JPS5986551A - ステープル装置を備えたソ−タ - Google Patents
ステープル装置を備えたソ−タInfo
- Publication number
- JPS5986551A JPS5986551A JP19455082A JP19455082A JPS5986551A JP S5986551 A JPS5986551 A JP S5986551A JP 19455082 A JP19455082 A JP 19455082A JP 19455082 A JP19455082 A JP 19455082A JP S5986551 A JPS5986551 A JP S5986551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stapler
- sorter
- motor
- paper
- cam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42C—BOOKBINDING
- B42C1/00—Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
- B42C1/12—Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
- B42C1/125—Sheet sorters combined with binding devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は複写機に連結されるソータに関し、より詳細に
はステープル装置を備えたソータに関するものである。
はステープル装置を備えたソータに関するものである。
従来技術
従来より、ソータにステープル装置を備え、ソータの各
収納ビンに収容されたコピー紙をステープル打ちし、各
コピ一群ごとにとじるようにしたものは公知である。
収納ビンに収容されたコピー紙をステープル打ちし、各
コピ一群ごとにとじるようにしたものは公知である。
従来のこの種装置においては、固定位置にある収納ビン
に対して、ステープル装置を各収納ビン位置まで移動し
、その後にステープル作業を行なわなければならなかっ
た。
に対して、ステープル装置を各収納ビン位置まで移動し
、その後にステープル作業を行なわなければならなかっ
た。
そのため、このステープル装置を移動させるための駆動
装置、ステープル打ちするための装置、位置決めの制御
等が必要であり、装置として大きなものとなり、且つコ
ストも高価なものとなっていた。
装置、ステープル打ちするための装置、位置決めの制御
等が必要であり、装置として大きなものとなり、且つコ
ストも高価なものとなっていた。
目 的
本発明は以上の様な従来例の欠点に鑑みてなされたもの
であり、ステープル装置を備えたソータ全体を小型で故
障の少ない装置とすることを目的とするものである。
であり、ステープル装置を備えたソータ全体を小型で故
障の少ない装置とすることを目的とするものである。
構成
本発明の楢既について以下一実施例に基づき説明する。
第1図は、本発明の一実施例の概略側面図である。
プリンター1とソータ2は接続され、プリンター 1か
ら用紙は排紙ローラ3 a 、=3 bによりソータ2
側へ送られる。ソータ2側では用紙を受入ローラ4a、
4bで受けてガイド板5a15bs ソータ排紙ローラ
6a、6bにより搬送し、収納ビン7(7a・・・7n
)に収納する。収納ビン7a・・・7nはガイドロッド
9に沿って移動可能な昇降部材8に固定されている。
ら用紙は排紙ローラ3 a 、=3 bによりソータ2
側へ送られる。ソータ2側では用紙を受入ローラ4a、
4bで受けてガイド板5a15bs ソータ排紙ローラ
6a、6bにより搬送し、収納ビン7(7a・・・7n
)に収納する。収納ビン7a・・・7nはガイドロッド
9に沿って移動可能な昇降部材8に固定されている。
昇降部材8にはモータ10に取り付けられているスプロ
ケット11とアイドラ12に取り付けられているチェー
ン13が固定されており、モータ10の駆動によりガイ
ドロッド9に沿って上下移動を行う。その際、昇降部材
8の位置制御を行なうために収納ビン7a・・・7nに
対応した位置検知部材14a・・・14nが昇降部材8
に設けられており、前記検知部材14a・・・14nを
検知する位置センサー15、ステープル用位置センサー
16、エンドセンサー17が設けられている。又、ソー
タ排紙ローラ6a 、6bから収納ビンピッチの整数倍
の間隔をおいてステープラ18が収納ビン7に対向する
位置に、一方向に移動可能に取り付けられており、ステ
ープラ用モータ19に取り付けられたカム20により移
動を行う。又、収納ビン7への用紙の収納を検知するた
めに排紙センサー21a p 21 bs収収納ビン円
内用紙の有無を検知するためにビンセンサー22a 、
22bが設けられている。
ケット11とアイドラ12に取り付けられているチェー
ン13が固定されており、モータ10の駆動によりガイ
ドロッド9に沿って上下移動を行う。その際、昇降部材
8の位置制御を行なうために収納ビン7a・・・7nに
