[go: up one dir, main page]

JPS60118400A - 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法 - Google Patents

熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法

Info

Publication number
JPS60118400A
JPS60118400A JP58227847A JP22784783A JPS60118400A JP S60118400 A JPS60118400 A JP S60118400A JP 58227847 A JP58227847 A JP 58227847A JP 22784783 A JP22784783 A JP 22784783A JP S60118400 A JPS60118400 A JP S60118400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
irradiation
heat exchanger
pitch
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58227847A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP58227847A priority Critical patent/JPS60118400A/ja
Publication of JPS60118400A publication Critical patent/JPS60118400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は太陽光とか熱線の熱吸収器、流体の熱エネルギ
を熱交換して加熱、冷却を行なう熱交換器、高温部から
低温部に熱輸送をするヒートパイプ等の部材表面の凹凸
加工処理方法に関する。
従来熱交換器1部材に粉末冶金における焼結法、溶射法
等を利用して金属の多孔質層を形成し、表面積の増大、
沸騰伝熱の促進効果、毛細管作用等を期待したものが知
られているが、容易に必要な空隙率とか凹凸を設けるこ
とができず、また部材への密着強度が弱く、熱伝導もよ
くないといった欠点があった。
本発明はこの欠点を除去するためになされたもので、レ
ーザ等の高エネルギビームをスキャニング照射すること
によって部材表面に所要の凹凸を加工形成することを特
徴とする。
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
第1図において、1は部材板、2はレーザ発振器、3は
直角反射鏡、4は集光レンズ、5は照射レーザ、6は部
材1を固定するテーブルで、X、Y軸駆動モータ 7,
8が設けられ、NC制御装置9により駆動制御せしめら
れる。
レーザ発振器2にはYAGレーザとかCO2レーザが用
いられる。例えば50WのYAGレーザを用い、パルセ
ーション照射によりパルス幅16μs1パルスエネルギ
約10’W/c屈2、繰返数2KH2の照射をする。こ
の高密度エネルギ照射により部材1に凹凸表面を加工形
成するが、部材として鉄材表面にNiめつき層を形成し
た表面に前記レーザ光を照射し、18mm/1Ilin
の走査速成で加工した。
相対移動走査はNC制御装置9にモータ 7,8を駆動
してテーブル6に固定した部材1を送るようにし横方向
には約0.15111111のピッチ間隔で送り、これ
と直交する縦方向に約o、immのピッチ間隔で移動走
査したとき、部材1表面に平均高さ約52μmの凹凸を
格子状に加工形成できた。第2図がその斜視図である。
1aが部材1面に加工形成された。
凹凸表面である。
なお各種実験によるとレーザの照射エネルギは少なくと
も105W/cm2以上を必要とし、エネルギ制御とス
キャニング速度、移動ピッチの制御により任意の凹凸面
を形成することができる。
またレーザスキャニング照射の雰囲気、雰囲気圧の制御
によって部材の表層が凹凸加工されると同時に熱処理、
加熱拡散処理されて、酸化層、窒化層、炭化層、金属拡
散層等を形成することができる。また前もって形成した
めつき層は母材と拡散して充分強固に結合する効果が得
られる。
従ってこのようにして使用目的に応じて任意のピッチで
任意の大きさに形成した凹凸面は熱線受光面として吸収
効果を高めることができ、熱交換面として熱交換効果が
高く、核沸騰効果、毛細管作用の高い好適なものが容易
に得られ、且つその凹凸表面層は耐用性が高く、苛酷な
使用に対して耐用寿命が充分高いものが得られる。
第3図はヒートパイプ11の内壁に高エネルギビームを
照射して凹凸表面ウィック1bを形成した切断面図で、
凹凸のピッチ、方向等の加工形成制御によって毛細管作
用、熱交換作用による熱輸送量の高いウィック層1bを
を容易に形成したヒートパイプが得られる。
なお高エネルギビームとしてはレーザ以外に電子ビーム
、イオンビーム、プラズマビーム等を用いることができ
る。また照射ビームと部材との間に相対走査移動を与え
る移動装置としてはNG装置以外の任意の制御装置を利
用することができ、送りは照射ビーム側に与えることが
できる。また照射ビームはパルス幅、周波数の制御を行
なうことができ、またパルス照射以外に連続照射すると
きそのエネルギを制御し照射時間、移動速度の制御によ
って任意の凹凸面加工処理をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例加工装置の説明図、第2図は
一例加工部材の斜視図、第3図は他の加工部材の切断面
図である。 1・・・・・・・・・部 材 2・・・・・・・・・レーザ発振器 5・・・・・・・・・レーザビーム 6・・・・・・・・・テーブル 7.8・・・・・・・・・モータ 9・・・・・・・・・NC制御装置 特 許 出 願 人 オ11石

