13 | ||
US4775113A (en) * | 1986-04-07 | 1988-10-04 | Ryobi Ltd. | Drag mechanism in double-bearing reel |
US5547141A (en) * | 1994-01-28 | 1996-08-20 | Yeh; Shih-Yuan | Fishhing reel with an ambidextrous handle |
US10993426B2 (en) * | 2018-07-06 | 2021-05-04 | Accurate Grinding And Mfg. Corp. Dba Accurate Fishing Products | Twinstardrag fishing reel |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0423411Y2 (ja) * | 1986-05-30 | 1992-06-01 | ||
US4815676A (en) * | 1986-09-29 | 1989-03-28 | Charles C. Worth Corporation | Fishing reel handle with drag adjustment incorporated |
US4732348A (en) * | 1986-09-29 | 1988-03-22 | Charles C. Worth Corporation | Handle assembly with adjustable drag for fishing reel |
US4725018A (en) * | 1987-04-06 | 1988-02-16 | Young John N | Reversible drive fishing reel |
US4899953A (en) * | 1987-05-23 | 1990-02-13 | Shimano Industrial Company Limited | Double bearing fishing reel |
US4770362A (en) * | 1987-07-16 | 1988-09-13 | Penn Fishing Tackle Mfg. Co. | Fishing reel with removable side plate ring |
FR2618662B1 (fr) | 1987-07-29 | 1991-05-03 | Robot Coupe Sa | Cuve auxiliaire de travail pour robot de cuisine |
US5118048A (en) * | 1990-01-17 | 1992-06-02 | Team Lew's, Inc. | Dual drag fishing reel |
US5118049A (en) * | 1990-05-23 | 1992-06-02 | Zebco Corporation | Drag stack retainer |
WO2012112560A1 (en) | 2011-02-14 | 2012-08-23 | Arribe Manufacturing, Llc | Fishing reel |
US9807991B1 (en) * | 2017-01-04 | 2017-11-07 | Okuma Fishing Tackle Co., Ltd. | Brake mechanism of fishing reel |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US869474A (en) * | 1905-12-29 | 1907-10-29 | John M O Hewitt | Fishing-reel. |
US1941739A (en) * | 1931-09-28 | 1934-01-02 | Crawferd Frank | Fishing reel |
US3974977A (en) * | 1974-05-28 | 1976-08-17 | Shimano Industrial Company, Limited | Fishing reel |
US4368856A (en) * | 1981-06-01 | 1983-01-18 | Brunswick Corporation | Folding crank handle for a fishing reel |
-
1983
- 1983-06-30 JP JP58119880A patent/JPS6012925A/ja active Granted
-
1984
- 1984-07-02 US US06/626,977 patent/US4572455A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193769U (ja) * | 1985-05-24 | 1986-12-02 | ||
JPS621572U (ja) * | 1985-06-19 | 1987-01-07 | ||
JPH041808Y2 (ja) * | 1985-06-19 | 1992-01-22 | ||
JPS62160853U (ja) * | 1986-04-03 | 1987-10-13 | ||
US4741489A (en) * | 1986-04-03 | 1988-05-03 | Ryobi Ltd. | Drag mechanism in double-bearing reel |
JPH0538618Y2 (ja) * | 1986-04-03 | 1993-09-29 | ||
US4775113A (en) * | 1986-04-07 | 1988-10-04 | Ryobi Ltd. | Drag mechanism in double-bearing reel |
US5547141A (en) * | 1994-01-28 | 1996-08-20 | Yeh; Shih-Yuan | Fishhing reel with an ambidextrous handle |
US10993426B2 (en) * | 2018-07-06 | 2021-05-04 | Accurate Grinding And Mfg. Corp. Dba Accurate Fishing Products | Twinstardrag fishing reel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0236212B2 (ja) | 1990-08-16 |
US4572455A (en) | 1986-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6012925A (ja) | 両軸受リ−ル | |
US5149009A (en) | Fishing reel | |
US5058447A (en) | Change-speed construction for fishing reel | |
JP3166900B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リール | |
JPH0310864Y2 (ja) | ||
US6199782B1 (en) | Double bearing type fishing reel | |
JPH0810281Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JPH0629027Y2 (ja) | 魚釣用リ−ル | |
JP2538893Y2 (ja) | スピニングリールのドラグ機構 | |
US5799892A (en) | Baitcasting reel with a lowered profile to facilitate palming | |
JP2536452Y2 (ja) | 釣り用リール | |
JPH0538618Y2 (ja) | ||
JP2523890Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JPH0638047Y2 (ja) | 魚釣用リールの制動装置 | |
JPH0646469U (ja) | 両軸受リールのクラッチ構造 | |
JPH0686467U (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル | |
JPH086462Y2 (ja) | 両軸受リール | |
US4725018A (en) | Reversible drive fishing reel | |
JPH0919245A (ja) | マルチプライヤ型魚釣りリール | |
JPH0639586Y2 (ja) | 魚釣用リール | |
JP3461092B2 (ja) | 魚釣用両軸受型リ−ル | |
JP2002218880A (ja) | 魚釣用リール | |
JPH0715417Y2 (ja) | 両軸受リール | |
JPH0238632Y2 (ja) | ||
JPH09238602A (ja) | 魚釣用スピニングリ−ル |