JPS60103236A - 燃焼ふく射スト−ブ - Google Patents
燃焼ふく射スト−ブInfo
- Publication number
- JPS60103236A JPS60103236A JP21299083A JP21299083A JPS60103236A JP S60103236 A JPS60103236 A JP S60103236A JP 21299083 A JP21299083 A JP 21299083A JP 21299083 A JP21299083 A JP 21299083A JP S60103236 A JPS60103236 A JP S60103236A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- heat
- diameter portion
- cylinder
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C15/00—Details
- F24C15/24—Radiant bodies or panels for radiation heaters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24C—DOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
- F24C5/00—Stoves or ranges for liquid fuels
- F24C5/02—Stoves or ranges for liquid fuels with evaporation burners, e.g. dish type
- F24C5/08—Stoves or ranges for liquid fuels with evaporation burners, e.g. dish type with heat produced wholly or partly by a radiant body
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
(産業上の利用分野]
本発明は放熱部全面にわたって均一力)つ高6111の
ふく射熱放射が得られるヅ然)立ふく射ストーブに関す
る。 ゛
ふく射熱放射が得られるヅ然)立ふく射ストーブに関す
る。 ゛
従来のこの種ストーブで石油ストーブに属し、一般に多
用されてなるものが、例えば実公昭54−44277号
公報によって開示されており、第5図に略本しているが
、燃焼筒]5)′内で燃焼部(旧′の上方に配設した内
筒としての触a層(211からのふく射云熱だけによる
熱交換であることと、燃焼筒(5)1表面からの周囲空
気への自然放熱か盛んであることとによって、外筒であ
る燃焼筒(5)′の表面温度が低くなり、従って、ふく
対数熱量が少く、また、熱到達距離が短いのが問題であ
った。 一方1強制給排気式の石油ストーブは第5図イ」(口H
こ略本しているように、燃焼筒(5)“の表面は周囲空
気への自然放熱が盛んであり、また、燃焼部+41“の
大炎に近い部分と離れた部分とで、また、燃焼ガス流の
偏りがあるこさによって均一に加熱ざバ難いため表面温
度が約400〜5oo℃と低くなる部分が多くなり、か
つふく射熱の到達距離も知力)く例えば40 ’C温度
域がせいぜい1〜1.5m離れた個j31iまで位にな
る。 ざらに第6図(イJに示したものGハ燃貌前(5T’の
全面力)光を透過しない金属板yr)らなっていて表面
は単なる耐熱塗装が111でいるたけであるカ)ら。 人体に対し採暖に有効ときれる遠赤外線の放射が少ない
欠点が加オっるものである― 一方、第6図(ロノに示したものは、燃iI7.筒(5
1〃のうち火炎によって赤熱されたスケμトン(2zの
側周部を耐熱透明ガラス筒□)Gこ形成した構造である
か一耐熱ガラスは人体の採暖りこ有効な遠赤外線を6過
し難いために、外力力)ら赤熱都が目視し得ても単なる
視覚的な効果に止まるものであってi!5図(イJに図
示の装置と大同小異であるに過ぎないものである。 (発明の目的) このように従来のこの種の燃焼ふく射ストーブか種々の
欠陥を有している実状に対処して不発flIJは上記欠
陥の解消をは力)ろべく成されたものであり、簡単な構
造rjから採暖に有効な高湿ふく射熱放射を多量かつ全
面にわたって均一に得さしめで1広房効率の向上をはか
ることを主な目的とする。 [発明の構成] し力)して本発明はs q”jに小径部と大径部とが交
互力・つ上下に配列していて、斜面部が前記小径部・大
径部間に運なって存し、燃焼ガス放出用の小孔が前記斜
面部に分散して設けられてなる波型筒により、燃焼ふく
射ストーブにおける燃焼筒のふく対数熱部を形成せしめ
て、前記小孔を、各斜面部における孔面積合計の比較で
はバーナ邪に近い下方側が小となり、小径部を挾む両側
