[go: up one dir, main page]

JPS6010304Y2 - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPS6010304Y2
JPS6010304Y2 JP1980130070U JP13007080U JPS6010304Y2 JP S6010304 Y2 JPS6010304 Y2 JP S6010304Y2 JP 1980130070 U JP1980130070 U JP 1980130070U JP 13007080 U JP13007080 U JP 13007080U JP S6010304 Y2 JPS6010304 Y2 JP S6010304Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed
connector
printed board
boards
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980130070U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5753588U (ja
Inventor
勝次 工藤
満夫 桑原
哲也 岩木
Original Assignee
株式会社明電舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舎 filed Critical 株式会社明電舎
Priority to JP1980130070U priority Critical patent/JPS6010304Y2/ja
Publication of JPS5753588U publication Critical patent/JPS5753588U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6010304Y2 publication Critical patent/JPS6010304Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は電子装置に関するものであり、さらに詳細に
は、プリント板をプリント板収納箱内に複数枚収納自在
に構成することにより所定の機能を発揮できるように構
成してなる電子装置に関するものである。
一般に、上記種類のごとき電子装置においては、各プリ
ント板間の電気信号の接続はプリント板用コネクターを
介して行なっている。
したがって、相隣接するプリント板間における電気信号
の接続も、プリント板用コネクターを介して行なわなけ
ればならない現状である。
しかしながら、最近のよう大形のプリント板が採用され
たり、或いは部品が小形化されてプリント板上に配設さ
れる部品点数が多くなると、同一プリント板上に納めら
れる回路の範囲が大きくなり、かつ実装密度が高くなる
が、各プリント板のコネクターの接点数によって制約を
受けて、プリント板上にはより多くの回路を装着するス
ペースがあるにもかかわらず装着できないという結果と
なり、スペース効率がきわめて悪くなるという問題が生
じてきた。
そのために、プリント板上に多くのスペースがあるにも
かかわらず回路を細分化しなければならないという事態
が生じ、電子装置における各プリント板間の電気信号の
授受が良好ではなかった。
この考案は、上記従来技術の問題点に鑑みなされたもの
であって、各プリント板に、相隣接するプリント板間や
数枚隔てたプリント板間にプリント板用コネクターを介
することなく互に電気信号を接続することができるプリ
ント板間接続器を着脱自在に設けることにより、上記従
来技術における問題を解決したものである。
以下、図面を用いてこの考案の実施例について詳細に説
明する。
第1図、第2図にて1で示すのは、図示を省略している
機枠に並列的に固装されたコネクター2に対して着脱自
在のプリント板で、板上には適宜な部品3が装着されて
いる。
4で示すのは、相隣接するプリント板1間、あるいは数
枚のプリント板1を隔てたプリント板1間に電気信号や
電源ラインを接続するためのプリント板間接続器で、プ
リント板1上に着脱自在に設けられている。
プリント板間接続器4は、例えば第3図、第4図にて示
すごとく、絶縁部材よりなる本体部5と導体よりなる接
続部材6とにより構成されており、接続部材6はその上
部を本体部5の上面部よりも突出せしめて接触部6aに
形成されるとともに、その下部は本体部5の下面から下
方に突出せしめられて接続ピン6bに形成されている。
接続部材6は本体部5に複数装着されており、接続ピン
6bはプリント板1の部品取付用孔に対して着脱自在に
なっている。
第5図におおいて7で示すのは、係止具8を介して接続
器4の係止部9に対して着脱自在の接続器ソケットで、
接続器4と同様に絶縁部材よりなる本体部10と導体よ
りなる接続部材11とより構成されており、接続部材1
1は本体部10における係止具8装着側と反対側の面に
突出せしめて形成され、接触部11aに構成されている
前記接続器4の接続部材6およびソケット7の接続部材
11は、それぞれ係止部6c、llbを介して本体部8
,10に係止されるとともに、各接触部9a、llaの
先端部は本体部5,10に設けられた溝5a、10aに
それぞれ係止されている。
なお、ソケット7側の接続部材11の形状は種々に設定
することができ、例えば第7図にて示すごとく、本体部
10側に凹部12を設け、この凹部12に第8図にて示
すようなバネ状の係止部11bと接触部11aを備えた
接続部材11を弾装せしめるものであってもよい。
以上の構成によれば、第10図にて示すごとく、互に隣
接するプリント板1の対向する位置に接続器4を取り付
けることにより、プリント板用コネクター2を介するこ
となく相隣接するプリント板1間の信号の授受ができる
また、必要があればさらに何枚か隔てたプリント板1へ
の電気的接続も接続器4を介して可能となる。
すなわち、接続器4により、相隣接するプリント板1間
や数枚隔てたプリント板1間とプリント板用コネクター
2を介することなく自在に電気信号の受は渡しができる
のである。
また、第9図において示すごとくソケット7を用いるこ
とにより、第11図にて示すごとくプリント板1間の接
続器4の取付位置を同一にすることもでき、プリント配
線の省略ができ、プリント板1の板面を有効に利用する
ことができる。
以上のようにこの考案は、複数のプリント板を着脱自在
に並設収納してなる電子装置において、前記プリント板
の板面に、導体よりなる接触子を備えるとともにプリン
ト板に対して電気接続自在のピン部を備えた接続器を着
脱自在に設け、前記接続器を介して相隣接するプリント
板間を電気接続自在に構成したものであるから、プリン
ト板上のスペースを有効に利用することができ、電子装
置における各プリント板間の電気的な接続を良好に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の要部の斜視説明図、第2図はその
平面図、第3図はこの考案の要部の斜視説明図、第4図
、第5図はこの考案の要部の断面説明図、第6図はこの
考案の要部の斜視説明図、第7図、第8図はこの考案の
要部の他の実施例の説明図、第9図はこの考案の要部の
断面説明図、第10図、第11図はこの考案の要部の取
付状態を示す説明図である。 1・・・・・・プリント板、4・・・・・・接続器、6
・・・・・・接続部材、6a・・・・・・接触子、6b
・・・・・ゼン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数のプリント板を着脱自在に並設収納してなる電子装
    置において、前記プリント板の板面に、導体よりなる接
    触子を備えるとともにプリント板に対して電気接続自在
    のピン部を備えた接続器を着脱自在に設け、前記接続器
    を介して相隣接するプリント板間を電気接続自在に構成
    したことを特徴とする電子装置。
JP1980130070U 1980-09-12 1980-09-12 電子装置 Expired JPS6010304Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130070U JPS6010304Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980130070U JPS6010304Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5753588U JPS5753588U (ja) 1982-03-29
JPS6010304Y2 true JPS6010304Y2 (ja) 1985-04-09

