JPS60120889A - 新規セファロスポリン化合物及びその製造法 - Google Patents
新規セファロスポリン化合物及びその製造法Info
- Publication number
- JPS60120889A JPS60120889A JP58227696A JP22769683A JPS60120889A JP S60120889 A JPS60120889 A JP S60120889A JP 58227696 A JP58227696 A JP 58227696A JP 22769683 A JP22769683 A JP 22769683A JP S60120889 A JPS60120889 A JP S60120889A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- methyl
- hydrogen atom
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 62
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 35
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- -1 cephalosporin compound Chemical class 0.000 claims description 61
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 34
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 27
- 125000006239 protecting group Chemical group 0.000 claims description 27
- 229930186147 Cephalosporin Natural products 0.000 claims description 15
- 229940124587 cephalosporin Drugs 0.000 claims description 15
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims description 11
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 7
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 1
- HQOQSFITXGQQDM-SSDOTTSWSA-N methyl (6R)-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate Chemical compound COC(=O)C1=CCS[C@@H]2CC(=O)N12 HQOQSFITXGQQDM-SSDOTTSWSA-N 0.000 abstract description 31
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract description 18
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 abstract description 4
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical group 0.000 abstract description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 67
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 42
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical group C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 33
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 31
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 13
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N triphenylphosphine Chemical compound C1=CC=CC=C1P(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 RIOQSEWOXXDEQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 10
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 10
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 10
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 9
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 9
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 8
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical class CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical class [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 150000001782 cephems Chemical class 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 5
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 5
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 5
- CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyisoindole-1,3-dione Chemical compound C1=CC=C2C(=O)N(O)C(=O)C2=C1 CFMZSMGAMPBRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002585 base Substances 0.000 description 4
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ORDPRKXZLOKVGZ-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydrofuro[3,4-b]pyridine Chemical compound C1CCNC2=COC=C21 ORDPRKXZLOKVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N N-Methylmorpholine Chemical compound CN1CCOCC1 SJRJJKPEHAURKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 3
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DFTLQVHYDAMGCG-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)pyridin-3-yl]methanol Chemical compound OCC1=CC=CN=C1CO DFTLQVHYDAMGCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 3
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001780 cephalosporins Chemical class 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 3
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 3
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N D-Cycloserine Chemical compound N[C@@H]1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UWTATZPHSA-N 0.000 description 2
- DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N D-Cycloserine Natural products NC1CONC1=O DYDCUQKUCUHJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N Dicylcohexylcarbodiimide Chemical compound C1CCCCC1N=C=NC1CCCCC1 QOSSAOTZNIDXMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N Dimethylamine Chemical compound CNC ROSDSFDQCJNGOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N N-methylformamide Chemical compound CNC=O ATHHXGZTWNVVOU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M Potassium chloride Chemical compound [Cl-].[K+] WCUXLLCKKVVCTQ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical class [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ITLHXEGAYQFOHJ-UHFFFAOYSA-N [diazo(phenyl)methyl]benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=[N+]=[N-])C1=CC=CC=C1 ITLHXEGAYQFOHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N chloroform;methanol Chemical compound OC.ClC(Cl)Cl WORJEOGGNQDSOE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N glyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C=O HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical compound I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000000010 microbial pathogen Species 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 150000007530 organic bases Chemical class 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O pyridinium Chemical compound C1=CC=[NH+]C=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 2
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 2
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 2
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N trimethylsilyl iodide Chemical compound C[Si](C)(C)I CSRZQMIRAZTJOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N (1R,9R,10S,11R,12R,15S,18S,21R)-10,11,21-trihydroxy-8,8-dimethyl-14-methylidene-4-(prop-2-enylamino)-20-oxa-5-thia-3-azahexacyclo[9.7.2.112,15.01,9.02,6.012,18]henicosa-2(6),3-dien-13-one Chemical compound C([C@@H]1[C@@H](O)[C@@]23C(C1=C)=O)C[C@H]2[C@]12C(N=C(NCC=C)S4)=C4CC(C)(C)[C@H]1[C@H](O)[C@]3(O)OC2 UAOUIVVJBYDFKD-XKCDOFEDSA-N 0.000 description 1
- MIHIJWOEDDPOLG-DUXPYHPUSA-N (2e)-2-methoxyiminoacetic acid Chemical compound CO\N=C\C(O)=O MIHIJWOEDDPOLG-DUXPYHPUSA-N 0.000 description 1
- HNMBYRCXKASKEJ-YBBRRFGFSA-N (2r)-2-amino-3-aminooxypropanoic acid;dihydrochloride Chemical compound Cl.Cl.NOC[C@@H](N)C(O)=O HNMBYRCXKASKEJ-YBBRRFGFSA-N 0.000 description 1
- NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N (2s)-2,6-diaminohexanoic acid;(2s)-2-hydroxybutanedioic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](O)CC(O)=O.NCCCC[C@H](N)C(O)=O NWZSZGALRFJKBT-KNIFDHDWSA-N 0.000 description 1
- VIKZIPIQNIJTFL-WMZJFQQLSA-N (2z)-2-(2-amino-1,3-thiazol-4-yl)-2-methoxyiminoacetamide Chemical compound CO\N=C(/C(N)=O)C1=CSC(N)=N1 VIKZIPIQNIJTFL-WMZJFQQLSA-N 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N -2-Amino-4-hydroxybutanoic acid Natural products OC(=O)C(N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 1-Hydroxybenzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N(O)N=NC2=C1 ASOKPJOREAFHNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNUSZUYTMHKCPM-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxypyridin-2-one Chemical compound ON1C=CC=CC1=O SNUSZUYTMHKCPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 1h-imidazole-2-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=NC=CN1 XYHKNCXZYYTLRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trichloroethanone Chemical group ClC(Cl)(Cl)[C]=O UTQNKKSJPHTPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZYHXKLKJRGJGP-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoro-n,n-bis(trimethylsilyl)acetamide Chemical compound C[Si](C)(C)N([Si](C)(C)C)C(=O)C(F)(F)F RZYHXKLKJRGJGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-trifluoroacetamide Chemical compound NC(=O)C(F)(F)F NRKYWOKHZRQRJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FDHDTLFJPYRSBM-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(chloromethyl)pyridine Chemical compound ClCC1=CC=CN=C1CCl FDHDTLFJPYRSBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKTCBAGSMQIFNL-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrofuran Chemical compound C1CC=CO1 JKTCBAGSMQIFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IFMHNXABCSMTFF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrofuro[2,3-b]pyridine Chemical compound C1=CN=C2OCCC2=C1 IFMHNXABCSMTFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000143 2-carboxyethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylbenzenesulfonyl chloride Chemical compound CC1=CC=CC=C1S(Cl)(=O)=O HDECRAPHCDXMIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDXAWLJRERMRKF-UHFFFAOYSA-N 3,5-dimethyl-1h-pyrazole Chemical compound CC=1C=C(C)NN=1 SDXAWLJRERMRKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 3-Methylbutanoic acid Natural products CC(C)CC([O-])=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGIJSFNBEUBMGB-UHFFFAOYSA-N 4-(cyclohexyliminomethylideneamino)-n,n-diethylcyclohexan-1-amine Chemical compound C1CC(N(CC)CC)CCC1N=C=NC1CCCCC1 IGIJSFNBEUBMGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PZEMWPDUXBZKJN-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-2-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylamino]butanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)NC(C(O)=O)CCO PZEMWPDUXBZKJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 208000035143 Bacterial infection Diseases 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- UYZCOIPBWUQSTQ-UHFFFAOYSA-N C[SiH2]I Chemical compound C[SiH2]I UYZCOIPBWUQSTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N Dicyclohexylamine Chemical class C1CCCCC1NC1CCCCC1 XBPCUCUWBYBCDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N L-homoserine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CCO UKAUYVFTDYCKQA-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- 239000012359 Methanesulfonyl chloride Substances 0.000 description 1
- JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N N,N-Diisopropylethylamine (DIPEA) Chemical compound CCN(C(C)C)C(C)C JGFZNNIVVJXRND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N Phosgene Chemical compound ClC(Cl)=O YGYAWVDWMABLBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010041235 Snoring Diseases 0.000 description 1
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical class OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N acetone d6 Chemical compound [2H]C([2H])([2H])C(=O)C([2H])([2H])[2H] CSCPPACGZOOCGX-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910001508 alkali metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008045 alkali metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N azanium;hydroxide;hydrate Chemical compound N.O.O ZFSFDELZPURLKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005604 azodicarboxylate group Chemical group 0.000 description 1
- RTEXIPZMMDUXMR-UHFFFAOYSA-N benzene;ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O.C1=CC=CC=C1 RTEXIPZMMDUXMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FQUHYJGZZOWPRJ-JANGERMGSA-N benzhydryl (6R)-4-methyl-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate Chemical compound C1(=CC=CC=C1)C(C1=CC=CC=C1)OC(=O)C1=CC(S[C@H]2N1C(C2)=O)C FQUHYJGZZOWPRJ-JANGERMGSA-N 0.000 description 1
