JPS5986471A - ブラシレスリニアモ−タ - Google Patents
ブラシレスリニアモ−タInfo
- Publication number
- JPS5986471A JPS5986471A JP19461082A JP19461082A JPS5986471A JP S5986471 A JPS5986471 A JP S5986471A JP 19461082 A JP19461082 A JP 19461082A JP 19461082 A JP19461082 A JP 19461082A JP S5986471 A JPS5986471 A JP S5986471A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stator
- yoke
- linear motor
- elements
- mover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K41/00—Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
- H02K41/02—Linear motors; Sectional motors
- H02K41/03—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
- H02K41/031—Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors of the permanent magnet type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は可動側に永久磁石界磁を備え、固定子側にコイ
ルを備えたブラシレスリニアモータに関する。
ルを備えたブラシレスリニアモータに関する。
第1図(A>5(B)及び(C)は従来のこの種のリニ
アモー4夕を示す平面図、側面図及び正面図であシ、図
において1は可動子で、この可動子1は略矩形の可動子
ヨーク2と、この可動子ヨーク2の下面中央部に設けら
扛た永久磁石3と、可動子ヨーク20両側四隅に水平に
固定さ扛た軸4と、可動子1の運動を円滑に行うために
各軸4に回転自在に取付けられたローラ5とで構成さ7
tでおり、ここで永久磁石3は可動子1の運動方向に沿
って交互に着磁さ扛た構造となっている。
アモー4夕を示す平面図、側面図及び正面図であシ、図
において1は可動子で、この可動子1は略矩形の可動子
ヨーク2と、この可動子ヨーク2の下面中央部に設けら
扛た永久磁石3と、可動子ヨーク20両側四隅に水平に
固定さ扛た軸4と、可動子1の運動を円滑に行うために
各軸4に回転自在に取付けられたローラ5とで構成さ7
tでおり、ここで永久磁石3は可動子1の運動方向に沿
って交互に着磁さ扛た構造となっている。
6は固定子で、この固定子6は前記ローラ5をガイドす
る溝または段差状のガイド部7を片面両側に形成した長
尺状の固定子ヨーク8と、この固定子ヨーク80片面に
取付けら扛た長尺状の基板9と、巻枠に巻線さ扛かつ基
板9上に長手方向に沿って連続的に配設さ扛たコイル1
0と、各々のコイル10の内側に位置するように基板9
上に設けられていて前記永久磁石3p・ら発生する磁界
を検知する位置検出用のホールセンサ11とで構成され
ており、この構成においてコイル1o及びホールセンサ
11は基板9を介して外部ドライブ制御回路に接続さn
ている。
る溝または段差状のガイド部7を片面両側に形成した長
尺状の固定子ヨーク8と、この固定子ヨーク80片面に
取付けら扛た長尺状の基板9と、巻枠に巻線さ扛かつ基
板9上に長手方向に沿って連続的に配設さ扛たコイル1
0と、各々のコイル10の内側に位置するように基板9
上に設けられていて前記永久磁石3p・ら発生する磁界
を検知する位置検出用のホールセンサ11とで構成され
ており、この構成においてコイル1o及びホールセンサ
11は基板9を介して外部ドライブ制御回路に接続さn
ている。
この構成の動作原理としては、可動子1の永久磁石3か
ら発生した磁界中に固定子6のいくつかのコイル10が
位置するので、そのコイル10に電流を流すと、通電さ
扛たコイル10にフレミングの左手の法則による電流力
が働く。しかし各々のコイル10は基板9に固定さ扛で
いるため、永久磁石3に反力として推力が働き、この推
力によって可動子1が固定子6の長手方向に沿って運動
を行う。
ら発生した磁界中に固定子6のいくつかのコイル10が
位置するので、そのコイル10に電流を流すと、通電さ
扛たコイル10にフレミングの左手の法則による電流力
が働く。しかし各々のコイル10は基板9に固定さ扛で
いるため、永久磁石3に反力として推力が働き、この推
力によって可動子1が固定子6の長手方向に沿って運動
を行う。
このような方式によるリニアモータは、永久磁石3の磁
界をホールセンサ11により検知してコイル10への電
流を制御するためにブラシが不要であり、かつ可動子1
側に永久磁石3を取伺けて固定子6側にコイル10を設
けた構造としているために、可動子1側からはリードが
出す、組立性が良好であると共に、寿命も長いという利
点を有している。
界をホールセンサ11により検知してコイル10への電
流を制御するためにブラシが不要であり、かつ可動子1
側に永久磁石3を取伺けて固定子6側にコイル10を設
けた構造としているために、可動子1側からはリードが
出す、組立性が良好であると共に、寿命も長いという利
点を有している。
しかしながら、その反面固定子6側の固定子ヨーク8が
可動子1側の永久磁石3から発生する磁束の磁路の一部
を成すため、可動子1と固定子6との間に吸引力が働く
ことになり、この吸引力は実験によると可動子1を運動
さぜる推力の10倍程度となるため、以下に述べるよう