に存して燃13’A筒の四部側で対向する相互間ならび
に大径部を挾む両41111に存して燃焼筒の凸部(t
il+で対向する相互間の」いずれもが互いに喰い違っ
た千鳥状配列となるようGこ配設せしめた構成企特徴と
するものであって、燃焼ガスを各小孔から均等に放出す
ることで]X触云熱がよくなると同1待に周囲空気に対
する自然放熱を減少することか可能であり、殊に小孔を
燃焼筒の凹音IS側で対向する相互間では千鳥配列とな
るよう配設したことによって、吹出し燃焼ガスか対向す
る斜面部に吹き当って凹部内での品’1+Xガス滞溜現
象が促進されるために燃お°L筒におけるふく対数熱部
の高1’fuf保持作用が促進され、また。 小孔を燃カ゛ε簡の凸部側で対向する相互間でも千鳥状
配列となるよう配設したことによって、燃焼筒内の燃f
fJガス流動が均等(!:なって接触天熱作用かより助
長される結果、総合的にふく射熱屋か増大するψ、ので
あって−ここに所j用の日hc+ cゴ(一体に4幸成
されるに至る。 (実施例] 以下、本発明の1実施例について添イ」図面を参照しつ
つ詳細に説り」する・ 第1図及び第2図Gゴ燃ffl、ふく射ストーブに属す
るもののうちでガス化バーナ+31を備えた石油ストー
ブを例示しているが、本発明に係るストーブとしては、
この他に芯上下式の汎用形石油ストーブ、ガスバーナを
備えたガスストーブなども包含されるものである。 図示の石油ストーブGよ、油タンクを兼ねる架台(11
,バーナカバー(2j、ガス化バーナ(31,安全ガー
ド(41,燃わ′ム筒151及び天&t+o+を備え、
ざらに反射形では反4・I板[+111破緋示]を6加
して備えている。 jf ス化バーナF31 Gゴ、架台(11の油タンク
l/、J !こ貯Mi中のG油(灯油Jをフィルタ+1
21を介して電磁ボン7(13]!こより汲上げてポン
プ室(15) &こ送り込み、ポンプ室(1旬内のホ”
ンブによってさらに気化器06〕に送ってここで霧状に
拡散させ、モータ(14]により付勢ぎれるファン07
)を経て気化器(1G)に送り込まれた空気と霧状の石
油とを混合した後、燃焼せしめることにより、直立する
燃焼筒(5)の下部中央に臨ませたバーナ炎口から火炎
を勢い良く、かつ人足の長しA状態で燃わl筒(5)内
に噴炎し得るようレニなってし)る。 前記燃り”L筒(51は周囲の胴部を波型筒Gこより形
成して、こ21をふく対数熱部となし、ガス化バーナ(
31の土玲Sに連結してバーナ炎口を囲繞した配置とな
している。 この燃焼筒(5)Gゴ第3図【こ拡大示しているようG
こ小径部(61と大径部(7]とか交互に繰り返して上
下方向に配列していると共に燃焼ガス放出用の小孔(υ
1゜(9)を分散して有する斜面部(8)が前記小径部
(6)と大径ff1S(71との間Gこ連なって存して
おり、丸部あるいは多角形@Gこ形成される。 そして断熱口(18)を遮熱板(19)と天板シ0)と
でサンドイッチ状に挾J’−’f L/てなる断熱性頂
板により筒頂部を封塞する一方、下端部は図示しないか
バーナ保炎根との隙間を断熱処理して下方部への熱放散
を少なく得る構造となしている・ しかして、前記小孔(91、19+・・・は、燃焼ガス
入力Gこ適合した孔径、IL数をイjするよう設uられ
ていて燃わ“L筒(5)全体としての総開口面積を規定
しているか、さらにバーナ部(31のバーナ炎1−1に
近い1・−力の斜面1flS[81か前記断熱性頂板に
近い下方の斜面部(816−比して孔面積合計か小とな
るようGこ小孔(9)。 (9)を穿設せしめるものであって、このように6斜面
部(81、t8+における孔面積台J1を一様でなく適
当に増減させるこさによって、燃り°ム筒(51内のガ
ス流損失に見合った小孔配列とすることか可能である。 上述するような孔面積の増減変化をLる平段としては、
等径の小孔+91 、 [!+1・・・の数を増減する
か。 各斜面部+31 、’ +81・・・について同数でか
つ孔径を大小加減するかによってnjlη1に行なえる
ものであり。 各斜面部181 、 +81・・・を上、中、下などの
上下数個のグループに区分してグループ単位に小化t9
1 、191・・・の孔面積合計を変えるよつにするこ
と(J好JSシい態様である。 なお、実用的には、燃焼筒(5)の頂部側において全高
さ寸法に対し略々V3の範囲の斜面部[81、+81に
設ける小孔19+ 、 I9+の孔面積を他の部分の斜
面部5t81 、 +81の孔面積の2倍とすれは目的
に叶うことか実験の結果明ら力)となった。 上記小孔t91 、 (9+はさらに、小径部(6)を
挾む両側の斜面部+81 、 +81に存して燃焼筒(
5)の凹部側で対向するイ1]互間では、上下で対向す
ることがなく、互いGこ喰い違った配列となる千鳥状に
配役せしめており、上段σ〕小孔(9)及び下段の小化
(9)から吹出した高/I′lj)ガス気流か互いに?
