[go: up one dir, main page]

JPS60113293A - 液晶パネルの駆動法 - Google Patents

液晶パネルの駆動法

Info

Publication number
JPS60113293A
JPS60113293A JP22150083A JP22150083A JPS60113293A JP S60113293 A JPS60113293 A JP S60113293A JP 22150083 A JP22150083 A JP 22150083A JP 22150083 A JP22150083 A JP 22150083A JP S60113293 A JPS60113293 A JP S60113293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
driving
crystal panel
turned
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22150083A
Other languages
English (en)
Inventor
権藤 浩之
高原 和博
久 山口
外与志 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22150083A priority Critical patent/JPS60113293A/ja
Publication of JPS60113293A publication Critical patent/JPS60113293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (4)発明の技術分野 本発明は液晶パネルの駆動法に係り、特に集積回路化さ
れノこ駆動回路にて高電圧駆動の液晶パネルを駆動し得
るようにした液晶パネルの駆動法に関する。
(0)技術の背景 液晶パネルの中には蓄積型液晶パネルがある。
この種の液晶パネルはその他の型式の液晶パネルに比し
その駆動電圧として20〜30ボルトもの高い電圧を必
要とする。
このような高い駆動電圧を液晶パネルに印加する駆動法
に問題があって種々の解決せねばならない技術的課題、
とりわけ集積回路化された駆動回路の使用を阻んでいる
ことの課題が蓄積型液晶パネルにはある。
(ハ)従来技術と問題点 従来の蓄積型液晶パネル(記憶機能をもった液晶パネル
)の駆動法は、例えば、第1図の(1−■)に示すよう
な3×3の液晶セルを図示のように駆動したい、即ち、
・を表示セル(選択セルで光の遮断)、そして○を非表
示セル(非選択セルで光の通過)として駆動する場合に
、これらセルに印加される電圧波形は第1図の(1−2
)に示ずように、3レベルの電圧(+V、0.−Vlと
なるように制御する方法であった。この駆動法になる集
積回路化された駆動回路として現在知られているものに
は、その耐圧が±15ボルト程度のものしかない。それ
故、上述のような高駆動電圧を必要とする蓄積型液晶パ
ネル、例えばI5ボルト以上の電圧で駆動する必要のあ
るものやコントラストを十分に得たい場合には、上述従
来駆動法では不十分となる。又、この従来の駆動法によ
り、上述のような高い駆動電圧を得ようとすると、駆動
回路が大型化し、表示装置としてのサイズが大きくなり
、コストも高くなる。
(−)発明の目的 本発明は上述したような従来駆動法の有する欠点に鑑み
て創案されたもので、その目的は既存にして簡易な回路
構成で駆動電圧の高い落積型液晶パネルを幅広い駆動マ
ージンで、しがも高い表示品質で駆動し得る液晶パネル
の駆動法を提供することにある。
(1;)発明の構成 そして、この目的達成のため、本発明駆動法は液晶パネ
ルの駆動において、マトリクス状に形成された液晶セル
の一方の電極に接続される駆動回路群の基準電位を所定
の周期で変化させその基準電位が高レベル又は低レベル
に保持されるいづれかの期間に上記基準電位と同一極性
の所定の電圧を重畳させてその電極の選択又は非選択を
行ない、上記液晶セルの他方の電極に接続される駆動回
路群から対応する一他方の電極に上記基準電位の2つの
レヘルのいづれが一方のタイミングに合わせて所定の電
圧を印加してその電極の選択又は非選択を行なうように
したものである。
(へ)発明の実施例 以下、添(=1図面を参照しながら、本発明の詳細な説
明する。
第2図は本発明方法を実施する回路図である。
この図において、CIl〜C33は蓄積型液晶パネルの
液晶セルである。これら液晶セルの対向電極に対応する
走査信号供給線Y1.Y2.Y3、及びデータパルス供
給線X1.X2.X3が接続されている。走査信号供給
線Yl、Y2.Y3はいづれも、対応するICドライバ
、例えば走査信号供給線Y1に対してはICドライバQ
Y I 1 +QY、2を介して基準電圧(これは所定
の周期で高レベル(例えば、■ボルト)と低レベル(例
えば、アース電位)との間で切り換わる電圧)、該基準
電圧(例えば、正極性)の所定の電圧(これを■で表わ
す。)が印加されるように構成されている。又、データ
信号供給線XI、X2; X3はいづれも、対応するI
Cドライバ、例えばデータ信号供給線XIに対してはI
CドライバQχ11゜Qy+p、を介して対応する所定
の電圧、例えば2V又はアース電位が印加されるように
構成されている。
このように、蓄稍型液晶パネルの駆動回路が構成される
ことにより、その初期化つまり液晶セルのクリアにおい
°ζ、その各周期の前半においては各走査信号供給線」
、に2■の電圧が供給され且つ各データ信号供給線にア
ース電位が供給されるよう・ ICドライバQyta・
 QXI I ;QY22・QX2+ ;Qyz2.Q
X31がオンに転じられ、ICドライバQy+ 1+ 
Qx+ 2 ;Qyz + + QX2 a ;Qy3
+ + QX32がオフに転じられ、又はその後半にお
いては各走査信号供給線上にアース電位が供給され且つ