- SYPOLUBDFBZUAI-LMNIDFBRSA-N benzhydryl (6r)-3-(acetyloxymethyl)-7-amino-8-oxo-5-thia-1-azabicyclo[4.2.0]oct-2-ene-2-carboxylate Chemical compound S([C@H]1N2C(C1N)=O)CC(COC(=O)C)=C2C(=O)OC(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 SYPOLUBDFBZUAI-LMNIDFBRSA-N 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 125000001584 benzyloxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC1=CC=CC=C1)* 0.000 description 1
- GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N beta-methyl-butyric acid Natural products CC(C)CC(O)=O GWYFCOCPABKNJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDHYEMXUFSJLGV-UHFFFAOYSA-N beta-phenethyl acetate Natural products CC(=O)OCCC1=CC=CC=C1 MDHYEMXUFSJLGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002619 bicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical class [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000011116 calcium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical class OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000002057 carboxymethyl group Chemical group [H]OC(=O)C([H])([H])[*] 0.000 description 1
- 238000010531 catalytic reduction reaction Methods 0.000 description 1
- UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N cefatrizine Chemical group S([C@@H]1[C@@H](C(N1C=1C(O)=O)=O)NC(=O)[C@H](N)C=2C=CC(O)=CC=2)CC=1CSC=1C=NNN=1 UOCJDOLVGGIYIQ-PBFPGSCMSA-N 0.000 description 1
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 150000001805 chlorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- SKCNIGRBPJIUBQ-UHFFFAOYSA-N chloroform;ethyl acetate Chemical compound ClC(Cl)Cl.CCOC(C)=O SKCNIGRBPJIUBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAIVIYSBZFEOIU-UHFFFAOYSA-N chloroform;propan-2-one Chemical compound CC(C)=O.ClC(Cl)Cl OAIVIYSBZFEOIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQVDYSUDFZZPSU-UHFFFAOYSA-M chloromethylidene(dimethyl)azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)=CCl QQVDYSUDFZZPSU-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940125810 compound 20 Drugs 0.000 description 1
- 229960003077 cycloserine Drugs 0.000 description 1
- ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N dicarbonic acid Chemical compound OC(=O)OC(O)=O ZFTFAPZRGNKQPU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LIVYVINPLCASPD-UHFFFAOYSA-N diethyl pyridine-2,3-dicarboxylate Chemical compound CCOC(=O)C1=CC=CN=C1C(=O)OCC LIVYVINPLCASPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N diphenhydramine Chemical group C=1C=CC=CC=1C(OCCN(C)C)C1=CC=CC=C1 ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PSLIMVZEAPALCD-UHFFFAOYSA-N ethanol;ethoxyethane Chemical compound CCO.CCOCC PSLIMVZEAPALCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UESSEMPSSAXQJC-UHFFFAOYSA-N ethanol;methanamine Chemical compound NC.CCO UESSEMPSSAXQJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002169 ethanolamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000003754 ethoxycarbonyl group Chemical group C(=O)(OCC)* 0.000 description 1
- DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;hydrate Chemical compound O.CCOCC DQYBDCGIPTYXML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHDFNIZLAAFFPX-UHFFFAOYSA-N ethoxyethane;oxolane Chemical compound CCOCC.C1CCOC1 CHDFNIZLAAFFPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005745 ethoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- WRKRFBHYUSOBBT-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyridine Chemical compound N1=CC=CC2=COC=C21 WRKRFBHYUSOBBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N gtpl8555 Chemical compound OC(=O)C[C@H](N)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N1CCC[C@@H]1C(=O)N[C@H](B1O[C@@]2(C)[C@H]3C[C@H](C3(C)C)C[C@H]2O1)CCC1=CC=C(F)C=C1 JAXFJECJQZDFJS-XHEPKHHKSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N hydrate;hydrochloride Chemical compound O.Cl DKAGJZJALZXOOV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N hydrazine monohydrate Substances O.NN IKDUDTNKRLTJSI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O hydron;quinoline Chemical class [NH+]1=CC=CC2=CC=CC=C21 SMWDFEZZVXVKRB-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 description 1
- 150000007529 inorganic bases Chemical class 0.000 description 1
- 238000010255 intramuscular injection Methods 0.000 description 1
- 239000007927 intramuscular injection Substances 0.000 description 1
- 238000010253 intravenous injection Methods 0.000 description 1
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-O isoquinolin-2-ium Chemical class C1=[NH+]C=CC2=CC=CC=C21 AWJUIBRHMBBTKR-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- AFCCDDWKHLHPDF-UHFFFAOYSA-M metam-sodium Chemical compound [Na+].CNC([S-])=S AFCCDDWKHLHPDF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N methanesulfonyl chloride Chemical compound CS(Cl)(=O)=O QARBMVPHQWIHKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N methanol;hydrate Chemical compound O.OC GBMDVOWEEQVZKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001160 methoxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC(*)=O 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004092 methylthiomethyl group Chemical group [H]C([H])([H])SC([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 231100000252 nontoxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000003000 nontoxic effect Effects 0.000 description 1
- 150000002924 oxiranes Chemical class 0.000 description 1
- BSCHIACBONPEOB-UHFFFAOYSA-N oxolane;hydrate Chemical compound O.C1CCOC1 BSCHIACBONPEOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006503 p-nitrobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1[N+]([O-])=O)C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 238000010647 peptide synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N phenylmethyl ester of formic acid Natural products O=COCC1=CC=CC=C1 UYWQUFXKFGHYNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 125000000612 phthaloyl group Chemical group C(C=1C(C(=O)*)=CC=CC1)(=O)* 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000001103 potassium chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011164 potassium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 235000011118 potassium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CTZBYLVHJHSEPX-UHFFFAOYSA-N pyridin-3-ylmethanediol Chemical compound OC(O)C1=CC=CN=C1 CTZBYLVHJHSEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003222 pyridines Chemical class 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 1
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000006000 trichloroethyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000026 trimethylsilyl group Chemical group [H]C([H])([H])[Si]([*])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002221 trityl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1C([*])(C1=C(C(=C(C(=C1[H])[H])[H])[H])[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 150000003952 β-lactams Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/55—Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups
Landscapes
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は広範囲の病原性微生物の発育を阻止する高い抗
菌活性を有する新桿なセファロスポリン化合物及びその
製法に関するものである。
菌活性を有する新桿なセファロスポリン化合物及びその
製法に関するものである。
従来セファロスポリン系抗生物質は極めて多く得られて
いる。
いる。
これらのセファロスポリン系抗生物質の抗菌活性はセフ
ェム核の7位のアシル基に加え、3位の置換基の種類に
大きく左右される。3位にピリジニウム基、置換ピリジ
ニウム基を有するセフェム系抗生物質は多数知られてい
るが、更にピリジン環を基本骨核とする2環性縮合環、
例えばフロピリジニウム、チェノピリジニウム(特開昭
58−57390号公報)、置換キノリニウム、イソキ
ノリニウム(特開昭58−6988号公報)などのセフ
ェム核の3位置換体が近年活発に合成研究されている。
ェム核の7位のアシル基に加え、3位の置換基の種類に
大きく左右される。3位にピリジニウム基、置換ピリジ
ニウム基を有するセフェム系抗生物質は多数知られてい
るが、更にピリジン環を基本骨核とする2環性縮合環、
例えばフロピリジニウム、チェノピリジニウム(特開昭
58−57390号公報)、置換キノリニウム、イソキ
ノリニウム(特開昭58−6988号公報)などのセフ
ェム核の3位置換体が近年活発に合成研究されている。
本発明はセフェム核の3位の置換体としてビシクロピリ
ジンの還元体であるジヒドロビシクロピリジン類が3位
に置換された7−アシルセファロスポリン化合物につい
て種々検討した結果、(式中Aは後記の意義を有す)で
示される特定のジヒドロビシクロピリジン類を有する新
規7−アシルセファロスポリン化合物が優れた抗菌活性
を有することを見い出し、該化合物及びその薬理学的に
許容される塩並びにその製造法を提供することを目的と
するものである。
ジンの還元体であるジヒドロビシクロピリジン類が3位
に置換された7−アシルセファロスポリン化合物につい
て種々検討した結果、(式中Aは後記の意義を有す)で
示される特定のジヒドロビシクロピリジン類を有する新
規7−アシルセファロスポリン化合物が優れた抗菌活性
を有することを見い出し、該化合物及びその薬理学的に
許容される塩並びにその製造法を提供することを目的と
するものである。
本発明は一般式
〔式中Rは水素原子、低級アルキル基、又は1
2
(nは0乃至3、R1,R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R3は−CoOH又は −C−COOH基 H2 )で表される置換基を表わし、Aはo、s、so。
ル基、R3は−CoOH又は −C−COOH基 H2 )で表される置換基を表わし、Aはo、s、so。
SO2,N−アルキル、N−アリル又は′/N”R4R
5基(R4,R6は、同−又は異なるアルキル基、又は
アリル基)を表わす。〕 − を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩 並びに式 (式中Aは前述と同意義を有す) で表わされる化合物又はその塩或いはカルボキシル基の
保護体に式 %式%() 〔式中、Rθは水素原子又は保護基、R7は水素原子、
低級アルキル基、又は 1 (n、R’ 、R2は前述と同意義を有し、R8は−C
OOR10基又は (R10はカルボキシル基の保護基 R1+はアミン基
の保護基)を表わす)を表わす〕 を有する2−(2−アミノチアゾール−4−イル)2〜
−シンー置換オキシイミノ酢酸又はそのカルボキシル基
における反応性誘導体を反応せしめ、必要あれば保護基
を除去して式(1)のセファロスポリン化合物及びその
薬理学的に許容される塩の製造法。
5基(R4,R6は、同−又は異なるアルキル基、又は
アリル基)を表わす。〕 − を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩 並びに式 (式中Aは前述と同意義を有す) で表わされる化合物又はその塩或いはカルボキシル基の
保護体に式 %式%() 〔式中、Rθは水素原子又は保護基、R7は水素原子、
低級アルキル基、又は 1 (n、R’ 、R2は前述と同意義を有し、R8は−C
OOR10基又は (R10はカルボキシル基の保護基 R1+はアミン基
の保護基)を表わす)を表わす〕 を有する2−(2−アミノチアゾール−4−イル)2〜
−シンー置換オキシイミノ酢酸又はそのカルボキシル基
における反応性誘導体を反応せしめ、必要あれば保護基
を除去して式(1)のセファロスポリン化合物及びその
薬理学的に許容される塩の製造法。
及び式
(式中R[i、R?は前述と同意義を有し、R9は核試
薬の置換しうる残基を表わす) を有する化合物又はその塩或いはカルボキシル基の保護
体に式 (式中Aは前述と同意義を有す) を有する化合物を反応せしめ、必要あらば保護基を除去
する式(1)のセファロスポリン化合物及びその薬理学
的に許容される塩の製法である。
薬の置換しうる残基を表わす) を有する化合物又はその塩或いはカルボキシル基の保護
体に式 (式中Aは前述と同意義を有す) を有する化合物を反応せしめ、必要あらば保護基を除去
する式(1)のセファロスポリン化合物及びその薬理学
的に許容される塩の製法である。
本発明の一般式(1)で示される薬理学的に許容される
塩としては、医薬上許容される塩類特に慣用の非毒性塩
が含まれ、そのような塩基としては無機塩基との塩、例
えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土金属塩、ア
ンモニウム塩。
塩としては、医薬上許容される塩類特に慣用の非毒性塩
が含まれ、そのような塩基としては無機塩基との塩、例
えばナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩、カ
ルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土金属塩、ア
ンモニウム塩。
有機塩基との塩類、例えばトリエチルアミン塩。
ピリジン塩、エタノールアミン塩、トリエタノールアミ
ン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等の有機アミン塩及び
リジン、アルギニンのような塩基性アミノ酸塩が挙げら
れる。
ン塩、ジシクロヘキシルアミン塩等の有機アミン塩及び
リジン、アルギニンのような塩基性アミノ酸塩が挙げら
れる。
式IのR置換基の具体例としてはメチル、エチル、プロ
ピルなどの低級アルキル基、カルボキシメチル、2−カ
ルボキシエチル、2−カルボキシプロピル、■−メチル
ー2−カルボキシエチル。
ピルなどの低級アルキル基、カルボキシメチル、2−カ
ルボキシエチル、2−カルボキシプロピル、■−メチル
ー2−カルボキシエチル。
1−メチル−1−カルボキシエチルの如き基2−アミノ
ー2−カルボキシエチル、3−アミノ−3−カルボキシ
プロピル、1−メチル−2−アミノ−2−カルボキシエ
チルの如き基などが挙げられる。式Iの化合物はシン異
性体であり、7位側鎖に不整炭素が存在する場合にはD
体とL体の存在が可能であるが本発明はその両者及びD
L体を含有する。
ー2−カルボキシエチル、3−アミノ−3−カルボキシ
プロピル、1−メチル−2−アミノ−2−カルボキシエ
チルの如き基などが挙げられる。式Iの化合物はシン異
性体であり、7位側鎖に不整炭素が存在する場合にはD
体とL体の存在が可能であるが本発明はその両者及びD
L体を含有する。
本発明化合物の具体例としては、以下の記載に限定され
るものではないが、たとえば以下に示す化合物が挙げら
れる。
るものではないが、たとえば以下に示す化合物が挙げら
れる。
シン−7−〔2〜(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(1,3−
ジヒドロフロ(3,4b)ピリジニウム−4−イル)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−3−
(1,3−ジヒドロフロ(3,4b)ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル’
)−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロフロ(3,
4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェL
−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−エトキシイミノアセI・
アミド〕−3−(1,3−ジヒドロフロ(3,4b)ピ
リジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロフロ(
3,4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロピ
