JPS6011952A - 誤り訂正機構付半導体メモリ装置 - Google Patents
誤り訂正機構付半導体メモリ装置Info
- Publication number
- JPS6011952A JPS6011952A JP58119691A JP11969183A JPS6011952A JP S6011952 A JPS6011952 A JP S6011952A JP 58119691 A JP58119691 A JP 58119691A JP 11969183 A JP11969183 A JP 11969183A JP S6011952 A JPS6011952 A JP S6011952A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- error correction
- section
- shift register
- collector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 27
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 claims abstract description 18
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/08—Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
- G06F11/10—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
- G06F11/1008—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
- G06F11/1048—Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices using arrangements adapted for a specific error detection or correction feature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Detection And Correction Of Errors (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、誤り訂正機構を検査するための、検査用デ
ータの引きまわしをシフト・レジスタを用いて簡略化で
きるようにした誤り訂正機構付半導体メモリ装置に関す
る。
ータの引きまわしをシフト・レジスタを用いて簡略化で
きるようにした誤り訂正機構付半導体メモリ装置に関す
る。
従来、この種の装置としては、第1図に示すものが知ら
九でいる。この第1図において、]’OOL誤り訂正機
構付半導体メモ!j f’= It (tillであp
、200はコントローラ側である。誤シ訂正機構伺半導
体メモリ装置側1ooにおいて、1は情報を記憶するメ
モリ部、2は誤ジ言J止符号を付カIJするシンドロー
ム・ジェネレータ、3はメモリ部よシ読与出した情報の
謬p検出と誤りが検出さnた場合の訂正をするチェッカ
争コレクタ部、4はデータセレクタである。
九でいる。この第1図において、]’OOL誤り訂正機
構付半導体メモ!j f’= It (tillであp
、200はコントローラ側である。誤シ訂正機構伺半導
体メモリ装置側1ooにおいて、1は情報を記憶するメ
モリ部、2は誤ジ言J止符号を付カIJするシンドロー
ム・ジェネレータ、3はメモリ部よシ読与出した情報の
謬p検出と誤りが検出さnた場合の訂正をするチェッカ
争コレクタ部、4はデータセレクタである。
誤シ訂正機構付半導体メモリ装置1会の検査はメモリ部
が正常が否かの検査と誤り訂正機構が正常に機能するか
の検査と2種類の検査を行うことが必要であり、従来の
場合は、まずシンドローム・ジェネレータ2とチェッカ
・コレクタ3f:経由しないでメモリ部1に書込み・読
出しが可能となるようにデータ・セレクタ4a、4b、
4eを切り換えてメモリ部1のみを検査する。このとき
、誤り訂正符号ビットも同時に検査用ストア・データノ
eス/フェッチ・データノ(スを用いて検査する。
が正常が否かの検査と誤り訂正機構が正常に機能するか
の検査と2種類の検査を行うことが必要であり、従来の
場合は、まずシンドローム・ジェネレータ2とチェッカ
・コレクタ3f:経由しないでメモリ部1に書込み・読
出しが可能となるようにデータ・セレクタ4a、4b、
4eを切り換えてメモリ部1のみを検査する。このとき
、誤り訂正符号ビットも同時に検査用ストア・データノ
eス/フェッチ・データノ(スを用いて検査する。
次に、メモリ部1以後を経由せずに、シンドローム・ジ
ェネレータ2の出力を検査用フェッチ・データとして出
力できるようにデータ・セレクタ4bを切り換えてシン
ドローム中ジェネレータ2を検査する。
ェネレータ2の出力を検査用フェッチ・データとして出
力できるようにデータ・セレクタ4bを切り換えてシン
ドローム中ジェネレータ2を検査する。
矢に、メモリ部1以前を経由せずにチェッカ・ジェネレ
ータ3へ検査用のデータを与えられるようにデータ・セ
レクタ4c、4d、4eを切シ換えて、チェッカ・コレ
クタ3を検査し、最後にシンドローム・ジェネレータ2
、メモリ部1、チェッカ・コレクタ3をそれぞれ経由す
るようにデータ・セレクタ4 a 、4c、4d、4