各データ信号供給線に2■の電圧が供給されるよう、I
CドライバQY。
+、Qχl 2 1QY2+ + QX22 ;Qy3
11QX32がオンに転じられ、ICドライバQY+a
+ Qx+ l 1QY22.Qx2+ ;Qy32゜
QX3+がオフに転しられる(第2図参照)。
この初期化に続いて行なわれる書込みの一例を示せば、
次の通りである。即ち、走査信号供給線Y1が選択され
ている周期の間にデータ信号供給線X1.X2.X3が
選択されるものとする。その場合に、その周期の前半の
間Qy+ 2 、QX3 aがオンにされ、Qy+ +
 、QX3 +がオフにされ、QX+ + + QX2
 +のオン及びQx+ 2 、QX22のオフを生ぜし
められる。そして、その周期の後半の間Qy+ 、+ 
QX3.のオン及びQY、2゜Qx3□のオフを生ぜし
められ、QX、2、Qx22のオン及びQx、1 + 
QX21のオフが生ぜしめられる。これにより、液晶セ
ルc、 I + c、 2への書込みは行なわれず非表
示状態(光の透明で、第3図の(3−1)ではOで示す
。)にされ、液晶セルCI3への書込みが行なわれて表
示状態(光の遮断で、第3図の(3−1)では・で示す
。)にされる。この周期の間、非選択の走査信号供給線
Y2及びY3にはVの電圧が供給されるようにその前半
においてQy2+ + QY3+のオン及びQY22 
、Qyz 2のオフが生ぜしめられ、その後半において
Qy22+ QY32のオン及びQYz+、QY3+の
オフが生ぜしめられる。結果として、C2,〜C23,
C31〜C33への書込みが行なわれない。
この書込み後の固定化においては、データ信号供給線へ
の信号の供給態様は初期化と全く同様であるのに対して
、走査信号供給線へ供給される信号は■とされる。その
ために、各周期の前半においてはQy+ + + QY
2 + + QY3 +のオン及びQYla 、 Qv
2a +’Qyi 2のオフを生−ぎしめQY3□のオ
ン及びQY+ I + QY2 、+ Qy3+のオフ
を生ぜしめられる。
そして、蓄積期間においては、いづれの走査信号供給線
も又データ信号供給線も0ボ/L/)に維持される。
上述のような駆動に用いられる回路自体は容易に入手可
能なもので、本発明により、そのような集積回路化され
たコンパクトな駆動回路の活用を図る手段が見出される
ことによって、20〜3゜ポルトもの高い駆動電圧を必
要とする蓄積型液晶パネルを幅広い駆動マージンで、し
がもコントラストなどの表示品質の向上を促しつつ駆動
し得ることが可能になったのである。そして、上記手段
の基に構成される駆動回路はラインの選択、非選択を2
値レヘルで制御でき、又電源を単極性で済ませることが
できる。従ゲこ、その駆動回路を簡単に構成できる。特
に多ライン液晶パネル駆動等において、多ライン出方の
ICドライバなどを用いれば、駆動マージンの広い、小
型軽量の液晶表示装置の提供を容易にする。
なお、各ステップでのパルスの回数や、1ラインを何周
期で駆動するかは任意である。又、データ側を約0ボル
トと2■ボルト、走査側を約0ボルトとVボルトの2値
制御で液晶セルの駆動を行なうようにしているが、(−
2V、O)、(−2V、−V)等の組み合ゎ・Iを用い
るようにしてもよい。
(+)発明の効果 以、L:述べたように、本発明によれば、■既存の集積
回路化された駆動回路を高電圧駆動の液晶パネルの駆動
に用い得る手段を提供し、■液晶パネルを幅広い駆動マ
ージンで、しがもコン]・ラスI・などの表示品質の向
上を促しつつ駆動し得、 ■駆動回路によるラインの選択、非選択を2値レヘルで
制御でき、単極性の電源だけを必要とするので、駆動回
路の構成を簡単にすることができる、等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の駆動法を説明するための図、第2図は本
発明方法を実施する回路図、第3図は第2図回路の駆動
法を説明するための図である。 図中、C11〜C33は液晶セ/Lz、Qyl’l 〜
QY32及びQXIl〜Qχ32はICドライバ、Y1
〜Y3は走査信号供給線、X1〜x3はデータ信号供給
線である。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 液晶パネルの駆動におい一ζ、マトリクス状に形成され
    た液晶セルの一方の電極に接続される駆動11旧/8群
    の基準電位を所定の周期で変化させ、その基準電位が高
    し・ヘル又は低レベルに保持されるいづれかの期間に上
    記基準電位と同一極性の所定の電圧を重畳させてその電
    極の選択又は非選択を行ない、−1−記液晶セルの他方
    の電極に接続される駆動回路群から対応する他方の電極
    に上記基準電位の2つのレヘルのいづれか一方のタイミ
    ングに合わゼで所定の電圧を印加してその電極の選択又
    は非選択を行なうようにしたことを特徴とする液晶パネ
    ルの駆動法。
JP22150083A 1983-11-25 1983-11-25 液晶パネルの駆動法 Pending JPS60113293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22150083A JPS60113293A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 液晶パネルの駆動法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22150083A JPS60113293A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 液晶パネルの駆動法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60113293A true JPS60113293A (ja) 1985-06-19