な種々の常置を生じるという欠点がある。
可動子1側の永久磁石3から発生する磁束の磁路の一部
を成すため、可動子1と固定子6との間に吸引力が働く
ことになり、この吸引力は実験によると可動子1を運動
さぜる推力の10倍程度となるため、以下に述べるよう
な種々の常置を生じるという欠点がある。
すなわち、可動子1と固定子6との間に働く吸引力が大
きいため、固定子6にそシ曲りが発生して可動子1と固
定子6との間のギャップが一定でなくなり、そのため推
力が変動し、かつ吸引力が大きいことによって可動子1
側のローラ5及びこ7’Lと保合する固定子6側の固定
子ヨーク8のガイド部1の摩耗が大きくなる。
きいため、固定子6にそシ曲りが発生して可動子1と固
定子6との間のギャップが一定でなくなり、そのため推
力が変動し、かつ吸引力が大きいことによって可動子1
側のローラ5及びこ7’Lと保合する固定子6側の固定
子ヨーク8のガイド部1の摩耗が大きくなる。
また、推力が吸引力のと。程度であるため1、軸4とロ
ーラ5との摩擦係数をO1以下にしないと推力よりも摩
擦力のほうが大きくなって可動子1が動かなくなる。そ
のためローラ5にボールベアリングを使用しなくてはな
らず、その結果高価となり、更に推力を増すととnvc
比例して吸引力も増加するので、ローラ5の摩擦力が増
加する等の欠点を有している。
ーラ5との摩擦係数をO1以下にしないと推力よりも摩
擦力のほうが大きくなって可動子1が動かなくなる。そ
のためローラ5にボールベアリングを使用しなくてはな
らず、その結果高価となり、更に推力を増すととnvc
比例して吸引力も増加するので、ローラ5の摩擦力が増
加する等の欠点を有している。
本発明はこわらの欠点を解決することを目的とし、その
ため固定子ヨークの両面にコイルを配設して固定子を構
成すると共に、この固定子の両面に2台の可動子を対称
に配置して、両回動子を補強板を介して一体に結合する
ことにより吸引力による固定子のそり曲9が発生せず、
かつ可動子に作用する吸引力が補強板に加わるようガ構
造にしたことを特徴とする。
ため固定子ヨークの両面にコイルを配設して固定子を構
成すると共に、この固定子の両面に2台の可動子を対称
に配置して、両回動子を補強板を介して一体に結合する
ことにより吸引力による固定子のそり曲9が発生せず、
かつ可動子に作用する吸引力が補強板に加わるようガ構
造にしたことを特徴とする。
以下図面により説明すると、第2図(A>、(B)及び
(C)は本発明によるブラシレスリニアモータの一実施
例を示す平面図、側面図及び正面図で、図において12
aと12bは可動子で、この両回動子12a、12bは
第1図の可動子1と同様に可動子ヨーク2と永久磁石3
と軸4とローラ5とで各々構成さ扛ている。
(C)は本発明によるブラシレスリニアモータの一実施
例を示す平面図、側面図及び正面図で、図において12
aと12bは可動子で、この両回動子12a、12bは
第1図の可動子1と同様に可動子ヨーク2と永久磁石3
と軸4とローラ5とで各々構成さ扛ている。
13は固定子で、この固定子13は基本的には第1図の
固定子6と同様の部品を用いて構成されるが、本実施例
ではローラ5をガイドするガイド部1を形成した固定子
コーク8の両面に基板9が取付けら几、この両基板9に
コイル10とホールセッサ11が長手方向に連続的に配
設さ扛た構成となっており、この固定子130両面に前
記可動子12aと12bが配h1さ扛ていて、更にこの
両回動子12aと12bが両側部で補強板14により一
体に結合されている。
固定子6と同様の部品を用いて構成されるが、本実施例
ではローラ5をガイドするガイド部1を形成した固定子
コーク8の両面に基板9が取付けら几、この両基板9に
コイル10とホールセッサ11が長手方向に連続的に配
設さ扛た構成となっており、この固定子130両面に前
記可動子12aと12bが配h1さ扛ていて、更にこの
両回動子12aと12bが両側部で補強板14により一
体に結合されている。
尚、補強板14は図では軸4に固定しているが、可動子
ヨーク2vc固定してもよく、またガイド部Tを固定子
ヨーク8の両面に形成しているが、片面のみとしてもよ
い。
ヨーク2vc固定してもよく、またガイド部Tを固定子
ヨーク8の両面に形成しているが、片面のみとしてもよ
い。
また、コイル10及びホールセンサ11は基板9を介し
て図示しない外部ドライブ制御回路に接続さ扛ている。
て図示しない外部ドライブ制御回路に接続さ扛ている。
このような構成によるブラシレスリニアモータの動作原
理は第1図のものと同じであり、可動子12a、12b
の永久磁石3と、固定子13のコイル10との間に作用
する電磁反発力が推力として働き、この推力によ−り可
動子12a、12bが一体に固定子13の長手方向に沿
って運動を行う0そこで、この運動の際に固定子13と
両回動子12a。
理は第1図のものと同じであり、可動子12a、12b
の永久磁石3と、固定子13のコイル10との間に作用
する電磁反発力が推力として働き、この推力によ−り可
動子12a、12bが一体に固定子13の長手方向に沿
って運動を行う0そこで、この運動の際に固定子13と
両回動子12a。
12bとの間に推力の10倍程度の吸引力が作用するが
、固定子13が両面からバランスよく吸引さnるので、
固定子13のそり曲りは発生せず、また両回動子12a
、12bに作用する吸引力は補強板14に加わってロー
ラ5には加わらないことになる0 以上説明したように本発明は、固定子ヨークの両面にコ
イルを配設して固定子を構成すると共に、この固定子の
両面に可動子を配置して、両回動子を補強板によシ一体
に結合した構造としているため、固定子にはその両面か
ら吸引力がバランスよく作用することにな9、そのため
固定子にそり曲りが発生せず、可動子とのギャップを一
定に保つことができるので推力の変動を減少させること
