[go: up one dir, main page]

JPS60110185A - 光集積回路パッケ−ジ - Google Patents

光集積回路パッケ−ジ

Info

Publication number
JPS60110185A
JPS60110185A JP58218025A JP21802583A JPS60110185A JP S60110185 A JPS60110185 A JP S60110185A JP 58218025 A JP58218025 A JP 58218025A JP 21802583 A JP21802583 A JP 21802583A JP S60110185 A JPS60110185 A JP S60110185A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
integrated circuit
chip
optical integrated
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58218025A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Kimura
木村 壮一
Atsushi Shibata
淳 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58218025A priority Critical patent/JPS60110185A/ja
Publication of JPS60110185A publication Critical patent/JPS60110185A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/02208Mountings; Housings characterised by the shape of the housings
    • H01S5/02216Butterfly-type, i.e. with electrode pins extending horizontally from the housings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 来光8Aは、たとえば光フアイバー通信等の各種光学機
器に用いる光集積回路パッケージに関する。
従来例の構成とその問題点 GaAs系あるいはInP系化合物半導体材料等を用い
て構成される発光素子及び受光素子は、光通信装置等へ
の実用化につき研究、開発が進められている。発光素子
としては半導体レーザの研究が特に活発に進められてき
ているが、最近半導体レーザとその駆動回路を同一基板
上にモノリフツクに一体化した、所謂光集積回路の研究
が注目されてきている。これらの素子は従来の半導体レ
ーザあるいはPinフォトダイオード等の単体素子と異
なり、1チツプ内に数個の素子を形成するので取り出し
用の電イ返叔もチップあた!2数鯛ないし数十個になる
。従って、これらの光集積回路チップ用のパッケージと
して、従来の半導体レーザパッケージやTo−5,18
等のパッケージでは電極数が少ないため使用不可という
ものであった。そこで提案されたのが、汎用集積回路用
パッケージ、所謂D I P (Dual In1in
e Package ) ′f:用いるものである。D
IPは世界的に規格が統一されており非常に汎用性があ
るので、システム等にでも簡単に組み込めるという利点
がある。
半導体レーザ素子は大電流で駆動されるためジュール熱
を効率よく放散させなければならないが、熱抵抗が太き
いと熱が十分放散されず、そのためチップ温度の上昇を
招き、長寿命化、高信頼化に不安をきたすものである。
実際、この一体化装置の寿命試験を行ったところ10時
間程度で劣化し、レーザ発振が止った。これは、一体化
素子のレーザ部で発生する熱が十分放散されず従ってチ
ップ温度が高くなり発振しきい値電流の増加、発振効率
の低下を招き、駆動電流が増加し、さらに温度が」二昇
するというサーマル・ランチウェイにより劣化したもの
である。従って、長寿命化、高信頼化のためには熱抵抗
を下げ、チップの温度上昇を極力防ぐ必要がある。この
ためには素子の構造を改善すると共に、熱放散の優れた
パッケージが必要であり、従来のパッケージでは不十分
であった。
発明の目的 本発明は、従来例で述べたような欠点に鑑みて熱放散が
良く長寿命化、高信頼化を可能とし、がつ汎用性に優れ
た光集積回路パッケージを提供することにある。
発明の構成 本発明は、凹部を設けたセラミック基板上に端子引出し
線をメタライズした第1のパッケージに、熱伝導率の大
きな固体片(例えば銅を材料とする金属片)の−面上に
前記第1のパッケージに設けた凹部に結合してなる凸部
を設けた第2のパッケージda合し、前記第2のパッケ
ージの凸部に光集積回路チップをダイボンディングし、
前記第1のパッケージの端子引出し線と前記光集積回路
チップ間をワイヤーボンディングすることを特徴とする
