JPS598990A - 形態変化ロボット玩具の脚部装置 - Google Patents
形態変化ロボット玩具の脚部装置Info
- Publication number
- JPS598990A JPS598990A JP57118125A JP11812582A JPS598990A JP S598990 A JPS598990 A JP S598990A JP 57118125 A JP57118125 A JP 57118125A JP 11812582 A JP11812582 A JP 11812582A JP S598990 A JPS598990 A JP S598990A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arms
- robot
- legs
- toy
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 12
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 6
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H33/00—Other toys
- A63H33/003—Convertible toys, e.g. robots convertible into rockets or vehicles convertible into planes
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来形態が変化するロボット玩具では腕、脚等を収納す
ると箱型等になるものはあった。しかしこのようなもの
であると、ロボットとしての遊戯のみで他の遊びをする
ことができなかった。
ると箱型等になるものはあった。しかしこのようなもの
であると、ロボットとしての遊戯のみで他の遊びをする
ことができなかった。
本発明の目的はロボット玩具のみならず、乗物玩具とし
ても遊ぶことができ、一つで膜数の遊びをすることので
きる玩具を提供することにある。
ても遊ぶことができ、一つで膜数の遊びをすることので
きる玩具を提供することにある。
このため本発明は腕、脚を出没自在としている。
以下本発明を具体化した第1実施例を第1図に基づいて
説明する。
説明する。
1は胴体であって、背面側に運転席が設けられている。
2は頭であって、上面圧はラジェター等が形成きれ、胴
体1の上面より引き出し押し込み可能となっている。6
,6は肩部であって、胴体1の前両側にて回動可能に内
蔵されている。4は腕であって、後面にサイドボディが
形成され、肩部6にそれぞれ回転可能に取りつけられて
いる。・この腕4の上端には前輪5が設けられている。
体1の上面より引き出し押し込み可能となっている。6
,6は肩部であって、胴体1の前両側にて回動可能に内
蔵されている。4は腕であって、後面にサイドボディが
形成され、肩部6にそれぞれ回転可能に取りつけられて
いる。・この腕4の上端には前輪5が設けられている。
9゜9は脚であり、大MA6,6及び下馳7,7とより
なっている。大腿6は柱状であり、下馳7は断面フ字状
であり、下腿7は大腿6に対し回動可能に取りつけられ
ている。下腿7は前面に荷台等が形成され、後方へ、回
して、足が尻に当接すると、その内に大腿6を内蔵でき
るようになっている。下腿7の後側には後輪8が設けら
れている。
なっている。大腿6は柱状であり、下馳7は断面フ字状
であり、下腿7は大腿6に対し回動可能に取りつけられ
ている。下腿7は前面に荷台等が形成され、後方へ、回
して、足が尻に当接すると、その内に大腿6を内蔵でき
るようになっている。下腿7の後側には後輪8が設けら
れている。
このように構成されたロボットを乗物玩具とするには、
腕4を肩部6とともに胴体1の腹側へ回し、下腿7を膝
で180度折り曲げろ。こうして、前輪5は腕側へ、後
輪8は膝前面へ突出することになり、ロボットの腹側を
下にして乗物玩具として遊ぶことができる。
腕4を肩部6とともに胴体1の腹側へ回し、下腿7を膝
で180度折り曲げろ。こうして、前輪5は腕側へ、後
輪8は膝前面へ突出することになり、ロボットの腹側を
下にして乗物玩具として遊ぶことができる。
本実施例では腕、下腿等を回動反転方式としている力で
、誤って、腕、下腿がはfれてしまうことがなく丈夫て
゛ある。
、誤って、腕、下腿がはfれてしまうことがなく丈夫て
゛ある。
第2図〜第5図は第2実施例である。
本実施例では第2図に示すように胴体1の側方に腕4を
収納するための四部を設け、ごこより側面にサイドボデ
ィが形成された腕4を出没自在としている。こび〕ため
周部6は胴体1内を摺動b」能な円筒状となっており、
この中を腕4上端より突出したtv1動部4aがスピン
可能にはめこまれており、二段階に突出するようになっ
ている。6aは19部6の一ト縁に設けられた規制突条
であって、tN部6が胴体1に対しスピンしないように
規制している。
収納するための四部を設け、ごこより側面にサイドボデ
ィが形成された腕4を出没自在としている。こび〕ため
周部6は胴体1内を摺動b」能な円筒状となっており、
この中を腕4上端より突出したtv1動部4aがスピン
可能にはめこまれており、二段階に突出するようになっ
ている。6aは19部6の一ト縁に設けられた規制突条
であって、tN部6が胴体1に対しスピンしないように
規制している。
太1阻6の先端に(ま第3図、第4図に示すように弾性
的に支持された突部6aが設けられており、01面にト
ランクが形成された下111M7の内部にはこの突部6
aが係合する規制溝7aが設けられている。ごのため、
下腿7は大腿6より引き出したり、押しこんだりするこ
とができるよう罠なっている。
的に支持された突部6aが設けられており、01面にト
ランクが形成された下111M7の内部にはこの突部6
aが係合する規制溝7aが設けられている。ごのため、
下腿7は大腿6より引き出したり、押しこんだりするこ
とができるよう罠なっている。
頭2は胴体1の上端にて1反転可能に軸2aにより支持
され、背面にボンネットが形成されている。
され、背面にボンネットが形成されている。
本実施例のロボットを乗物玩具にするには腕4、下腿6
を押しこみ、頭2を反転させればよい。
を押しこみ、頭2を反転させればよい。
本実施例では腕、下腿等を引き出し方式としているので
、乗物玩具としたときに、腕、下腿のうち乗物玩具のデ
ザイシが施された部分のみを露出させることができ、見
た目にもよい。
、乗物玩具としたときに、腕、下腿のうち乗物玩具のデ
ザイシが施された部分のみを露出させることができ、見
た目にもよい。
なお、本発明は次のような態様で実施することも可能で
ある。
ある。
(1)第6図に示すように腰で折り曲げて、乗物玩具と
