[go: up one dir, main page]

JPS6012633Y2 - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPS6012633Y2
JPS6012633Y2 JP1980114252U JP11425280U JPS6012633Y2 JP S6012633 Y2 JPS6012633 Y2 JP S6012633Y2 JP 1980114252 U JP1980114252 U JP 1980114252U JP 11425280 U JP11425280 U JP 11425280U JP S6012633 Y2 JPS6012633 Y2 JP S6012633Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sludge
aeration
chamber
hearth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980114252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5739695U (ja
Inventor
久次 北岡
Original Assignee
積水化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水化学工業株式会社 filed Critical 積水化学工業株式会社
Priority to JP1980114252U priority Critical patent/JPS6012633Y2/ja
Publication of JPS5739695U publication Critical patent/JPS5739695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6012633Y2 publication Critical patent/JPS6012633Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は浄化槽に関する。
従来より槽内が仕切壁により仕切られて汚水中の固液成
分を分離する分離室、汚水中の有機質成分を好気性微生
物の繁殖を利用して分解処理する曝気室、処理汚水を放
流するに先立って処理汚水中に混入している固形分を沈
降させるための沈澄室が設けられている浄化槽が存する
そして有機質成分を好気性微生物により分解処理するに
際し処理効果を高めるために曝気室内に炉床を設置し、
好気性微生物膜を付着させて処理を行なうことも行なわ
れている。
しかしながら炉床の炉材表面に付着した好気性微生物膜
はそのま)では厚くなって炉材間に目詰りを生じ、曝気
室内での汚水循環流を妨げ、処理効果を低下させること
になる。
又、炉材表面から微生物膜が剥落して循環流中を回流し
、循環流の緩やかな部分では槽底に汚泥が滞留すること
もあり、更に循環流中の汚泥の一部が槽外に流出し放流
水質の低下をきたすことがあった。
本考案はかかる従来の欠点を解消することを目的として
なされたものである。
次に本考案浄化槽の一例を図面を参照しながら説明する
1は槽であり、槽1内に仕切壁2,3が立設されて分離
室A1曝気室B1沈澄室Cが夫々形成される。
分離室Aは汚水導入管4から流入する汚水中の液分と粗
大固形分、異物を分離し、汚水濃度を均質化する。
分離室Aにおいて粗大固形分、異物が分離された汚水は
移流管24に入り、仕切壁2の開口部25から曝気室B
に移流される。
曝気室B内には曝気用散気管5が、分離室Aと曝気室8
間の仕切壁2の曝気室B側の壁面下部において、該壁面
に沿って横方向に設けられており、送気管6から送り込
まれる空気は散気管5から噴出し、仕切壁2の壁面に沿
って上昇し、これに伴ない曝気室B内の汚水に循環流を
生じさせる。
曝気室B内には炉床7が設けられている。
炉床7は循環流を通過させることができるように上下方
向に間隙を有するものとされ、例えばハニカム構造体、
多数の凹凸又は突起を形成した板体の重ね合わせ体、波
板の重ね合わせ体等からなる炉材を上下に間隙を有する
ように設置したもの等が使用される。
炉床7において、上下方向だけでなく側方にも間隙が生
ずる場合には仕切壁2側の側端に壁板8を取付ければ、
散気管5から噴出する空気によって生ずる汚水の上向流
は仕切壁2と壁板8との間を上昇し、炉床7に直接上向
流が入り込むのを防ぐことができる。
又炉床7の沈澄室C側の端部を仕切壁3に近接させてお
けば、曝気室Bの上方に達して反転して生じた下向流は
炉床7の胛材間の間隙を上下方向に流通する。
このようにして生じた汚水の循環流によって炉床7を構
成する炉材の表面に多数の好気性微生物膜が付着して繁
殖し、汚水中の有機質成分は好気性微生物によって酸化
分解処理される。
しかし好気性微生物の繁殖に伴ない微生物膜が剥落して
汚泥となって循環流中を回流し、循環流の緩やかな箇所
では槽底部21に滞留する。
このために本考案では炉床7の下方において汚泥吸込管
9が設けられている。
汚泥吸込管9は、管壁面に汚泥吸込口10が開口された
管体からなり、炉床7の下方において広範囲に亘り汚泥
を吸込むことができるように複数列設置されている。
汚泥吸込管9は仕切壁2の近くで集束されて、仕切壁2
の下部に設けられる汚泥返送口13に向けて端部が開口
され、汚泥吸込管9の開口端部と汚泥返送口13が連結
される。
仕切壁2の分離室A側の壁面には該仕切壁2に沿って覆
管11が設けられ、該覆管11内は汚泥返送路12とさ
れる。
該覆管11の下部における仕切壁2に汚泥返送路に通ず
る汚泥返送口13が設けられ、汚泥吸込管9が汚泥返送
路12に連結される。
覆管11内には前記汚泥返送口13の近くに達する汚泥
返送用散気管14が複数個設けられており、送気管15
によって送り込まれる空気が該散気管14から噴出され
ることによって覆管11内に上向流が生じ、これに伴な
い曝気室Bの炉床7の下方を回流する汚泥が汚泥吸込管
9に吸込まれ、汚泥吸込管9から汚泥返送路12に導入
され上向流によって覆管11内を上昇し該覆管11の上
方開口部16から分離室A内に返送される。
覆管11が仕切壁2の壁面を屈曲することにより形成さ
れる場合は仕切壁2に当板23が取着され、該当板23
により仕切壁2が構成される。
汚泥吸込管9は炉床7の逆洗用散気管を兼ねていてもよ
い。
このため汚泥吸込管9に送気管17が連結され、弁18
を開くこととにより圧縮空気が送気管17から逆洗用散
気管に送り込まれ散出されることにより炉床7が逆流さ
れる。
19は送気管6.15.17に圧縮空気を送り込むため
の送気本管である。
炉床7の逆洗により生じた汚泥は、前記と同様にして汚
泥吸込管9内に吸込まれ、汚泥返送路12を通じて分離
室Aに返送される。
曝気室B内で好気性微生物により処理された汚水は、仕
切壁2の下端と槽壁との間隙20から沈澄室C内に移流
し、上澄液は適宜消毒処理が施こされ放流管22から槽
1外に放出される。
本願考案によれば送気管17が汚泥吸込管9に連結され
ていて汚泥吸込管9が逆洗用散気管を兼ねているので、
汚泥返送用の吸込管とは別に炉床下方に逆洗用散気管の
設備を施す必要がなく、炉床の下方は汚泥返送のための
障害となるものがない簡単な構造となり、汚泥返送効率
が高いのであり、汚泥吸込管9に吸込まれた汚泥は該汚
泥吸込管9と連絡されている汚泥返送路12を通じて分
離室Aに返送されるので、炉床7が汚泥により目詰りを
きたしたり、槽底部21に滞留するのが防がれ、又放流
水質の悪化をきたしたりすることがないものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案浄化槽の一例を示し、第1図は蓋板を取外
した状態での平面図、第2図は第1図のI−I線におけ
る縦断面図、第3図は同上のn−■線における縦断面図
、第4図は第4図の■−■線における切欠断面図、第5
図は汚泥吸込管の例を示す切欠斜視図である。 符号の説明、1・・・・・・槽、2,3・・・・・・仕
切壁、4・・・・・・汚水導入管、5・・・・・・曝気
用散気管、6,15.17・・・・・・送気管、7・・
・・・・炉床、9・・・・・・汚泥吸込管、10・・・
・・・汚泥吸込口、11・・・・・・覆管、12・・・
・・・汚泥返送路 13・・・・・・汚泥返送口、14
・・・・・・汚泥返送用散気管。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 槽内に分離室、曝気室、沈澄室が形成され、曝気室
    内には曝気用散気管及び炉床が設けられ分離室と曝気室
    間の仕切壁に沿って下部が曝気室に上部が分離室に夫々
    開口する汚泥返送路が設けられ、該汚泥返送路に汚泥返
    送用散気管が設けられ、炉床の下方に汚泥吸入管が設け
    られており、該汚泥吸込管は汚泥返送路の下部の開口部
    に連結され、送気管が汚泥吸込管に連結され、汚泥吸込
    管及び逆洗用散気管を兼ねている浄化槽。 2 分離室と曝気室間の仕切壁の分離室側の壁面に覆管
    が設けられて該覆管内は汚泥返送路とされ、該仕切壁に
    おいて汚泥返送路に通ずる汚泥返送口が開口されている
    、実用新案登録請求の範囲第1項記載の浄化槽。
JP1980114252U 1980-08-12 1980-08-12 浄化槽 Expired JPS6012633Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980114252U JPS6012633Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980114252U JPS6012633Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 浄化槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5739695U JPS5739695U (ja) 1982-03-03
JPS6012633Y2 true JPS6012633Y2 (ja) 1985-04-23