ルオキシイミノアセトアミド〕 −3−(1,3−ジヒ
ドロフロ〔3,4b)ピリジニウム−4−イル)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2DL−2−アミノ−2−カルボキシ−1−
メチル)エトキシイミノアセトアミド〕−3−(]、]
3−ジヒドロフロ3.4b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−2−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(1,’3−ジヒドロフロ(3,
4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−(2−メチル−1,゛3−ジヒドロピロロ
〔3゜4−b〕 ピリジニウム−4−イル)メチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2,2−
ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリ
ジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(2−メチル−1,3−ジ
ヒドロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−’(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2,2−ジメチル−1
,3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2゛−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−ア
リル−1,3−ジヒドロピロロ〔3゜4−b〕ピリジニ
ウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2,2−ジメチル−1,3−ジ
ヒドロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル’
)−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(2−メチル−1,3−ジヒド
ロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4〜イル)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−C2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2−エチル−2−メチル−1,
3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピリジニウム−4−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロ
ピルオキシイミノアセトアミド〕 −3−(2,2−ジ
メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジ
ニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド] −3
−(2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,
4−b)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム−4
−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド
〕−3−(2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ
(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−プロピルオキシイミノアセトアミド)−3−(2
,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b
)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−オキ
ソ−1,3−ジヒドロチェノ 〔3゜4−b〕ピリジニ
ウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(1,3−
ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2,2−
ジオキソ−1,3−ジヒドロチェノ(3,4−b)ピリ
ジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2−オキソ−1,3−
ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2,2−ジオキソ−1
,3−ジヒドロチェノ (3,4−b〕ピリジニウム−
4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(2−オキソ−1,3−ジヒド
ロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2,2−ジオキソ−1,3−ジ
ヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イル
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−3−
(2−オキソ−1,3−ジヒドロチェノ (3,4−b
)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4
−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−プロピルオキシイミノアセト
アミド)−3−(2,2−ジオキソ−1,3−ジしドロ
チェノ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレートシン−7−(2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−(2−オキソ−1,3−ジ
ヒドロチェノ 〔3゜4−b〕ピリジニウム−4−イル
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
アセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロチェノ (3
,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(1−メチル−1−
カルボキシ)エトキシイミノアセトアミド)−3−(1
,3−ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−
4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 一般式(1)で表わされる化合物は、以下の(a)。
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(1,3−
ジヒドロフロ(3,4b)ピリジニウム−4−イル)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−3−
(1,3−ジヒドロフロ(3,4b)ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル’
)−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロフロ(3,
4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェL
−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−エトキシイミノアセI・
アミド〕−3−(1,3−ジヒドロフロ(3,4b)ピ
リジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カ
ルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロフロ(
3,4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロピ
ルオキシイミノアセトアミド〕 −3−(1,3−ジヒ
ドロフロ〔3,4b)ピリジニウム−4−イル)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2DL−2−アミノ−2−カルボキシ−1−
メチル)エトキシイミノアセトアミド〕−3−(]、]
3−ジヒドロフロ3.4b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−2−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(1,’3−ジヒドロフロ(3,
4b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノ
チアゾール−4−イル)−2−メトキシイミノアセトア
ミド〕−3−(2−メチル−1,゛3−ジヒドロピロロ
〔3゜4−b〕 ピリジニウム−4−イル)メチル−3
−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2,2−
ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリ
ジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(2−メチル−1,3−ジ
ヒドロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−’(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2,2−ジメチル−1
,3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2゛−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−ア
リル−1,3−ジヒドロピロロ〔3゜4−b〕ピリジニ
ウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2,2−ジメチル−1,3−ジ
ヒドロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)
メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル’
)−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(2−メチル−1,3−ジヒド
ロピロロ(3,4−b)ピリジニウム−4〜イル)メチ
ル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−C2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2−エチル−2−メチル−1,
3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピリジニウム−4−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロ
ピルオキシイミノアセトアミド〕 −3−(2,2−ジ
メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジ
ニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボ
キシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド] −3
−(2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,
4−b)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム−4
−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−エトキシイミノアセトアミド
〕−3−(2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ
(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェ
ム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−プロピルオキシイミノアセトアミド)−3−(2
,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b
)ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2−オキ
ソ−1,3−ジヒドロチェノ 〔3゜4−b〕ピリジニ
ウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキ
シレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(1,3−
ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−3−(2,2−
ジオキソ−1,3−ジヒドロチェノ(3,4−b)ピリ
ジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4−カル
ボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2−オキソ−1,3−
ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキ
シイミノアセトアミド)−3−(2,2−ジオキソ−1
,3−ジヒドロチェノ (3,4−b〕ピリジニウム−
4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミ
ノアセトアミド)−3−(2−オキソ−1,3−ジヒド
ロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メ
チル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1−カルボキシ)エトキシイミノ
アセトアミド)−3−(2,2−ジオキソ−1,3−ジ
ヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−4−イル
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド)−3−
(2−オキソ−1,3−ジヒドロチェノ (3,4−b
)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−4
−カルボキシレートシン−7−(2−(2−アミノチア
ゾール−4−イル)−2−プロピルオキシイミノアセト
アミド)−3−(2,2−ジオキソ−1,3−ジしドロ
チェノ(3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル
−3−セフェム−4−カルボキシレートシン−7−(2
−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−(2−オキソ−1,3−ジ
ヒドロチェノ 〔3゜4−b〕ピリジニウム−4−イル
)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
アセトアミド)−3−(1,3−ジヒドロチェノ (3
,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフ
ェム−4−カルボキシレートシン−7−(2−(2−ア
ミノチアゾール−4−イル)−2−(1−メチル−1−
カルボキシ)エトキシイミノアセトアミド)−3−(1
,3−ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジニウム−
4−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレー
ト 一般式(1)で表わされる化合物は、以下の(a)。
(b12つの方法で製造される。
すなわち、
(al 一般式(If)
(式中、Aは前述と同意義を有する)で表わされる化合
物又は、その塩又は、カルボキシル基の保護体に、 一般式(III) 凶−oR? (式中、R8,R?は前述と同意義を有す)で表わされ
る化合物又は、カルボン酸の活性誘導体を反応せしめ、
のち、アミノ基、カルボキシル基の保護基を除去するか
、又は 申) 一般式(TV) (式中Re、R7は前述と同意義を有する。R9は請求
核試薬の置換しうる残基、例えば、アセトキシ基、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表わす)で表わされる化
合物又は、 一般式(V) (式中、Aは前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を反応せしめ、次いで、必要に応じて、保護基を除去
することにより一般式(1)の化合物が得られる。
物又は、その塩又は、カルボキシル基の保護体に、 一般式(III) 凶−oR? (式中、R8,R?は前述と同意義を有す)で表わされ
る化合物又は、カルボン酸の活性誘導体を反応せしめ、
のち、アミノ基、カルボキシル基の保護基を除去するか
、又は 申) 一般式(TV) (式中Re、R7は前述と同意義を有する。R9は請求
核試薬の置換しうる残基、例えば、アセトキシ基、塩素
、臭素、ヨウ素等のハロゲンを表わす)で表わされる化
合物又は、 一般式(V) (式中、Aは前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を反応せしめ、次いで、必要に応じて、保護基を除去
することにより一般式(1)の化合物が得られる。
上記一般式におけるアミノ基、カルボキシル基の保護基
としては、β−ラクタム及びペプチド合成の分野でこの
目的に用いられるものが便宜に採用される。
としては、β−ラクタム及びペプチド合成の分野でこの
目的に用いられるものが便宜に採用される。
アミノ基の保護基としては、例えば、フタロイル、ホル
ミル、モノクロルアセチル、ジクロルアセチル、トリク
ロルアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニル、トリクロロエトキシカル
ボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−二トロベシリ
ルオキシ力ルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニ
ル、メトキシメチルオキシカルボニル、トリチル、トリ
メチルシリル等が挙げられ、一方カルボキシル基の保護
基としては、例えば、t−フチル、t−アミル、ベンジ
ル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、ベン
ツヒドリル、フェニル、p−ニトロフェニル、メトキシ
メチル、エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、アセ
トキシメチル。
ミル、モノクロルアセチル、ジクロルアセチル、トリク
ロルアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニ
ル、t−ブトキシカルボニル、トリクロロエトキシカル
ボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−二トロベシリ
ルオキシ力ルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニ
ル、メトキシメチルオキシカルボニル、トリチル、トリ
メチルシリル等が挙げられ、一方カルボキシル基の保護
基としては、例えば、t−フチル、t−アミル、ベンジ
ル、p−ニトロベンジル、p−メトキシベンジル、ベン
ツヒドリル、フェニル、p−ニトロフェニル、メトキシ
メチル、エトキシメチル、ベンジルオキシメチル、アセ
トキシメチル。
メチルチオメチル、トリチル、トリクロロエチル。
トリメチルシリル、ジメチルシリル、ジメチルアミノエ
チル等が例示される。
チル等が例示される。
製造法(alにおけるアシル化反応は、(■〕 1モル
に対し、(III)の化合物のカルボン酸反応性誘導体
1〜3モルを反応させることにより行なう。
に対し、(III)の化合物のカルボン酸反応性誘導体
1〜3モルを反応させることにより行なう。
反応性誘導体としては、例えば、酸ハロゲン化物、M無
水物、活性アミド、活性エステル等が挙げられる。好ま
しい例としては、酸塩化物、酸臭化物、酢酸、ピパリン
酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等の混合酸無水物、ピ
ラゾール、イミダゾール、ジメチルピラゾール、ベンゾ
トリアゾール等との活性アミド、p−ニトロフェニルエ
ステル。
水物、活性アミド、活性エステル等が挙げられる。好ま
しい例としては、酸塩化物、酸臭化物、酢酸、ピパリン
酸、イソ吉草酸、トリクロル酢酸等の混合酸無水物、ピ
ラゾール、イミダゾール、ジメチルピラゾール、ベンゾ
トリアゾール等との活性アミド、p−ニトロフェニルエ
ステル。
2.4−ジニトロフェニルエステル、トリクロロフェニ
ルエステル、1−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン、N
−ヒドロキシサクシイミド、N−ヒドロキシフタルイミ
ド等との活性エステルが挙げられる。
ルエステル、1−ヒドロキシ−IH−2−ピリドン、N
−ヒドロキシサクシイミド、N−ヒドロキシフタルイミ
ド等との活性エステルが挙げられる。
又、この反応において、(I[I)の化合物を遊離酸の
形で使用する場合には、縮合剤の存在下で反応を行なう
のが好ましく縮合剤の例としては、例えば、N、N−ジ
シクロへキシルカルボジイミド。
形で使用する場合には、縮合剤の存在下で反応を行なう
のが好ましく縮合剤の例としては、例えば、N、N−ジ
シクロへキシルカルボジイミド。
N−シクロヘキシル−N1−モルホリノエチルカルボジ
イミド、N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルア
ミノシクロヘキシル)カルボジイミド等のカルボジイミ
ド化合物、N−メチルボルムアミド、N、N−ジメチル
ホルムアミド等のアミド化合物と塩化チオニル、オキシ
塩化リン、ホスゲンなどのハロゲン化物との反応によっ
て生成する試薬(いわゆるビルスマイヤー試薬)などの
存在下に行なうことができる。
イミド、N−シクロへキシル−N’−(4−ジエチルア
ミノシクロヘキシル)カルボジイミド等のカルボジイミ
ド化合物、N−メチルボルムアミド、N、N−ジメチル
ホルムアミド等のアミド化合物と塩化チオニル、オキシ
塩化リン、ホスゲンなどのハロゲン化物との反応によっ
て生成する試薬(いわゆるビルスマイヤー試薬)などの
存在下に行なうことができる。
本反応における反応性誘導体の中で、酸ハロゲン化物、
及び酸無水物における反応は、酸縮合剤の存在が必須で
、酸結合剤としては例えば、トリエチルアミン、トリメ
チルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N、N−ジ
メチルアミ7、N −メチルモルホリン、ピリジン等の
有機塩基、ナトリウム、カリウム、又はカルシウムの水
酸化物、炭酸塩1重炭酸塩等のアルカリ金属物、並びに
エチレンオキ号イド、プロピレンオキサイド等のオキシ
ランが挙げられる。
及び酸無水物における反応は、酸縮合剤の存在が必須で
、酸結合剤としては例えば、トリエチルアミン、トリメ
チルアミン、エチルジイソプロピルアミン、N、N−ジ
メチルアミ7、N −メチルモルホリン、ピリジン等の
有機塩基、ナトリウム、カリウム、又はカルシウムの水
酸化物、炭酸塩1重炭酸塩等のアルカリ金属物、並びに
エチレンオキ号イド、プロピレンオキサイド等のオキシ
ランが挙げられる。
本反応は通常、反応に悪影響を及ぼさない溶媒中で行な
われ、溶媒としては、水、アセトン、アセトニトリル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン。
われ、溶媒としては、水、アセトン、アセトニトリル、
ジオキサン、テトラヒドロフラン。
塩化メチレン、クロロホルム、ジクロルエタン。
N、N−ジメチルホルムアミド又は、これらの混合溶媒
が使用される。
が使用される。
反応温度は特に限定されないが、通常−30〜40℃で
行なわれ、反応時間は、30分〜10時間で反応の完了
に至る。
行なわれ、反応時間は、30分〜10時間で反応の完了
に至る。
かくして得られた7シル化生成物が、保護基を有する場
合には、保護基の除去が必要になる。保護基を除去する