すること。このようにすれば構造を簡単にすることがで
きる。
すること。このようにすれば構造を簡単にすることがで
きる。
(2)頭は胴体に対し左右に回して180度反転させる
ようにしても、風防等のカバーを開閉できるようなもの
であっても、取り外して乗物玩具とするものであっても
よい。
ようにしても、風防等のカバーを開閉できるようなもの
であっても、取り外して乗物玩具とするものであっても
よい。
(3)腕は肘で折り曲げられるようにしても、折り畳ん
で胴体内へ収納できるようにしても、取り外して乗物玩
具とするものであってもよい。
で胴体内へ収納できるようにしても、取り外して乗物玩
具とするものであってもよい。
(4)脚は大腿も折り畳んで下j虜とともに胴体内に収
納しても、大り退も胴体より引き出し可能としても1取
り外して乗物玩具とするものであってもように着脱自在
としてもよい。
納しても、大り退も胴体より引き出し可能としても1取
り外して乗物玩具とするものであってもように着脱自在
としてもよい。
(6) 乗物玩具への変換は自動車等に限らす、航空
機、ヘリコプタ、船舶、鉄道、作業車及び戦車等の無限
4IL道走行体等々でもよい。
機、ヘリコプタ、船舶、鉄道、作業車及び戦車等の無限
4IL道走行体等々でもよい。
(7)一対の腕、一対の脚のそれぞれの間に車M全挾持
して二輪車等にするようにしてもよい。
して二輪車等にするようにしてもよい。
以上述べたように本発明はロボットの腕、脚を出没自在
したので、ロボットのみならず乗物玩具としてもaぶこ
とかできるという効果を奏する。
したので、ロボットのみならず乗物玩具としてもaぶこ
とかできるという効果を奏する。
第1図は第1実施例の斜視図である。
第21ス〜第5図はそれぞれ第2実施例の要部拡大図で
ある。 第6図は別の実施例の側面図である。 1:胴体 2:頭 6:肩部 4:腕 5:前輪 8:後輪 6:大腿 7:下月退 9:脚 特許出願人 株式会社 ボ ビ −
ある。 第6図は別の実施例の側面図である。 1:胴体 2:頭 6:肩部 4:腕 5:前輪 8:後輪 6:大腿 7:下月退 9:脚 特許出願人 株式会社 ボ ビ −
Claims (1)
- 少なくとも腕(4)、脚(9)をそれぞれ出没自在とし
、腕(4)、脚(9)を引き出した時にはロボット、収
納したときには乗物玩具となることを特徴とする形態変
化ロボット。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57118125A JPS598990A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 形態変化ロボット玩具の脚部装置 |
GB08318143A GB2122908B (en) | 1982-07-07 | 1983-07-05 | Toy robot convertible into another toy form |
US06/511,158 US4571203A (en) | 1982-07-07 | 1983-07-06 | Form-convertible toy robot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57118125A JPS598990A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 形態変化ロボット玩具の脚部装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS598990A true JPS598990A (ja) | 1984-01-18 |
JPH0140634B2 JPH0140634B2 (ja) | 1989-08-30 |
Family
ID=14728649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57118125A Granted JPS598990A (ja) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | 形態変化ロボット玩具の脚部装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4571203A (ja) |
JP (1) | JPS598990A (ja) |
GB (1) | GB2122908B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4580993A (en) * | 1982-10-12 | 1986-04-08 | Takara Co., Ltd. | Reconfigurable toy assembly |
US4599078A (en) * | 1984-05-30 | 1986-07-08 | Takara Co., Ltd. | Transformable toy assembly |
JPS6264594U (ja) * | 1985-10-12 | 1987-04-22 | ||
WO2005058446A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | 形態変形玩具 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4586911A (en) * | 1983-01-19 | 1986-05-06 | Kabushiki Kaisha Bandai | Transformable toy vehicle |
CA1200389A (en) * | 1983-12-15 | 1986-02-11 | Takashi Matsuda | Self-propelled reconfigurable running toy |
CA1214935A (en) * | 1984-02-03 | 1986-12-09 | Kouzin Ohno | Reconfigurable toy |
JPS60144488U (ja) * | 1984-03-06 | 1985-09-25 | 株式会社 タカラ | 形態変化玩具における変化機構 |
JPS60199491A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-08 | 株式会社タカラ | 組立玩具 |
US4682969A (en) * | 1985-09-27 | 1987-07-28 | Mattel, Inc. | Reconfigurable vehicle-robot toy |
US4668205A (en) * | 1985-09-27 | 1987-05-26 | Mattel, Inc. | Toy vehicle for simulating vehicle and aircraft |
