[go: up one dir, main page]

JPS5996291A - 亜鉛系片面めつき鋼板 - Google Patents

亜鉛系片面めつき鋼板

Info

Publication number
JPS5996291A
JPS5996291A JP20579482A JP20579482A JPS5996291A JP S5996291 A JPS5996291 A JP S5996291A JP 20579482 A JP20579482 A JP 20579482A JP 20579482 A JP20579482 A JP 20579482A JP S5996291 A JPS5996291 A JP S5996291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc
steel sheet
film
coating
plated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20579482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Yoshihara
吉原 敬久
Akira Matsuda
明 松田
Akira Komoda
薦田 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP20579482A priority Critical patent/JPS5996291A/ja
Publication of JPS5996291A publication Critical patent/JPS5996291A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は亜鉛系片面めっき鋼板に係り一層に自動車用の
剛食材犯として好適な、耐食性と塗装性に俊れ−さらに
、溶接性とプレス成形性を兼備する、改良された亜鉛ま
たは亜鉛系合金電気めっき鋼板に関する。
亜鉛めつき鉛板は、自動車の車体材料として使用される
が、最近、自動車車体の腐食環境がますます苛酷になシ
、車体腐食が大きな問題になっている。例えば、車体内
面においては、高速道路における凍結防止用岩塩類の散
布により、腐食環境がより一層苛酷にな9、腐食が促進
され易く、従って内面の孔あき腐食への対策が必要とさ
れている。一方、車体外板においては、走行時に凍結防
止剤を散布した路面からはね上けられた小石、砂、岩塩
などで車体外血塗股が打撃され、X地に達するほどの損
錫(チッピング)を受けることにょ9腐食が生じ、この
世aS部から水分が浸入したp、塩分が作用して、さら
に腐食全進行させることとなる。
このような車体の内外両面からの腐食に対する対策とし
ては、鉛板の両面に厚手の亜鉛めっき全施した鋼板の採
用が考えられる。しかしながら。
両面亜鉛めっき銅板では塗膜の密着性が良好でないこと
から、車体外面においては却って前述の石はねによるs
p ll(−E剥離や、さらには腐食による塗膜ふくれ
(ブリスター)が生じ易いだけでなく、厚手の亜鉛板υ
゛iは著しく溶接性を損うという欠点がある。このため
、現在、車体内面の防館性の確保全浴接施工の面に合せ
考広した片面防錆処理鋼板が多量に使用されつつあり、
耐食性が要求される車体の内面側に助錯処理面を用いる
ことにより、非めっき面を外ii’j:iに用いて浴接
性を(i(ij保している。
しかしながら、この片面防錆処理鋼板では前述の車体内
面の防錆性および塗装性が不充分であシ、その改良が強
く要望されている。しかも、従来の亜鉛系めっき鋼板は
、プレス或いはロール成形等の加工を受けるとめつき皮
膜が粉状に剥離するパウダーリング現象を生じ−このパ
ウダーリングの発生により、その部分の耐食性が劣化す
ると同時に工具や型に剥nb粉が堆積し、凹凸欠陥を発
生したり、焼き付きを起こすという欠点があった。
このように、従来用いられている亜鉛または亜鉛系合金
の片面めっき鋼板は一自動車内面側に防錆性を賦与する
ためにめっき面を用い、外面側には溶接性k IA′’
J保するために非めっき面を用いているが、このめっき
面の防錆性は不充分で厚めつきが必要でおり−しかも溶
接性の低下全きたし、また亜鉛捷たは亜鉛合金めっきは