対応した位置検知部材14a・・・14nが昇降部材8
に設けられており、前記検知部材14a・・・14nを
検知する位置センサー15、ステープル用位置センサー
16、エンドセンサー17が設けられている。又、ソー
タ排紙ローラ6a 、6bから収納ビンピッチの整数倍
の間隔をおいてステープラ18が収納ビン7に対向する
位置に、一方向に移動可能に取り付けられており、ステ
ープラ用モータ19に取り付けられたカム20により移
動を行う。又、収納ビン7への用紙の収納を検知するた
めに排紙センサー21a p 21 bs収収納ビン円
内用紙の有無を検知するためにビンセンサー22a 、
22bが設けられている。
第2図は昇降部材8の背面側から見た要部外観斜視図で
ある。第3図は、ステープラ用モータの斜視図である。
ある。第3図は、ステープラ用モータの斜視図である。
ステープラ18はガイドレール27により、収納ビン7
に対して進退する方向に移動可能で、その移動は、ステ
ープラ用モータ19に取り付けられたカム20によって
押し出され、スプリング28によってカム面に沿って戻
される。
に対して進退する方向に移動可能で、その移動は、ステ
ープラ用モータ19に取り付けられたカム20によって
押し出され、スプリング28によってカム面に沿って戻
される。
カム20は、センサー26により制御されている。
又、ステープル打ちの際、収納ビン7内の用紙の位置ず
れを防ぐために用紙押え部材23(23a。
れを防ぐために用紙押え部材23(23a。
23b)が支持部材24と共に回転自在にソータ2のフ
レームに取り付けられており、ソレノイド25によって
作動する〇 第4図はステープラの概略側百図である。ステープルス
トッカー31にセットされたステープル32は連続供給
可能な様に帯状に形成されてセットされており、ガイド
レバー33に沿ってハンマー34の位tまで送り出され
ている。ハンマーレバー35にはハンマー34が固定さ
れており支点軸36を中心に回転可能でソレノイド37
のプランジャーが付設されガイドレバー33との間に設
けられたスプリング38により支持されている。
レームに取り付けられており、ソレノイド25によって
作動する〇 第4図はステープラの概略側百図である。ステープルス
トッカー31にセットされたステープル32は連続供給
可能な様に帯状に形成されてセットされており、ガイド
レバー33に沿ってハンマー34の位tまで送り出され
ている。ハンマーレバー35にはハンマー34が固定さ
れており支点軸36を中心に回転可能でソレノイド37
のプランジャーが付設されガイドレバー33との間に設
けられたスプリング38により支持されている。
ガイドレバー33はハンマーレバー3−5ト同様ニ支点
軸36を中心に回転可能に取付けられ、ペース39との
間に設けられたスプリング40により支持されている。
軸36を中心に回転可能に取付けられ、ペース39との
間に設けられたスプリング40により支持されている。
スプリングのバネ定数は、スプリング38の方がスプリ
ング40よりも大きい。
ング40よりも大きい。
又、用紙の入口部には用紙検知センサー41a。
41bが設けられている。
第5図は収納ビン7の上面図で、収納ビン7にはステー
シラ18が移動可能な様に切り欠き部29を有している
。第6図は、本発明の一実施例に係る制御ブロック図で
ある(このブロック図の説明は後述の丁合動作説明の項
で行なう)。
シラ18が移動可能な様に切り欠き部29を有している
。第6図は、本発明の一実施例に係る制御ブロック図で
ある(このブロック図の説明は後述の丁合動作説明の項
で行なう)。
次に各部の動作について説明する。まず第4図を用いて
ステーシラの動作について説明する。ステープル打ちは
用紙検知センサー41ae41bが用紙を検知すると、
ソレノイド37がONL、ソレノイド37のプランジャ
ーがハンマーレバー35を下に押す。
ステーシラの動作について説明する。ステープル打ちは
用紙検知センサー41ae41bが用紙を検知すると、
ソレノイド37がONL、ソレノイド37のプランジャ
ーがハンマーレバー35を下に押す。
ハンマーレバ〜35が下に押されると、2つのスプリン
グのバネ定数の関係から最初スプリング38の変形は少
なく、スプリング4oが大きく変形スるのでハンマーレ
バー35とガイドレバー33の位置関係は大きく変化せ
ずに、ガイドレバー33が下に押され、ペース39との
間に挿入された用紙をはさむ。
グのバネ定数の関係から最初スプリング38の変形は少
なく、スプリング4oが大きく変形スるのでハンマーレ
バー35とガイドレバー33の位置関係は大きく変化せ
ずに、ガイドレバー33が下に押され、ペース39との
間に挿入された用紙をはさむ。
次にスプリング40が変化し切り、ガイドレバー33が
移動し終るとスプリング38が変化を始めハンマーレバ
ー35が更に移動し続げろ。その際、ハンマーレバー3
5に固定されているハンマー34がすでにセットされて
いる1ケのステープルを押し出しペース39にたたきつ
げる。
移動し終るとスプリング38が変化を始めハンマーレバ
ー35が更に移動し続げろ。その際、ハンマーレバー3
5に固定されているハンマー34がすでにセットされて
