[go: up one dir, main page]

JPS60115892A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS60115892A
JPS60115892A JP58224759A JP22475983A JPS60115892A JP S60115892 A JPS60115892 A JP S60115892A JP 58224759 A JP58224759 A JP 58224759A JP 22475983 A JP22475983 A JP 22475983A JP S60115892 A JPS60115892 A JP S60115892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
bezel
signal
piezoelectric element
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58224759A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Murakami
知巳 村上
Makoto Yoshida
誠 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP58224759A priority Critical patent/JPS60115892A/ja
Publication of JPS60115892A publication Critical patent/JPS60115892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C3/00Electromechanical clocks or watches independent of other time-pieces and in which the movement is maintained by electric means
    • G04C3/001Electromechanical switches for setting or display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一ブザー装置を有する電子時計における時間設
定等の入力手段の改良に関する。
〔従来技術と問題点〕
従来−電子時計における入力手段としては、ブノ/ユボ
タンによるものとか− リーーズの回転によって時計ム
ーブメントの接点を0N−OFFするもの等があるが−
しかしこれらは、その操作するボタンないし− リュー
ズは一非常に小さく一操作することが困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記欠点を解決しようとするものでル)す、操
作性が良く−かつ構造の簡弔な電子時h1の入力手段を
提供することを目的としている。
〔発明の実施例〕
次に本発明を一実施例とともに詳述する。
第1図−第2図−第3図は本発明を実施したタイマ機能
付電子時計を示すものである。第1図はタイマ機能付電
子時計の外観平面図であり−1(・土時刻を表示するた
めの時2分、秒針−2はタイマ時刻を表示するための一
タイマ91−3は−タイマ機能のスタート又はストップ
を行うためのタイマボタン24は一タイマの時刻設定を
行うための回転ベゼルである。
この電子時計のタイマ機能の動作について説明すると、
まず一回転ベゼル4を押すことによって一タイマ針2は
帰零し一押した状態で回転ベゼル4を時計方向に回転す
ると、回転ベゼル4はtRi Iffを持って、回転す
る。その回転節度に同期して−タイマ針2は一時計方向
に回転する。タイマ針2が設定したい位置まで回転した
ところで回転ベゼル4の回転を停止し−押すのをやめる
ことによってタイマ時刻は設定できる。その後−タイマ
ボタン6をONすることによって−ターrマはスタート
し、設定時間経過時にブザー音を発生する。
次に一回転ベゼル4+1近の構造について一第2図+A
)−(11を用いて説明する。第2図(A)は−第1図
に示すA−A断面部を示す断面図であり、第2図(13
)は−同じく第1図に示すB−B断面部を示す断面図て
゛ある。第2図(A)において、4は第1図において説
明した回転ベゼルであり、回転ベゼル4には一内周部に
凸部4aと一下面にはノコギリ歯4))が形成されてい
る。5は一時計ケースを示し一時Hケース5には一回転
ベゼル4を収納するベゼル収納溝5aが形成され、その
ベゼル収納溝5aの内側面には1回転ベゼル4の凸部4
aを係持するための6帯5 bが設けられている。
それによって一回転ベゼル4は時計ケース5のベゼル収
納溝5aにその一部を収納されろと同時に一時計ケース
5の6帯51〕に回転ベゼル4の凸部4aをひっかけて
、時刻ケース5から離脱−1−ろことなく−円周方向に
回転h]能となる。6は回転ベゼル4の上下動をとらえ
、」二下に動く連結ビンである。7は連結ビン6を上方
に押し上げろための連結ビン押上げバネである。8は時
計ム ブメントの回路基板であり一回路基板8には連結
ビン押上げバネ7が下方に下がると接触す7−)接点部
8aが配設されている、12は時81ケ スジ老若てあ
り一時割ケース襄蓋12には〜ブザー音を発ずろための
圧電1素子10が接着さ;tt −C’、、・ろ。11
は圧電素子10の電極面と接触し一月EX素イ10と時
刻ムーブメントの回路部Aシとの信号の授受を行うため
の接続バネである。
次に第2図(B)において−41)は前述の回転へセル
4の下面に形成されたノコギリ歯の形状を71< −4
”。
9は、ノコギリ歯4bにかみ合い一回転ベゼル4が矢印
Cと逆方向に回転するのを防市しTV、・ろ節度バネで
ある。節度バネ9は1時言1ケース5の−\ゼル収納溝
5aの底面に固定ビン9aで固定されている。又、連結
ビン6は1z示のごとくノコギリ]1141)の2]湘
にかがるように設定されている。