塗装後の耐食性および塗j;位密着性が不充分である。
本発明の目的は、このような従来の亜鉛系めっき銅板の
欠点を改良し、自動車用の耐食材料として好適な、耐食
性と塗装性に優れ、てらに溶接性とプレス成形性を兼備
する、改良された亜鉛系片面めっき諸板全提供すること
にある。
本発明は、会イ4板の片面が一最内層の亜鉛咬たは亜鉛
合金のめつき皮膜、中間府のクロム水和酸化物皮膜およ
び表層の有機高分子化合物の樹脂皮膜の三層によって被
覆されていることを特徴とする亜鉛系片面めっき銅板、
全要旨とするものである。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の亜鉛系片面めっき鋼板は、鋼板の片面に亜鉛捷
たは亜鉛合金電気めっきを施し、このめっき面にクロメ
ート処理全行ないクロメート(クロム水和酸化物)皮膜
を形成させた後、さらにこのクロメート皮膜上に水’1
8注ないし水分散性の有機高分子化合物を含む水溶液を
塗布・乾燥して樹脂皮膜をイ:7く重ねて被覆すること
により製造する。
銅板のもう一方の反対面はめつきは3mさす非めっき面
とし、クロメート処理および水溶性有機高分子化合物の
被覆も行なわない冷延銅板の表面状態とするのが好適で
i)る。
本発明における片面亜鉛または亜鉛合金は気めっきは、
通常の亜鉛或いは亜鉛を主体とした合金nたは複合めつ
き、さらに、積層めっき等で1月めっき液組成+ 1J
j5117条件−めつき組成およびめっき厚等は特に限
定きれない。
壕だ、クロメート処理も通常の処理方法でよく。
無水クロム敵−クロム酸塩1重クロム酸等を王剤とし、
6f酸、硫酸塩、硝酸−弗素化合物等を添加剤とした水
溶液中での浸漬クロメート処理、電解クロメート処理お
よびこれらの溶液を塗布する塗布型クロメート処理性で
、めっき層上にクロム水和酸化物を生体とする皮膜を形
成するものであシ、その液組成、処理東件、クロム付N
量等は特に限定されない。
さらに、クロメート処理面に塗布するために、本発明で
用いる有機高分子化合物としては、水溶性または水分散
性のもの−例えば、アルキッド樹脂、フェノールアルキ
ッド樹脂、アミノアルキッド樹脂、アクリル樹脂、エポ
キシエステル樹脂等の水溶性高分子化合物が挙けられ、
さらにこれらに、クロム水利酸化物皮膜に吸着されて緻
密な皮膜全形成し、クロメート皮膜の経時劣化を防止し
、耐食性を向上させるために−シリコン、チタン或いは
アルミニウム等のゾルを加え1分散させた無機・有機複
合水溶性高分子化合物が挙けられる。
これらの水浴性有機高分子化合物の水溶液の樹脂濃度は
、1〜50%で任意に調節でき、樹脂皮膜乾燥後の付着
量を50〜300011Vm’にするのが好ましい。5
0mg/、、、x未満では樹脂の皮膜厚が薄く所期の耐
食性向上効果が小さく−3000■/m”以上では耐食
性向上効果は著しく太きいが、溶接性の低下およびコス
トアップの面から望ましくない。この付着力には100
〜2000m、97m2が特に好ましい。なお、これら
の薄い皮膜’k 68板の片面のクロメート皮膜上に施
す(((・ま−スプレーーロー・ルコータ等が簡単で経
済的であシ、皮膜全形成させた後は、単に水分を除去す
る程度の乾燥で充分である。
このように本発明は−特に自動車車体内側の苛酷な腐食
に対して一亜鉛系めっき、クロメート皮膜および薄い有
機樹脂皮膜処理全行なうことにより、自動車メーカーで
行なう電着塗装後の塗膜密着性および耐食性ケ改良する
ものであるが、ここでクロメート反力・λ後の薄い有機
樹脂皮膜処理は、自動車メーカーで行々う化厄処理工程
でのクロムY6出の防止および電着塗料の密着性向上に
極めて重要な効果を有する。
1だ、本発明の鋼板を自動車車体に用いる場合、自!1
IIl単車体外4i1に対しては9ん酸塩処理性、3コ
ート塗装性の優れた非めっき(冷延鋼板)面を用いるよ
うにすれば極めて有利である。
以下に本発明を実施例により詳細に説明するが。
本発明はその要旨を越えない限り一以下の実施例に限定
されるものではない。
実施例1 素材s p c c、板厚0.7朋の冷延鋼板全電解脱
脂、酸洗した後−硫酸浴を用いて、鋼板の片面に20A
/drn2の?(テ流密度でZn20F/iの付着量の
電気めっきを行なった。その後+ CrO37y/A!
