[go: up one dir, main page]

JPS598614A - 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法 - Google Patents

有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法

Info

Publication number
JPS598614A
JPS598614A JP11429482A JP11429482A JPS598614A JP S598614 A JPS598614 A JP S598614A JP 11429482 A JP11429482 A JP 11429482A JP 11429482 A JP11429482 A JP 11429482A JP S598614 A JPS598614 A JP S598614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic solvent
water
silica sol
dispersion medium
silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11429482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH021087B2 (ja
Inventor
Yusaku Arima
悠策 有馬
Jun Yuki
結城 諄
Hiroyasu Nishida
広泰 西田
Takashi Harada
孝 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
JGC Catalysts and Chemicals Ltd
Original Assignee
SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUBAI KASEI KOGYO KK, Catalysts and Chemicals Industries Co Ltd filed Critical SHOKUBAI KASEI KOGYO KK
Priority to JP11429482A priority Critical patent/JPS598614A/ja
Publication of JPS598614A publication Critical patent/JPS598614A/ja
Publication of JPH021087B2 publication Critical patent/JPH021087B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水を分散媒としたシリカゾルから。
有機溶剤を分散媒とした高S度で且つ安定なシリカゾル
を製造する方法に関する。
無機物と有機物からなる複合材料の開発は。
有機物のどちらかと言えば貧弱な耐熱性や耐候性等を改
良するという従来からの目的に加えて。
最近の石油資源の枯渇とこれに伴う価格高騰のため有機
物材料を節約するという目的で近年その要求が増大して
いる。複合材料の開発を進める上で特に大事なことは、
無機物と有機物の混合分散技術でめ9.これによって複
合材料の開発の成否が決定されるといっても過百ではな
い。
通常のシリカゾルはおしなべてその分散媒が水であるた
め、有機物との混合分散には制限が 9− めシ、有機物と充分に混合または反応させることができ
ないので、上記した複合材料へのオU用が難しい。シリ
カゾルを広く有機工業に応用するには、その分散媒會水
から有機溶媒に代えることが、つまジオルガノシリカゾ
ルを製造することが必袈であって、そのオルガノシリカ
ゾルが高濃度で且つ安定な場合には、接着剤、塗料。
樹脂加工などへ広く′!u用することができる。
ところで、有機溶剤に分散した無機酸化物ゾルの製造方
法としては、米国%許第2285446〜228544
9号に示ちれているように、水を分散媒とする酸化物ゾ
ルと、水と共沸組成′4を有する極性有機溶剤を混合し
て共沸で水を除去する方法、特公昭53−799号に示
されているように、水ガラスの中和水酊液からシロキシ
ン2ノールを極性有機溶剤で抽出分離し、得られた浴液
中にオルガノシリ々化剤を添加して製造する方法などが
従来知られている。しかし、前者の方法は加熱操作時に
シリカ粒子の衝突による凝集作用が起るためゾルの安定
性が悪化するばかpでなく、低沸点の有機溶剤を用いる
場合は。
共沸に際して有機溶剤の蒸発割合が水のそれに比較して