方法としては、その保護基の種類に応じて、酸による方
法、塩基による方法、ヒドラジンによる方法等がとられ
、これらはβ−ラクタム及びペプチド合成の分野で用い
られる常法を適宜選択して行なうことができる。
合には、保護基の除去が必要になる。保護基を除去する
方法としては、その保護基の種類に応じて、酸による方
法、塩基による方法、ヒドラジンによる方法等がとられ
、これらはβ−ラクタム及びペプチド合成の分野で用い
られる常法を適宜選択して行なうことができる。
製造法中)における一般式(IV)のR9がアセトキシ
基の化合物と一般式(V) (式中Aは、前述と同意義を有する)との反応は、通常
、水、リン酸緩衝液、アセトン、アセトニトリル、N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド、
メタノール、エタノール等の極性溶媒あるいは、水との
混合溶媒中で行なうことが好ましい。反応は中性付近で
行なうことが好ましい。反応温度は特に限定されないが
、通常は室温から70℃前後で行なうのが好適である。
基の化合物と一般式(V) (式中Aは、前述と同意義を有する)との反応は、通常
、水、リン酸緩衝液、アセトン、アセトニトリル、N、
N−ジメチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトア
ミド、テトラヒドロフラン、ジメチルスルホキサイド、
メタノール、エタノール等の極性溶媒あるいは、水との
混合溶媒中で行なうことが好ましい。反応は中性付近で
行なうことが好ましい。反応温度は特に限定されないが
、通常は室温から70℃前後で行なうのが好適である。
本反応に要する時間は反応条件によっても異なるが通常
1〜10時間である。又、本反応は、ヨウ化ナトリウム
、ヨウ化カリウム等のアルカリ金属ハロゲン化物の存在
下に行なわれるのが好ましい。
1〜10時間である。又、本反応は、ヨウ化ナトリウム
、ヨウ化カリウム等のアルカリ金属ハロゲン化物の存在
下に行なわれるのが好ましい。
又、一般式(IV)のR9がハロゲンを有する化合物よ
り、目的とする化合物(1)を生成せしめることができ
る。ハロゲンとしては、塩素、臭素。
り、目的とする化合物(1)を生成せしめることができ
る。ハロゲンとしては、塩素、臭素。
ヨウ素が挙げられるが、一般にはその反応性からヨウ素
が好ましい。一般式(IV)のR9によう素を有する化
合物は公知の方法(例えば、特開昭56−131590
号)に準じて前記R9がアセトキシ基を有する化合物の
アミノ基、カルボキシル基の保護体により容易に調整さ
れる。本反応は通常、アセトン、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド。
が好ましい。一般式(IV)のR9によう素を有する化
合物は公知の方法(例えば、特開昭56−131590
号)に準じて前記R9がアセトキシ基を有する化合物の
アミノ基、カルボキシル基の保護体により容易に調整さ
れる。本反応は通常、アセトン、ジオキサン、テトラヒ
ドロフラン、酢酸エチル、アセトニトリル、ジメチルホ
ルムアミド。
ジメチルアセトアミド等の溶媒中、非水条件下、反応さ
せることが好ましい。反応は通常O℃〜50℃好ましく
は、10℃〜30℃で実施し、1〜5時間で終了する。
せることが好ましい。反応は通常O℃〜50℃好ましく
は、10℃〜30℃で実施し、1〜5時間で終了する。
かくして得られた反応物を常法により保護基を除去して
一般式(1)の化合物を得ることができる。
一般式(1)の化合物を得ることができる。
一般式(fir)で表わされる化合物は、公知の方法(
例えば、特開昭55−149289号)に準じて、すな
わち一般式(Vl) N−0)4 (式中、R8は前述と同意義を有する。RIGはカルボ
キシル基の保護基を表わす。)で表わされる化合物に、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下、有
機溶媒中(たとえば、N、N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン)で一般式〔■〕 R7X (■〕 (式中R7は前述と同意義を有する。Xは塩素。
例えば、特開昭55−149289号)に準じて、すな
わち一般式(Vl) N−0)4 (式中、R8は前述と同意義を有する。RIGはカルボ
キシル基の保護基を表わす。)で表わされる化合物に、
炭酸カリウム、水酸化ナトリウム等の塩基の存在下、有
機溶媒中(たとえば、N、N−ジメチルホルムアミド、
テトラヒドロフラン、ジオキサン)で一般式〔■〕 R7X (■〕 (式中R7は前述と同意義を有する。Xは塩素。
臭素、ヨウ素などのハロゲンを表わす)で表わされる化
合物を反応せしめることにより、生成される。
合物を反応せしめることにより、生成される。
更に、一般式(Ill)で表わされる化合物は、一般式
〔■〕 (式中R6は前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を 一般式(’IX) H2NOR? 、(IX) (式中R7は前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を反応せしめることによっても、生成させることがで
きる。
〔■〕 (式中R6は前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を 一般式(’IX) H2NOR? 、(IX) (式中R7は前述と同意義を有する)で表わされる化合
物を反応せしめることによっても、生成させることがで
きる。
本反応は通常ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アルコニル又は、反応に影響を及ぼさない他の溶媒
又は、それらと水との混合物等の溶媒中で行なわれる。
ミド、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アルコニル又は、反応に影響を及ぼさない他の溶媒
又は、それらと水との混合物等の溶媒中で行なわれる。
反応に要する時間は通常30分〜10数時間である。反
応温度は、特に限定されないが、通常室温から60℃の
間で行なわれる。
応温度は、特に限定されないが、通常室温から60℃の
間で行なわれる。
一般式(IX)の化合物は公知の方法(例えば、特開昭
57−131758号、同55−149289号)に準
じてすなわち、塩基存在下、N−ハイドロキシフタルイ
ミド対応する活性ハロゲン化物との反応のうち、ヒドラ
ジン分解により製造することができる。
57−131758号、同55−149289号)に準
じてすなわち、塩基存在下、N−ハイドロキシフタルイ
ミド対応する活性ハロゲン化物との反応のうち、ヒドラ
ジン分解により製造することができる。
また、一般式(IX)で表わされる化合物の中でアミン
基及びカルボキシル基を有する一般式〔X〕 1 (式中R’、R2,nは前述と同意義を有する。
基及びカルボキシル基を有する一般式〔X〕 1 (式中R’、R2,nは前述と同意義を有する。
RIGはカルボキシル基の保護基、R11はアミノ基の
保護基を表わす)で表わされる化合物は、トリフェニル
ホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチルを用い、緩和な
条件下生成せしめることができる。
保護基を表わす)で表わされる化合物は、トリフェニル
ホスフィン、アゾジカルボン酸ジエチルを用い、緩和な
条件下生成せしめることができる。
すわなち、一般式(XI)
1
(式中、R+ 、R2、RIG 、R11及びnは前述
と同一意義を有する)で表わされる化合物に、トリフェ
ニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエヂル存在下、
N−ハイドロキシフタルイミドを反応(式中、R+ 、
RQ 、 RIG 、 R1+及びnは前述と同意義を
有する)で表わされる化合物を得、これをヒドラジン分
解して、(X)の化合物を得ることができる。
と同一意義を有する)で表わされる化合物に、トリフェ
ニルホスフィン及びアゾジカルボン酸ジエヂル存在下、
N−ハイドロキシフタルイミドを反応(式中、R+ 、
RQ 、 RIG 、 R1+及びnは前述と同意義を
有する)で表わされる化合物を得、これをヒドラジン分
解して、(X)の化合物を得ることができる。
一般式(XII)を生成甘めしる反応は、(XI〕 1
モルに対して、トリフェニルホスフィン及びアゾジカル
ボン酸ジエチル1〜2モルを反応させることにより行な
う。本反応は通常、ジオキサン。
モルに対して、トリフェニルホスフィン及びアゾジカル
ボン酸ジエチル1〜2モルを反応させることにより行な
う。本反応は通常、ジオキサン。
テトラヒドロフラン、アセトニトリル、塩化メチレン、
ベンゼン、エーテル等の不活性溶媒中、好ましくは、非
水条件下で行なわれる。反応温度は特に限定されないが
、通常0℃〜30℃で行なわれ、反応時間は、1〜10
時間で反応の完了に至る。
ベンゼン、エーテル等の不活性溶媒中、好ましくは、非
水条件下で行なわれる。反応温度は特に限定されないが
、通常0℃〜30℃で行なわれ、反応時間は、1〜10
時間で反応の完了に至る。
かくして得られた化合物(XIr)は、常法によりヒド
ラジン分解することにより目的の化合物〔X〕を得るこ
とができる。
ラジン分解することにより目的の化合物〔X〕を得るこ
とができる。
一般式(X)の化合物のうち、R’、R2が水素、nか
Oの化合物、 C,H,Stammerらの方法(J、O,C,27巻
、2957頁、1962年)に準じてライクロセリンを
加水分解反応に付したのち、アミン基、カルボキシル基
を保護することにより、容易に得ることができる。一般
式(V)で表わされるジヒドロビシクロピリジンは以下
の方法で合成される。
Oの化合物、 C,H,Stammerらの方法(J、O,C,27巻
、2957頁、1962年)に準じてライクロセリンを
加水分解反応に付したのち、アミン基、カルボキシル基
を保護することにより、容易に得ることができる。一般
式(V)で表わされるジヒドロビシクロピリジンは以下
の方法で合成される。
1.3−ジヒドロチェノ (3,4−b)ピリジン及び
2−オキサイド、2,2−ジオキサイドは、L、H,K
Ie+wn+らの方法(J、Het CheIll、
843〜848.1972)に準じて、又、2−アルキ
ル(又はアリル)−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジン及び、2.2−ジアルキル(又はアリル)
1.3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジンは、−
ル。
2−オキサイド、2,2−ジオキサイドは、L、H,K
Ie+wn+らの方法(J、Het CheIll、
843〜848.1972)に準じて、又、2−アルキ
ル(又はアリル)−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジン及び、2.2−ジアルキル(又はアリル)
1.3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジンは、−
ル。
F、Armaregoらの方法(J、C,S、Perk
inl 248S〜2490.1972)に準じて、各
々、2.3−ビス(クロルメチル)ピリジンより合成さ
れる。
inl 248S〜2490.1972)に準じて、各
々、2.3−ビス(クロルメチル)ピリジンより合成さ
れる。
一方、ジヒドロフロピリジン類の合成は一般には対応す
るフロピリジン化合物の還元により行われる。たとえば
2.3−ジヒドロフロ(2,3−b〕ピリジンはフロ(
2,3−b)ピリジンの接触還元にて合成される(JJ
、McFarland等J、Het、Chem。
るフロピリジン化合物の還元により行われる。たとえば
2.3−ジヒドロフロ(2,3−b〕ピリジンはフロ(
2,3−b)ピリジンの接触還元にて合成される(JJ
、McFarland等J、Het、Chem。
L735〜738 (1971) )。同様に2.3−
ジヒドロフロ(3,2−b)ピリジンはフロ(3,2−
b〕ピリジン(S、、Gronowi tz等 ^ct
a、chemica 5candinavica B2
9 233〜23B (1975) ) 、2. 3−
ジヒドロフロ(3,2−c)ピリジンはフロ〔3゜2−
〇〕ピリジン(F、Eloy等J、Het、Chem
857〜60(1971) )より誘導されセファロス
ポリンの3位置換基として特開昭57−192394号
公報に一部記載されている。
ジヒドロフロ(3,2−b)ピリジンはフロ(3,2−
b〕ピリジン(S、、Gronowi tz等 ^ct
a、chemica 5candinavica B2
9 233〜23B (1975) ) 、2. 3−
ジヒドロフロ(3,2−c)ピリジンはフロ〔3゜2−
〇〕ピリジン(F、Eloy等J、Het、Chem
857〜60(1971) )より誘導されセファロス
ポリンの3位置換基として特開昭57−192394号
公報に一部記載されている。
本発明の1.3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジン
(Chemical abstractsでは5.7−
ジヒドロ(3,4−b)ピリジン)は上記のように対応
するフロ(3,4−b)ピリジンの部分還元で得られる
可能性もあるが、より簡便法として以下のルートで合成
した。
(Chemical abstractsでは5.7−
ジヒドロ(3,4−b)ピリジン)は上記のように対応
するフロ(3,4−b)ピリジンの部分還元で得られる
可能性もあるが、より簡便法として以下のルートで合成
した。
直接の出発原料である2、3−ビスヒドロキシメチルピ
リジンはW、L、F、へrmarego等(J、Che
m、5oc2485〜2490.1972)の方法に準
じてキノリン酸ジエステルの還元で調製したが物性値の
記載は無い。
リジンはW、L、F、へrmarego等(J、Che
m、5oc2485〜2490.1972)の方法に準
じてキノリン酸ジエステルの還元で調製したが物性値の
記載は無い。
キノリン酸ジエステルをエチルエーテル、又はジエチル
エーテル−テトラヒドロフラン混液中LiALH4にて
還元し本中間体を融点76.5〜77.0℃の針状結晶
として純粋に単離した。
エーテル−テトラヒドロフラン混液中LiALH4にて
還元し本中間体を融点76.5〜77.0℃の針状結晶
として純粋に単離した。
ついでこの2,3−ビスヒドロキシメチルピリジンをメ
タンスルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロラ
イド等で処理するか、または、ジエチルアゾジカルボキ
シレート、トリフェニルホスフィンに処理し蒸留または
クロマトに付すことにより1.3−ジヒドロフロ(3,
4−b)ピリジンを純粋の油状物として得、本発明のセ
フェム誘導体の3位置換基として供した。
タンスルホニルクロライド、トルエンスルホニルクロラ
イド等で処理するか、または、ジエチルアゾジカルボキ
シレート、トリフェニルホスフィンに処理し蒸留または
クロマトに付すことにより1.3−ジヒドロフロ(3,
4−b)ピリジンを純粋の油状物として得、本発明のセ
フェム誘導体の3位置換基として供した。
以上の如くして得られた一般式(+)の化合物は反応混
合物中より常法により採取される。例えばアンバーライ
トX A D 2 ; Rohm& Hass社製)、
ダイアイオンHP−20(三菱化成[J)等の吸着性レ
ジンに吸着させ、含水有機溶媒で溶出してネn製するこ
とが出来る。
合物中より常法により採取される。例えばアンバーライ
トX A D 2 ; Rohm& Hass社製)、
ダイアイオンHP−20(三菱化成[J)等の吸着性レ
ジンに吸着させ、含水有機溶媒で溶出してネn製するこ
とが出来る。
本発明の目的化合物(1)またはその塩類は新規化合物
であり、ダラム陽性および陰性菌を含む広範囲の病原性
微生物の発育を阻止する高い抗菌活性を示す。目的化合
物(1)の有用性を示すために、この発明の化合物(1
)の中の代表的なものについて測定した抗菌活性を以下
に示す。
であり、ダラム陽性および陰性菌を含む広範囲の病原性
微生物の発育を阻止する高い抗菌活性を示す。目的化合
物(1)の有用性を示すために、この発明の化合物(1
)の中の代表的なものについて測定した抗菌活性を以下
に示す。
本発明の化合物は細菌状疾患を治療するための医薬とし
て有用であり、この目的のための投与形態としては、一
般に静脈内注射、筋肉内注射又は、座薬により非経口的
投与、又は錠剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等によ
る経口投与による適用が可能である。
て有用であり、この目的のための投与形態としては、一
般に静脈内注射、筋肉内注射又は、座薬により非経口的
投与、又は錠剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤等によ
る経口投与による適用が可能である。
本発明は、さらに以下の実施例で詳しく説明されるが、
これらの例は単なる実例であって、本発明を限定するも
のではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変
形及び修正が可能であることはいうまでもない。
これらの例は単なる実例であって、本発明を限定するも
のではなく、本発明の範囲を逸脱しない範囲で種々の変
形及び修正が可能であることはいうまでもない。
参考例1.1.3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジ
ン (al g水エチルエーテル350 mj+に水素化ア
ルミニウムリチウム3.9gを懸濁させ、冷却下キノリ
ン酸ジエチルエステル10gを添加し加熱還流する。
ン (al g水エチルエーテル350 mj+に水素化ア
ルミニウムリチウム3.9gを懸濁させ、冷却下キノリ
ン酸ジエチルエステル10gを添加し加熱還流する。
1時間後テトラヒドロフラン400 ml、を添加し引
き続き4時間還流する。反応液は冷却後、飽和硫酸ナト
リウム水60m1を加え2時間攪拌後、濾過する。濾液
を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(500ml)にかけ
クロロホルム−メタノール(10:1)にて溶出、減圧
下に濃縮し2.3−ビスヒドロキシメチルピリジンの針
状結晶2.6gを得た。
き続き4時間還流する。反応液は冷却後、飽和硫酸ナト
リウム水60m1を加え2時間攪拌後、濾過する。濾液
を減圧濃縮し、シリカゲルカラム(500ml)にかけ
クロロホルム−メタノール(10:1)にて溶出、減圧
下に濃縮し2.3−ビスヒドロキシメチルピリジンの針
状結晶2.6gを得た。
これを、イソプロピルアルコールより再結晶し、無色の
板状晶を得た。
板状晶を得た。
融点 76.5〜77.0℃
NMR(d6−DMSO中、TMSからのδ値)4.6
3 (t、411) 、5.04 (t、Ill> 、
5.23 (t、18)、7.31 (q、IH) 、
7.84 (d、IH) 、8.40 (d、IH)(
bl2.3−ビスヒドロキシメチルピリジン2.8gを
N、 N−ジメチルホルムアミド40m lに熔解し、
水素化ナトリウム2.08gを添加し室温にて30分攪
拌する。ついでこのものに冷却下P−1−ルエンスルホ
ニルクロライド4.6gを添加し、引き続き室温にて4
時間反応する。反応液は減圧下に濃縮、残査を飽和食塩
水80m lに熔解し、酢酸エチル100 tsllに
て3回抽出する。抽出液は水洗後、減圧下に濃縮しシリ
カゲルカラム(100n+1)にかけクロロホルム−酢
酸エチル(2: 3) ニテ熔出、減圧乾固し1.3−
ジヒドロフロ(3,4−b〕ピリジンの油状物920■
を得た。
3 (t、411) 、5.04 (t、Ill> 、
5.23 (t、18)、7.31 (q、IH) 、
7.84 (d、IH) 、8.40 (d、IH)(
bl2.3−ビスヒドロキシメチルピリジン2.8gを
N、 N−ジメチルホルムアミド40m lに熔解し、
水素化ナトリウム2.08gを添加し室温にて30分攪
拌する。ついでこのものに冷却下P−1−ルエンスルホ
ニルクロライド4.6gを添加し、引き続き室温にて4
時間反応する。反応液は減圧下に濃縮、残査を飽和食塩
水80m lに熔解し、酢酸エチル100 tsllに
て3回抽出する。抽出液は水洗後、減圧下に濃縮しシリ
カゲルカラム(100n+1)にかけクロロホルム−酢
酸エチル(2: 3) ニテ熔出、減圧乾固し1.3−
ジヒドロフロ(3,4−b〕ピリジンの油状物920■
を得た。
N M R(CD 023中、TMSからのδ値)5.
10 (s、2fl) 、5.18 (s、211)
、7.17 (dd、 Hl)、7.57 (d、IH
) 、8.49 (d、IH)Te12.3−ジヒドロ
キシメチルピリジン1.1g及びトリフェニルホスフィ
ン2gを含有するジクロルメタン溶液30mj!にジエ
チルアゾジカルボキシレート2gを加え室温にて1.5
時間攪t↑する。
10 (s、2fl) 、5.18 (s、211)
、7.17 (dd、 Hl)、7.57 (d、IH
) 、8.49 (d、IH)Te12.3−ジヒドロ
キシメチルピリジン1.1g及びトリフェニルホスフィ
ン2gを含有するジクロルメタン溶液30mj!にジエ
チルアゾジカルボキシレート2gを加え室温にて1.5
時間攪t↑する。
反応液は濃縮後酢酸エチル100 mlに熔解し、IN
塩酸水50n+ 1にて抽出する。水層は炭酸水素ナト
リウムにて中和し再度酢酸エチル50m lにて2回抽
出する。抽出液は水洗後、濃縮乾固し、得られた油状物
質をシリカゲル(50ml)のカラムに付し、クロロホ
ルム−アセトン(1: 1)にて溶出、減圧乾固し、1
.3−ジヒドロフロC3,4−b〕ピリジンの油状物3
50 mを得た。本化合物のスペクトルデータは、(b
lの方法で得られたものと一致した。
塩酸水50n+ 1にて抽出する。水層は炭酸水素ナト
リウムにて中和し再度酢酸エチル50m lにて2回抽
出する。抽出液は水洗後、濃縮乾固し、得られた油状物
質をシリカゲル(50ml)のカラムに付し、クロロホ
ルム−アセトン(1: 1)にて溶出、減圧乾固し、1
.3−ジヒドロフロC3,4−b〕ピリジンの油状物3
50 mを得た。本化合物のスペクトルデータは、(b
lの方法で得られたものと一致した。
参IJ2. 2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3
,4−b)ピリジン 2.3−ビスヒドロキシピリジン1.2gをチオニルク
ロライド8mI2に溶解し、40分間加熱還流する。反
応液を減圧下、濃縮、乾固し、2.3−ビスタロルメチ
ルピリジン塩酸塩を結晶とし得る。
,4−b)ピリジン 2.3−ビスヒドロキシピリジン1.2gをチオニルク
ロライド8mI2に溶解し、40分間加熱還流する。反
応液を減圧下、濃縮、乾固し、2.3−ビスタロルメチ
ルピリジン塩酸塩を結晶とし得る。
これを、ジクロルメタン50+m j!及びメタノール
5m/に熔解し、−20℃冷却下、30%メチルアミン
エタノール熔液1o1を加え、0℃で2時間、次いで、
室温で1夜反応させる。反応液を減圧下、濃縮し、残査
をジクロルメタン60m lに溶解し、これをIN水酸
化ナトリウム飽和食塩水溶液30m1及び飽和食塩水2
0m lで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下濃縮する。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒クロロホルム−メタノール 15:1)に
て精製し、標記目的物620 mgを得る N M R(CD c13中、TMSからのδ値)2.
65 (s、311) 、4.01 (s、4H) 、
7.10 (q、IH)、7.50 (d、IH) 、
8.40 (d、IH)参考例3. ヨウ化2.2−ジ
メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b3 ピリ
ジニウム 2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピ
リジン540■をベンゼン40mjHに溶解し、これに
ヨウ化メチル0.24 mjtを加え、室温で1夜反応
させる。生成する沈澱を濾取し、ベンゼンで洗浄し、乾
燥する。これをメクノールーエーテルより結晶化し、標
記目的物770■を得る。
5m/に熔解し、−20℃冷却下、30%メチルアミン
エタノール熔液1o1を加え、0℃で2時間、次いで、
室温で1夜反応させる。反応液を減圧下、濃縮し、残査
をジクロルメタン60m lに溶解し、これをIN水酸
化ナトリウム飽和食塩水溶液30m1及び飽和食塩水2
0m lで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧
下濃縮する。残査をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒クロロホルム−メタノール 15:1)に
て精製し、標記目的物620 mgを得る N M R(CD c13中、TMSからのδ値)2.