jき違った状態となって犬々イIJ手方の創商品(8)
に吹き当った後、乱流拡散し肖る如くなしている〇 このように、小孔(U+から吹出した116;益カース
気流を、対向する斜面部(8)bこ0″(1,実に吹き
当てるようむこするには小孔(4月、(5月を斜面部1
st8+の円周方向に延ひる中心線に沿って設4jたと
した場合に、小径部(6)さ大径部+71との半径差(
Δr)企基準として大径部(7)のピッチ(P)か1.
o 〜2.5 X△rとなり、力)つ筒内1ll11
で対向する斜面部(8)相互か交叉角(のか10〜50
0となるようにずれはよい□ また、前記小孔t!II * +91に、大径部(71
分挾む両側上下に揃わなくて互いGこ喰い違った千鳥状
の配列となるように設けるものであって、かかる配列と
なしたことによって燃焼筒(5)内の高温燃焼ガス流で
上段の小孔(9)と下段の小孔t91と力1ら犬々吹出
ずものGゴガス流層が同じでなく t!jiEり合った
状態となるものである。 上述の構成を有する燃焼筒(5)を(+iifえたスト
ーブに、ガス化バーナ(31を燃料供給下において燃焼
運j訳ぎせるとバーナ炎口から昇る高温燃焼ガスによっ
て燃焼筒(5)は全周面が赤熱されて高活1になる。 その際第3図及び第4図に示すように、燃焼ガスIゴ前
記小孔19+ 1 +!Jlを通して燃焼筒(51の周
りに放出されるが、燃焼筒(51の内側では上段の小孔
(9)と下段の小孔(9)とが千鳥状配列となっている
ので。 燃137ガスが燃焼筒(5)内壁に沿って上昇する流層
はJ′−J等なものとなる結果、 f、ff触及び伝導
による伝熱作用で燃焼筒(51表曲面ほに均一な高温度
となi′1゜ふく射熱伍は増大する。 一方、燃焼筒(51の外側でに、上段の小孔i!]+
七下それら小孔+91 、191力)ら波型表面の凹部
内に放出されたガスは相手方の斜面板18+に吹き当っ
た後、乱流拡散することLなり、従って四部内に品温ガ
スか滞溜して外気と接する境膜企形成することで、燃焼
筒(51表曲面高温ガス雰囲気中に存し、かつ外気によ
る冷却作用を受けなくなるので、均一した冒濡度となr
」、ふく射熱量を高めることとなる。 燃焼筒(5)か発揮する作用は以上述べた通りであるが
、該燃焼筒(5)を耐熱鋼板の外側表面Gこザンドブラ
スト処理を服した後に、セラミック企コーティング処理
あるいGゴ溶射処理ずろことによってセラミック薄層企
形成してなる表面処理袖板から作製することが好ましく
−これによって遠赤外線の放射動量を向上させ、天熱到
達距離が大で暖房性能かさらに改善される。 また、上記例とGl異なり、酸化度j俟をサンドブラス
ト処理後の外側表面に形成してなる耐熱訃j板によって
燃焼筒(5)を作製しても遠赤外線の放射効率を高める
ことが可能であり、セラミック薄層2表面に有する上記
例に比して材料コストの低減が果せる点も実用面での利
点として拳げられる。 (発明の効果) つづいて本発明の効果を述べると下記の通りである。 (イ〕 小孔19+ 、 t91から燃り“ム簡(5)
の波型表面Gこおける門g1%内に放出されたガスは、
対向する斜面glsts+に吹き当って斜面部+81
Gこ沿いながら拡散するので凹部内に高温ガスか滞溜し
易くなり、これが外気との境膜を形成することによって
表面か高温ガス雰囲気中にあり、かつ外気による冷却を
受けないので表面邪の温度がより冒値となり、さらに四
部における斜面部(81の相互反り・1によってふく射
効率か高められるので−ふく射熱、I’i、l、か増え
て同一加熱能力では高さ方向の寸法を縮減してコンパク
トな構造とすることができる。 [IJJ 燃焼筒f[ilの波型表面における凸部内で
は、」二段の小孔(9)と下段の小孔+91とに千鳥状
配列となっているので、筒壁に沿って上昇する高温ガス
は均宿な流れとなり、接触及び伝導による伝熱作用で壁
面かは〈均一に高温となり、さらにふく射熱量の増大が
はかれる。 (ハ) 小孔19+ 、 (9+カ)ら吹出す高温ガス
が対向する斜面部(8j&こ直接吹き当っても拡散して