US6257947B1 (en) * | 1998-10-21 | 2001-07-10 | Robert F. Glaser | Novelty article selectively changeable from a first device to a second device |
US6350171B1 (en) | 2000-02-03 | 2002-02-26 | Mattel, Inc. | Toy motorcycle configurable as a hovercycle |
US6468128B1 (en) * | 2000-03-14 | 2002-10-22 | Virginia M. Bala | Collapsible car |
US6350172B1 (en) * | 2000-08-03 | 2002-02-26 | Mattel, Inc. | Reconfigurable toy cycle |
US6454624B1 (en) * | 2001-08-24 | 2002-09-24 | Xerox Corporation | Robotic toy with posable joints |
JP3863502B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2006-12-27 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 形態変形玩具 |
JP3863501B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2006-12-27 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 形態変形玩具 |
US20060270317A1 (en) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Mattel, Inc. | Reconfigurable toy extreme sport skater |
US7722426B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-05-25 | Mattel, Inc. | Reconfigurable toy extreme sport hang glider |
US20060270314A1 (en) * | 2005-05-24 | 2006-11-30 | Fraser Campbell | Reconfigurable toy extreme sport jumper |
US7722429B2 (en) * | 2005-05-24 | 2010-05-25 | Mattel, Inc. | Transformation toy and related products |
US8128450B2 (en) * | 2006-05-04 | 2012-03-06 | Mattel, Inc. | Thermochromic transformable toy |
JP2009189521A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Tomy Co Ltd | 形態変化玩具 |
JP2009189520A (ja) * | 2008-02-14 | 2009-08-27 | Tomy Co Ltd | 形態変化玩具 |
GB2469561B (en) | 2009-04-15 | 2013-03-27 | Red Blue Ltd | Foldable vehicles |
JP2011120756A (ja) * | 2009-12-11 | 2011-06-23 | Tomy Co Ltd | 形態変化玩具 |
JP4908623B1 (ja) * | 2010-12-01 | 2012-04-04 | 株式会社バンダイ | 玩具 |
CA2741943C (en) * | 2011-06-02 | 2013-08-06 | Spin Master Ltd. | Interconnectable and transformable toy building element |
US8574021B2 (en) | 2011-09-23 | 2013-11-05 | Mattel, Inc. | Foldable toy vehicles |
US9205341B2 (en) | 2011-11-11 | 2015-12-08 | Mattel, Inc. | Action figure with accessories |
US9067147B1 (en) | 2013-02-28 | 2015-06-30 | Hasbro, Inc. | Toy figure combiners |
TWI583284B (zh) * | 2015-02-06 | 2017-05-11 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 保護殼 |
CN107349606A (zh) * | 2016-05-09 | 2017-11-17 | 广东佳奇科技教育股份有限公司 | 子弹头式变形机器人玩具车 |
CN109562801B (zh) * | 2016-05-19 | 2021-04-16 | 勇敢机器人技术株式会社 | 形态变形机器人 |
USD835214S1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-12-04 | Ubtech Education (Shenzhen) Co., Ltd | Robot |
USD894248S1 (en) * | 2018-08-31 | 2020-08-25 | Roborus Co., Ltd. | Robot |
USD890268S1 (en) * | 2018-09-05 | 2020-07-14 | Robosen Robotics (ShenZhen) Co., Ltd | Reconfigurable toy vehicle |
CN109876463A (zh) * | 2019-02-28 | 2019-06-14 | 乐森机器人(深圳)有限公司 | 一种变形机器人 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55308U (ja) * | 1978-04-28 | 1980-01-05 | ||
JPS5760694U (ja) * | 1980-09-30 | 1982-04-10 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2623329A (en) * | 1950-03-31 | 1952-12-30 | Leva Anthony Di | Extensible doll |
