[go: up one dir, main page]

JPS60101858A - ボタン型アルカリ電池 - Google Patents

ボタン型アルカリ電池

Info

Publication number
JPS60101858A
JPS60101858A JP58210211A JP21021183A JPS60101858A JP S60101858 A JPS60101858 A JP S60101858A JP 58210211 A JP58210211 A JP 58210211A JP 21021183 A JP21021183 A JP 21021183A JP S60101858 A JPS60101858 A JP S60101858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
button
capacity
weight
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58210211A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Imazawa
計博 今澤
Masatsugu Kondo
近藤 正嗣
Seiichi Mizutani
水谷 精一
Tadashi Sawai
沢井 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58210211A priority Critical patent/JPS60101858A/ja
Publication of JPS60101858A publication Critical patent/JPS60101858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • H01M50/128Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers with two or more layers of only inorganic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、小型電子機器等に使用されるボタン型アルカ
リ電池の改良に関するものである。
従来例の構成とその問題点 従来よりボタン型アルカリ電池は、小型電子機器、例え
ば電子腕時計等に電源として使われているが、近年エレ
クトロニクス関連機器の信頼性向上と共にその電源であ
る電池の高容量化、高侶頼性化が重要となってきた。
以下、図面を参照しながら従来の一例のボタン型アルカ
リ電池について説明する。
2 ページ 第1図において、1は鉄板1人の両面にニッケルメッキ
1Bを施した正極集電体および正極端子を兼ねる正極容
器、2は酸化銀、過酸化銀、二酸化マンガン、酸化水銀
等の単独又は混合物か、あるいはこれにさらにカーボン
等の導電剤を添加した正極合剤、3u封日時の力を受け
支える正極リング、4はセパレータ、6は含液材、6は
ナイロンからなる封1コパッキング、7は氷化亜鉛粉末
と増粘剤およびか性カリ、か性ソーダを主成分とする水
溶液から構成さ扛だ負極、8は負極容器である、 以上のように構成さ扛だボタン型アルカリ電池において
、従来電池の容量アップをはかる場合、正、負極の処方
の改良による方法があるが、その他にも同一外形寸法で
も容器の板厚を薄くして内容積を大きくすることによっ
て容量アップをはかることができる。例えば直径9.5
jff、厚さ2,011の酸化銀電油5R920では、
使用さnている正極容器の板厚i 0.20 ffから
0.16MMにすることにより約6%の容量アップをは
かることができる。
3 ページ しかし従来の正極容器材質である鉄板にニッケルメッキ
したものでは、板厚0.15gg以下では十分な機械的
強度が得らnない。このだめかしめにより電池の封口金
した時、正極容器底部人が膨れて所定の電池総高を超え
たり、内部に空隙が発生して′電池の内部抵抗がばらつ
く欠点がある。さらに容器開口部であるB部のかしめ構
造が不安定となり、Mt液特性も劣化するという欠点を
有していた。
発明の目的 本発明は、このような従来の欠点を除去するものであり
、高容量でかつ高信頼性のボタン型アルカリ電池を提供
するものである。
発明の構成 本発明のボタン型アルカIJ =に池は、クロム(cr
)を16〜18重量%、モリブデン(kO)を0.76
〜1.25重量%含むステンレス鋼板の両面にニッケル
メッキした正極容器を用いて構成したことを特命とする
。このように正極容器を構成することによって、正極容
器の機械的強度が増しその板厚を薄くすることができる
。従って内容積の増加による高容量化が高信頼性のもと
でできる。
実施例の説明 第2図に本発明の一実施例のボタン型アルカリ電池を示
す。図中、従来と同様の部分には第1図と同一符号を付
してその説明を省略する。この電池においては、正極容
器9として0r217重量%、Moを1重量%を含むス
テンレス鋼板(SUS434)9Aの両面にニッケルメ
ッキ9Bをしたものを用いた点に特徴がある。
ここで、正極合剤2が酸化銀、二酸化マンガンおよびカ
ーボンの混合体であり、サイズが直径JE5MM、厚さ
2.QQjll!+の電池5R920を例として本発明
実施例と従来例との比較を示す。第1表は電池の正極容
器の条件を示す。
5 ・ぐ−ジ 第 1 表 第2表は、電池1.II、Illの電池底部ムのフラッ
ト面からの膨れ量、電池内部抵抗の平均値(かつこl内
は標準偏差値)温度45°C9相対湿度90%の環境下
での耐漏液試験結果と容量を示す。
6 ページ 7 ページ 但し、ふくれ量、内部抵抗、容量は60個の電池の平均
値および標準偏差であり、容量は20°C30にΩ連続
放電の結果より得た。
以上の結果に示すようにOrを17重量%、M。
を1重量%を含むステンレス鋼板9Aにニッケル′ メ
ッキ9Bをした正極容器を用いることにより、容i械的
強度を大きくすることができて、正極容器の板厚を小さ
くしても底面の膨れを小さくすることができる。又板厚
を薄くできる結果、内部容積を大きくすることができて
、内部抵抗が安定し、封口状態も安定した、高容量のボ
タン型アルカリ電池を作成することができる。
なお、前記実施例では(3rの含有量を17重量%、M
oの含有量を1重量%で説明したが、本発明者らの検討
によれば、Cr含有量は16〜18重量%、Moの含有
量は0.76〜1.26重量%としだ範囲で好ましい結
果が得られた。
発明の効果 以上のように本発明によれば、Orを16〜18重量%
、MO’j50,75〜1.25重量%含むステンレス
鋼にNiメッキを施しだ正極容器を用いることにより、
正極容器の板厚をこれまでよりも薄くすることができて
電池の高容量化を図ることができ、内部抵抗、耐漏液特
性の安定した高信頼性のボタン型アルカリ電池を作るこ
とができる。
なお、従来は磁性体である鉄素材の正極容器が一般に使
用されていただめ電池使用者側、例えば時計メーカーで
は電池搬送手段としてその磁性を利用することが多かっ
た。しかしCr1s−NisのいわゆるS U S 3
04等一般的な磁性のないステンレス材に対しては磁性
利用が不可能であるが、本発明による正極容器は磁性を
持つため、これまでと同様に磁性を利用でき使用者側の
要望にも対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来例のボタン型アルカリ電池を示す断面図
、第2図は本発明の一実施例におけるボタン型アルカリ
電池を示す断面図である。 2・・・・・・正極合剤、9・・・・・・正極容器、9
ム・・・・・・ステンレス鋼板、9B・・・・・・ニッ
ケルメッキ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クロムを16〜18重量%、モリブデンを0.76〜1
    .26重量%含むステンンス鋼板にニッケルメッキを施
    した正極容器を用いたことを特徴とするボタン型アルカ
    リ電池。
JP58210211A 1983-11-08 1983-11-08 ボタン型アルカリ電池 Pending JPS60101858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210211A JPS60101858A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ボタン型アルカリ電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58210211A JPS60101858A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ボタン型アルカリ電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60101858A true JPS60101858A (ja) 1985-06-05