一様に加熱かなされるので部分過熱のおそれがなく表面
処理剤の突出、劣化を防止して耐久性の向上が期待され
る0 (二J 燃焼筒(5)の表面湿度が高いので、ふく射熱
の到達距離か長くなり1例えば表面温度を500〜60
0℃に保持して40″C温度域を1.5〜2mに延長す
ることか可能となり1人体への佇効なIP2房が果さ九
る。
用されてなるものが、例えば実公昭54−44277号
公報によって開示されており、第5図に略本しているが
、燃焼筒]5)′内で燃焼部(旧′の上方に配設した内
筒としての触a層(211からのふく射云熱だけによる
熱交換であることと、燃焼筒(5)1表面からの周囲空
気への自然放熱か盛んであることとによって、外筒であ
る燃焼筒(5)′の表面温度が低くなり、従って、ふく
対数熱量が少く、また、熱到達距離が短いのが問題であ
った。 一方1強制給排気式の石油ストーブは第5図イ」(口H
こ略本しているように、燃焼筒(5)“の表面は周囲空
気への自然放熱が盛んであり、また、燃焼部+41“の
大炎に近い部分と離れた部分とで、また、燃焼ガス流の
偏りがあるこさによって均一に加熱ざバ難いため表面温
度が約400〜5oo℃と低くなる部分が多くなり、か
つふく射熱の到達距離も知力)く例えば40 ’C温度
域がせいぜい1〜1.5m離れた個j31iまで位にな
る。 ざらに第6図(イJに示したものGハ燃貌前(5T’の
全面力)光を透過しない金属板yr)らなっていて表面
は単なる耐熱塗装が111でいるたけであるカ)ら。 人体に対し採暖に有効ときれる遠赤外線の放射が少ない
欠点が加オっるものである― 一方、第6図(ロノに示したものは、燃iI7.筒(5
1〃のうち火炎によって赤熱されたスケμトン(2zの
側周部を耐熱透明ガラス筒□)Gこ形成した構造である
か一耐熱ガラスは人体の採暖りこ有効な遠赤外線を6過
し難いために、外力力)ら赤熱都が目視し得ても単なる
視覚的な効果に止まるものであってi!5図(イJに図
示の装置と大同小異であるに過ぎないものである。 (発明の目的) このように従来のこの種の燃焼ふく射ストーブか種々の
欠陥を有している実状に対処して不発flIJは上記欠
陥の解消をは力)ろべく成されたものであり、簡単な構
造rjから採暖に有効な高湿ふく射熱放射を多量かつ全
面にわたって均一に得さしめで1広房効率の向上をはか
ることを主な目的とする。 [発明の構成] し力)して本発明はs q”jに小径部と大径部とが交
互力・つ上下に配列していて、斜面部が前記小径部・大
径部間に運なって存し、燃焼ガス放出用の小孔が前記斜
面部に分散して設けられてなる波型筒により、燃焼ふく
射ストーブにおける燃焼筒のふく対数熱部を形成せしめ
て、前記小孔を、各斜面部における孔面積合計の比較で
はバーナ邪に近い下方側が小となり、小径部を挾む両側
に存して燃13’A筒の四部側で対向する相互間ならび
に大径部を挾む両41111に存して燃焼筒の凸部(t
il+で対向する相互間の」いずれもが互いに喰い違っ
た千鳥状配列となるようGこ配設せしめた構成企特徴と
するものであって、燃焼ガスを各小孔から均等に放出す
ることで]X触云熱がよくなると同1待に周囲空気に対
する自然放熱を減少することか可能であり、殊に小孔を
燃焼筒の凹音IS側で対向する相互間では千鳥配列とな
るよう配設したことによって、吹出し燃焼ガスか対向す
る斜面部に吹き当って凹部内での品’1+Xガス滞溜現
象が促進されるために燃お°L筒におけるふく対数熱部
の高1’fuf保持作用が促進され、また。 小孔を燃カ゛ε簡の凸部側で対向する相互間でも千鳥状
配列となるよう配設したことによって、燃焼筒内の燃f
fJガス流動が均等(!:なって接触天熱作用かより助
長される結果、総合的にふく射熱屋か増大するψ、ので
あって−ここに所j用の日hc+ cゴ(一体に4幸成
されるに至る。 (実施例] 以下、本発明の1実施例について添イ」図面を参照しつ
つ詳細に説り」する・ 第1図及び第2図Gゴ燃ffl、ふく射ストーブに属す
るもののうちでガス化バーナ+31を備えた石油ストー
ブを例示しているが、本発明に係るストーブとしては、