光集積回路パッケージである。
実施例の説明 本発明の実施例を図面を用いて説明する。第1図は、1
辺に四部2を設けたセラミック基板1上に外部リード3
1(接続された引出し線4をメタライズし、さらに引出
し線4に内部リード6を接続したパッケージを示すもの
である。
第2図は、セラミックパッケージに設けた凹部2に結合
される凸部11を設けた例えば銅を材料とする金属片1
oを示すもので、同図aは上面図、同図bIl−1:人
方向側面図、同図CはB方向側面図である。
第3図は第1図に示すセラミックのパッケージに、M2
図に示す金属片10を凹凸部が合うように結合し一体化
した本発明に係る光集積回路用パッケージを示すもので
、同図aは平面図、同図すはC方向側面図、同図0 (
4D方向側面図である。
セラミック基板1と金属片1oとの結合は、導電性接着
剤あるいは非導電性接着剤(例えばエポキシ系樹脂)等
いずれを用いてもかまわない。
以下、第3図を用いて一体化パックージに光集積回路チ
ップをボンディングする方法について述べる。例として
、半導体レーザと駆動回路を一体化した光集積回路チッ
プについて述べる。金属片10の凸部11にその端面に
沿って、まずSi サブマウント21′f:、続いてチ
ップ2’0fL−ダイボンディングする。然る後、チッ
プ20の電極パッド23とパッケージの内部リード6の
間をワイヤー22にてワイヤーボンディングする。Si
サブマウント21を介してチップ2oをボンディングす
るのは、金属片1oの端面がシャープでないため(ミク
ロンオーダーで)、チップを直接金属片の端面に沿って
ダイボンディングするとチップから発するレーザ光がケ
ラレる恐れがあるためであり、従来の半導体レーザ単体
をパッケージにダイボンディングする場合でも常識とな
っているものである。Sl サブマウント21と金属片
1oとの接着にはPb −Snハンダ、Siサブマウン
ト5とチップ6との接着にはAu −Sn合金を用いれ
ばよい。
またワイヤーボンディングは、通常の超音波ボンディン
ダ装置により行なえばよい。
チップ21ば、レーザ光をパッケージ外部に取出す必要
があるのでレーザ共振器が金属片10の端面に垂直な方
向になるようにボンディングすることが必要である。ま
た、チップ21をボンディングする位置は発光端面が金
属片1oの端面に一致するかあるいは数μm程度外側に
出るようにボンディングする。そうすることによって、
例えば光ファイバーと容易に結合することが可能となる
以上の通り構成した半導体レーザと駆動回路をモノリン
ツクに一体化した光集積回路チップをボンディングした
後、熱抵抗を測定したところ20〜b 115〜1/8に下った。これは、チップ20で発生し
たジュール熱はパッケージを伝導して放熱されるわけで
あるが、従来の方法ではパッケージがセラミックであっ
たために熱伝導率が小さく放熱が十分でなかったのに比
べ、本発明では熱は熱伝導率の大きい金属片1oを伝わ
るので放熱が良くなる。
1だ、本発明に係る光集積回路用パッケージに半導体レ
ーザと駆動回路一体化素子をボンディングし寿命試験を
行ったところ、100時間以上の寿命が確認でき、十分
光集積回路パッケージとして価値のあるものである。
なお1本実施例では凸部を設けた熱伝導率の大きい固体
片として銅を材料とする金属片を例にとったが、鋸身外
の金属片として例えば、金あるい0 は銀等でもよく、
また金属片に限らず熱伝導率の大きい固体であればダイ
ヤモンドのような絶縁体でもよい。
また本実施例では、半導体レーザと、駆動回路の一体化
光集Aft回路素子について述べたが、 Pinフォト
ダイオードと駆動回路の一体化光集積回路素子、あるい
は半導体レーザ、Pin 7オトダイオード、及び駆動
回路すべてを一体化した複合光集積回路素子等にも適用
できることU−=51でもない。
発明の効果 以上述べたように、本発明による光集積回路パッケージ
によれば熱抵抗は従来に比べ115〜1/8になり長寿
命化、高信頼化に優れた効果を発揮すると共に、安価で
非常に汎用性があり、その効果は絶大なものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1辺に凹部を設けたセラミック基板上に端子引
出し線をメタライズしたパッケージの平面図、第2図は
凸部を設けた金属片を示す図であり、同図&は平面図、
同図すは入方向側面図、同図CはB方向側面図、第3図
は第1図に示すセラミック基板と第2図に示す金属片と
を凹凸部が合うように結合し一体化した本発明に係るパ
ッケージを示す図で、同図aは平面図、同図すはC方向
側面図、同図CはD方向側面図である。 1・・・・・・セラミック基板、2・・・・・・凹部、
4・旧・・引出し勝、IQ・・・・・・金属片、11・
・・・・・凸部、20・°。 ・・・光集積回路チップ、21・・・・・・s1サブマ
ウント、22・・・・・・ワイヤー、23・・・・・・
電極パッド。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名第1
図 第3図 ↑ (c+