Family

ID=16585625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58210211A Pending JPS60101858A (ja) 1983-11-08 1983-11-08 ボタン型アルカリ電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60101858A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741425A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-06 Rayovac Corporation High energy density metal-air cell
US5804327A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US5904998A (en) * 1995-05-05 1999-05-18 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US6205831B1 (en) 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0741425A1 (en) * 1995-05-05 1996-11-06 Rayovac Corporation High energy density metal-air cell
US5804327A (en) * 1995-05-05 1998-09-08 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US5904998A (en) * 1995-05-05 1999-05-18 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US6042957A (en) * 1995-05-05 2000-03-28 Rayovac Corporation Thin walled electrochemical cell
US6248463B1 (en) 1997-05-05 2001-06-19 Rayovac Corporation Metal-air cathode can and electrochemical cell made therewith
US6205831B1 (en) 1998-10-08 2001-03-27 Rayovac Corporation Method for making a cathode can from metal strip

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108140758A (zh) 扣式电池
JPS60101858A (ja) ボタン型アルカリ電池
JP3598562B2 (ja) ボタン形アルカリ電池
US4025702A (en) Battery construction
JPH10255733A (ja) 小型電池
JP3131145U (ja) ボタン型アルカリ電池
JP7170296B2 (ja) 非水溶液コイン形電池
JP2001035458A (ja) 扁平形有機電解液電池
JP2574344B2 (ja) 有機電解質電池
JP2002117859A (ja) アルカリ電池
JPS6151750A (ja) ボタン型アルカリ電池
JP2002216772A (ja) アルカリ電池
JP3505824B2 (ja) 偏平形アルカリ電池
JPS6138585B2 (ja)
JPS6014761A (ja) 酸化銀電池
JP3474721B2 (ja) 無汞化空気電池
JPS6116599Y2 (ja)
JP2594033B2 (ja) 非水電解液電池
JPH01154454A (ja) ボタン形アルカリ電池
JPS5931004Y2 (ja) 薄型アルカリ電池
JPS648896B2 (ja)
JPH01102862A (ja) 非水電解液二次電池
JPS59146154A (ja) 酸化第二銀電池
Roth et al. Sealed lithium--reducible gas cell.[cathode comprises SO/sub 2/in propylene carbonate containing LiClO/sub 4/tetrabutylammonium tetrafluoroborate]
JPS5864759A (ja) マンガン乾電池