いる1ケのステープルを押し出しペース39にたたきつ
げる。
その時ペース39に付設されているガイド穴42によっ
てステープルが座屈して用紙を止める。以上によりステ
ーゾル打ちが完了するが、ソレノイド37は瞬時にON
するので上記行啓は瞬間的に行なわれる。ステープル打
ちが行なわれると、スプリング38、スプリング40に
よって初期の状態に復帰する。
てステープルが座屈して用紙を止める。以上によりステ
ーゾル打ちが完了するが、ソレノイド37は瞬時にON
するので上記行啓は瞬間的に行なわれる。ステープル打
ちが行なわれると、スプリング38、スプリング40に
よって初期の状態に復帰する。
次に本ソータを用いた丁合動作を説明する。動作の概略
は、第9図のフローチャートに示す。収納ビン7a・・
・7nは収納ビ/7の最上段7aがソータ排紙ローラ6
a、6bに対応する位置をホームポジションとして待機
する。収納ビン7がホームポジションに有るかどうかは
、エンドセンサー17により検知される。
は、第9図のフローチャートに示す。収納ビン7a・・
・7nは収納ビ/7の最上段7aがソータ排紙ローラ6
a、6bに対応する位置をホームポジションとして待機
する。収納ビン7がホームポジションに有るかどうかは
、エンドセンサー17により検知される。
プリンター7側の操作キーデート50により丁合モード
が選択され、セット枚数mが押下され、プリント作業が
開始されると図示していない駆動手段によりソータ2側
の受入ローラja、4bsソータ排紙ローラ6a、6b
が回転する。1枚目の用紙が収納ビン7&に収納される
際排紙センサー21a、21bが用紙の後端を検知して
ピンコニット駆動回路54によりモータ10が回転し始
め昇降部材8が上昇する。
が選択され、セット枚数mが押下され、プリント作業が
開始されると図示していない駆動手段によりソータ2側
の受入ローラja、4bsソータ排紙ローラ6a、6b
が回転する。1枚目の用紙が収納ビン7&に収納される
際排紙センサー21a、21bが用紙の後端を検知して
ピンコニット駆動回路54によりモータ10が回転し始
め昇降部材8が上昇する。
その際、昇降部材8に設けられた位置検知部材14a・
・・14nと、位置センサー15により昇降部材8の移
動が制御され次の収納ビン7bがソータ排紙ローラ6a
、6bに対応する位置までくるとモータ10が停止して
、収納ビン7bへの用紙収納可能状態となる。
・・14nと、位置センサー15により昇降部材8の移
動が制御され次の収納ビン7bがソータ排紙ローラ6a
、6bに対応する位置までくるとモータ10が停止して
、収納ビン7bへの用紙収納可能状態となる。
この動作をm −1回繰り返すことにより、セットされ
たm枚の用紙を収納ビン7の7aから7 nlまでに順
次収納を行い、最初のm枚目の後端を排紙センサー21
a e 2 l bが検知するとモータ10は反転し
昇降部材8はホームポジションまで下降して初期状態に
もどる。以上の動作を繰り返す事により丁合作業が行な
われる。
たm枚の用紙を収納ビン7の7aから7 nlまでに順
次収納を行い、最初のm枚目の後端を排紙センサー21
a e 2 l bが検知するとモータ10は反転し
昇降部材8はホームポジションまで下降して初期状態に
もどる。以上の動作を繰り返す事により丁合作業が行な
われる。
各収納ビン7a・・・7nにはそれぞれビン位置検出回
路58、排紙センサー21 a + 2 l bによっ
て作動するビンシートカウンター59が設けられており
各収納ビンごとに収納枚数をカウントし記憶している。
路58、排紙センサー21 a + 2 l bによっ
て作動するビンシートカウンター59が設けられており
各収納ビンごとに収納枚数をカウントし記憶している。
次にステーゾル動作について説明する。ステーゾルコニ
ツトは前述したように第3図で示されるもので、第1図
で示される様にソータ2に取り付けられている。ステー
ゾルコニツトの動作について第7図、第8図を用いて説
明する。通常の丁合モード時には、ステープラ18は第
7図(a)に示す様な位置に、用紙押え部材23は、第
8図(、)に示す様な状態を初期状態として待機してい
る。初期状態では、昇降部材8の移動にさしつかえのな
い位置であるので昇降部材8は自由に上下移動が可能で
ある。ステープラ18の移動はステープラ用モータ19
、カム20、ガイドレール27によって行なわれる。ス
テーシラ用モータ19が回転すると、ステーシラ18は
カム20によって第7図(、)の初期状態から第7図(
b)のステープル打ち位置までガイドレール27に沿っ
て移動する。
ツトは前述したように第3図で示されるもので、第1図
で示される様にソータ2に取り付けられている。ステー
ゾルコニツトの動作について第7図、第8図を用いて説
明する。通常の丁合モード時には、ステープラ18は第
7図(a)に示す様な位置に、用紙押え部材23は、第
8図(、)に示す様な状態を初期状態として待機してい
る。初期状態では、昇降部材8の移動にさしつかえのな
い位置であるので昇降部材8は自由に上下移動が可能で
ある。ステープラ18の移動はステープラ用モータ19
、カム20、ガイドレール27によって行なわれる。ス
テーシラ用モータ19が回転すると、ステーシラ18は