65 (s、311) 、4.01 (s、4H) 、
7.10 (q、IH)、7.50 (d、IH) 、
8.40 (d、IH)参考例3. ヨウ化2.2−ジ
メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b3 ピリ
ジニウム 2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b〕ピ
リジン540■をベンゼン40mjHに溶解し、これに
ヨウ化メチル0.24 mjtを加え、室温で1夜反応
させる。生成する沈澱を濾取し、ベンゼンで洗浄し、乾
燥する。これをメクノールーエーテルより結晶化し、標
記目的物770■を得る。
N M R(d 4 M e OH、T M Sからの
δ値)3.48 (s、611) 、4.98 (s、
21+> 、5.08 (s、211>、7.48 (
q、IH) 、7.96 (d、111) 、8.61
(d、III)実施例1゜ ボキシレート (alDL−ホモセリン11.9gを水2001111
ニ熔解し、Na2 C0310g及びジオキサン150
mjtを加える。これに、ジ−t−ブチルシガーボネ
ート27.5gを含むジオキサン溶液50m Itを、
水冷下、1時間にわたって滴加する。さらに、室温で2
時間反応させる。反応終了後、減圧下、ジオキサンを除
去し、酢酸エチルで洗浄後、冷却下5N塩酸でpl(2
に調整し、酢酸エチル400 mlで2回抽出する。酢
酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮乾固して、N−t−ブトキシカルボニルDL
−ホモセリン18.5gを得る。
δ値)3.48 (s、611) 、4.98 (s、
21+> 、5.08 (s、211>、7.48 (
q、IH) 、7.96 (d、111) 、8.61
(d、III)実施例1゜ ボキシレート (alDL−ホモセリン11.9gを水2001111
ニ熔解し、Na2 C0310g及びジオキサン150
mjtを加える。これに、ジ−t−ブチルシガーボネ
ート27.5gを含むジオキサン溶液50m Itを、
水冷下、1時間にわたって滴加する。さらに、室温で2
時間反応させる。反応終了後、減圧下、ジオキサンを除
去し、酢酸エチルで洗浄後、冷却下5N塩酸でpl(2
に調整し、酢酸エチル400 mlで2回抽出する。酢
酸エチル層を飽和食塩水で洗浄、硫酸マグネシウムで乾
燥し、濃縮乾固して、N−t−ブトキシカルボニルDL
−ホモセリン18.5gを得る。
得られたN−t−ブトキシカルボニルDL−ホモセリン
6gを塩化メチレン100 mAに溶解し、これに、ジ
フェニルジアゾメタン6gを含む塩化メチレン溶液50
mj!を1時間にわたって滴加する。
6gを塩化メチレン100 mAに溶解し、これに、ジ
フェニルジアゾメタン6gを含む塩化メチレン溶液50
mj!を1時間にわたって滴加する。
反応終了後、反応液を少量に濃縮し、石油エーテルを加
える。生成する結晶を回収し、N−t−ブトキシカルボ
ニルDL−ホモセリンベンツヒドリルエステル8.6g
を得る。
える。生成する結晶を回収し、N−t−ブトキシカルボ
ニルDL−ホモセリンベンツヒドリルエステル8.6g
を得る。
fblN−t−ブトキシカルボニルDL−ホモセリンベ
ンツヒドリルエステル6.75gを乾燥テトラヒドロフ
ラン150 mA中に溶解し、N−ハイドロキシフタル
イミド2.85g及びトリフェニルホスフィン4.6g
を加え、これに、アゾジカルボン酸ジエチル2.75
mjtを加えアルゴン雰囲気下、室温で3時間反応させ
る。
ンツヒドリルエステル6.75gを乾燥テトラヒドロフ
ラン150 mA中に溶解し、N−ハイドロキシフタル
イミド2.85g及びトリフェニルホスフィン4.6g
を加え、これに、アゾジカルボン酸ジエチル2.75
mjtを加えアルゴン雰囲気下、室温で3時間反応させ
る。
反応終了後、反応液を減圧上濃縮し、エーテル30m
IIに熔解する。
IIに熔解する。
析出する結晶を濾取し、N−t−ブトキシカルボニル−
〇−フタルイミドーDL−ホモセリンベンツヒドリルエ
ステル7gを得る。
〇−フタルイミドーDL−ホモセリンベンツヒドリルエ
ステル7gを得る。
N M R(CD Q2 s中、TMSからのδ値)1
.44 (s、9H) 、2.33 (m、21+)
、4.27 (’t、211)、4.68 (m、1)
1) 、5.79 (d、18) 、6.93 (s、
Ilり、7.34 (m、IOH) 、7.81 (m
、4H)(CIN−t−ブトキシカルボニル−〇−フタ
ルイミドーDL−ホモセリンーヘンッヒドリルエステル
5.52gを乾燥塩化メチレン100 mjt中に熔解
し、これに、抱水ヒドラジン0.51 mllを加え、
水冷下、1時間反応させる。更にヒドラジン0.12
mlを加え、同温で1時間反応させる。反応終了後、不
溶部を濾去し、濾液をH20希NH4OH水で順次洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、濃縮乾固する
。
.44 (s、9H) 、2.33 (m、21+)
、4.27 (’t、211)、4.68 (m、1)
1) 、5.79 (d、18) 、6.93 (s、
Ilり、7.34 (m、IOH) 、7.81 (m
、4H)(CIN−t−ブトキシカルボニル−〇−フタ
ルイミドーDL−ホモセリンーヘンッヒドリルエステル
5.52gを乾燥塩化メチレン100 mjt中に熔解
し、これに、抱水ヒドラジン0.51 mllを加え、
水冷下、1時間反応させる。更にヒドラジン0.12
mlを加え、同温で1時間反応させる。反応終了後、不
溶部を濾去し、濾液をH20希NH4OH水で順次洗浄
後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下、濃縮乾固する
。
残査をエーテル700 m7!に熔解し析出する結晶を
濾去し、濾液を濃縮し、更に析出する結晶を濾去し、濾
液を濃縮乾固して、目的物N−t−ブトキシカルボニル
−〇−アミノDL−ホモセリンベンツヒドリルエステル
3.88gを得る。
濾去し、濾液を濃縮し、更に析出する結晶を濾去し、濾
液を濃縮乾固して、目的物N−t−ブトキシカルボニル
−〇−アミノDL−ホモセリンベンツヒドリルエステル
3.88gを得る。
N M R(CD C103中、TMSからのδ値)1
.43 (s、911) 、2.08 (m、211)
、3.68 (t、2H)、4.53 (m、IH)
、5.27 (m、2H) 、6.93 (s、IH
)、7.35 (m、101() (dl (2−クロルアセチルアミノ−チアゾール−4
−イル)グリオキシルM1.71gをテトラヒドロフラ
ン水、1:2の混液30m llに熔解し、これにN−
t−ブトキシカルボニル−0−アミノ−DL−ホモセリ
ンベンツヒドリルエステル2.88gヲ含むテトラヒド
ロフラン溶液30nlを加え、lN−Na0 Hでpl
+5.1に調整し、室温で6時間反応させる。反応終了
後、反応液のpHを6.5に調整し、減圧下濃縮し、テ
トラヒドロフランを除去し、水100 mlを加え、溶
液のpl+を8に調整し、エーテル100 mIVで洗
浄後、水冷下、2NH(fflでpHを2に調整し、酢
酸エチル250 mIVで抽出する。酢酸エチル層を水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮する。残
査をエーテル100 mllに熔解し、不溶部を濾去し
、シン−2−(2−クロルアセチルアミノ−チアゾール
−4−イル) −2−(3DL−3−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−3−ジフェニルメトキシカルボニル)プ
ロピルオキシイミノ酢酸3.15gを得る。
.43 (s、911) 、2.08 (m、211)
、3.68 (t、2H)、4.53 (m、IH)
、5.27 (m、2H) 、6.93 (s、IH
)、7.35 (m、101() (dl (2−クロルアセチルアミノ−チアゾール−4
−イル)グリオキシルM1.71gをテトラヒドロフラ
ン水、1:2の混液30m llに熔解し、これにN−
t−ブトキシカルボニル−0−アミノ−DL−ホモセリ
ンベンツヒドリルエステル2.88gヲ含むテトラヒド
ロフラン溶液30nlを加え、lN−Na0 Hでpl
+5.1に調整し、室温で6時間反応させる。反応終了
後、反応液のpHを6.5に調整し、減圧下濃縮し、テ
トラヒドロフランを除去し、水100 mlを加え、溶
液のpl+を8に調整し、エーテル100 mIVで洗
浄後、水冷下、2NH(fflでpHを2に調整し、酢
酸エチル250 mIVで抽出する。酢酸エチル層を水
洗後、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮する。残
査をエーテル100 mllに熔解し、不溶部を濾去し
、シン−2−(2−クロルアセチルアミノ−チアゾール
−4−イル) −2−(3DL−3−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−3−ジフェニルメトキシカルボニル)プ
ロピルオキシイミノ酢酸3.15gを得る。
NMR(アセトンd6.TMSからのδ値)1.48
(s、9H) 、2.28 (m、28) 、4.30
(t、211)、4.57 (m、IH) 、4.5
0 (s、28) 、6.88 (s、III)、7.
36 (m、101 ) 、7.56 (s、IH)(
Ql シン−2−(2−クロルアセチルアミノ−チアゾ
ール−4−イル)−2−(30L−3−1−ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−ジフェニルメトキシカルボニル)
プロピルオキシイミノ酢M1.4 gをN、N−ジメチ
ルホルムアミド15rrlpに溶解し、N−ハイドロキ
シヘンズートリアゾール300■及びN、N−ジシクロ
へキシルカルボジイミド465■を加え、室温で1時間
反応させる。これに水冷下、7−アミノ−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒドリ
ルエステル985 wtを加え、同温で5時間反応させ
る。
(s、9H) 、2.28 (m、28) 、4.30
(t、211)、4.57 (m、IH) 、4.5
0 (s、28) 、6.88 (s、III)、7.
36 (m、101 ) 、7.56 (s、IH)(
Ql シン−2−(2−クロルアセチルアミノ−チアゾ
ール−4−イル)−2−(30L−3−1−ブトキシカ
ルボニルアミノ−3−ジフェニルメトキシカルボニル)
プロピルオキシイミノ酢M1.4 gをN、N−ジメチ
ルホルムアミド15rrlpに溶解し、N−ハイドロキ
シヘンズートリアゾール300■及びN、N−ジシクロ
へキシルカルボジイミド465■を加え、室温で1時間
反応させる。これに水冷下、7−アミノ−3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒドリ
ルエステル985 wtを加え、同温で5時間反応させ
る。
反応終了後、不溶部を濾去し、塩化メチレン150 m
IVを加え希塩酸水、水で順次洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧下濃縮乾固する。
IVを加え希塩酸水、水で順次洗浄後、硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧下濃縮乾固する。
これをシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
ベンゼン−酢酸エチル 5:2)にて精製し、シン−7
−C2−(2−クロルアセチルアミノチアゾール−4−
イル) −2−(3DL−3−t−ブトキシカルボニル
−3−ジフェニルメトキシカルボニル)プロピルオキシ
イミノアセトアミド−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ベンツヒドリルエステル1.35
gを得る。
ベンゼン−酢酸エチル 5:2)にて精製し、シン−7
−C2−(2−クロルアセチルアミノチアゾール−4−
イル) −2−(3DL−3−t−ブトキシカルボニル
−3−ジフェニルメトキシカルボニル)プロピルオキシ
イミノアセトアミド−3−アセトキシメチル−3−セフ
ェム−4−カルボン酸ベンツヒドリルエステル1.35
gを得る。
ffl これをアニソール12n+j!に熔解し、水冷
下トリフロロ酢酸12m7!を加え、同温で1.5時間
反応させる。反応終了後、減圧下トリフロロ酢酸を除去
し、残査を一20℃〜−30℃に冷却したヘキサン15
0mβ中にあけ、これにエーテル7抛βを加え、上澄を
除去する。残査をエーテルで洗浄し、沈澱物を濾取して
、シン−7−(2−(2−クロルアセチルアミノ−チア
ゾール−4−イル”)−2−(3DL −3−アミノ−
3−カルボキシ)プロピルオキシイミノアセトアミド−
3−アセトキシメチルー−3−セフェム−4−カルボン
酸トリフロロ酢酸塩750■を得る。
下トリフロロ酢酸12m7!を加え、同温で1.5時間
反応させる。反応終了後、減圧下トリフロロ酢酸を除去
し、残査を一20℃〜−30℃に冷却したヘキサン15
0mβ中にあけ、これにエーテル7抛βを加え、上澄を
除去する。残査をエーテルで洗浄し、沈澱物を濾取して
、シン−7−(2−(2−クロルアセチルアミノ−チア
ゾール−4−イル”)−2−(3DL −3−アミノ−
3−カルボキシ)プロピルオキシイミノアセトアミド−
3−アセトキシメチルー−3−セフェム−4−カルボン
酸トリフロロ酢酸塩750■を得る。
これを水75 m12に懸濁し、飽和炭酸水素すl−I
Jウム水溶液でpH6,5に調整したのち、N−メチル
−ジチオカルバミン酸ナトリウム200■を加え、室温
で3時間反応させる。反応終了後、酢酸エチルで洗浄後
、HP−20カラムクロマトグラフイーにて精製し、目
的物を含有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥してシ
ン−7−(2−(2−アミノデアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロピ
ルオキシイミノアセトアミド−3−アセトキシメチルー
−3−セフェム−4−カルボキシレート490■を得る
。
Jウム水溶液でpH6,5に調整したのち、N−メチル
−ジチオカルバミン酸ナトリウム200■を加え、室温
で3時間反応させる。反応終了後、酢酸エチルで洗浄後
、HP−20カラムクロマトグラフイーにて精製し、目
的物を含有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥してシ
ン−7−(2−(2−アミノデアゾール−4−イル)
−2−(3DL−3−アミノ−3−カルボキシ)プロピ
ルオキシイミノアセトアミド−3−アセトキシメチルー
−3−セフェム−4−カルボキシレート490■を得る
。
NMR: (D20中、外部標準1’MSからのδ値)
2.06 (s、311) 、 2.09 (n+、2
11) 、 3.51 (八Bq、21) 、4.09
(m、11I) 、 4.58 (m、2H) 、
4.77 (八Bq、21() 、5.20 (d、1
1I) 、5.79 (d、IH) 、7.06 (s
、III)、+gl (f)の化合物270■を水1m
Aに溶解し、これに、ヨウ化ナトリウム750■及び1