この他に芯上下式の汎用形石油ストーブ、ガスバーナを
備えたガスストーブなども包含されるものである。 図示の石油ストーブGよ、油タンクを兼ねる架台(11
,バーナカバー(2j、ガス化バーナ(31,安全ガー
ド(41,燃わ′ム筒151及び天&t+o+を備え、
ざらに反射形では反4・I板[+111破緋示]を6加
して備えている。 jf ス化バーナF31 Gゴ、架台(11の油タンク
l/、J !こ貯Mi中のG油(灯油Jをフィルタ+1
21を介して電磁ボン7(13]!こより汲上げてポン
プ室(15) &こ送り込み、ポンプ室(1旬内のホ”
ンブによってさらに気化器06〕に送ってここで霧状に
拡散させ、モータ(14]により付勢ぎれるファン07
)を経て気化器(1G)に送り込まれた空気と霧状の石
油とを混合した後、燃焼せしめることにより、直立する
燃焼筒(5)の下部中央に臨ませたバーナ炎口から火炎
を勢い良く、かつ人足の長しA状態で燃わl筒(5)内
に噴炎し得るようレニなってし)る。 前記燃り”L筒(51は周囲の胴部を波型筒Gこより形
成して、こ21をふく対数熱部となし、ガス化バーナ(
31の土玲Sに連結してバーナ炎口を囲繞した配置とな
している。 この燃焼筒(5)Gゴ第3図【こ拡大示しているようG
こ小径部(61と大径部(7]とか交互に繰り返して上
下方向に配列していると共に燃焼ガス放出用の小孔(υ
1゜(9)を分散して有する斜面部(8)が前記小径部
(6)と大径ff1S(71との間Gこ連なって存して
おり、丸部あるいは多角形@Gこ形成される。 そして断熱口(18)を遮熱板(19)と天板シ0)と
でサンドイッチ状に挾J’−’f L/てなる断熱性頂
板により筒頂部を封塞する一方、下端部は図示しないか
バーナ保炎根との隙間を断熱処理して下方部への熱放散
を少なく得る構造となしている・ しかして、前記小孔(91、19+・・・は、燃焼ガス
入力Gこ適合した孔径、IL数をイjするよう設uられ
ていて燃わ“L筒(5)全体としての総開口面積を規定
しているか、さらにバーナ部(31のバーナ炎1−1に
近い1・−力の斜面1flS[81か前記断熱性頂板に
近い下方の斜面部(816−比して孔面積合計か小とな
るようGこ小孔(9)。 (9)を穿設せしめるものであって、このように6斜面
部(81、t8+における孔面積台J1を一様でなく適
当に増減させるこさによって、燃り°ム筒(51内のガ
ス流損失に見合った小孔配列とすることか可能である。 上述するような孔面積の増減変化をLる平段としては、
等径の小孔+91 、 [!+1・・・の数を増減する
か。 各斜面部+31 、’ +81・・・について同数でか
つ孔径を大小加減するかによってnjlη1に行なえる
ものであり。 各斜面部181 、 +81・・・を上、中、下などの
上下数個のグループに区分してグループ単位に小化t9
1 、191・・・の孔面積合計を変えるよつにするこ
と(J好JSシい態様である。 なお、実用的には、燃焼筒(5)の頂部側において全高
さ寸法に対し略々V3の範囲の斜面部[81、+81に
設ける小孔19+ 、 I9+の孔面積を他の部分の斜
面部5t81 、 +81の孔面積の2倍とすれは目的
に叶うことか実験の結果明ら力)となった。 上記小孔t91 、 (9+はさらに、小径部(6)を
挾む両側の斜面部+81 、 +81に存して燃焼筒(
5)の凹部側で対向するイ1]互間では、上下で対向す
ることがなく、互いGこ喰い違った配列となる千鳥状に
配役せしめており、上段σ〕小孔(9)及び下段の小化
(9)から吹出した高/I′lj)ガス気流か互いに?
jき違った状態となって犬々イIJ手方の創商品(8)
に吹き当った後、乱流拡散し肖る如くなしている〇 このように、小孔(U+から吹出した116;益カース
気流を、対向する斜面部(8)bこ0″(1,実に吹き
当てるようむこするには小孔(4月、(5月を斜面部1
st8+の円周方向に延ひる中心線に沿って設4jたと
した場合に、小径部(6)さ大径部+71との半径差(
Δr)企基準として大径部(7)のピッチ(P)か1.