カム20によって第7図(、)の初期状態から第7図(
b)のステープル打ち位置までガイドレール27に沿っ
て移動する。
更にステーシラ用モータ19が回転すると、ステープラ
18に取りつけであるスプリング28によってカム20
のカム曲線に従い後退し、センサーがカム20が初期状
態に戻った事を検知するとステーシラ用モータ19は停
止する。又、押え部材23はソレノイド25がONする
事により第8図(&)の初期状態から第8図(b)の状
態に移り、収納ビン7内の用紙を押える。さらに第10
図のフローチャートを用いてステープル動作を説明する
。ステープル動作は、操作キーボード50によりステー
ブルモードが選択された時点で作動する。
18に取りつけであるスプリング28によってカム20
のカム曲線に従い後退し、センサーがカム20が初期状
態に戻った事を検知するとステーシラ用モータ19は停
止する。又、押え部材23はソレノイド25がONする
事により第8図(&)の初期状態から第8図(b)の状
態に移り、収納ビン7内の用紙を押える。さらに第10
図のフローチャートを用いてステープル動作を説明する
。ステープル動作は、操作キーボード50によりステー
ブルモードが選択された時点で作動する。
ステープルモードはビンセンサー22a、22bが収納
ビン7に用紙がある事を検知している時のみ選択可能で
収納ビン7内に用紙が無い時には禁止する。
ビン7に用紙がある事を検知している時のみ選択可能で
収納ビン7内に用紙が無い時には禁止する。
ステープラ18は、ソータ排紙ローラ6 a、6 bか
らビンピッチの整数倍の間隔で設置されており、ステー
ブルモードが選択されると最上ビン7aはステーシラ1
8の位置まで移動する。(この位置をステープラホーム
ポジション(S、H,P )とする)収納ビン7がS、
H,Pに有るかどうかは、丁合モード時と同様に、昇降
部材8に設けられた位置検出部材14m・・・14nと
、ステーブル用位置センサ−16により検出される。
らビンピッチの整数倍の間隔で設置されており、ステー
ブルモードが選択されると最上ビン7aはステーシラ1
8の位置まで移動する。(この位置をステープラホーム
ポジション(S、H,P )とする)収納ビン7がS、
H,Pに有るかどうかは、丁合モード時と同様に、昇降
部材8に設けられた位置検出部材14m・・・14nと
、ステーブル用位置センサ−16により検出される。
収納ビン7がS、H,Pに到達し、ステープル周位置セ
ンザー16が検知すると、ステーシラ用モータ19が回
転を始めステープラ18は、前述した様に、第7図の(
a)の状、態から(b)の状態へ移動を始める。又、同
時にソシ・′ノイド25がONt、て用紙押え部材23
が収納ビン7a内の用紙を押える。
ンザー16が検知すると、ステーシラ用モータ19が回
転を始めステープラ18は、前述した様に、第7図の(
a)の状、態から(b)の状態へ移動を始める。又、同
時にソシ・′ノイド25がONt、て用紙押え部材23
が収納ビン7a内の用紙を押える。
ステープラ18は第7図(b)の状態になると、前述し
た様にステープラ18内のセンサー41a。
た様にステープラ18内のセンサー41a。
41b(第4図)が収納ビン7a内の用紙を検知してス
テープル打ちを行い、ステーシラ18は初期状態に戻る
。ステーシラ18が初期状態に戻った事をセンサー26
が検知すると、ステープラ用モータ19は停止し、同時
にソレノイド25がOFF’ L用紙押え部材23が解
除される。又、ピンコニット駆動回路54が作動してモ
ータ10が回転し収納ビン7が上昇を始める。以下収納
ビ/7は丁合モードと同様の動作で制御されて、上昇を
行い各収納ビン7内の用紙がステープル打ちされる。収
納ビン7の上昇回数は、丁合時にONL、ている各収納
ビン7ごとのビンシートカウンター59の内容を訓べる
ことで演算処理され、再入力する必要なく自動的に行な
われる。
テープル打ちを行い、ステーシラ18は初期状態に戻る
。ステーシラ18が初期状態に戻った事をセンサー26
が検知すると、ステープラ用モータ19は停止し、同時
にソレノイド25がOFF’ L用紙押え部材23が解
除される。又、ピンコニット駆動回路54が作動してモ
ータ10が回転し収納ビン7が上昇を始める。以下収納
ビ/7は丁合モードと同様の動作で制御されて、上昇を
行い各収納ビン7内の用紙がステープル打ちされる。収
納ビン7の上昇回数は、丁合時にONL、ている各収納
ビン7ごとのビンシートカウンター59の内容を訓べる
ことで演算処理され、再入力する必要なく自動的に行な
われる。
効 果
本発明は以上の如き構成及び作用からなるものであるか
ら従来ではステープル打ちを丁合と連動させて行うため
には、ステープラ用の専用ソータを用いる必要があり装
置全体が大きく高価なものであったが、小さいコニット
で低コストにそれを供給することが可能となる。又、プ
リンターとのオンライン処理が可能であるため、自動原
稿供給装置(ADF )との連動により、ADFに一連
の原稿をセットするだけで、丁合作業、その後のステー
プル処理までON −UNEで自動処理が可能であり処
理時間も大巾に短縮されるという効果も有する。