次に第2図(Δ+−(H)を用いて動作について説明す
る。第1図において説明したように一回転ベゼル4を下
方に押すことによって−まず回転ベゼル4のT而てあろ
ノコギリ歯4 bに圧接している連結ビン6が下方に動
くことによって一連結ビン押上はバネ7も下方に移動し
−そして一連結ピン押上げパイ・7は回路基板8の接点
部8aと接触し−スイッチON状態となる、その状態で
一回転ベゼル4を矢印C方向尾回転すると節度バネ9の
先端はノコギ’) (% d l)をのりこえていく。
そこで節度ハネ9の先端がノコギリ歯4bをのりこえ終
ると節IWバネ9は回転ベゼル4の下面をたたく。その
時。
発生する衝撃力は時刻ケース5にったゎり−さらvc 
I、′1fflケース畏薔12につたえられ圧電素子1
゜に衝゛17振動力をI5えろこととなる。そこで圧電
素子10の発生する起電圧信号は接続バネ11によって
時計ムーブメント内の回路につたわる。
このようにして一回転ベゼル4を押しながら回転するこ
と冗よって、ノコギリ歯41〕の1歯狛の振動力による
信号が回路につたえられる。
次に一以上のようにして発生した信号の回路処理手段に
ついて、第3図を用いて説明する。、第3図(a)は−
タイマ機能についての/ステムブロック図である。第3
図(a)において、15は第1図において説明[−だタ
イマの計時スター ト/ストノブヲ行うタイマボタン6
に相当ずろタイマスイッチである。16は第2図におい
て説明した一回転ベゼル4を押すことによって連結ビン
6が下方へ押され、連結ビン押上げバネ7を押しやるこ
とによって5回路基板8の接点部8aと閉路するタイマ
リセットスイッチである。20はタイマ回路ブロックで
ある。タイマ回路ブロック20は−タイマリセットスイ
ッチ16のON信号を【(端子に入力すると一内部のタ
イマカウンタを帰零し−Inlf7f4子に入力する信
号にしたがって−タイマカウンタを所定の数値にセット
する。
ソシて一タイマスイッチ15の(JN信号をS)/jl
n子に入力するとタイマカウンタの計時を開始する。
又−タイマカウンタの計時中にS端子に信号を再入力す
ると開時を中断する。そしてタイマカウンタが計時を終
了して一零になるとAL端子からブザー鳴り信号を出力
し一同時にに端子よりブザー指定信号を出力する。21
はタイマ回路ブロック20よりのブザー鳴り信号にした
が−て圧電素子10を駆動するブザー駆動回路である。
、23−2’4− 27= 2EL 21 30はイン
バータ素子−25−26はN ORゲートであり一 N
ORゲート25−26によってR,−Sフリップフロッ
プが構成されている、61はANDゲートである。22
(」、タイマ回路ブロック20の■(端子よりブザー指
定信号が出力すると圧電素子10の端子とブザー駆「W
)回路21とを接続し、ブザー指定信号が出力していな
いときは一圧電素子10をコンデンサCIと接続するた
めの切換え回路である。そして第3図(b)は−タイマ
 セット信号発生時の第3図(21)の各ポイントでの
信号波形を示している。
次にこのシステムの動作について説明すると−まず第1
図−第2図において説明したごとく一回転ベゼル4を押
−tと−タイマリセットスイッチ16が0N−jる。そ
のタイマリセットスイッチ16のON信号はタイマ回路
ブロック20の11端子に入力し一タイマカウンタを帰
零すると同時にこのON信号はA N I)ゲート31
を開放1−4)、その状態一つまり回転ベゼル4を押し
た状態で。
回転ベゼル4を回転すると第2図で説明したごとく一節
度バネ9によって−ノコギリ歯41)の−両組に振動力
が圧電素子10に伝達する。その伝達によって発生する
圧電素子10の起電圧は切替回路22を介してコンデン
サC1に入力する1、その入力波形は第3図(1))に
示す−へのような波形になる。次にこの信号はコンデン
サCIと抵抗It ]とのバイパスフィルタを介すこと
によって一時割ケースに対する低周波の外乱と一直流成
分をカットした信号のみがインバータ26に入力する。
インバータ23に入力した信号は帰環ループを成す抵抗
R]とによって構成される噌巾器によって増l]され一
インバータ24を通過することによって波形成形される
。このインバータ24の出力点Bの波形は第3図(b)
の13に示すように両電源電圧のほぼ中間尾位置する上
下に振動する信号となる。
次にコンデンサC2に印加されろことにより交流成分の
みが通過し一抵抗R3と抵抗R4との抵抗比眞よって1
3点の信号波形はノーマル電圧レベルをN Ol(、ゲ
ート25を構成するC−MOSの入力条件のQ l/ベ
ルの電圧まで引きさげる。
つまりノーマル電圧レベルが電源電圧−Vに対して一5
/6■位の電圧にt「るようにレベル変換し。
それによって−N ORゲート25に入力する信号波形
は第3図(b)のCに示すようになる。そしてN OI
tゲート25に入力信号の1パルス目の立上り信号が供
給されろとR−Sフリップフロップはセットされ、l)
点の出力はIKなる、次に1・〕点の電圧レベルは抵抗
R5とコンデンサ(コ3の時定数にしたがって1 l/
ベルに変化してぎ−そしてインバータ27はE点の電圧
レベルがしきい値レベルを起えた時点で出力を発生しイ
ンバータ28によって波形成形されろことによりE点は
1となる。
この結果G点での電圧レベルは抵抗1(6とコンデンサ
C4の時定数にしたがってルベルに変化していき、そし
てインバータ29ば(1点の71f月三レベルがしきい
値をこえた時点で出力を発生しインバータ30によって
波形成形されろことにより一■1点は1となる。そして
インバータ3oの出力がR−Sフリップフロップを構成
するN 01(ゲート26のリセット6’tA子に入内
し−その出力1)点の信号レベルをOにする。その瞬間
−1ε点の′r1f川はJ)(抗R5とコンデンサC3
の時定数にしたか−・てh(電していく。
そしてインバータ27のしき値をこえイ)とそのろ。そ
こでG点の電圧レベルも同様に17で抵抗R6とコンデ
ンサC4の時定数にしたがって放′[[Lすることによ