ができると共に、ローラと固定子ヨークのガイド部の摩
耗を小さくすることができるという効果が得られる。
、固定子13が両面からバランスよく吸引さnるので、
固定子13のそり曲りは発生せず、また両回動子12a
、12bに作用する吸引力は補強板14に加わってロー
ラ5には加わらないことになる0 以上説明したように本発明は、固定子ヨークの両面にコ
イルを配設して固定子を構成すると共に、この固定子の
両面に可動子を配置して、両回動子を補強板によシ一体
に結合した構造としているため、固定子にはその両面か
ら吸引力がバランスよく作用することにな9、そのため
固定子にそり曲りが発生せず、可動子とのギャップを一
定に保つことができるので推力の変動を減少させること
ができると共に、ローラと固定子ヨークのガイド部の摩
耗を小さくすることができるという効果が得られる。
また、可動子に作用する吸引力はすべて補強板に加わ9
、ローラにはまったく加わらないため、ローラ部分の摩
擦力が小さくなり、その結果ボールベアリングが不要と
なって安価になると共に、ローラ部分の摩耗も少なくな
り、かつ長寿命化を計ることもでき、更に推力増加も容
易になる等種々の効果が得ら扛る。
、ローラにはまったく加わらないため、ローラ部分の摩
擦力が小さくなり、その結果ボールベアリングが不要と
なって安価になると共に、ローラ部分の摩耗も少なくな
り、かつ長寿命化を計ることもでき、更に推力増加も容
易になる等種々の効果が得ら扛る。
第1図(A)は従来のブラシレスリニアモータを示す平
面図、第1図(B)はその側面図、第1図(C)はその
正面図、第2図(A)は本発明によるブラシレスリニア
モータの一実施例を示す平面図、第2図(B)はその側
面図、第2図(C)はその正面図である。 2・・・可動子ヨーク 3・・・永久磁石 4・・・軸
510.ローラ 7・・・ガイド部 8・・・固定子ヨ
ーク9・・・x板 io・・・コイル 11・・・ホー
ルセンサ12a、12b・・・可動子 13・・・固定
子 14・・・補強板 特許 出 願人 沖電気工業株式会社東北沖1b;気
株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二輪2Cilll (A) (B) (C)
面図、第1図(B)はその側面図、第1図(C)はその
正面図、第2図(A)は本発明によるブラシレスリニア
モータの一実施例を示す平面図、第2図(B)はその側
面図、第2図(C)はその正面図である。 2・・・可動子ヨーク 3・・・永久磁石 4・・・軸
510.ローラ 7・・・ガイド部 8・・・固定子ヨ
ーク9・・・x板 io・・・コイル 11・・・ホー
ルセンサ12a、12b・・・可動子 13・・・固定
子 14・・・補強板 特許 出 願人 沖電気工業株式会社東北沖1b;気
株式会社 代理人 弁理士 金 倉 喬 二輪2Cilll (A) (B) (C)
Claims (1)
- 1、 可動子ヨーク及びこの可動子ヨー、りに取付けら
nた永久磁石を備えた可動子と、長尺状の固定子ヨーク
及びこの固定子ヨークの長手方向に沿って連続的に配設
さ几たコイルを備えた固定子とで構成さ扛るブラシレス
リニアモータにおいて、固メii子ヨークの両面にコイ
ルを配設して固定子を構成し、この固定子の両面に可動
子を対称に配置すると共に、両回動子を補強板により一
体に結合したことを特徴とするブラシレスリニアモータ
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19461082A JPS5986471A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ブラシレスリニアモ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19461082A JPS5986471A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ブラシレスリニアモ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5986471A true JPS5986471A (ja) | 1984-05-18 |
Family
ID=16327396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19461082A Pending JPS5986471A (ja) | 1982-11-08 | 1982-11-08 | ブラシレスリニアモ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5986471A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61142957A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-06-30 | Uchinuki Seisakusho:Kk | リニア アクチユエ−タ |
WO1991012648A1 (en) * | 1990-02-13 | 1991-08-22 | Hitachi Metals, Ltd. | Linear dc motor |
EP1347561A1 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-24 | Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. | Linear motor with cancellation of the magnetic attracting forces |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4841841A (ja) * | 1971-09-23 | 1973-06-19 | ||
