[go: up one dir, main page]

JPS599770Y2 - 切削用工具の掴み装置 - Google Patents

切削用工具の掴み装置

Info

Publication number
JPS599770Y2
JPS599770Y2 JP2298180U JP2298180U JPS599770Y2 JP S599770 Y2 JPS599770 Y2 JP S599770Y2 JP 2298180 U JP2298180 U JP 2298180U JP 2298180 U JP2298180 U JP 2298180U JP S599770 Y2 JPS599770 Y2 JP S599770Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
spindle shaft
chuck
cover ring
tightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2298180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56126303U (ja
Inventor
正徳 佐藤
Original Assignee
聖和精密工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 聖和精密工機株式会社 filed Critical 聖和精密工機株式会社
Priority to JP2298180U priority Critical patent/JPS599770Y2/ja
Publication of JPS56126303U publication Critical patent/JPS56126303U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS599770Y2 publication Critical patent/JPS599770Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、切削用工具の掴み装置、更に詳しくは、重
切削用の正面フライスの如き工具をスピンドル軸に固定
するチャックに関するものである。
正面フライスを工作機械のスピンドル軸に取付けるには
、チャックを用いて行なうのが一般的である。
従来のチャックは、スピンドル軸のテーパ孔内にチャッ
ク自身を挿入して固定し、正面フライスのシャンクをこ
のチャックで把持する構造であり、正面フライスはその
本体がチャックの前方に突出した状態で使用される。
しかし、重切削用の正面フライスのように、大径で重量
の大きな切削工具の場合、上記のように、シャンクだけ
を掴みスピンドル軸と正面フライス本体との間に何らの
支持機構がないチャックであると、回転時本体に振れが
生じ、これが原因でチャックとスピンドル軸の嵌合部分
にコジリやビビリが発生し、両者の嵌合部分が損傷する
と共に、加工精度が大幅に低下するという問題がある。
この考案は、上記のような問題点を解消するためになさ
れたものであり、正面フライスの本体背面をスピンドル
軸の端面に当接するカバーリングで支持し得るようにし
、重切削用工具を把持しても、チャックやスピンドルに
損傷の発生がなく、精度の高い切削を得ることができる
掴み装置を提供することが目的である。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明する
図示のように、工作機構のスピンドル軸1に取付けたチ
ャック2で重切削用の正面フライス3が把持されるよう
になっている。
前記チャック2は、テーパ状に形或されたチャック本体
4がスピンドル軸1のテーパ孔5内に嵌合し、ねじ軸6
の引込みによって固定化される。
チャック本体4のスピンドル軸1から突出する部分に鍔
7が設けられ、この鍔7よりも先端側の筒状部に締付リ
ング8が外嵌挿され、締付リング8と筒状部の嵌合面に
各々形威された螺旋溝9,9内に多数のボール10が組
込まれ、締付リング8が回動によって軸方向に移動する
ボールねじを形或している。
チャック本体4の軸芯に沿って設けたテーパ孔11内に
コレット12が挿入され、チャック本体4から突出する
コレット12の先端部外周面にテーパ孔5と逆方向のテ
ーパ面13が設けられ、このテーパ面13の外側に先端
リング14が嵌挿されている。
上記先端リング14の外周に前記締付リング8の先端部
が外嵌し、両者の嵌合部分には円周方向に多数のボール
15が介在され、締付リング8と先端リング13を回動
自在で軸方向に一体動するよう連結している。
前記コレット12は、両端から軸方向に沿って施された
切目16によって縮径自在となり、締付リング8と先端
リング14によってテーパ孔11内にIイ込まれると、
テーパ孔11への嵌合部と先端部が同時に縮径し、正面
フライス3のシャンク17を引込んで把持することにな
る。
上記正面フライス3は、先端に大径の鍔18を備えたシ
ャンク17と、鍔18の前面に取付けられるフライス本
体19によって構或されている。
前記チャック2のスピンドル軸1から突出する部分に、
カバーリング20が回動自在となるよう外嵌挿されてい
る。
このカバーリング20は第1図のように、正面フライス
3がチャック2で把持された状態にあるとき、両端がス
ピンドル軸1の端面と鍔18の背面に当接する長さに形
戊されている。
カバーリング20のスピンドル軸側端部は、内周に取付
けたリング21で鍔7の背面に掛合し、先端部は内周の
内向壁22が締付リング8の先端面に掛合するようにな
っている。
カバーリング20の外周面に回動操作用の孔23が一定
の間隔で設けられ、締付リング8の外周面には、ウオー
ムホイル歯車24が適当な範囲にわたって形或されてい
る。
上記カバーリング20のウオームホイル歯車24に臨む
部分に接線方向の孔25が設けられ、この孔25内にウ
オームホイル歯車24と噛合するウオーム歯車26が、
外部から回動操作できるように組込まれている。
前記ウオームホイル歯車24とウオーム歯車26の噛合
により、締付リング8とカバーリング20は回転方向に
連結され、カバーリング20によって締付リング8に締
付及び緩め方向の回転を与えることができる。
また、締付リング8の回動手段を構或するウオームホイ
ル歯車24とウオーム歯車26により、カバーリング2
0に対して締付リング8を単独で回動させることができ
、締付リング8の緩み方向への回動は、両歯車による逆
止効果によって阻止できる。
従って締付リンダ8に対するブレーキ機構を別に設ける
必要がない。
なお、カバーリング20は、スピンドル軸1の端面に対
して直接当接する例を示したが、スピンドル軸1の端面
にカバーリング20を受ける当りを突設し、これに当接
させるようにしてもよい。
また、チャック2の構造は、図示に限定されるものでは
なく、正面フライスをスピンドル軸に取付けることがで
きる構造であればよい。
この考案の掴み装置は上記のような構或であり、正面フ
ライスの取付けを行なうには、先ずスピンドル軸1のテ
ーパ孔5内にチャック2を挿入して固定し、チャック2
のコレット12内に正面フライス3のシャンク17を挿
入する。
次にカバーリング20を締付方向に回転させると、カバ
ーリング20と締付リング8は一体に回転し、ボールね
し機構によって締付リング8はスピンドル軸側に移動す
ることになるので、先端リング14はコレット12をテ
ーパ孔11内に押込み、コレット12はシャンク17を
引込みながら縮径し、シャンク17を把持すると同時に
、正面フライス3における鍔18の背面とスピンドル軸
1の端面でカバーリング20を挾圧する。
この状態で゛カバーリング20か′回らなくなるので、
六角レンチをウオーム歯車26の孔に挿入してこの歯車
26を回転させると、ウオームホイル歯車24が噛合す
る締付リング8だけがさらに回転し、締付作用が続行し
、第1図のように、カバーリング20の両端がスピンド
ル軸1及び鍔18の背面と圧着する完全な把持となり、
この状態で切削加工が行なわれる。
切削加工時において、正面フライス3の本体側は、カバ
ーリング20を介してスピンドル軸1の端面で支持され
ることになり、回転時の振れの発生が全くないので、高
精度の重切削が行なえる。
以上のように、この考案によると、スピンドル軸に取付
けたコレットチャックの先端に、切削用工具のシャンク
を把持するための締付リングを設け、この締付リングの
外側に嵌挿したカバーリングをスピンドル軸の端面及び
切削用工具の背面に両端が当接する長さに形威し、この
カバーリングに締付リングの回動手段を設けたので、切
削用工具を引込みながら掴むと同時に工具本体の背面を
カバーリングを介してスピンドル軸で支持することがで
き、切削用工具の把持と背面の支持とが同時に、しかも
強固に行なえ、従って切削時における工具本体の振れ発
生がなく、チャックとスピンドル軸の嵌合部分にコジリ
やビビリが生しないので、両者の損傷発生を防ぐことが
できる。
また、工具本体の振れが生じないので、高精度の重切削
が行なえる効果があり、しかもカバーリングを介してチ
ャックの締付リングを回動させられるので、工具の把持
操作も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る掴み装置の縦断正面図、第2図
は第1図における矢印II−IIに沿った縦断側面図で
ある。 1・・・スピンドル軸、2・・・チャック、3・・・正
面フライス、4・・・チャック本体、8・・・締付リン
グ、17・・・シャンク、18・・・鍔、19・・・フ
ライス本体、24・・・ウォームホイル歯車、26・・
・ウオーム歯車。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 挿入された切削用工具のシャンクを縮径によって把持す
    るコレットチャックをスピンドル軸に嵌挿して取付け、
    コレットチャックのスピンドル軸から突出する先端部に
    回動でこのコレットチャックを縮径させる締付リングを
    取付け、前記締付リングの外側にカバーリングを嵌挿し
    、このカバーリングをコレットチャックで把持した切削
    用工具の背面側とスピンドル軸の端部に両端が当接する
    長さに形成し、更にこのカバーリングに締付リングを回
    動させる回動手段を設けた切削用工具の掴み装置。
JP2298180U 1980-02-23 1980-02-23 切削用工具の掴み装置 Expired JPS599770Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298180U JPS599770Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 切削用工具の掴み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298180U JPS599770Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 切削用工具の掴み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56126303U JPS56126303U (ja) 1981-09-25
JPS599770Y2 true JPS599770Y2 (ja) 1984-03-28