o 〜2.5 X△rとなり、力)つ筒内1ll11
で対向する斜面部(8)相互か交叉角(のか10〜50
0となるようにずれはよい□ また、前記小孔t!II * +91に、大径部(71
分挾む両側上下に揃わなくて互いGこ喰い違った千鳥状
の配列となるように設けるものであって、かかる配列と
なしたことによって燃焼筒(5)内の高温燃焼ガス流で
上段の小孔(9)と下段の小孔t91と力1ら犬々吹出
ずものGゴガス流層が同じでなく t!jiEり合った
状態となるものである。 上述の構成を有する燃焼筒(5)を(+iifえたスト
ーブに、ガス化バーナ(31を燃料供給下において燃焼
運j訳ぎせるとバーナ炎口から昇る高温燃焼ガスによっ
て燃焼筒(5)は全周面が赤熱されて高活1になる。 その際第3図及び第4図に示すように、燃焼ガスIゴ前
記小孔19+ 1 +!Jlを通して燃焼筒(51の周
りに放出されるが、燃焼筒(51の内側では上段の小孔
(9)と下段の小孔(9)とが千鳥状配列となっている
ので。 燃137ガスが燃焼筒(5)内壁に沿って上昇する流層
はJ′−J等なものとなる結果、 f、ff触及び伝導
による伝熱作用で燃焼筒(51表曲面ほに均一な高温度
となi′1゜ふく射熱伍は増大する。 一方、燃焼筒(51の外側でに、上段の小孔i!]+
七下それら小孔+91 、191力)ら波型表面の凹部
内に放出されたガスは相手方の斜面板18+に吹き当っ
た後、乱流拡散することLなり、従って四部内に品温ガ
スか滞溜して外気と接する境膜企形成することで、燃焼
筒(51表曲面高温ガス雰囲気中に存し、かつ外気によ
る冷却作用を受けなくなるので、均一した冒濡度となr
」、ふく射熱量を高めることとなる。 燃焼筒(5)か発揮する作用は以上述べた通りであるが
、該燃焼筒(5)を耐熱鋼板の外側表面Gこザンドブラ
スト処理を服した後に、セラミック企コーティング処理
あるいGゴ溶射処理ずろことによってセラミック薄層企
形成してなる表面処理袖板から作製することが好ましく
−これによって遠赤外線の放射動量を向上させ、天熱到
達距離が大で暖房性能かさらに改善される。 また、上記例とGl異なり、酸化度j俟をサンドブラス
ト処理後の外側表面に形成してなる耐熱訃j板によって
燃焼筒(5)を作製しても遠赤外線の放射効率を高める
ことが可能であり、セラミック薄層2表面に有する上記
例に比して材料コストの低減が果せる点も実用面での利
点として拳げられる。 (発明の効果) つづいて本発明の効果を述べると下記の通りである。 (イ〕 小孔19+ 、 t91から燃り“ム簡(5)
の波型表面Gこおける門g1%内に放出されたガスは、
対向する斜面glsts+に吹き当って斜面部+81
Gこ沿いながら拡散するので凹部内に高温ガスか滞溜し
易くなり、これが外気との境膜を形成することによって
表面か高温ガス雰囲気中にあり、かつ外気による冷却を
受けないので表面邪の温度がより冒値となり、さらに四
部における斜面部(81の相互反り・1によってふく射
効率か高められるので−ふく射熱、I’i、l、か増え
て同一加熱能力では高さ方向の寸法を縮減してコンパク
トな構造とすることができる。 [IJJ 燃焼筒f[ilの波型表面における凸部内で
は、」二段の小孔(9)と下段の小孔+91とに千鳥状
配列となっているので、筒壁に沿って上昇する高温ガス
は均宿な流れとなり、接触及び伝導による伝熱作用で壁
面かは〈均一に高温となり、さらにふく射熱量の増大が
はかれる。 (ハ) 小孔19+ 、 (9+カ)ら吹出す高温ガス
が対向する斜面部(8j&こ直接吹き当っても拡散して
一様に加熱かなされるので部分過熱のおそれがなく表面
処理剤の突出、劣化を防止して耐久性の向上が期待され
る0 (二J 燃焼筒(5)の表面湿度が高いので、ふく射熱
の到達距離か長くなり1例えば表面温度を500〜60
0℃に保持して40″C温度域を1.5〜2mに延長す
ることか可能となり1人体への佇効なIP2房が果さ九
る。
第1図及び第2図は本発明の1実施例に係る一部断面示
してなる正面図及び第1図のト」矢視線に沿う平面図、