、H3Bo35 jJ’/ l、液温40℃のクロメー
ト液をZnめっき面にスプレーして、Cr水和酸化物1
0 m9/yyX  の片面クロメート処理を行ない、
乾燥した。さらに、このクロメート処理面に、アクリル
変性アルキッド樹脂にシリカゾル全分散させた水溶性高
分子化合物水浴液をロールコータ−で高分子化合物が表
1に示す如く50〜3000 ml/m’(乾燥後の重
量)となるように塗布・乾燥して、本発明の片面表面処
理を行なった。
本発明による片面表面処理銅板と、高分子化合物樹脂皮
膜を設けない従来の片面亜鉛めっき鋼板の耐食性および
溶接性の試験結果を表1に示す。
但し、耐食性は無塗装での耐食性として、塩水噴霧試験
(JIS  Z−2371)  による赤錆発生日数で
表わし、溶接性は一表面処理面をそれぞれスポット溶接
の′l1−1.朽側になるように重ね合せて連続スポッ
ト溶接(Tj;接電流9000A−加圧力220Kg−
溶接時間12サイクル)を行ない、その連続打点数で評
価した。
表1の結果から、本発明による片面めっき銅板は、従来
の片面めっき鋼板に比べて、無塗装での耐食性が著しく
改良されることが明らかである。
捷た。スポット溶接の連続打点性は、樹脂付着量が30
00 m9/nXでは若干低下するものの、極めて優れ
た結果を与え、特に本発明によれば耐食性、溶接性がと
もに優れていることが明らかである。
実施例2 実施例1と同様に、冷延鋼板を脱脂、酸洗した後、表2
に示す如く、Zn20y/iの付着量のZn めつき(
硫酸浴による)、Z n −N i 209/lrl(
Ni13wt%)付着量のZ n−N i合金めつき(
Zn304・7 H20150y/1.  N i S
 O4・6H20200パおよびNa2SO430り/
iの合金めっき浴による)ラフ;・1板の片面に電気め
っきにより施した。
そノ後、Cr O310!/I)および弗化物iy、#
のクロメート液をめっき面にスプレーして、表2の如(
Cr水和酸化物皮膜3m9/m ’iたは20f/nl
をめっき面に形成させ、さらにシリカゾル添加した水浴
性有機高分子化合物をロールコータ−で200 m9/
m’ ”tたは1000m9/ln’  (乾燥後の重
量)となるように塗布し、熱風乾燥を行ない本発明の片
面表面処理鋼板を作製した。
本発明による片面表面処理鋼板と従来の片面Znめっき
鋼板、片面Zn−Ni  合金めつき鋼板および片面Z
 n −F e合金めつ@銀板の耐食性、塗装性等を比
較試験した。その試験結果を表2に示す。
但し、各々の試験方法は下記の如くである。
無塗装耐食性・・・塩水1戦霧試験による赤腑発生時向
を下記ランクに分けて評価し た。
X  lOo llr以下 × 100〜500hr △ 500〜l CI OOhr ○ 100(1〜2000hr ◎ 2000’hr以上 面めつき銀板にジん酸塩処理(浸漬)を行なった後、カ
チオン壓電着塗装(20μ7′iL)を行なった。その
後、とばん目100個tケガキセロテープ剥離で塗j口
の密着性を調べ、下記ランクに分けて評価した。
◎ 俊 ○良 △町 X 不良 さらに、耐食性は塩水噴紡試駐30日後におけるMk4
クロスカットt’Aからの塗)漠ふくれ幅で下記ランク
により評価した。
◎ ふくれ幅殆どなし ○ 〃小 △ 〃甲 × 〃大 父   I  祢めて太 3コート塗装後の密シcf注と耐食性 ・・・カチオン―%”’ −’(”l”シおよび上塗9
の3コート塗装後、試験片を50℃の温水にlO日間浸
漬し、こばん目−セロテープ剥離による塗膜の密着性(
2次密着性)全調べ、電着塗装の密着性と同様に評価し
た。また、耐食性は塩水吹1Jシ虱験90日後における
3コ一ト塗装クロスカツト部の塗装ζγふくれ幅で電着
塗装の耐食性と同様に評価した。
表2 課2のAri己■から、本発明による片面めっき鋼板は
、従来の片囲めつき9il板に比べて、無塗装での耐食
性が名しく改itされることが明らかである。
−また、電名塗装および3コート後の塗膜密着性と1j
1]食性も著しく改良されることが明らかであシ、本発
明による片面表面処理@、fJ、板は自動車用防錆銅板
として、極めて有効であることが明らかである。
以上詳述した如く、本発明によれば以下のような効果を
イGることかでさる。
■ 亜鉛ば/こは亜j賞合誼のっさ−クロメート皮膜お
よび有様高分子化合物の皮膜の三層から被覆され、無塗
装での耐食゛ぴがζしく向上する。
■ クロメート皮1j真の上に有様高分子化合物の皮膜
が形成されているので、自動車メーカーでの処理工程中
のり凸ム2出がなく廃液処理の問題がない。
■ 電ターi塗装後の塗膜密着性および耐食性が著しく
向上する。
■ 11食性が優れているので、めっき付着量を少なく
することができる。これはコストの低下だけでなく、i
?:; 4五V1ユ向上に有利である。
■ 片面めっきであるので、両面めっきに比べて溶接性
は著しく向上する。
■ 非めつさ[■]は冷延((4板而でりり、自動車車
体月1.1とした場合、自動車メーカーでのりん酸処理
性が良く、電着塗装および3コート後の耐食性および塗
膜密着性(1次および2次密着性)が優れている。
■ 亜鉛系めっき皮j漠上には、クロメート皮膜および
有様皮膜を市)−る友ぬ、プレス或いはロール成形時に
樹脂皮膜が潤滑作用を発揮し、加工性が改良される。r
i fC−皮膜q1j離がないため、加工部での耐食性
の劣化が極めて少ない。
代理人  鵜 沼 辰 之 (ほか2名) 497−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  鋼板の片面が一最内層の亜鉛または亜鉛合金
    のめつき皮膜、中間層のクロム水利酸化物皮膜および表
    層の有機高分子化合物の樹脂皮膜の三層によって被覆さ
    れていることを特徴とする亜鉛系片面めっき銅板。
  2. (2)該有機高分子化合物が水溶性または水分散性であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の亜鉛
    系片田]めっき鋼板。
  3. (3)鋼板の他方の面が冷延鋼板面であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の亜鉛系
    片面゛めつき銅板。
JP20579482A 1982-11-24 1982-11-24 亜鉛系片面めつき鋼板 Pending JPS5996291A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579482A JPS5996291A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 亜鉛系片面めつき鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20579482A JPS5996291A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 亜鉛系片面めつき鋼板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5996291A true JPS5996291A (ja) 1984-06-02

Family