Family

ID=16767680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22150083A Pending JPS60113293A (ja) 1983-11-25 1983-11-25 液晶パネルの駆動法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60113293A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2609690B2 (ja) 液晶表示装置の駆動回路および駆動方法
KR100719274B1 (ko) 액정 디스플레이용 누진 구동장치 및 구동방법
US6268840B1 (en) Unipolar waveform drive method and apparatus for a bistable liquid crystal display
JP2677593B2 (ja) 表示装置
US6278429B1 (en) Bistable reflective cholesteric liquid crystal displays utilizing super twisted nematic driver chips
EP0424958B1 (en) Liquid crystal display apparatus having controlled power-off
EP0366117A3 (en) Liquid crystal apparatus
JPS63113497A (ja) 表示装置の動作方法および表示装置
EP0244804A2 (en) A multiplexed driving method for an optical switching element employing ferroelectric liquid crystal
US4028692A (en) Liquid crystal display device
JPH0352876B2 (ja)
JP2004013121A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US7812803B2 (en) Driving method for cholesteric liquid crystal display
JPS60113293A (ja) 液晶パネルの駆動法
JP2725003B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
TW200529160A (en) Display apparatus, display method, liquid crystal driver circuit and liquid crystal driving method
KR100296835B1 (ko) 어드레싱된 강유전성 액정 디스플레이
JPS61128292A (ja) 能動マトリクス型表示パネルの駆動装置
JPH0437412B2 (ja)
JP2718063B2 (ja) 液晶装置の駆動方法
JPS5891499A (ja) 液晶表示装置
KR950005569B1 (ko) Stn 구동용 ic를 이용한 강유전성 액정의 구동방법 및 구동회로
GB2220096A (en) Co-ordinate addressing liquid crystal cells
JP3153788B2 (ja) 表示装置の駆動回路
JPH07218934A (ja) Dhf形液晶セルをトリガする方法