.3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジン150■、
及びアセトニトリルImfを加え、60〜65℃で3時
間反応させる。
2.06 (s、311) 、 2.09 (n+、2
11) 、 3.51 (八Bq、21) 、4.09
(m、11I) 、 4.58 (m、2H) 、
4.77 (八Bq、21() 、5.20 (d、1
1I) 、5.79 (d、IH) 、7.06 (s
、III)、+gl (f)の化合物270■を水1m
Aに溶解し、これに、ヨウ化ナトリウム750■及び1
.3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジン150■、
及びアセトニトリルImfを加え、60〜65℃で3時
間反応させる。
反応終了後、アセトン20m 1!を加え、生成する沈
澱を濾取し、アセトンでよく洗浄後これを水2mlに熔
解し、HP−20カラムクロマトグラフイーにて精製し
、目的物を含有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥し
て、標記化合物75■を得る。
澱を濾取し、アセトンでよく洗浄後これを水2mlに熔
解し、HP−20カラムクロマトグラフイーにて精製し
、目的物を含有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥し
て、標記化合物75■を得る。
NMR: (D20中、外部標準TMSからのδ値)2
.36 (m、211) 、3.34 (^Bq、21
1) 、3.90 (q、IH)、4.46 (m、2
11) 、 5.18 (d、1tl) 、 5.22
(八Bq、2H) 、5.30 (s、211) 、
5.34 (ABq、211) 、5.76 (d、1
ll)、6.92 (s、III) 、7.85 (d
d、IH) 、8.30 (d、IIH)、8.651
1u) 実施例2゜ レート (al D−サイクロセリン2gを50%濃塩酸11
mlに熔解し、60℃で3時間酸加水分解する。反応終
了後、減圧下濃縮し、エタノールで数回共沸したのち、
1晩減圧下に乾燥して、β−アミノキシ−D−アラニン
2塩酸塩を得る。これをエタノール100 mlに熔解
し、5〜10℃下、ジフェニルジアゾメタン9.5gを
含むエタノール溶液80m1を2.5時間で流加する。
.36 (m、211) 、3.34 (^Bq、21
1) 、3.90 (q、IH)、4.46 (m、2
11) 、 5.18 (d、1tl) 、 5.22
(八Bq、2H) 、5.30 (s、211) 、
5.34 (ABq、211) 、5.76 (d、1
ll)、6.92 (s、III) 、7.85 (d
d、IH) 、8.30 (d、IIH)、8.651
1u) 実施例2゜ レート (al D−サイクロセリン2gを50%濃塩酸11
mlに熔解し、60℃で3時間酸加水分解する。反応終
了後、減圧下濃縮し、エタノールで数回共沸したのち、
1晩減圧下に乾燥して、β−アミノキシ−D−アラニン
2塩酸塩を得る。これをエタノール100 mlに熔解
し、5〜10℃下、ジフェニルジアゾメタン9.5gを
含むエタノール溶液80m1を2.5時間で流加する。
反応終了後、反応液を少量に濃縮し、これにエーテル6
0m l!及びヘキサン80m1lを加える。上澄を除
去する。残金をエタノール−エーテルより結晶し、β−
アミノキシ−D−アラニンベンツヒドリルエステル2塩
酸塩5.5 gを得る。
0m l!及びヘキサン80m1lを加える。上澄を除
去する。残金をエタノール−エーテルより結晶し、β−
アミノキシ−D−アラニンベンツヒドリルエステル2塩
酸塩5.5 gを得る。
(bJ (2−クロルアセチルアミノチアゾール−4−
イル)グリオキシル酸1.86gをテトラヒドロフラン
:水の2=1の混液75mj!に溶解し、水冷下、(a
lで得られた(β−アミノキシD−アラニンベンツヒド
リルエステル2塩酸塩2.96gを加え、反応液のpH
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5に調整し、室温で
3時間反応させる。次いで、反応液のpHを8.5にし
、生成してくる結晶を溶解し、これにジ−t−ブチル−
ジカーボネート2.15gを含有するテトラヒドロフラ
ン溶液20m Itを加え、室温で4.5時間反応させ
る。
イル)グリオキシル酸1.86gをテトラヒドロフラン
:水の2=1の混液75mj!に溶解し、水冷下、(a
lで得られた(β−アミノキシD−アラニンベンツヒド
リルエステル2塩酸塩2.96gを加え、反応液のpH
を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で5に調整し、室温で
3時間反応させる。次いで、反応液のpHを8.5にし
、生成してくる結晶を溶解し、これにジ−t−ブチル−
ジカーボネート2.15gを含有するテトラヒドロフラ
ン溶液20m Itを加え、室温で4.5時間反応させ
る。
反応終了後、減圧下、テトラヒドロフランを除去し、冷
却下、5N塩酸で、pH2とし、酢酸エチル200 m
Aで2回抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮乾固する。
却下、5N塩酸で、pH2とし、酢酸エチル200 m
Aで2回抽出し、酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄後、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮乾固する。
これを酢酸エチル−石油エーテルより結晶化し、シン−
2−(2−クロルアセチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−(2D−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−
2−ジフェニルメトキシカルボニル)エトキシイミノ酢
酸3.6gを得る。
2−(2−クロルアセチルアミノチアゾール−4−イル
)−2−(2D−2−t−ブトキシカルボニルアミノ−
2−ジフェニルメトキシカルボニル)エトキシイミノ酢
酸3.6gを得る。
(e) シン−2−(2−クロルアセチルアミノチアゾ
ール−4−イル)−2−(2D−2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニル)エ
トキシイミノ酢酸2.5g及び7−アミノ−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒド
リルエステJし1.75gより実施例1−(el、 (
f)と同様に処理し、シン−7−〔2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(20−2−アミノ−2−
カルボキシ)エトキシイミノアセトアミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート9
70■を得る。
ール−4−イル)−2−(2D−2−t−ブトキシカル
ボニルアミノ−2−ジフェニルメトキシカルボニル)エ
トキシイミノ酢酸2.5g及び7−アミノ−3−アセト
キシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒド
リルエステJし1.75gより実施例1−(el、 (
f)と同様に処理し、シン−7−〔2−(2−アミノチ
アゾール−4−イル)−2−(20−2−アミノ−2−
カルボキシ)エトキシイミノアセトアミド〕−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボキシレート9
70■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)2.0
6 (s、311) 、3.51 (^Bq、2H)
、4.12 (dd、Ill )、4.60 (m、2
H) 、4.77 (ABq、2H) 、5.19 (
d、IH)、5.79 (d、18) 、7.05 (
s、IH)(dl このうち、530 mgを用い、実
施例1−(glと同様に処理し、標記目的化合物180
■を得る。
6 (s、311) 、3.51 (^Bq、2H)
、4.12 (dd、Ill )、4.60 (m、2
H) 、4.77 (ABq、2H) 、5.19 (
d、IH)、5.79 (d、18) 、7.05 (
s、IH)(dl このうち、530 mgを用い、実
施例1−(glと同様に処理し、標記目的化合物180
■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)3.3
2 (ABq、2H) 、4.03 (IIl、IH)
、4.51 (Ill、211)、5.16 (d、
1ll) 、 5.23 (八Bq、211) 、 5
.26 (s、211) 、5.34 (ABq、2H
) 、5.78 (d、IH) 、6.98 (s、I
H)、7.87 (dd、IH) 、8.33 (d、
IH) 、8.65 (d、IH)実施例3゜ シン−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸400[をN、N−ジメチルホルム
アミド5m6に溶解し、これに、N−ハイドロキシベン
ツトリアゾール270■及びN。
2 (ABq、2H) 、4.03 (IIl、IH)
、4.51 (Ill、211)、5.16 (d、
1ll) 、 5.23 (八Bq、211) 、 5
.26 (s、211) 、5.34 (ABq、2H
) 、5.78 (d、IH) 、6.98 (s、I
H)、7.87 (dd、IH) 、8.33 (d、
IH) 、8.65 (d、IH)実施例3゜ シン−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
メトキシイミノ酢酸400[をN、N−ジメチルホルム
アミド5m6に溶解し、これに、N−ハイドロキシベン
ツトリアゾール270■及びN。
N1−ジシクロへキシルカルボジイミド415■を加え
、室温で1時間反応させる。
、室温で1時間反応させる。
7−アミノ−3−(1,3−ジヒドロフロ〔3゜4−b
J ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシレー1−670■をN、N−ジメチルホ
ルムアミド5Illlに懸濁し、水冷下、これにトリエ
チルアiン0.45 m12を加え、次いで、先の反応
液を加え、5℃で1晩反応させる。反応終了後、不溶部
を濾去し、これにエーテルを加える。上澄を除去し、生
成する沈澱をエーテル、次いでジクロルメタン、酢酸エ
チルでよく洗浄し、乾燥したのち、HP−20カラムク
ロマトグラフイーにて精製し、標記化合物430■を得
る。
J ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシレー1−670■をN、N−ジメチルホ
ルムアミド5Illlに懸濁し、水冷下、これにトリエ
チルアiン0.45 m12を加え、次いで、先の反応
液を加え、5℃で1晩反応させる。反応終了後、不溶部
を濾去し、これにエーテルを加える。上澄を除去し、生
成する沈澱をエーテル、次いでジクロルメタン、酢酸エ
チルでよく洗浄し、乾燥したのち、HP−20カラムク
ロマトグラフイーにて精製し、標記化合物430■を得
る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)3.3
7 (ABq、28) 、3.84 (s、31り 、
5.12 (d、IH)、5.21 (八Bq、28)
、 5.23 (s、2tl) 、 5.31 (A
Bq、2tl) 、5.72 (d、IH) 、6.8
6 (s、111) 、7.84 (dd、111 )
、8.29 (d、IH) 、8.61 (d、LH)
実施例4゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−3−
アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸モノ
ナトリウム塩520■(シン−(2−クロルアセチルア
ミノチアゾール−4−イル) −2−t−ブトキシカル
ボニルメトキシイミノ酢酸及び、7−アミノ−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒ
ドリルエステルより実施例1と同様にして調整)を水2
.5 mj!及びアセトニトリル2.5 mlに溶解し
、これに、ヨウ化ナトリウム1.5g及び1,3−ジヒ
ドロフロ(3,4−b)ピリジン300■を加え、70
℃で2.5時間反応させる。反応終了後、反応液)こア
セトン50m j!を加え、生成する沈澱をアセトンで
よく洗浄、乾燥し、これをI P −20カラムクロマ
トグラフイーにて精製し、標記化合物185■を得る。
7 (ABq、28) 、3.84 (s、31り 、
5.12 (d、IH)、5.21 (八Bq、28)
、 5.23 (s、2tl) 、 5.31 (A
Bq、2tl) 、5.72 (d、IH) 、6.8
6 (s、111) 、7.84 (dd、111 )
、8.29 (d、IH) 、8.61 (d、LH)
実施例4゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−カルボキシメトキシイミノアセトアミド〕−3−
アセトキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸モノ
ナトリウム塩520■(シン−(2−クロルアセチルア
ミノチアゾール−4−イル) −2−t−ブトキシカル
ボニルメトキシイミノ酢酸及び、7−アミノ−3−アセ
トキシメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ベンツヒ
ドリルエステルより実施例1と同様にして調整)を水2
.5 mj!及びアセトニトリル2.5 mlに溶解し
、これに、ヨウ化ナトリウム1.5g及び1,3−ジヒ
ドロフロ(3,4−b)ピリジン300■を加え、70
℃で2.5時間反応させる。反応終了後、反応液)こア
セトン50m j!を加え、生成する沈澱をアセトンで
よく洗浄、乾燥し、これをI P −20カラムクロマ
トグラフイーにて精製し、標記化合物185■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)3.4
0 (八Bq、2H) 、 4.60 (s、211)
、 5.15 (d、IH) 、5.23 (^Il
q、2■) 、5.26 (s、2tl) 、5.33
(^Bq、2H)、5.74 (d、IH) 、6.
91 (s、IH) 、7.84 (dd、IH)、8
.30 (d、IH) 、8.66 (d、LH)実施
例5゜ シン−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
エトキシイミノ酢酸2201N及び7−アミノ−3−(
1,3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
330■を用い、実施例3と同様に処理することにより
標記化合物215■を得る。
0 (八Bq、2H) 、 4.60 (s、211)
、 5.15 (d、IH) 、5.23 (^Il
q、2■) 、5.26 (s、2tl) 、5.33
(^Bq、2H)、5.74 (d、IH) 、6.