リーインバータ60の出力は0と/〔ろ。上記構成によ
る変換回路の動作VC、J、す1)点の出力は−1パル
ス波形の制御用信号となる。このノコギリ歯41)の−
・歯によって発生したili制御用信号は−A N D
ゲート31を介して−タイマ回路ブロック20に供給さ
れることにより第1図に示すタイマ針2が1ステツプ回
転するのである。
このようにして、回転ベゼル4を回転させて一ノコギリ
歯4bの1歯毎に制御用信号を1パルスずつ一タイマ回
路ブロック20に供給し一タイマ針2を1ステツプづつ
進めて一希望の時刻に設定し終ったら一回転ベゼル4の
動作を中止することによリー タイマリセットスイッチ
16は開放され。
抵抗R7によって−ANDゲート31の入力は0レベル
になる。
そftによって一圧電素子10117)ff電圧による
信号はタイマ回路ブロック20に供給されなくなる。
そしてタイマスイッチ15を0N−jると、タイマ回路
ブロック20は計時を開始する。そしてタイマカウンタ
が零になると切替回路22はブザー駆動回路21と圧電
素子10とを接続し−ブザー駆動回路21は−ブザー鳴
り信号にしたがって一圧電素子10を励起してブザーを
鳴らす。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば−タイマ時刻設定等に関し
て一時計として一最も操作しゃすい回転ベゼル4を押し
ながら回転させるだけで一希望する時間に設定でき、さ
らにタイマとしては必す必要とするブザー装置の圧電素
子1oの信号を利用して−タイマ針2の設定信号に利用
するために/1.!I−別の構成部材を必要とl−ない
ために簡便で、安価な入力手段を提供することができた
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは一本発明の一実施例を示すもの
であり一第1図はタイマ機能付電子片言1の外観平面図
−第2図(A+は第1図の八−へ断面図一第2図(Bl
は第1図の13−B断面図−第3図(21)は−システ
ムフロック図−第3図(b)はタイマーセ、 l−発生
時の各ポイントでの信号波形図である。 4・・・・・・回転ベゼル−9・・・節度バネ。 10・・・・・・圧電素子。 オ(図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電気信号により時刻修正等の機能制御を行う電子時計に
    於いて一圧電素子と一節度を有する回転部材とを設は−
    かつ前記回転部材を回転させたときの節度力によって圧
    電素子に発生する信号を制御用電気信号に変換するため
    の変換回路を備えたことを特徴とする電子時計。
JP58224759A 1983-11-29 1983-11-29 電子時計 Pending JPS60115892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224759A JPS60115892A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58224759A JPS60115892A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60115892A true JPS60115892A (ja) 1985-06-22

Family

ID=16818782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58224759A Pending JPS60115892A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054625A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 SCHRÁNILOVÁ, Denisa Watch
JP2015052543A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 カシオ計算機株式会社 スイッチ機構及び時計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998054625A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 SCHRÁNILOVÁ, Denisa Watch
JP2015052543A (ja) * 2013-09-09 2015-03-19 カシオ計算機株式会社 スイッチ機構及び時計

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2138975A (en) Analog electronic timepiece
JPS60115892A (ja) 電子時計
JPS6150266B2 (ja)
JPS6135991Y2 (ja)
JPS60113675A (ja) 電子時計のモ−タ−
SU1755252A1 (ru) Таймер-будильник
JPS6247109Y2 (ja)
JPS582392B2 (ja) トケイソウチ
JPS5936231B2 (ja) 停電検出装置付電子時計
JPH0443838Y2 (ja)
JPH0443834Y2 (ja)
JPH0526554Y2 (ja)
JPS641674Y2 (ja)
JPH0233109B2 (ja)
JPH0355116Y2 (ja)
JPS5967489A (ja) 電子時計
JPH074633Y2 (ja) 無音報知腕時計
JPH0443837Y2 (ja)
JPS6018025B2 (ja) 電子時打ち装置
JPS6229984Y2 (ja)
JPH0461599B2 (ja)
JPS603630B2 (ja) アナログ式電子時計
JPH0216316Y2 (ja)
JPS60154184A (ja) 報時時計
JPS62117592U (ja)