eを切り換えて、全体的な検査を実施していた。
ータ3へ検査用のデータを与えられるようにデータ・セ
レクタ4c、4d、4eを切シ換えて、チェッカ・コレ
クタ3を検査し、最後にシンドローム・ジェネレータ2
、メモリ部1、チェッカ・コレクタ3をそれぞれ経由す
るようにデータ・セレクタ4 a 、4c、4d、4
eを切り換えて、全体的な検査を実施していた。
従来の誤り訂正機構付半導体メモリ装置は以上のように
構成さfしているので、各部ごとの検査を行うために、
検査用データを引きまわすためのデータ・パス系が複雑
になるという欠点があった。
構成さfしているので、各部ごとの検査を行うために、
検査用データを引きまわすためのデータ・パス系が複雑
になるという欠点があった。
この発明は、上記従来の欠点を改善するためになされた
もので、データ・セレクタでデータのパス系を構成する
代ジに、ユニバーサル・シフト・レジスタを用いて、そ
の機能を利用して検査用データを引きまわすためのデー
タ・パス系を簡略にできる誤シ訂正機構付半導体メモリ
装置を提供することを目的としている。
もので、データ・セレクタでデータのパス系を構成する
代ジに、ユニバーサル・シフト・レジスタを用いて、そ
の機能を利用して検査用データを引きまわすためのデー
タ・パス系を簡略にできる誤シ訂正機構付半導体メモリ
装置を提供することを目的としている。
以下、この発明の誤シ訂正機構付半導体メモリ装置の実
施例を図について説明する。第2図6、その一実施例の
構成を示すブロック図である。この第2図において、第
1図と同一部分には同一符号を付して述べることにする
。
施例を図について説明する。第2図6、その一実施例の
構成を示すブロック図である。この第2図において、第
1図と同一部分には同一符号を付して述べることにする
。
この第2図において、情報を記憶するメモリ部1、誤シ
訂正符号を付加するシンドローム・ジェネレータ2、メ
モリ部よp読み出した情報の誤シ検出と誤りが検出され
た場合には読み出した情報を訂正するチェッカ・コレク
タ部3は第1図の場合と同様である。
訂正符号を付加するシンドローム・ジェネレータ2、メ
モリ部よp読み出した情報の誤シ検出と誤りが検出され
た場合には読み出した情報を訂正するチェッカ・コレク
タ部3は第1図の場合と同様である。
また、コントローラ1ill 200からのストアーデ
ータとシンドローム中ジェネレータ2の出力ハコーニバ
ーザル・シフト・レジスタ5に転送するようKeってお
り、このユニバーザル・シフト−レジスタ5 V(はス
トア・データのレジスタを兼ねるものである。
ータとシンドローム中ジェネレータ2の出力ハコーニバ
ーザル・シフト・レジスタ5に転送するようKeってお
り、このユニバーザル・シフト−レジスタ5 V(はス
トア・データのレジスタを兼ねるものである。
また、コントローラ側200からのストア書データをパ
ラレルΦシリアル・シフト・レジスタ7に転送して、そ
こで、ストア・データをシリアル・データに変換するよ
うになっており、このパラレル・シリアル・シフトレジ
スタ7の出力は上記ユニバーザル、シフト、レジスタ5
およびユニバーザル・レジスタ6に転送するようにして
いる。
ラレルΦシリアル・シフト・レジスタ7に転送して、そ
こで、ストア・データをシリアル・データに変換するよ
うになっており、このパラレル・シリアル・シフトレジ
スタ7の出力は上記ユニバーザル、シフト、レジスタ5
およびユニバーザル・レジスタ6に転送するようにして
いる。
ユニバーザル・シフト・レジスタ5の出力はメモリ部1
に転送するようにしているとともに、データセレクタ4
gを通してシリアル・パラレル・シフト・レジスタ8に
も転送するようになっている。
に転送するようにしているとともに、データセレクタ4
gを通してシリアル・パラレル・シフト・レジスタ8に
も転送するようになっている。
メモリ部1の出力はユニバーザル・シフト−レジスタ6
に出力するようにしている。このユニバーサル・シフト
・レジスタ6はフェッチ・データのレジスタを兼ねるも
のである。このユニバーザル・シフト−レジスタ6の出
力はチェッカ・コレクタ部3に転送するように構成さt
l、このチェッカ拳コレクタ部3の出力はデータセレク
タ4f’を介してコントローラ(Fl、11200に転
送するようになっている。
に出力するようにしている。このユニバーサル・シフト
・レジスタ6はフェッチ・データのレジスタを兼ねるも
のである。このユニバーザル・シフト−レジスタ6の出
力はチェッカ・コレクタ部3に転送するように構成さt
l、このチェッカ拳コレクタ部3の出力はデータセレク
タ4f’を介してコントローラ(Fl、11200に転
送するようになっている。
上記シリアル・パラレル・シフト・レジスタ8はフェッ
チ・データをパラレル・データに変換して、データセレ
クタ4fを介してコ/)・ローラ仙200にフェッチ−
データを転送するものである1、次に、以上のように構
成さtLfcこの発明の誤り訂正機構付半導体メモリ装
置の動作について説明する。検査はメモリ部1を検査す
ること〃)ら行うが、この場合のデータの流才L &;
i、コントローラ1111200からストア・データが
課シH」正機構(;Jメモク装置側に与えら71.ると
、パラレル・シリアル・シフト拳レジスタ7によってス
トア・データをパラレル・データからシリアル・データ
にK 4’Aし、ユニバーサル争シフトーレジスタ5へ
転送fる。
チ・データをパラレル・データに変換して、データセレ