ら従来ではステープル打ちを丁合と連動させて行うため
には、ステープラ用の専用ソータを用いる必要があり装
置全体が大きく高価なものであったが、小さいコニット
で低コストにそれを供給することが可能となる。又、プ
リンターとのオンライン処理が可能であるため、自動原
稿供給装置(ADF )との連動により、ADFに一連
の原稿をセットするだけで、丁合作業、その後のステー
プル処理までON −UNEで自動処理が可能であり処
理時間も大巾に短縮されるという効果も有する。
第1図は本発明の一実施例に係るソータの概略側面図、
第2図は昇降部材を中心とした要部の斜視図、第3図は
ステープラ部分の余I祖国、第4図は同側面図、第5図
は収納ビンの平面図、第6図は制御ブロック図、第7図
(a) 、 (b)はステープラの動きを説明する図、
詔8図(’) + (b)は用紙押えの動きを欣、明す
る図、第9図、第10図は動作のフローチャートである
。 2・・・ソータ、7・・・収納ビン、8・・・収納ビン
7ど共に収納ユニットを構成する昇降部材、11・・・
移動手段としてのモータ、18・・・ステーゾル装置と
してのステープラ。 T 1 図 1″3図
第2図は昇降部材を中心とした要部の斜視図、第3図は
ステープラ部分の余I祖国、第4図は同側面図、第5図
は収納ビンの平面図、第6図は制御ブロック図、第7図
(a) 、 (b)はステープラの動きを説明する図、
詔8図(’) + (b)は用紙押えの動きを欣、明す
る図、第9図、第10図は動作のフローチャートである
。 2・・・ソータ、7・・・収納ビン、8・・・収納ビン
7ど共に収納ユニットを構成する昇降部材、11・・・
移動手段としてのモータ、18・・・ステーゾル装置と
してのステープラ。 T 1 図 1″3図
Claims (1)
- 複数の収納ビンより成る収納ユニットを移動手段により
一体的に移動させて、前記複数の収納ビンの一つを、シ
ート搬出口に順次対応させてシート材を分配するように
取扱うソータにおいて、収納ビンに対向する位置に、少
なくとも1つのステープル装置を設け、収納ユニットを
移動させる事により、順次ステーブル打ちを行う事を特
徴とするソータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19455082A JPS5986551A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ステープル装置を備えたソ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19455082A JPS5986551A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ステープル装置を備えたソ−タ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3319747A Division JP2574959B2 (ja) | 1991-11-08 | 1991-11-08 | シート処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5986551A true JPS5986551A (ja) | 1984-05-18 |
JPH0581508B2 JPH0581508B2 (ja) | 1993-11-15 |
Family
ID=16326396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19455082A Granted JPS5986551A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ステープル装置を備えたソ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5986551A (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59185355A (ja) * | 1983-04-07 | 1984-10-20 | Canon Inc | シ−ト材収納集積装置 |
JPS619477A (ja) * | 1984-06-22 | 1986-01-17 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 接着性組成物 |
JPS63252872A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-19 | Canon Inc | シ−ト後処理装置 |
JPS6434864A (en) * | 1987-07-30 | 1989-02-06 | Canon Kk | Sheet after-processor |
JPS6443456A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-15 | Canon Kk | Sheet post-processor |