Family

ID=29475243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980114252U Expired JPS6012633Y2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6012633Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58156591U (ja) * 1982-04-09 1983-10-19 株式会社西原環境衛生研究所 分離接触曝気形浄化槽
JPH0647600Y2 (ja) * 1989-10-24 1994-12-07 株式会社クボタ 汚水処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5739695U (ja) 1982-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2042494A (en) Apparatus and method for the treatment of foul liquid waste
JPS6012633Y2 (ja) 浄化槽
CN218058594U (zh) 一种集约式生物法污水处理设备
JPS6010714Y2 (ja) 浄化槽
JP2533612Y2 (ja) グリーストラップ
JPH05285485A (ja) 汚水処理装置
JPS6346158Y2 (ja)
JPS6254558B2 (ja)
JPS586555B2 (ja) 屎尿浄化槽
CN212954769U (zh) 一种污水处理系统
JPS6039118Y2 (ja) 汚水処理装置
JPS6110797Y2 (ja)
JPH0350969Y2 (ja)
JPS646959Y2 (ja)
CN210559909U (zh) 一种平板膜结构的mbr污水处理装置
JPH0628239Y2 (ja) 浄化槽
JPS5826074Y2 (ja) し尿浄化槽
CN210030325U (zh) 一体化污水处理装置
CN210030324U (zh) 一种改进的一体化污水处理装置
KR960003926B1 (ko) 고효율의 호기성 분뇨 정화조
JPS625275Y2 (ja)
JPH0626399Y2 (ja) 汚水浄化装置
JPS6110795Y2 (ja)
JPH0796291A (ja) 接触酸化浄化槽
JPS5852000Y2 (ja) 浄化処理槽