クタ4fを介してコ/)・ローラ仙200にフェッチ−
データを転送するものである1、次に、以上のように構
成さtLfcこの発明の誤り訂正機構付半導体メモリ装
置の動作について説明する。検査はメモリ部1を検査す
ること〃)ら行うが、この場合のデータの流才L &;
i、コントローラ1111200からストア・データが
課シH」正機構(;Jメモク装置側に与えら71.ると
、パラレル・シリアル・シフト拳レジスタ7によってス
トア・データをパラレル・データからシリアル・データ
にK 4’Aし、ユニバーサル争シフトーレジスタ5へ
転送fる。
ユニバーサル拳シフト・レジスタ5に転送すilだスト
ア書データは再度とこでパラレル・データに変換さ几て
、メモリ部1へ書き込まれる。
ア書データは再度とこでパラレル・データに変換さ几て
、メモリ部1へ書き込まれる。
次に、メモリ部1より読み出さすまたフェッチ・データ
ハユニパーザル・シフト・レジスタ6にセットされ、パ
ラレル・データよりシリアル・データに変換されて、デ
ータ・セレクタ4gに送うn5、次ニジリアル・パラレ
ルφシフトΦレジスタ8へ送られ、ここでシリアル・デ
ータよυノぐラレル・データに変換さtし、データ・セ
レクタ4fを経由して、フェッチ・データとしてコント
ローラ側200に送ら庇る。
ハユニパーザル・シフト・レジスタ6にセットされ、パ
ラレル・データよりシリアル・データに変換されて、デ
ータ・セレクタ4gに送うn5、次ニジリアル・パラレ
ルφシフトΦレジスタ8へ送られ、ここでシリアル・デ
ータよυノぐラレル・データに変換さtし、データ・セ
レクタ4fを経由して、フェッチ・データとしてコント
ローラ側200に送ら庇る。
この手順をメモリ部1の全アドレス空間について行うこ
とにより、メモリ131を検査する。
とにより、メモリ131を検査する。
次に、シンドローム11ソエネレータ2の検査であるが
、この場合はストア・データがコントローラll112
00から与えらnると、シンドローム−ジェネレータ2
は誤り訂正用符号を作成し、ストア・データとともにユ
ニバーサル−シフ)−レジスタ5にセットさノする。
、この場合はストア・データがコントローラll112
00から与えらnると、シンドローム−ジェネレータ2
は誤り訂正用符号を作成し、ストア・データとともにユ
ニバーサル−シフ)−レジスタ5にセットさノする。
この後はデータ・セレクタ4g1シリアル書ノ臂ラレル
争シフト・レジスタ8、データ・セレクタ4fを経由し
て、フェッチ・データとしてコントローラ(till
200へ送うれ、シンドローム11ソエネレータ2f:
検査する。
争シフト・レジスタ8、データ・セレクタ4fを経由し
て、フェッチ・データとしてコントローラ(till
200へ送うれ、シンドローム11ソエネレータ2f:
検査する。
次K、チェッカ・コレクタ3の検査ハ、コントローラ側
200からのストア・データをパラレル・シリアル拳シ
フト・レジスタ7でパラレル・データをシリアル・デー
タに変換し、ユニバーサル・シフト・レジスタ7に転送
し、そこで再度シリアル・データをA?ラレル・データ
に変換し、チェッカ・コレクタ3に送られ、チェッカ・
コレクタ3での課夛訂正動作後データ・セレクタ4fを
経由してコントローラ側200へ送られ、チェッカ・コ
レクタの検査を行う。
200からのストア・データをパラレル・シリアル拳シ
フト・レジスタ7でパラレル・データをシリアル・デー
タに変換し、ユニバーサル・シフト・レジスタ7に転送
し、そこで再度シリアル・データをA?ラレル・データ
に変換し、チェッカ・コレクタ3に送られ、チェッカ・
コレクタ3での課夛訂正動作後データ・セレクタ4fを
経由してコントローラ側200へ送られ、チェッカ・コ
レクタの検査を行う。
その後、シンドローム・ジェネレータ2、ユニバーサル
・シフト・レジスト5、メモ+) 部1 、 、:Lニ
パーサル・シフト9レジスタ6、チェッカーコレクタ3
、データ・セレクタ4fのデータ拳ノぐス経路にて全体
的な検査を行う。
・シフト・レジスト5、メモ+) 部1 、 、:Lニ
パーサル・シフト9レジスタ6、チェッカーコレクタ3
、データ・セレクタ4fのデータ拳ノぐス経路にて全体
的な検査を行う。
以上のように、この発明の誤り訂正機構付半導体メモリ
装置によれば、メモリ部の書込みを行うKは、コントロ
ーラ側のストア・データはシンドローム・ジェネレータ
を経ることなく、書き込み、またメモリ部から読み出さ
九たシ1エッチ・データはチェッカ・コレクタを経由し
ないでコントローラ側に転送し、シンドローム・ジエネ
レータノ検査時には、ストア・データともに誤り訂正用
符号をメモリ部を経由することなくコントローラ側に転
送し、チェッカ・コレクタの検査時には、ストア・デー
タをノぐラレル・シリアル・レジスタ4おヨヒユニバー
サル・シフト・レジスタを経由シて誤り訂正動作を行っ
た後、コントローラ側に転送するようにしたので、検査
用データをシリアル・データに変換してメモリ装置内に
引きまわすことで、データ・パス系を簡略化できる。
装置によれば、メモリ部の書込みを行うKは、コントロ
ーラ側のストア・データはシンドローム・ジェネレータ
を経ることなく、書き込み、またメモリ部から読み出さ
九たシ1エッチ・データはチェッカ・コレクタを経由し
ないでコントローラ側に転送し、シンドローム・ジエネ
レータノ検査時には、ストア・データともに誤り訂正用
符号をメモリ部を経由することなくコントローラ側に転
送し、チェッカ・コレクタの検査時には、ストア・デー
タをノぐラレル・シリアル・レジスタ4おヨヒユニバー