JPH01236164A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-21 | Canon Inc | シート後処理装置 |
JPH0223158A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置 |
JPH0238263A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Ricoh Co Ltd | 複写紙処理装置 |
JPH0256363A (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-26 | Canon Inc | シート綴じ装置 |
JPH0256367A (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-26 | Canon Inc | シート分類・綴じ装置 |
US4928941A (en) * | 1987-07-09 | 1990-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
JPH02249861A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-05 | Minolta Camera Co Ltd | フイニッシャ付きソータ |
US4986520A (en) * | 1987-07-30 | 1991-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for sorter with stapler |
JPH04257494A (ja) * | 1991-02-12 | 1992-09-11 | Fuji Xerox Co Ltd | シート分配収容装置 |
US5152511A (en) * | 1987-07-30 | 1992-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
JPH05238628A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-09-17 | Ricoh Co Ltd | シート後処理装置 |
US5382016A (en) * | 1988-03-11 | 1995-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3708160A (en) * | 1969-12-19 | 1973-01-02 | Edon Ind Prod Co | Sheet collating machine |
US3884408A (en) * | 1973-12-27 | 1975-05-20 | Xerox Corp | Apparatus for ejecting a stapled set of sheets sidewise from the collating bins |
JPS5099744A (ja) * | 1973-12-28 | 1975-08-07 | ||
US4083550A (en) * | 1976-08-03 | 1978-04-11 | Rajendra Pal | Multiple copy sorting apparatus |
JPS5652358A (en) * | 1979-09-24 | 1981-05-11 | Ibm | Offsettcollator |
JPS5674270A (en) * | 1979-10-30 | 1981-06-19 | Xerox Corp | Electrostatic photograph copier |
JPS56127550A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Canon Inc | Sheet material handling apparatus |
JPS56154758A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Copying machine having sorter |
JPS5763561A (en) * | 1980-08-21 | 1982-04-17 | Xerox Corp | Finishing unit for copying machine |
JPS5764262A (en) * | 1980-08-21 | 1982-04-19 | Xerox Corp | Copying machine and method of forming one set of bound copy shets |
JPS58220053A (ja) * | 1982-06-12 | 1983-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | ソ−タフイニツシヤ |
JPS5918961A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | ソ−タ−の綴着搬出装置 |
-
1982