JPS4887310A (ja) * | 1972-02-18 | 1973-11-16 | ||
JPS4925126A (ja) * | 1972-06-26 | 1974-03-06 | ||
JPS52146814A (en) * | 1976-06-01 | 1977-12-06 | Ibm | Linear motor |
JPS5646658A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-27 | Kollmorgen Tech Corp | Permanent magnet type d*c* linear motor |
-
1982
- 1982-11-08 JP JP19461082A patent/JPS5986471A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4841841A (ja) * | 1971-09-23 | 1973-06-19 | ||
JPS4887310A (ja) * | 1972-02-18 | 1973-11-16 | ||
JPS4925126A (ja) * | 1972-06-26 | 1974-03-06 | ||
JPS52146814A (en) * | 1976-06-01 | 1977-12-06 | Ibm | Linear motor |
JPS5646658A (en) * | 1979-09-05 | 1981-04-27 | Kollmorgen Tech Corp | Permanent magnet type d*c* linear motor |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61142957A (ja) * | 1984-12-14 | 1986-06-30 | Uchinuki Seisakusho:Kk | リニア アクチユエ−タ |
WO1991012648A1 (en) * | 1990-02-13 | 1991-08-22 | Hitachi Metals, Ltd. | Linear dc motor |
GB2247787A (en) * | 1990-02-13 | 1992-03-11 | Hitachi Metals Ltd | Linear direct current motor |
US5225725A (en) * | 1990-02-13 | 1993-07-06 | Hitachi Metals, Ltd. | Linear direct current motor |
GB2247787B (en) * | 1990-02-13 | 1994-06-29 | Hitachi Metals Ltd | Linear direct current motor |
EP1347561A1 (en) * | 2002-03-13 | 2003-09-24 | Shin-Etsu Chemical Company, Ltd. | Linear motor with cancellation of the magnetic attracting forces |
US6787945B2 (en) | 2002-03-13 | 2004-09-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Linear motor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1193847B1 (en) | Slider unit with built-in moving-coil linear motor | |
US6919654B2 (en) | Linear motor with magnet rail support, end effect cogging reduction, and segmented armature | |
JP5106833B2 (ja) | リニアモータおよび一軸アクチュエータ | |
JPH09182410A (ja) | リニアモータ | |
JPS5986471A (ja) | ブラシレスリニアモ−タ | |
JP3430770B2 (ja) | ドア開閉用リニアモータ | |
JP3175554B2 (ja) | 直流リニアモータ | |
KR0183284B1 (ko) | 무 브러시 직류 선형 구동 제어 시스템 | |
JP4534219B2 (ja) | リニア電磁アクチュエータ | |
JPS5967864A (ja) | 直流ブラシレスリニアモ−タ | |
JP3214075B2 (ja) | リニアモータ | |
JPS6347070B2 (ja) | ||
JPS585428Y2 (ja) | リニアモ−タ | |
JPS6335165A (ja) | 駆動装置 | |
JPH0783583B2 (ja) | リニアモータ | |
JPS63148857A (ja) | Dcリニアモ−タ | |
JPS6380756A (ja) | 平板状リニアパルスモ−タ | |
JPH04236161A (ja) | リニア直流モータ | |
JPH0445428Y2 (ja) | ||
JP2000341929A (ja) | リニアモータ | |
JPH07110083B2 (ja) | 電磁式搬送装置 | |
JPH037055A (ja) | リニアモータ装置 | |
JP2704108B2 (ja) | 磁気ヘッド駆動装置の磁気回路 | |
JPH0378460A (ja) | 可動コイル形リニアアクチェータ | |
JP2540961Y2 (ja) | 電磁駆動装置 |