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1辺に四部を設けたセラミック基板」
    二に端子引出し線をメタライズした第1のパッケージと
    、熱伝導率の大きな固体片の一面上゛に前記第1のパッ
    ケージに設けた四部に結合してなる凸部を有する第2の
    パンケージと、前記第2のパッケージの凸部に接着され
    た光集積回路チップと金備え、前記第1のパッケージの
    端子引出し線と前記光集積回路チップ間をワイヤボンデ
    ィングしてなる光集積回路パッケージ。
  2. (2)凹部を設けた第1のパッケージの4i子引出し線
    は、外部リードと接続してなる特許請求の範囲第1項に
    記載の光集積回路パッケージ。
JP58218025A 1983-11-18 1983-11-18 光集積回路パッケ−ジ Pending JPS60110185A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218025A JPS60110185A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光集積回路パッケ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58218025A JPS60110185A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光集積回路パッケ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60110185A true JPS60110185A (ja) 1985-06-15

Family

ID=16713451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58218025A Pending JPS60110185A (ja) 1983-11-18 1983-11-18 光集積回路パッケ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60110185A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571907A3 (ja) * 1992-05-29 1994-02-16 Eastman Kodak Co
EP1220390A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Corning O.T.I. S.p.A. Low cost optical bench having high thermal conductivity
WO2002054118A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Corning O.T.I. S.P.A. Low cost optical bench having high thermal conductivity
JP2010182800A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Cable Ltd 光伝送モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571907A3 (ja) * 1992-05-29 1994-02-16 Eastman Kodak Co
EP1220390A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-03 Corning O.T.I. S.p.A. Low cost optical bench having high thermal conductivity
WO2002054118A2 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Corning O.T.I. S.P.A. Low cost optical bench having high thermal conductivity
WO2002054118A3 (en) * 2000-12-28 2003-08-28 Corning Oti Spa Low cost optical bench having high thermal conductivity
US6888860B2 (en) 2000-12-28 2005-05-03 Corning Incorporated Low cost optical bench having high thermal conductivity
JP2010182800A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Hitachi Cable Ltd 光伝送モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5349755B2 (ja) 表面実装の発光チップパッケージ
US20170070028A1 (en) Laser Light Modules
JP2013153195A (ja) 発光素子パッケージ
JP2003168829A (ja) 発光装置
JP2016054279A (ja) 半導体レーザ
JP2005019609A (ja) 発光ダイオード用パッケージおよびそれを用いた発光装置
CN101242078A (zh) 光半导体装置
JPH03142847A (ja) 半導体集積回路装置
US10748836B2 (en) Semiconductor laser module and method for manufacturing the same
CN106252493B (zh) 芯片级封装和半导体器件组件
JPH0444347A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007073575A (ja) 半導体発光装置
JPS60110185A (ja) 光集積回路パッケ−ジ
JPH06260723A (ja) 半導体レーザ装置
JPH06188516A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JP2005223083A (ja) 半導体装置
JPH0451073B2 (ja)
JP2009111065A (ja) 光半導体装置
JP2000031582A (ja) 光モジュール
JP3309953B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
JPS61234588A (ja) 光半導体素子用サブマウント
JPH09181394A (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
JPH1022570A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2002170997A (ja) 保護素子付半導体発光装置
KR100335106B1 (ko) Ⅲ-V족 GaN 반도체 광소자