- 1982-11-08 JP JP19455082A patent/JPS5986551A/ja active Granted
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3708160A (en) * | 1969-12-19 | 1973-01-02 | Edon Ind Prod Co | Sheet collating machine |
US3884408A (en) * | 1973-12-27 | 1975-05-20 | Xerox Corp | Apparatus for ejecting a stapled set of sheets sidewise from the collating bins |
JPS5099744A (ja) * | 1973-12-28 | 1975-08-07 | ||
US4083550A (en) * | 1976-08-03 | 1978-04-11 | Rajendra Pal | Multiple copy sorting apparatus |
JPS5652358A (en) * | 1979-09-24 | 1981-05-11 | Ibm | Offsettcollator |
JPS5674270A (en) * | 1979-10-30 | 1981-06-19 | Xerox Corp | Electrostatic photograph copier |
JPS56127550A (en) * | 1980-03-11 | 1981-10-06 | Canon Inc | Sheet material handling apparatus |
JPS56154758A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-30 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Copying machine having sorter |
JPS5763561A (en) * | 1980-08-21 | 1982-04-17 | Xerox Corp | Finishing unit for copying machine |
JPS5764262A (en) * | 1980-08-21 | 1982-04-19 | Xerox Corp | Copying machine and method of forming one set of bound copy shets |
JPS58220053A (ja) * | 1982-06-12 | 1983-12-21 | Fuji Xerox Co Ltd | ソ−タフイニツシヤ |
JPS5918961A (ja) * | 1982-07-23 | 1984-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | ソ−タ−の綴着搬出装置 |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS64302B2 (ja) * | 1983-04-07 | 1989-01-06 | Canon Kk | |
JPS59185355A (ja) * | 1983-04-07 | 1984-10-20 | Canon Inc | シ−ト材収納集積装置 |
JPH0120180B2 (ja) * | 1984-06-22 | 1989-04-14 | Mitsui Du Pont Polychemical | |
JPS619477A (ja) * | 1984-06-22 | 1986-01-17 | Du Pont Mitsui Polychem Co Ltd | 接着性組成物 |
JPS63252872A (ja) * | 1987-04-10 | 1988-10-19 | Canon Inc | シ−ト後処理装置 |
USRE35087E (en) * | 1987-07-09 | 1995-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
US4928941A (en) * | 1987-07-09 | 1990-05-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
JPS6434864A (en) * | 1987-07-30 | 1989-02-06 | Canon Kk | Sheet after-processor |
US5152511A (en) * | 1987-07-30 | 1992-10-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with stapler |
US4986520A (en) * | 1987-07-30 | 1991-01-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Control method for sorter with stapler |