91 (s、IH) 、7.84 (dd、IH)、8
.30 (d、IH) 、8.66 (d、LH)実施
例5゜ シン−2−(2−アミノチアゾール−4−イル)−2−
エトキシイミノ酢酸2201N及び7−アミノ−3−(
1,3−ジヒドロフロ(3,4−b)ピリジニウム−4
−イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート
330■を用い、実施例3と同様に処理することにより
標記化合物215■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)1.3
0 (t、38) 、3.40 (ABq、211)
、4.40 (q、211)、5.14 (d、18)
、5.22 (ABq、20) 、5.24 (s、
28>、5.31 (^Bq、2H) 、5.74 (
d、III) 、6.90 (s、18)、7.84
(dd、IH)、 8.30 (d、IH) 、8.6
3 (d、1■)実施例6゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(1゜3−ジヒドロフロ(
3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−1−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート620■をジクロルメタ
ン7IIIJに懸濁し、これに、N−メチル−N−)リ
メチルシリルトリフロロアセトアミド2mj!を加え、
アルゴン雰囲気下、35℃で2時間攪拌する。これに、
ヨウ化トリメチルシリル0.21 tallを加え、2
0分反応させる。これを減圧下、濃縮し、残香をアセト
ニトリル5mj!に溶解し、これにテトラヒドロフラン
0.1 allを加え、5分後、1.3−ジヒドロフロ
(3,4−b〕ピリジン140■を加え、室温で2時間
反応させる。これに少量の水を加え、生成する沈澱を濾
取し、これをHP−20カラムクロマトグラフイーにて
精製し、標記化合物230 mgを得る。本化合物は実
施例2の方法で得られたものと、そのスペクトルデータ
が一致する。
0 (t、38) 、3.40 (ABq、211)
、4.40 (q、211)、5.14 (d、18)
、5.22 (ABq、20) 、5.24 (s、
28>、5.31 (^Bq、2H) 、5.74 (
d、III) 、6.90 (s、18)、7.84
(dd、IH)、 8.30 (d、IH) 、8.6
3 (d、1■)実施例6゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド)−3−(1゜3−ジヒドロフロ(
3,4−b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−1−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート620■をジクロルメタ
ン7IIIJに懸濁し、これに、N−メチル−N−)リ
メチルシリルトリフロロアセトアミド2mj!を加え、
アルゴン雰囲気下、35℃で2時間攪拌する。これに、
ヨウ化トリメチルシリル0.21 tallを加え、2
0分反応させる。これを減圧下、濃縮し、残香をアセト
ニトリル5mj!に溶解し、これにテトラヒドロフラン
0.1 allを加え、5分後、1.3−ジヒドロフロ
(3,4−b〕ピリジン140■を加え、室温で2時間
反応させる。これに少量の水を加え、生成する沈澱を濾
取し、これをHP−20カラムクロマトグラフイーにて
精製し、標記化合物230 mgを得る。本化合物は実
施例2の方法で得られたものと、そのスペクトルデータ
が一致する。
実施例7゜
シン−2−(2−クロルアセチルアミノデアゾール−4
−イル)−2−(1−メチル−1−を−ブトキシカルボ
ニル)エトキシイミノ酢酸及び7−アミノ−3−(1,
3−ジヒドロフロ(3,、i−b〕ピリジニウム−4−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートよ
り実施例3及び実施例1−1f))と同様の方法により
処理し、標記化合物を得る。
−イル)−2−(1−メチル−1−を−ブトキシカルボ
ニル)エトキシイミノ酢酸及び7−アミノ−3−(1,
3−ジヒドロフロ(3,、i−b〕ピリジニウム−4−
イル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレートよ
り実施例3及び実施例1−1f))と同様の方法により
処理し、標記化合物を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)1.4
4 (s、6H) 、3.37 (ABq、2H) 、
5.20 (d、l1l)、5.26 (Anq、21
1) 、5.28 (s、211) 、5.36 (A
Bq、211> 、5.78 (d、IH) 、6.8
9 (s、III) 、7.85 (dd、LH) 、
8.30 (d、Ilり 、8.62 (d、IH)実
施例8゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート260■を水1mn及び
アセトントリル1mβの混液に熔解し、これにヨウ化ナ
トリウム750■及び2−メチル−1,3−ジヒドロピ
ロロ〔3゜4−b〕ピリジン170■を加え、反応液の
pHを50%リン酸水溶液で7.0に調整し、65℃で
3時間反応させる。反応終了後、反応液にアセトン10
+ylを加え、生成する沈澱を濾取し、アセトンでよく
洗浄し乾燥する。これを水1 mIlに熔解し、HP−
20カラムクロマトグラフイーにて精製し、目的物を含
有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥する。
4 (s、6H) 、3.37 (ABq、2H) 、
5.20 (d、l1l)、5.26 (Anq、21
1) 、5.28 (s、211) 、5.36 (A
Bq、211> 、5.78 (d、IH) 、6.8
9 (s、III) 、7.85 (dd、LH) 、
8.30 (d、Ilり 、8.62 (d、IH)実
施例8゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ)エトキシ
イミノアセトアミド〕−3−アセトキシメチル−3−セ
フェム−4−カルボキシレート260■を水1mn及び
アセトントリル1mβの混液に熔解し、これにヨウ化ナ
トリウム750■及び2−メチル−1,3−ジヒドロピ
ロロ〔3゜4−b〕ピリジン170■を加え、反応液の
pHを50%リン酸水溶液で7.0に調整し、65℃で
3時間反応させる。反応終了後、反応液にアセトン10
+ylを加え、生成する沈澱を濾取し、アセトンでよく
洗浄し乾燥する。これを水1 mIlに熔解し、HP−
20カラムクロマトグラフイーにて精製し、目的物を含
有するフラクションを濃縮し、凍結乾燥する。
これを、セファデックスL H−20カラムクロマトグ
ラフイー(展開溶媒50%メタノール水)にて更に精製
し、標記化合物20■を得る。
ラフイー(展開溶媒50%メタノール水)にて更に精製
し、標記化合物20■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)2.4
8 (s、311) 、3.26 (ABq、211)
、4.00 (m、III)、4.09 (s、21
1) 、4.25 (s、21+) 、4.50 (m
、211)、5.13 (d、111) 、 5.26
(八Bq、21+) 、 5.’15 (d、il+
) 、6.97 (s、110.7.78 (dd、1
1() 、8.24 (d、l1l)、8.56 (d
、11() 実施例9゜ 実施例8と同様の方法により、ヨウ化2−メチル−1,
3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジンにかえて、
2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジニウムを用い標記化合物を得る。
8 (s、311) 、3.26 (ABq、211)
、4.00 (m、III)、4.09 (s、21
1) 、4.25 (s、21+) 、4.50 (m
、211)、5.13 (d、111) 、 5.26
(八Bq、21+) 、 5.’15 (d、il+
) 、6.97 (s、110.7.78 (dd、1
1() 、8.24 (d、l1l)、8.56 (d
、11() 実施例9゜ 実施例8と同様の方法により、ヨウ化2−メチル−1,
3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジンにかえて、
2,2−ジメチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジニウムを用い標記化合物を得る。
実施例10゜
シン−’l−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕 −セファロス
ポラン酸230■をジクロルメタン2.5mNに懸濁し
、これに、N、O−ビス−トリメチルシリルトリフロロ
アセトアミド 0.27m/を加え、アルゴン雰囲気下
、室温で45分反応させる。これにヨウ化メチルシリル
0.2 mllを加え更に20分間反応させる。
)−2−メトキシイミノアセトアミド〕 −セファロス
ポラン酸230■をジクロルメタン2.5mNに懸濁し
、これに、N、O−ビス−トリメチルシリルトリフロロ
アセトアミド 0.27m/を加え、アルゴン雰囲気下
、室温で45分反応させる。これにヨウ化メチルシリル
0.2 mllを加え更に20分間反応させる。
これを減圧下、濃縮し、残香をアセl−ニトリル1.5
m7!に溶解し、これにテトラヒドロフラン0.1 m
j2を加える。10分後、ヨウ化1.3−ジメチルピロ
ロ(3,4−b)ピリジニウム140 +ngを含むア
セトニトリル溶液4mji!を加え、室温で2時間反応
させる。
m7!に溶解し、これにテトラヒドロフラン0.1 m
j2を加える。10分後、ヨウ化1.3−ジメチルピロ
ロ(3,4−b)ピリジニウム140 +ngを含むア
セトニトリル溶液4mji!を加え、室温で2時間反応
させる。
反応終了後、減圧下反応液を半量まで濃縮し、水0.1
mA’を加える。生成する沈澱を濾取し、乾燥する。
mA’を加える。生成する沈澱を濾取し、乾燥する。
これを少量のギ酸に溶解し、アセトンを加え生成する沈
澱を濾取し、アセトンでよく洗浄し、乾燥して標記化合
物135 trgを得る。
澱を濾取し、アセトンでよく洗浄し、乾燥して標記化合
物135 trgを得る。
NMR(d6 DMSO−D20中、外部標準TMSか
らのδ値) 3.37 (八Bq、21+) 、3.44 (s、3
11) 、3.48 (s、311)、3.86 (s
、3H) 、5.05〜5.30 (m、411)、5
.23 (d、It() 、5.50 (八〇4.21
1) 、5.88 (d、111)、6.76 (、s
、LH) 、8.27 (q、IH) 、8.70 (
d、01)、8.92 (d、III) 実施例11゜ 3−(2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ〔3゜4−
b〕 ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕 −3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩
240■を水1ml及びアセトニトリルL mlに溶解
し、これにコラ化カリウム750■及び2−メチル−1
,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジン170■
を加え、pl(を50%リン酸水溶液で6.9に調整し
、65℃で3.5時間反応させる。
らのδ値) 3.37 (八Bq、21+) 、3.44 (s、3
11) 、3.48 (s、311)、3.86 (s
、3H) 、5.05〜5.30 (m、411)、5
.23 (d、It() 、5.50 (八〇4.21
1) 、5.88 (d、111)、6.76 (、s
、LH) 、8.27 (q、IH) 、8.70 (
d、01)、8.92 (d、III) 実施例11゜ 3−(2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ〔3゜4−
b〕 ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム
−4−カルボキシレート シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕 −3−アセトキ
シメチル−3−セフェム−4−カルボン酸ナトリウム塩
240■を水1ml及びアセトニトリルL mlに溶解
し、これにコラ化カリウム750■及び2−メチル−1
,3−ジヒドロピロロ(3,4−b)ピリジン170■
を加え、pl(を50%リン酸水溶液で6.9に調整し
、65℃で3.5時間反応させる。
反応終了後、反応液を少量に濃縮し、これにアセトン1
0 mlを加え、生成する沈澱を濾取し、アセトンでよ
く洗浄後、乾燥する。これをHP−20カラムクロマト
グラフィー次いでセファデックスL H−20(50%
−メタノール水)クロマトグラフィーにて精製し、標記
化合物28■を得る。
0 mlを加え、生成する沈澱を濾取し、アセトンでよ
く洗浄後、乾燥する。これをHP−20カラムクロマト
グラフィー次いでセファデックスL H−20(50%
−メタノール水)クロマトグラフィーにて精製し、標記
化合物28■を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)2.4
9 (s、3H) 、 3.26 (八Bq、211)
、 3.84 (s、3H) 、4.09 (s、2
H) 、4.25 (s、211> 、5.12 (d
、Ift> 、5.26 (ABq、21() 、5.
72 (d、1tl) 、6.86 (s、1ll)
、7.78 (dd、IH)、8.25 (d、III
) 、8.55 (d、III)実施例12゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1カルボキシ)工i・キシイミノ
アセトアミドツーセファロスポラン酸(シン−2−(2
−クロルアセチルアミノチアゾール−4−イル’)−2
−(1−メチル−1−t−ブトキシカルボニル)エトキ
シイミノ酢酸及び7−アミノ−3−アセトキシ−3−セ
フェム−4−カルボン酸ベンツヒドリルエステルより実
施例1と同様にして調整)を用い、実施例10と同様に
処理し、更にHP−20カラムクロマトグラフイーにて
精製し、標記化合物を得る。
9 (s、3H) 、 3.26 (八Bq、211)
、 3.84 (s、3H) 、4.09 (s、2
H) 、4.25 (s、211> 、5.12 (d
、Ift> 、5.26 (ABq、21() 、5.
72 (d、1tl) 、6.86 (s、1ll)
、7.78 (dd、IH)、8.25 (d、III
) 、8.55 (d、III)実施例12゜ シン−7−(2−(2−アミノチアゾール−4−イル)
−2−(1−メチル−1カルボキシ)工i・キシイミノ
アセトアミドツーセファロスポラン酸(シン−2−(2
−クロルアセチルアミノチアゾール−4−イル’)−2
−(1−メチル−1−t−ブトキシカルボニル)エトキ
シイミノ酢酸及び7−アミノ−3−アセトキシ−3−セ
フェム−4−カルボン酸ベンツヒドリルエステルより実
施例1と同様にして調整)を用い、実施例10と同様に
処理し、更にHP−20カラムクロマトグラフイーにて
精製し、標記化合物を得る。
NMR(da DMSO−D20.TM’Sからのδ値
) 1.45 (s、6H) 、 3.35 (八Bq、2
11) 、 3.45 (s、311) 、3.50
(s、311) 、5.05〜5.30 (m、4H)
、5.25−(d、III) 、5.46 (ABq’
、2H) 、5.87 (d、IH)、6.80 (s
、III) 、8.22 (q、1tl) 、8.68
(d、III)、8.90 (cl、ll−1> 実施例13゜ シン−7−(2−(2−アミノデアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−セファロスポラ
ン酸450■をジクロルメタン5mlに懸濁し、これに
N−メチル−N−)リメチルシリルトリフロロアセトア
ミド0.8 mlを加え、室温で1時間反応させる。次
いで、ヨウ化トリノチルシリル0.3 ylllを加え
、20分間室温で反応させる。これを減圧下濃縮し、残
香を無水アセトニトリル3mNに溶解する。これに無水
テトラヒドロフラン0.21111を加え、5分後に、
2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b’)
ピリジン160■を加え、室温で1.5時間反応させる
。
) 1.45 (s、6H) 、 3.35 (八Bq、2
11) 、 3.45 (s、311) 、3.50
(s、311) 、5.05〜5.30 (m、4H)
、5.25−(d、III) 、5.46 (ABq’
、2H) 、5.87 (d、IH)、6.80 (s
、III) 、8.22 (q、1tl) 、8.68
(d、III)、8.90 (cl、ll−1> 実施例13゜ シン−7−(2−(2−アミノデアゾール−4−イル)
−2−メトキシイミノアセトアミド〕−セファロスポラ
ン酸450■をジクロルメタン5mlに懸濁し、これに
N−メチル−N−)リメチルシリルトリフロロアセトア
ミド0.8 mlを加え、室温で1時間反応させる。次
いで、ヨウ化トリノチルシリル0.3 ylllを加え
、20分間室温で反応させる。これを減圧下濃縮し、残
香を無水アセトニトリル3mNに溶解する。これに無水
テトラヒドロフラン0.21111を加え、5分後に、
2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−b’)
ピリジン160■を加え、室温で1.5時間反応させる
。
反応終了後、少量の水を加え、生成する沈澱を濾取し、
これをHP−20クロマトグラフイー及びセファデック
スL H−20カラムクロマトグラフイー(展開溶媒5
0%−メタノール)にて精製し、標記化合物95IIf
を得る。
これをHP−20クロマトグラフイー及びセファデック
スL H−20カラムクロマトグラフイー(展開溶媒5
0%−メタノール)にて精製し、標記化合物95IIf
を得る。
本化合物は実施例11で得られた化合物とそのスペクト
ルデータが一致した。
ルデータが一致した。
実施例14゜
2.2−ジオキソ−1,3ジヒドロチエノ 〔3゜4−
b〕ピリジンを用い、以下、実施例13と同様に処理す
ることにより標記化合物を得る。
b〕ピリジンを用い、以下、実施例13と同様に処理す
ることにより標記化合物を得る。
NMR(D20中、外部標準TMSからのδ値)3.3
5 (八Bq、28) 、 3.87 (s、3)1)
、 4.52 (s、2H) 、4.60 (s、2
H) 、5.17 (d、IH) 、5.30 (AB
q、21()、5.80 (d、IH) 、6.86
(s、IH) 、7.65 (q、IH)、8.10
(d、IH) 、8.74 (d、IH)特許出願人
明治製菓株式会社 代理人 新井 カ(はが2名) 第1頁の続き @Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番495:0
4) 号 手続補正書 昭和59年 3月29日 需庁長官 若杉和夫殿 1.1材牛の耘 昭和58年 特許層 第227696号2、発明の名称 新規セファロスポリン化合物及びその製造法3、補正を
する者 場q牛との■系 特許出願人 住所 氏名 (609)明治製菓株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(1) 特許請
求の範囲を下記の通り訂正する。
5 (八Bq、28) 、 3.87 (s、3)1)
、 4.52 (s、2H) 、4.60 (s、2
H) 、5.17 (d、IH) 、5.30 (AB
q、21()、5.80 (d、IH) 、6.86
(s、IH) 、7.65 (q、IH)、8.10
(d、IH) 、8.74 (d、IH)特許出願人
明治製菓株式会社 代理人 新井 カ(はが2名) 第1頁の続き @Int、CI、’ 識別記号 庁内整理番495:0