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 部材の表面に対向して、所定エネルギ密麿のビームを照
    射する照射装置を設け、且つ前記部材と照射ビーム間に
    相対走査移動する移動装置を設け、該移動装置により任
    意ピッチの横送りと横送り方向に任意の角度で交叉する
    方向に任意ピッチの縦送りの相対走査を与えながら前記
    照射装置によるビーム照射をして前記部材表面に所要の
    凹凸を形成加工することを特徴とする熱吸収器もしくは
    熱交換器用部材の製造方法。
JP58227847A 1983-12-01 1983-12-01 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法 Pending JPS60118400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227847A JPS60118400A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58227847A JPS60118400A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60118400A true JPS60118400A (ja) 1985-06-25

Family

ID=16867301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58227847A Pending JPS60118400A (ja) 1983-12-01 1983-12-01 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60118400A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585017A (en) * 1993-09-13 1996-12-17 James; William A. Defocused laser drilling process for forming a support member of a fabric forming device
US5916462A (en) * 1993-09-13 1999-06-29 James; William A. Laser drilling processes for forming an apertured film
JP2014013116A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Fujikura Ltd ヒートパイプのウイック構成体およびその製造方法
JP2016114304A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 昭和電工株式会社 沸騰伝熱部材およびこれを用いた沸騰冷却装置
JP2018532051A (ja) * 2015-10-14 2018-11-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 生成的製造方法を介したワークピースの製造方法、対応するワークピース

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5585017A (en) * 1993-09-13 1996-12-17 James; William A. Defocused laser drilling process for forming a support member of a fabric forming device
US5916462A (en) * 1993-09-13 1999-06-29 James; William A. Laser drilling processes for forming an apertured film
JP2014013116A (ja) * 2012-07-05 2014-01-23 Fujikura Ltd ヒートパイプのウイック構成体およびその製造方法
JP2016114304A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 昭和電工株式会社 沸騰伝熱部材およびこれを用いた沸騰冷却装置
JP2018532051A (ja) * 2015-10-14 2018-11-01 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 生成的製造方法を介したワークピースの製造方法、対応するワークピース

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3952180A (en) Cladding
US4539461A (en) Method and apparatus for laser gear hardening
DE19953000C2 (de) Verfahren und Einrichtung zur schnellen Herstellung von Körpern
TWI724321B (zh) 層疊造型裝置及層疊造型物的製造方法
CN109926584B (zh) 一种增材制造和表面抛光同步加工方法及装置
US6465757B1 (en) Laser joining method and a device for joining different workpieces made of plastic or joining plastic to other materials
KR101818127B1 (ko) 레이저 리프트 오프 시스템과 방법
CN1228460C (zh) 通过激光硬化进行金属的成型
US20090227121A1 (en) Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing system
JPH08281807A (ja) 3次元物体の製造方法および装置
US3828159A (en) Laser cutting surface
JP7066701B2 (ja) シート状ガラス基体のレーザに基づく加工のための基体処理ステーション
JPS60118400A (ja) 熱吸収器もしくは熱交換器用部材の製造方法
JPH0335028B2 (ja)
CN101332537A (zh) 板材激光冲击与热应力复合成形方法及装置
JPS61174280A (ja) 部材の接着方法
CN110340527B (zh) 基于振镜激光的啮合接头薄板焊接方法
JP2004035315A5 (ja)
JPH05505213A (ja) 光線により工作材料を表面処理するための装置
Peretyagin et al. Track geometry in selective laser melting
JPH04344887A (ja) レーザ加工方法
JP2691767B2 (ja) ファインセラミックス伸線ダイスのレーザ加工法
Zahedi et al. Conditioning of vitrified and resin bond CBN grinding wheels using a picosecond laser
JP2008246808A (ja) 高脆性非金属材料製の被加工物の加工方法及びその装置
JPS5827036B2 (ja) レ−ザ溶接方法