JPS6443456A (en) * | 1987-08-10 | 1989-02-15 | Canon Kk | Sheet post-processor |
US5382016A (en) * | 1988-03-11 | 1995-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet sorter with a stapler having a controlled sheet aligning member |
JPH01236164A (ja) * | 1988-03-14 | 1989-09-21 | Canon Inc | シート後処理装置 |
JPH0223158A (ja) * | 1988-07-13 | 1990-01-25 | Ricoh Co Ltd | シート処理装置 |
JPH0238263A (ja) * | 1988-07-28 | 1990-02-07 | Ricoh Co Ltd | 複写紙処理装置 |
JPH0256363A (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-26 | Canon Inc | シート綴じ装置 |
JPH0256367A (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-26 | Canon Inc | シート分類・綴じ装置 |
JPH02249861A (ja) * | 1989-03-23 | 1990-10-05 | Minolta Camera Co Ltd | フイニッシャ付きソータ |
JPH04257494A (ja) * | 1991-02-12 | 1992-09-11 | Fuji Xerox Co Ltd | シート分配収容装置 |
JPH05238628A (ja) * | 1991-11-08 | 1993-09-17 | Ricoh Co Ltd | シート後処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0581508B2 (ja) | 1993-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5986551A (ja) | ステープル装置を備えたソ−タ | |
US6733006B2 (en) | Sheet post-processing device and image forming apparatus | |
JP4880575B2 (ja) | 用紙後処理装置 | |
US4965629A (en) | Sheet finisher with a binder | |
US7946563B2 (en) | Sheet post-processing apparatus and image forming system comprising the same | |
US6382615B1 (en) | Sheet accommodating device and sheet processing system | |
JPH0667675B2 (ja) | 用紙ステープラ装置を備えた複写機 | |
US6634641B2 (en) | Sheet discharge apparatus, sheet finishing apparatus and image forming apparatus equipped with the same | |
CA2008048C (en) | Paper positioning device | |
US20040105713A1 (en) | Sheet post-processing device and image forming apparatus having the same | |
JPS61155140A (ja) | 給紙装置 | |
JPS62244869A (ja) | ステイプラ移動装置を具備するソ−タ | |
US5551680A (en) | Sheet sorting apparatus with rotating cam member | |
US5657977A (en) | Sheet post-processing apparatus | |
JP2004106991A (ja) | 用紙処理装置及び画像形成システム | |
JP4302280B2 (ja) | 折りシート積載装置とこの装置を備えた画像形成装置 | |
US20070158894A1 (en) | Paper sheet treating device | |
KR940008787B1 (ko) | 쉬트분배 수용장치 | |
JP2863289B2 (ja) | 用紙綴じ装置 | |
JPS60258029A (ja) | シ−ト状材料の給送装置 | |
JPS6055427B2 (ja) | 複写用紙等の丁合機 | |
JP2608354B2 (ja) | 用紙処理装置 | |
JP2860837B2 (ja) | ステイプラ装置を備えたソータ | |
JP2005212037A (ja) | パンチ装置 | |
JP2742256B2 (ja) | シート処理装置 |