JPS5339919B2 (ja) * | 1973-01-22 | 1978-10-24 | ||
JPS5760694B2 (ja) * | 1974-06-20 | 1982-12-21 | Mansei Kogyo Kk | |
US4095367A (en) * | 1976-06-09 | 1978-06-20 | Takara Co., Ltd. | Articulated robot assembly |
US4170840A (en) * | 1978-02-24 | 1979-10-16 | Takara Co., Ltd. | Toy vehicle doll assembly |
US4206564A (en) * | 1978-06-26 | 1980-06-10 | Takara Co., Ltd. | Articulated reconfigurable robot doll |
JPS6057674B2 (ja) * | 1980-09-26 | 1985-12-16 | 東芝ライテック株式会社 | 放電灯点灯装置 |
JPS6122624Y2 (ja) * | 1980-12-04 | 1986-07-07 | ||
US4391060A (en) * | 1981-08-21 | 1983-07-05 | Takara Co., Ltd. | Toy robot vehicle assembly |
US4453597A (en) * | 1982-02-16 | 1984-06-12 | Fmc Corporation | Stimulation of hydrocarbon flow from a geological formation |
JPS58145694A (ja) * | 1982-02-22 | 1983-08-30 | Toshiba Corp | 化合物半導体の製造方法 |
GB2128489B (en) * | 1982-10-12 | 1986-08-20 | Takara Co Ltd | Reconfigurable toy assembly |
JPS6055491U (ja) * | 1983-09-22 | 1985-04-18 | 株式会社タカラ | 組合せ変身玩具 |
-
1982
- 1982-07-07 JP JP57118125A patent/JPS598990A/ja active Granted
-
1983
- 1983-07-05 GB GB08318143A patent/GB2122908B/en not_active Expired
- 1983-07-06 US US06/511,158 patent/US4571203A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55308U (ja) * | 1978-04-28 | 1980-01-05 | ||
JPS5760694U (ja) * | 1980-09-30 | 1982-04-10 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4580993A (en) * | 1982-10-12 | 1986-04-08 | Takara Co., Ltd. | Reconfigurable toy assembly |
US4599078A (en) * | 1984-05-30 | 1986-07-08 | Takara Co., Ltd. | Transformable toy assembly |
JPS6264594U (ja) * | 1985-10-12 | 1987-04-22 | ||
JPH0417195Y2 (ja) * | 1985-10-12 | 1992-04-16 | ||
WO2005058446A1 (ja) * | 2003-12-19 | 2005-06-30 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | 形態変形玩具 |
GB2425737A (en) * | 2003-12-19 | 2006-11-08 | Konami Digital Entertainment | Transformable toy |
GB2425737B (en) * | 2003-12-19 | 2008-08-06 | Konami Digital Entertainment | Transformable toy |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2122908B (en) | 1987-05-07 |
GB2122908A (en) | 1984-01-25 |
US4571203A (en) | 1986-02-18 |
JPH0140634B2 (ja) | 1989-08-30 |
GB8318143D0 (en) | 1983-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS598990A (ja) | 形態変化ロボット玩具の脚部装置 | |
JPS58145694U (ja) | 自動車ロボツト玩具 | |
WO1997045181A1 (en) | Toy | |
JPH0160271B2 (ja) | ||
JPS59174181A (ja) | 形態変化する走行玩具 | |
JPS6013192U (ja) | 自動車ロボツト玩具 | |
JPH0315098Y2 (ja) | ||
JPS6122623Y2 (ja) | ||
JPS5828948Y2 (ja) | 子供用自動車 | |
JPS6341029Y2 (ja) | ||
JPH0235339Y2 (ja) | ||
JPH0216157B2 (ja) | ||
JPH0235340Y2 (ja) | ||
JPS6327753Y2 (ja) | ||
JPS6341028Y2 (ja) | ||
JPH0235336Y2 (ja) | ||
CA1198894A (en) | Reconfigurable toy assembly | |
JPH0357276Y2 (ja) | ||
JPH0342956Y2 (ja) | ||
JPS6013193U (ja) | 自動車ロボツト玩具 | |
JPH0342955Y2 (ja) | ||
JPS5993592U (ja) | 自動車ロボツト玩具 | |
JPS61121887U (ja) | ||
JPS6013194U (ja) | オ−トバイ玩具 | |
JPS60158885U (ja) | 形象玩具 |