第3図は第1図における燃焼筒の部分拡大図、第4図は
本発明に係る燃焼筒の要部示展開図、第5図、第6図(
イ)c口ノは従来のストーブの各個の略本正面図である
。 (3)・・バーナ恥、(51・・・燃焼筒。 181・・・斜面B4 、i9+・・・小孔。 特許出願人 ダイギン工業株式会社 へ
してなる正面図及び第1図のト」矢視線に沿う平面図、
第3図は第1図における燃焼筒の部分拡大図、第4図は
本発明に係る燃焼筒の要部示展開図、第5図、第6図(
イ)c口ノは従来のストーブの各個の略本正面図である
。 (3)・・バーナ恥、(51・・・燃焼筒。 181・・・斜面B4 、i9+・・・小孔。 特許出願人 ダイギン工業株式会社 へ
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、小径部(6)と大径部(7)とが交互かつ上下に配
列していて、斜面部(8)が小径部(6)・大径部(7
)間6二連なって存し、燃焼ガス放出用の小孔+91
、 +91が前記斜面晶t8+G二分散して設けられて
なる波型筒Gこより燃焼筒(5)のふく対数熱部を形成
せしめて、前記小孔t91 、 +91を、各斜面音ム
t81 、181における孔血債合d1の比較ではバー
ナ部(3)に近い下方側が小となり。 小径部(61を挾む両倶jに存して燃焼筒151の四部
側で対向する相互間−ならびに大径部(7)を挾む両側
に存して燃ff1i筒(51の凸部側で対向する相互間
のいずれもが互いに喰い違った千鳥配列となるように配
設せしめてなることを特徴とする燃焼ふく射ストーブ。 2 燃焼ガス放出用の小孔i91 、191が一燃焼ガ
ス入力に適合した孔径、孔数を存して各斜面部+81
、 +81に設けられている特許請求の範囲第1項記載
の燃わムふく射スト−ブ。 6、波型筒により形成せしめた燃焼筒(51のふく対数
熱部か、耐熱鋼板の外側表面にセラミック薄層を蜜着し
て有する表面処理銅板からなる特ij’l’ 請求の範
囲第1項または第2J1!記載の燃焼ふく射スト−ブ。 4、波型筒により形成せしめた燃tL箭(51のふく対
数熱部か、酸化皮膜を外側表面に有する耐熱鋼板からな
る特許請求の範囲第1拍または第2項記載の燃焼ふく射
ストーブ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21299083A JPS60103236A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 燃焼ふく射スト−ブ |
AU29095/84A AU569888B2 (en) | 1983-11-11 | 1984-06-05 | Heating drum for radiant heater and method of manufacture thereof |
US06/618,900 US4586485A (en) | 1983-11-11 | 1984-06-08 | Heating drum for radiant heater and method of manufacture thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21299083A JPS60103236A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 燃焼ふく射スト−ブ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60103236A true JPS60103236A (ja) | 1985-06-07 |
JPS6365853B2 JPS6365853B2 (ja) | 1988-12-19 |
Family
ID=16631633
