[go: up one dir, main page]

JPS60124717A - ギヤシフトレバ− - Google Patents

ギヤシフトレバ−

Info

Publication number
JPS60124717A
JPS60124717A JP23334083A JP23334083A JPS60124717A JP S60124717 A JPS60124717 A JP S60124717A JP 23334083 A JP23334083 A JP 23334083A JP 23334083 A JP23334083 A JP 23334083A JP S60124717 A JPS60124717 A JP S60124717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
lever
end part
vibration
vibrationproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23334083A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Kato
久夫 加藤
Kenji Yasuda
健治 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP23334083A priority Critical patent/JPS60124717A/ja
Publication of JPS60124717A publication Critical patent/JPS60124717A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/0208Selector apparatus with means for suppression of vibrations or reduction of noise
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/04Controlling members for hand actuation by pivoting movement, e.g. levers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、車両用のギヤシフトレバ−の改良に関する
〔従来技術とその問題点〕
この種のギヤシフトレバ−に類するものとして例えば特
願昭57−86755号に係るものが先に本出願人によ
り提案されている。特願昭57−86755号によれば
、第1図に示すように管状のアッパーレバー1aとロア
レバー1bとの間に略円筒状の防振ゴム2を介装し、さ
らに防振ゴム2の外周面に複数の周溝3a、3b、3c
を形成することでアッパーレバー1aの内周面との間に
環状の空間部Rを形成している。尚、4はアッパーレバ
ー1aの上端に螺合されたシフトノブである。
上記の構成によれば、防振ゴム2のばね定数を低く押さ
えることで防振・遮音効果の向上を図ることができる反
面、防振・遮音効果を発揮するゴム部ト、アッパーレバ
ー1aからロアレバー1bへの操作入力伝達経路をなす
ゴム部とが実質的に同−であるため、防振・遮音効果の
要求特性如何では逆にシフトレバ−操作時のシフトフィ
ーリングに悪影響を及ぼすことがある。すなわち、防振
・遮音効果特性の上では適切なはね定数であっても、シ
フトフィーリング特性の面からみれば低すぎることがあ
り、そのような場合にはシフトレバ−操作時の防振ゴム
2の撓みに応じてアッパーレバー1aとロアレバー1b
との間に柔がな節度感が発生して運転者に異和感を与え
ることがある。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、防振ゴムのはね定数に関して防振・
遮音特性の面がらの要求とシフトフィーリング特性の面
からの要求とを両立させ、防振・遮音効果を損うことな
く前述したシフトレバ−操作時の異和感を防止する点に
ある。
〔発明の構成〕
本発明においては、アッパーレバーがらロアレバーに対
する操作入力伝達機能と、防振・遮音機能とを防振ゴム
のうちでもそれぞれ別の部位で負担させるようにし、か
つ操作入力伝達機能を司る部位のゴム硬度を硬質化させ
る。このようにすることで前述したような相反する二つ
の要求特性を満足することができ、とりわけシフトレバ
−操作時に」よゴム硬度を硬質化した部位がストッパー
効果を発揮するために従来のような異和感が解消される
ことにrxる。
〔実施例〕 以下、この発明のより具体的な一実施例を図面に基づき
説明する。ただし、先に説明した従来例と同一部分には
同一符号を付すものとする。
すなわち、第2図に示すように、ロアレバー1bのうち
防振ゴム2の上端部5aおよび下端部5bに対応する部
位をそれぞれ大径に形成し、この大径部6a、6bに対
応する部位の防振ゴム2のゴム厚を他の部位に比べて著
しく小さくし、それによって防振ゴム2の上端部5aお
よび下端部5bを硬質化してその剛性(はね定数)を局
部的に高めている。
そして、第2図に示すようにアッパーレバー1aに操作
力が作用しないいわゆる常態においては、防振ゴム2の
上下端部5a、5bとアッパーレバー1aの内周とが非
接触で両者の間に所定の隙間が存在するようにしである
尚、ロアレバー1bと防振ゴム2とは加硫接着等の常法
手段によりその全周面について固定されているものの、
アッパーレバー1aと防振ゴム2とはその大径部2a、
2bのみが接着されている。
以上の構成によれば、アッパーレバー1aに操作力が作
用しない常態においては、防振ゴム2の大径部2a 、
 2bのみがアッパーレバー1aに接触しており、した
がって例えばトランスミッションがらロアレバー1bに
伝達された微振動および金属音等が上記の接触部位にて
吸収されて本来の防振・遮音効果を発揮する。
また、アッパーレバー1aに操作力が作用した場合、防
振ゴム2全体が撓むものの、その上端部5aおよび下端
部5bがアッパーレバー1aの内周に接触していわゆる
ストッパー効果を発揮するため、防振ゴム2が極端に撓
むことがない。つまり、防振ゴム2の上端部5aおよび
下端部5bのストッパー効果により防振ゴム2全体の撓
み量を制限することにより、ギヤシフトレバ−操作時に
比較的硬い節度感が得られ、シフトフィーリングが良好
となる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したようにこの発明によれば、防振・
遮音効果の要求特性とシフトフィーリングの要求特性と
の双方を満足させることができ、本来の防振・遮音効果
を損うことすく、適度の節度感のもとて異和感のない良
好なシフトフィーリングが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は特願昭57−86755号に係るギャシ1a・
・・アッパーレバー 1b・・・ロアレバー2・・・防
振ゴム 5a・・・上端部 5b・・・下端部 タト2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) W状(7)アッパーレバーに対し略円筒状の防
    振ゴムを介してロアレバーを挿入固定することにより両
    者を弾性的に連結してなるギヤシフトレバ−において、
    防振ゴムの上端部および下端部のゴム硬度を他の部位に
    比べて高質化したことを特徴とするギヤシフトレバ−0
JP23334083A 1983-12-09 1983-12-09 ギヤシフトレバ− Pending JPS60124717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23334083A JPS60124717A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ギヤシフトレバ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23334083A JPS60124717A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ギヤシフトレバ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60124717A true JPS60124717A (ja) 1985-07-03