Family

ID=29619100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298180U Expired JPS599770Y2 (ja) 1980-02-23 1980-02-23 切削用工具の掴み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599770Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56126303U (ja) 1981-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090206559A1 (en) Eccentric collet chuck for CNC lathe adjustment the concentricity and misalignment
CA2289429C (en) Derosa router chuck
JPS599770Y2 (ja) 切削用工具の掴み装置
US4272088A (en) Mechanical concentric support
JPH07299614A (ja) 工 具
JPH0141524Y2 (ja)
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
US2445147A (en) Stock centering chuck
JP2000158216A (ja) コレットチャック及びチャック装置
JPH088004Y2 (ja) コレットチャック
JPS5852039Y2 (ja) 回転工具用ホルダ−
US4789169A (en) Attachment means for a work piece
JPH11277314A (ja) 切削工具
US3978765A (en) Internal and external cutting tool
CN216858927U (zh) 一种风电电机金属零部件车铣工装
JP3042928U (ja) 旋盤用ねじ加工治具
JPH0329059Y2 (ja)
JPS5933542Y2 (ja) 工作物駆動装置
JP3052772U (ja) チャック装置
JPS6232744Y2 (ja)
JPS599765Y2 (ja) 自動ドリルチヤツク
JPS601924Y2 (ja) コレットチャツク装置
JP2536352Y2 (ja) 溝加工装置
JPH0131365Y2 (ja)
JPS62802Y2 (ja)