サル・シフト・レジスタを経由シて誤り訂正動作を行っ
た後、コントローラ側に転送するようにしたので、検査
用データをシリアル・データに変換してメモリ装置内に
引きまわすことで、データ・パス系を簡略化できる。
第1図は従来の誤り訂正機構付半導体メモリ装置のデー
タ・パス系を示すブロック図、第2図はこの発明の誤り
訂正機構付半導体メモリ装置の一実施例のデータ・パス
系を示すブロック図である。 1・・・メモリ部、2・・・シンドロームeジェネレー
タ、3・・・チェッカ・コレクタ、4f、4g・・・デ
ータ・セレクタ、5.6・・ユニバーザル・シフト・レ
ジスタ、7・・りやラレル◆シリアル書シフト・レジス
タ、8・・・シリアルφノやラレルーシフトーレジスタ
。 なお、図中同一符号は同一゛または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄
タ・パス系を示すブロック図、第2図はこの発明の誤り
訂正機構付半導体メモリ装置の一実施例のデータ・パス
系を示すブロック図である。 1・・・メモリ部、2・・・シンドロームeジェネレー
タ、3・・・チェッカ・コレクタ、4f、4g・・・デ
ータ・セレクタ、5.6・・ユニバーザル・シフト・レ
ジスタ、7・・りやラレル◆シリアル書シフト・レジス
タ、8・・・シリアルφノやラレルーシフトーレジスタ
。 なお、図中同一符号は同一゛または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄
Claims (1)
- 情報を記憶するメモリ部、誤シ訂正符号を付加するシン
ドローム・ソエネレータ部、上記メモリ部よ’)胱不出
した情報をもとに誤りの検出と誤りが検出さ2’した場
合に読出し情報を訂正するチェッカ・コレクタ部を備え
た誤シ訂正機構付半導体メモリ装置において、上記メモ
リ部を経由せずにシンドローム・ジェネレータの出力を
読み出す手段と、上記チェッカ・コレクタ部全経由せず
にチェッカ・コレクタに情報を力える手段と、上記シン
ドローム拳ジェネレータ部およびチェッカーコレクタ部
を経由せずに上記メモリ部に情報を省き込んだシ、この
メモリ部より情報を読み出したやできる手段を有するこ
とをl特徴とする誤り訂正機構伺半導体メモリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119691A JPS6011952A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 誤り訂正機構付半導体メモリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58119691A JPS6011952A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 誤り訂正機構付半導体メモリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6011952A true JPS6011952A (ja) | 1985-01-22 |
Family
ID=14767667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58119691A Pending JPS6011952A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 誤り訂正機構付半導体メモリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6011952A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61134988A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-06-23 | Toshiba Corp | 半導体メモリにおける誤り検出訂正機能制御系 |
JPS61192099A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPS621198A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-07 | Hitachi Ltd | 半導体メモリ及びそのテスト方法 |
JPH01260699A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-17 | Nec Corp | 記憶回路 |
JP2008198341A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体記憶装置のデータエラー測定回路 |
JP2009093714A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 半導体記憶装置 |
JP2011108325A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Nec Computertechno Ltd | 故障検出回路 |
JP2012164414A (ja) * | 2006-12-15 | 2012-08-30 | Qualcomm Inc | メモリを試験する方法及びデバイス |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5693192A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-28 | Fujitsu Ltd | Diagnosis system |