Family

ID=16953612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23334083A Pending JPS60124717A (ja) 1983-12-09 1983-12-09 ギヤシフトレバ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124717A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613295A1 (fr) * 1987-03-30 1988-10-07 Dana Corp Accouplement amortissant les vibrations pour levier compose de changement de vitesse

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2613295A1 (fr) * 1987-03-30 1988-10-07 Dana Corp Accouplement amortissant les vibrations pour levier compose de changement de vitesse
JPS63255720A (ja) * 1987-03-30 1988-10-24 デーナ、コーポレイシヨン シフト・レバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3298213B2 (ja) 防振用パッド
JPS6081623A (ja) チエンジレバ−構造
KR100321896B1 (ko) 내연기관에사용되는스로틀밸브작동장치
JP2591549B2 (ja) 変速レバーの支承構造
JPS61215830A (ja) ダイナミツクダンパ−付きフライホイ−ル
JPH04341617A (ja) ステアリングカップリング
US5467664A (en) Noise abating vehicle transmission shift lever
JPS60124717A (ja) ギヤシフトレバ−
CN100392259C (zh) 操纵缆索的末端支承装置
JPH06185614A (ja) 振動減衰式コントロールフィンガ付き変速機
JPH01199220A (ja) ギヤシフトレバー
JPS60123919A (ja) ギヤシフトレバ−
JPH0239668B2 (ja)
JPH02225833A (ja) 防振ブッシュ
JP2007314081A (ja) シフトレバーブッシュ
JPH0324901Y2 (ja)
JPH06129460A (ja) 防振ブッシュ
JPH09236112A (ja) クラッチケーブルの防振装置
JP4226411B2 (ja) 液封防振装置
JP2001200883A (ja) 液体封入式防振装置
JPH057855Y2 (ja)
JPH056433Y2 (ja)
KR100348567B1 (ko) 차량용 클러치
JPH112266A (ja) ディスクブレーキ装置
JPH05170108A (ja) ステアリングシャフト用ジョイント