Family

ID=29490397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980130070U Expired JPS6010304Y2 (ja) 1980-09-12 1980-09-12 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6010304Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60155584U (ja) * 1984-03-26 1985-10-16 塩野 重信 パチンコホ−ルの島構造
JPS6346188U (ja) * 1986-09-10 1988-03-29
JPS6346189U (ja) * 1986-09-10 1988-03-29
JP6847771B2 (ja) * 2017-06-02 2021-03-24 マレリ株式会社 回路基板ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5753588U (ja) 1982-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997390A (en) Shunt connector
US7149089B2 (en) Electrical assembly
US5387861A (en) Programmable low profile universally selectable burn-in board assembly
US3523268A (en) Relay mounting socket with printed circuit board
JPS6010304Y2 (ja) 電子装置
EP1039790B1 (en) Electrical connector housing
EP0643448B1 (en) Coaxial connector for connection to a printed circuit board
US4508398A (en) Printed circuit connecting device
JPH11242977A (ja) Icソケット
CA1209218A (en) Device for mounting, interconnecting and terminating printed circuits
JPH0514469Y2 (ja)
US6109932A (en) Three-dimensional electrical interconnection system
JPH0421881U (ja)
JPS636693U (ja)
JP2001119775A (ja) スピーカの接続構造
JPH062226Y2 (ja) コネクタ
EP0914697B1 (en) Assembly of connector and printed circuit board
JPH0537437Y2 (ja)
EP0137656B1 (en) Electrical connecting device including socket therefor
JPH0247588Y2 (ja)
JPS61225780A (ja) コネクタ付端子台
EP1001491A2 (en) A connector
JPS6222852Y2 (ja)
JPH0299875A (ja) 半導体装置の試験装置
SU1262750A1 (ru) Блок радиоэлектронной аппаратуры