ID=16512786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20579482A Pending JPS5996291A (ja) 1982-11-24 1982-11-24 亜鉛系片面めつき鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5996291A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388085A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Toyo Kohan Co Ltd めつき鋼板の後処理方法
JPH01127084A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Nippon Steel Corp 鮮映性及び耐クレータリング性に優れた表面処理鋼板の製造法
US4889775A (en) * 1987-03-03 1989-12-26 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
US5002837A (en) * 1988-07-06 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Zn-Mg alloy vapor deposition plated metals of high corrosion resistance, as well as method of producing them
KR100406433B1 (ko) * 1999-10-12 2003-11-19 주식회사 포스코 자동차외판용 이종도금강판에 전도성 고분자화합물을 피복하는 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920232A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS52129787A (en) * 1976-04-26 1977-10-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Highly anticorrosive steel sheet
JPS55158276A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Zinc electroplating method for high carbon steel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920232A (ja) * 1972-06-16 1974-02-22
JPS52129787A (en) * 1976-04-26 1977-10-31 Nippon Kokan Kk <Nkk> Highly anticorrosive steel sheet
JPS55158276A (en) * 1979-05-24 1980-12-09 Sanyo Electric Co Ltd Zinc electroplating method for high carbon steel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388085A (ja) * 1986-10-02 1988-04-19 Toyo Kohan Co Ltd めつき鋼板の後処理方法
US4889775A (en) * 1987-03-03 1989-12-26 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Highly corrosion-resistant surface-treated steel plate
JPH01127084A (ja) * 1987-11-11 1989-05-19 Nippon Steel Corp 鮮映性及び耐クレータリング性に優れた表面処理鋼板の製造法
JPH0511515B2 (ja) * 1987-11-11 1993-02-15 Nippon Steel Corp
US5002837A (en) * 1988-07-06 1991-03-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Zn-Mg alloy vapor deposition plated metals of high corrosion resistance, as well as method of producing them
KR100406433B1 (ko) * 1999-10-12 2003-11-19 주식회사 포스코 자동차외판용 이종도금강판에 전도성 고분자화합물을 피복하는 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4312583B2 (ja) 耐食性に優れた塗装Zn−Al系合金めっき鋼板
ES2199871T3 (es) Acero galvanizado de utilidad en carrocerias para vehiculos.
JPS58117890A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JPS5996291A (ja) 亜鉛系片面めつき鋼板
JPS589965A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP4312635B2 (ja) 耐食性に優れた塗装アルミニウムめっき鋼板
JPS61257494A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JPS58100691A (ja) 高耐食性表面処理鋼板
JP3900070B2 (ja) 亜鉛系めっき鋼板のノンクロム処理
JPS62227099A (ja) 塗装後耐チツピング性に優れためつき鋼板
JPS6240398A (ja) 高耐食性二層めつき鋼板
JPS6340666B2 (ja)
JP3358468B2 (ja) 亜鉛系複合めっき金属板およびその製造方法
JP2000313967A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼板
JPH028036B2 (ja)
JPH0254779A (ja) プレス成形性および塗装後密着性に優れた有機複合めっき鋼板の製造方法
JPS60240773A (ja) 耐食性の優れた表面処理鋼材
Jordan et al. Automotive Body Corrosion
JP2000313966A (ja) 塗装後耐食性に優れる表面処理鋼板
JPH08302489A (ja) 高耐食性表面処理鋼板とその製造方法
JPS6293383A (ja) 耐食性に優れた表面処理鋼材およびその製造方法
JPH01316491A (ja) 亜鉛被覆ステンレス鋼板
JPS6037880B2 (ja) 塗膜の二次密着性に優れた表面処理鋼板の製造方法
JPH07173687A (ja) 耐食性に優れたZn−Cr複合めっき鋼板
JPH04289191A (ja) 高耐食性表面処理鋼板