4) 号 手続補正書 昭和59年 3月29日 需庁長官 若杉和夫殿 1.1材牛の耘 昭和58年 特許層 第227696号2、発明の名称 新規セファロスポリン化合物及びその製造法3、補正を
する者 場q牛との■系 特許出願人 住所 氏名 (609)明治製菓株式会社 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日(1) 特許請
求の範囲を下記の通り訂正する。
「2、特許請求の範囲
1、一般式
〔式中Rは水素原子、低級アルキル基、又は式
(nは0乃至3、R’、R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R3は−COOH又は Nt12 )で表される置換基を表わし、Aは0.S。
ル基、R3は−COOH又は Nt12 )で表される置換基を表わし、Aは0.S。
So、302.N−アルキル、N−アリル又は、N+
R4R5基(R4,R6は、同−又は異なるアルキル基
、又はアリル基)を表わす。〕を有するセファロスポリ
ン化合物及びその薬理学的に許容される塩。
R4R5基(R4,R6は、同−又は異なるアルキル基
、又はアリル基)を表わす。〕を有するセファロスポリ
ン化合物及びその薬理学的に許容される塩。
2、式
〔式中AはO,S、So、302 、N−アルキル基、
N−アリル基又は N+ R4R5基(R4,R5は同
−又は異なるアルキル基又はアリル基を示す)を表わす
〕で表わされる化合物又はその塩或いはカルボキシル基
の保護体に、;r 1 N−OR’ 〔式中R6は水素原子又はアミノ基の保護基、R7は水
素原子、低級アルキル基、又は1 (nは0乃至3、R’ 、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R8は−GOOR”基又は(R10はカルボキ
シル基の保護基、R11はアミノ基の保護基)を表わす
)を表わす〕 を有す2−(2−アミノチアゾール−4−イル)2−シ
ンー置換オキシイミノ酢酸又はそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体を反応せしめ、必要あれば保護基を除
去することを特徴とする式 〔式中、Rは水素原子、低級アルキル基又は1 (nはO乃至3ぐR’ 、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R3は−COOH又は )で表わされる置換基を表わし、Aは0.S。
N−アリル基又は N+ R4R5基(R4,R5は同
−又は異なるアルキル基又はアリル基を示す)を表わす
〕で表わされる化合物又はその塩或いはカルボキシル基
の保護体に、;r 1 N−OR’ 〔式中R6は水素原子又はアミノ基の保護基、R7は水
素原子、低級アルキル基、又は1 (nは0乃至3、R’ 、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R8は−GOOR”基又は(R10はカルボキ
シル基の保護基、R11はアミノ基の保護基)を表わす
)を表わす〕 を有す2−(2−アミノチアゾール−4−イル)2−シ
ンー置換オキシイミノ酢酸又はそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体を反応せしめ、必要あれば保護基を除
去することを特徴とする式 〔式中、Rは水素原子、低級アルキル基又は1 (nはO乃至3ぐR’ 、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R3は−COOH又は )で表わされる置換基を表わし、Aは0.S。
So、so2.N−アルキル、N−アリル又は\N+
R4R5(R4、R5は同−又は異なる/ アルキル基又はアリル基)を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。
R4R5(R4、R5は同−又は異なる/ アルキル基又はアリル基)を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。
3、式
1は水素原子、低級アルキル基又は
1
(nは0乃至3、R’、R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、REl/は−COOR1G’基又は(RIO’は
水素原子又はカルボキシル基の保護基、旦コは水素原子
又はアミノ基の保護基)を表わす)、R9は核試薬の置
換しうる残基を表わす〕 を有する化合物又はその塩或いはカルボキシル基の保護
体に式 〔式中AはO,S、So、302.N−アルキル、N−
アリル又は、N+ R4R5(R4、R5は同−又は異
なるアルキル基又はアリル基を表わす)を有する化合物
を反応せしめ、必要あらば保護基を除去することを特徴
とする式〔式中Rは水素原子、低級アルキル基又は1 (nはO乃至3、R’、R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R3は−COOH又は −CH−C0OH基 H2 )で表わされる置換基、Aは前記と同−基を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。」 (2)同11頁1行 rR6は水素原子又は保護基・・・」をrR6は水素原
子又はアミノ基の保護基」に訂正する。
ル基、REl/は−COOR1G’基又は(RIO’は
水素原子又はカルボキシル基の保護基、旦コは水素原子
又はアミノ基の保護基)を表わす)、R9は核試薬の置
換しうる残基を表わす〕 を有する化合物又はその塩或いはカルボキシル基の保護
体に式 〔式中AはO,S、So、302.N−アルキル、N−
アリル又は、N+ R4R5(R4、R5は同−又は異
なるアルキル基又はアリル基を表わす)を有する化合物
を反応せしめ、必要あらば保護基を除去することを特徴
とする式〔式中Rは水素原子、低級アルキル基又は1 (nはO乃至3、R’、R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R3は−COOH又は −CH−C0OH基 H2 )で表わされる置換基、Aは前記と同−基を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。」 (2)同11頁1行 rR6は水素原子又は保護基・・・」をrR6は水素原
子又はアミノ基の保護基」に訂正する。
(3)明細書12頁上の化学式と[(式中R8,R7は
前述と同意義を有し、R9は核試薬の置換しうる残基を
表わす)」を次の通り訂正する。
前述と同意義を有し、R9は核試薬の置換しうる残基を
表わす)」を次の通り訂正する。
c式中R?′は水素原子、低級アルキル基又はpl
(R’ + R2+ nは前述と同意義を有し、R8′
は−COORIO’基又は (RIG’は水素原子又はカルボキシル基の保護基、R
11′は水素原子又はアミノ基の保護基を表わす)、R
9は核試薬の置換しうる残基を表わす〕」(4)同13
頁2行 「塩基」を「塩」に訂正する。
は−COORIO’基又は (RIG’は水素原子又はカルボキシル基の保護基、R
11′は水素原子又はアミノ基の保護基を表わす)、R
9は核試薬の置換しうる残基を表わす〕」(4)同13
頁2行 「塩基」を「塩」に訂正する。
(5)同19頁3〜4行、8〜9行及び13〜14行[
ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム」を「ピリジ
ニウム−4−イル)メチル−3−セフェム」に訂正する
。
ピリジニウム−4−イル)−3−セフェム」を「ピリジ
ニウム−4−イル)メチル−3−セフェム」に訂正する
。
(6)同飼頁6行の一般式(IV)を以下の通り訂正す
る。
る。
「
(7) 同24頁の一般式(IV)の下の「(式中Re
。
。
R7は・・・」を「(式中Re、R?は・・・」に訂正
する。
する。
(8)同30頁6行
「体により」を「体より」に訂正する。
(9) 同34頁13行〜最終行を下記の通り訂正する
。
。
「なお、
はC,Fl、Stammerらの方法(J、O,C,2
7巻、2957頁、1962年)に準じてサイクロセリ
ンを加水分解反応に付した後、カルボキシル基を保護」 四 同4B頁14行 「t−ブトキシカルボニル」を「t−ブトキシカルボニ
ルアミノ」に訂正する。
7巻、2957頁、1962年)に準じてサイクロセリ
ンを加水分解反応に付した後、カルボキシル基を保護」 四 同4B頁14行 「t−ブトキシカルボニル」を「t−ブトキシカルボニ
ルアミノ」に訂正する。
手続礼It正書
■鼾158年特 許 願第227696号2、発明の名
称 新規セファロスポリン化合物及びその製造法3、補正を
する者 事件との関係 特許 出 願人 住所 氏名 (609)明治製菓株式会社 4、代理人 明細書 6、補正の内容 (11明細書第49頁6〜7行及び同頁18〜19行「
プロピルオキシイミノアセトアミド−3」を「プロピル
オキシイミノアセトアミド〕−3」に補正する。
称 新規セファロスポリン化合物及びその製造法3、補正を
する者 事件との関係 特許 出 願人 住所 氏名 (609)明治製菓株式会社 4、代理人 明細書 6、補正の内容 (11明細書第49頁6〜7行及び同頁18〜19行「
プロピルオキシイミノアセトアミド−3」を「プロピル
オキシイミノアセトアミド〕−3」に補正する。
(2) 同第58頁1〜5行
[−イル)−2−(2D−2−アミノ−2−カルボキシ
)エトキシイミノアセトアミド)−:l(]。
)エトキシイミノアセトアミド)−:l(]。
]3−ジヒドロフロ3,4−b)ピリジニウム−4−イ
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート」を (3) 同第64頁1〜3行 ri(2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート」を」−セフェJ−4−カルボキ
シレー 」に補正する。
ル)メチル−3−セフェム−4−カルボキシレート」を (3) 同第64頁1〜3行 ri(2−メチル−1,3−ジヒドロピロロ(3,4−
b)ピリジニウム−4−イル)メチル−3−セフェム−
4−カルボキシレート」を」−セフェJ−4−カルボキ
シレー 」に補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式 〔式中Rは水素原子、低級アルキル基、又は式 (n ハO乃至3、R,、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R3は−Cool(又は−CH−C0OH基 H2 )で表される置換基を表わし、Aは0.S。 So、SO2,N−アルキル、N−アリル又はN+R4
R5基(R4,REiは、同−又は異なるアルキル基、
又はアリル基)を表わす。〕を有するセファロスポリン
化合物及びそ0薬理学的に許容される塩 2、式 〔式中AはO,S、So、SO2,N−アルキル基、N
−アリル基又は N” R4R5基(R4,R6は同−
又は異なるアルキル基又はアリル基を示す)を表わす〕
で表わされる化合物又はその塩或いはカルボキシル基の
保護体に、−1 N−OR’ 〔式中R8は水素原子又は保護基、R?は水素原子、低
級アルキル基、又は 1 (nはO乃至3、R’ 、R2は水素原子又は低級アル
キル基、R8は−COOR10基又は(RIOはカルボ
キシル基の保護基、R11はアミノ基の保護基)を表わ
す)を表わす〕 を有す2−(2−アミノチアゾール−4−イル)2−シ
ンー置換オキシイミノ酢酸又はそのカルボキシル基にお
ける反応性誘導体を反応せしめ、必要あれば保護基を除
去することを特徴とする式 〔式中、Rは水素原子、低級アルキル基又はp+ (nは0乃至3、R’、R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R3は−COOH又は )で表わされる置換基を表わし、Aは0.S。 So、302.N−アルキル、N−アリル又は、’N+
R4R5(R4,R6は同−又は異なるアルキル基又
はアリル基)を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。 3、式 〔式中R6は水素原子又は保護基、R7は水素原子、低
級アルキル基又は 1 (nは0乃至3、R’ 、R”は水素原子又は低級アル
キル基、R8は−C00R111I基又は(R”はカル
ボキシル基の保護基、R11はアミノ基の保護基)を表
わす)、R9は核試薬の置換しうる残基を表わす〕 を有する化合物又はその塩或いはカルボキシル基の保護
体に式 〔式中AはO,S、So、SO2,N−アルキル、N−
アリル又は、’N+ R4R5(R4,R5は同−又は
異なるアルキル基又はアリル基を表わす)を有する化合
物を反応せしめ、必要あらば保護基を除去することを特
徴とする特〔式中Rは水素原子、低級アルキル基又はp
l (nは0乃至3、R1,R2は水素原子又は低級アルキ
ル基、R5は一〇〇〇H又は −C−COOH基 H2 )で表わされる置換基、Aは前記と同−基を表わす〕 を有するセファロスポリン化合物及びその薬理学的に許
容される塩の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58227696A JPS60120889A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 新規セファロスポリン化合物及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58227696A JPS60120889A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 新規セファロスポリン化合物及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60120889A true JPS60120889A (ja) | 1985-06-28 |
JPH0414117B2 JPH0414117B2 (ja) | 1992-03-11 |
Family
ID=16864911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58227696A Granted JPS60120889A (ja) | 1983-11-30 | 1983-11-30 | 新規セファロスポリン化合物及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60120889A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5642953A (en) * | 1993-11-02 | 1997-07-01 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Multiplex writing implement |
US6518263B1 (en) | 1998-11-27 | 2003-02-11 | Shionogi & Co., Ltd. | Imidazo[4,5-b]pyridiniummethyl-containing cephem compounds having broad antibacterial spectrum |
-
1983
- 1983-11-30 JP JP58227696A patent/JPS60120889A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5642953A (en) * | 1993-11-02 | 1997-07-01 | Mitsubishi Pencil Kabushiki Kaisha | Multiplex writing implement |
US6518263B1 (en) | 1998-11-27 | 2003-02-11 | Shionogi & Co., Ltd. | Imidazo[4,5-b]pyridiniummethyl-containing cephem compounds having broad antibacterial spectrum |
US6800621B2 (en) | 1998-11-27 | 2004-10-05 | Shionogi & Co., Ltd. | Imidazo[4,5-b]-pyridiniummethyl-containing cephem compounds having broad antibacterial spectrum activity |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0414117B2 (ja) | 1992-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5336673A (en) | 3-substituted cephem compounds | |
EP0153709B1 (en) | Novel cephalosporin derivatives | |
CS204988B2 (en) | Process for preparing cephalosporine antibiotics | |
CA1225390A (en) | 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins | |
HU187812B (en) | Process for the preparation of new pyridinium-thio-methyl-cephem-carboxilic acid derivatives | |
EP0074268A2 (en) | Improvements in or relating to thieno and furopyridinium-substituted cephalosporin derivatives | |
US4406898A (en) | Oxazole and oxadiazole cephalosporins | |
US4501739A (en) | Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins | |
US5017569A (en) | Cephalosporin derivatives | |
US4577014A (en) | Thieno and furopyridinium-substituted cephalosporins | |
US4748172A (en) | 3-bicyclicpyridinium-methyl cephalosporins | |
JPS5857390A (ja) | チエノ−およびフロ−ピリジニウム置換セフアロスポリン誘導体 | |
JPS60120889A (ja) | 新規セファロスポリン化合物及びその製造法 | |
JPH0633281B2 (ja) | 新規セファロスポリン化合物及び抗菌剤 | |
JPS60178890A (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体およびその製造法 | |
JPS6133825B2 (ja) | ||
GB2045233A (en) | Unsaturated 3-heterocyclyl- thiomethyl-7???-methoxy-7???- acylamido-3-cephem-4- carboxylic acid derivatives | |
US4497811A (en) | 1-Oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the _same | |
JPS6117589A (ja) | 新規セフアロスポリン誘導体及びその製造法 | |
JPS6053028B2 (ja) | テトラゾ−ル誘導体 | |
JPS59184186A (ja) | 新規セフエム化合物 | |
EP0098615B1 (en) | 1-oxadethiacephalosporin compound and antibacterial agent containing the same | |
JPS6150987A (ja) | セフエム誘導体 | |
JPH0240073B2 (ja) | Shinkisefuarosuhorinkagobutsuoyobisoreojukoseibuntosurukokinzai | |
JPH01203393A (ja) | 新規セフアロスポリン系化合物 |