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21299083A Granted JPS60103236A (ja) | 1983-11-11 | 1983-11-11 | 燃焼ふく射スト−ブ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60103236A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137613U (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-16 | ||
JP2019078480A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社千石 | カセットガスボンベ式ストーブ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4928729A (en) * | 1989-04-11 | 1990-05-29 | Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. | Fuel pressure regulator valve |
-
1983
- 1983-11-11 JP JP21299083A patent/JPS60103236A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02137613U (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-16 | ||
JP2019078480A (ja) * | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社千石 | カセットガスボンベ式ストーブ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6365853B2 (ja) | 1988-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3437190B2 (ja) | 触媒バーナーを有する加熱装置 | |
US20070269758A1 (en) | Radiant Burner | |
JPS60103236A (ja) | 燃焼ふく射スト−ブ | |
US3203413A (en) | Infrared heater | |
US2214503A (en) | Gas heating apparatus | |
TWM482053U (zh) | 熱水器 | |
JPS6347781Y2 (ja) | ||
JPS6365852B2 (ja) | ||
US2594608A (en) | Fuel-burning panel heater | |
JPS6347779Y2 (ja) | ||
CN118959995B (zh) | 一种抑制回火以及调节红外均匀度的燃烧器 | |
JPS6347780Y2 (ja) | ||
US20240219033A1 (en) | Outdoor furnace table | |
JPS6347782Y2 (ja) | ||
CN216744562U (zh) | 导风管及户外取暖器 | |
CN119022335A (zh) | 一种户外两用炉具 | |
JPS60168455A (ja) | 赤外線放射サウナヒ−タ | |
US3491745A (en) | Heating apparatus with liquid fuel burner and radiating assembly | |
US426596A (en) | leeds | |
CN207279593U (zh) | 一种无炉膛蒸汽锅炉 | |
US3292682A (en) | Vaporizing oil burner | |
JPH0129445Y2 (ja) | ||
US1150456A (en) | Fuel-saving attachment for furnaces. | |
JP2523815B2 (ja) | 焼成調理器 | |
JP3067637B2 (ja) | バーナ |