JPS5693196A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-28 | Fujitsu Ltd | Error detecting system of checking circuit |
JPS5730196A (en) * | 1980-07-29 | 1982-02-18 | Nec Corp | Information processor |
-
1983
- 1983-07-01 JP JP58119691A patent/JPS6011952A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5693192A (en) * | 1979-12-25 | 1981-07-28 | Fujitsu Ltd | Diagnosis system |
JPS5693196A (en) * | 1979-12-26 | 1981-07-28 | Fujitsu Ltd | Error detecting system of checking circuit |
JPS5730196A (en) * | 1980-07-29 | 1982-02-18 | Nec Corp | Information processor |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61134988A (ja) * | 1984-12-04 | 1986-06-23 | Toshiba Corp | 半導体メモリにおける誤り検出訂正機能制御系 |
JPS61192099A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-26 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
JPS621198A (ja) * | 1985-06-26 | 1987-01-07 | Hitachi Ltd | 半導体メモリ及びそのテスト方法 |
JPH01260699A (ja) * | 1988-04-12 | 1989-10-17 | Nec Corp | 記憶回路 |
JP2012164414A (ja) * | 2006-12-15 | 2012-08-30 | Qualcomm Inc | メモリを試験する方法及びデバイス |
JP2008198341A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Hynix Semiconductor Inc | 半導体記憶装置のデータエラー測定回路 |
JP2009093714A (ja) * | 2007-10-04 | 2009-04-30 | Panasonic Corp | 半導体記憶装置 |
JP2011108325A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Nec Computertechno Ltd | 故障検出回路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6011952A (ja) | 誤り訂正機構付半導体メモリ装置 | |
JP3970336B2 (ja) | メモリセルを有する装置およびメモリセルの機能検査のための方法 | |
TWI249170B (en) | Semiconductor storage device and evaluation method | |
JPS62299000A (ja) | 半導体メモリ | |
JPS585681A (ja) | 半導体メモリ試験装置 | |
JPH0756640B2 (ja) | 記憶装置 | |
JPS6011953A (ja) | メモリ装置 | |
JPH0752398B2 (ja) | チェック回路の診断装置 | |
JP2735246B2 (ja) | テストアンドセット方式 | |
JP3045532B2 (ja) | メモリ装置 | |
JPH0533252U (ja) | メモリ制御装置 | |
JPS60101649A (ja) | 電子計算機の診断装置 | |
JPS58195971A (ja) | 比較回路の誤り検出方式 | |
JPH0240727A (ja) | 誤り検出・訂正装置 | |
JPH07129476A (ja) | 記憶体検査器 | |
JPS59119599A (ja) | 記憶制御装置 | |
JPS63177240A (ja) | メモリ診断制御方式 | |
JPH04106647A (ja) | メモリ診断方式 | |
JPS6142304B2 (ja) | ||
JPH05241974A (ja) | 記憶装置 | |
JPS61143860A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH04233052A (ja) | 二重化メモリ装置 | |
JPH043238A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH0376506B2 (ja) | ||
JPS58186851A (ja) | 誤り検査装置 |