多いため、多蓋の有機溶剤が消費されてしまう欠点があ
る。一方後者の方法は水ガラスを中和する工程があるた
めにナトリウム塩の混入が避けられず、゛またシリカが
低分子−であることから、高濃度で且つ安定なオルガノ
シリカゾルt(4!ることは困難である。また、低沸点
の極性有機溶剤を用いて抽出法で行う場合は。
シリカの収率が低いために安価にオルガノシリカゾル′
f:得ることができないばか9でなく1作業の面で細心
の注意と管理を行ってもなお再現性に乏しい欠点がおる
本発明は上記した従来法の欠点を解消し、各棟のM@溶
剤に対して分散性にすぐれ、しかも高濃度で且つ安定な
オルガノシリカゾルの製造方法を提供することケ目的と
するものであって。
その方法は水を分散媒としたシリカゾルと有機溶剤と全
混合した後、限外濾過膜で脱水すること全特徴とする。
本発明の方法に於て出発原料とし゛C使用されるところ
の水を分散媒としたシリカゾルは、イオン交換法、解膠
法、透析法など何れの方法で製造され六−ものでも良い
が、シリカの平均粒子径は40Xから100OXの範囲
であることが好止1.<、1時K 70 Xから300
Xの範囲のものが本発明には好適である。またシリカ繊
度はSin、として15重散慢以上のものが有機溶剤の
使用−紫節減できるので経済的である。
有機浴剤としては、メタノール、エタノール。
ゾロノRノール眸のアルコール類、ジメチルエーテル等
のエーテル類、アセトン、エチルメチルケトン静のケト
ン類、酢酸エチル等のエステル類で例示される水m性有
機溶剤が使用可能である。これらの水m性有機溶剤は二
種以上を併用しても差支えない。
本発明の方法による分散媒の置換tよ、水を分散媒とし
たシリカゾルに上記した水溶性有機浴剤を混合し、限外
濾過膜にて水と有機溶剤の共存した液を濾過して濃縮を
行い、得られた濃縮 5− 物VC拘度有機溶剤を添加して希釈し、 F)[限外濾
過膜処理を施す操作を複数回くシかえずことによって行
なわれる。この場合、限外濾過を回分式に行わずに連続
的に行うこともできる。
有機溶剤と置換したシリカゾルの安定性は、水の残存量
によって異なるので、好ましくは有機溶剤対水の重量組
成比が100:0.1から100ニア、5の範囲になる
よう上記の操作tくシかえすことt可とする。水を分散
媒としたシリカゾルと有機溶剤の混合方法は、シリカゾ
ルへ有機浴剤を添加しても、また有機溶剤へシリカゾル
を添加してもかまわないが、有機溶剤の蒸発をなるべく
少なくシ、充分に混合することが肝要である。また、混
合に使用される装置には攪拌機。
ミキサーその他の混合機がいずれも使用可能である。
限外濾過膜としては、孔径数芙から数uXのものであれ
ば使用できるが、原料とするシリカゾルのシリカ粒子径
、シリカ製置および使用される有機溶剤等を考慮しなが
ら選択し、瀘過条 6− 件を決める必要が必る。これらの条件に注意すれば、合
成樹脂系限外濾過膜の何れもが使用可能であると共に、
その形状も平板隔膜状、ノリ巻状、中空繊維状などの各
種形状のものが使用できる。また限外濾過に際しての圧
力6.膜の使用条件に合わせた操作圧力で充分目的′f
、達成することができるが、限外龍過器の運転中におけ
るシリカゾルの乾燥を防止するには低温下で行うか、ま
たは完全密閉状態にて操作するのが望ましい。
なお1本発明の方法によって得られたオルガノシリカゾ
ルの濃度調整は、溶剤全分離除去することによって行う
が1%に低沸点の溶剤を用いた場合tよ、高譲鮭壕で濃
縮でき、メチルアルコール等の場合60重M′チ゛まで
の濃縮が可能である。但し、尚#度ゾルは乾燥しやすい
丸めに。
濃縮液の取扱いKtま注意を要する。また1本発明の反
応機構等の峰純に関しては、シリカゾルの構造が明確に
解析されていないため不明な点もめるが、7’cとえば
シリカ粒子表面−ま水酸基で覆われ、更に1分子以上の
水利膜が介在して有機溶剤に分散した状態II′chυ
、これがゾルの安定化に役立っているものと推定される
次に比較例と実施例を挙げて説明するが、実施例は本発
明の範囲を制限するものではない。
比較例1 本比較例は後述する本発明の方法で行った実施例全理解
しやすくするためのものである。
本発明の特徴である限外濾過膜を使用しないで、有機溶
剤を分散媒としたシリカゾルを作るため、水を分散媒と
するシリカゾル(Sin、 一度20重蓋饅、平均粒子
径120 X、 sro、7N日、0重蓋比500)1
00dとエチルアルコール(純度99%以上)ioom
a會良く混合した後、500dのエノ々ボレーター用ナ
ス型フラスコに注ぎ、オイルノ々スで加温しながら脱水
しfc。この際ナス型フラスコ内の液面を一定に保ちな
がら、新fcなエチルアルコール<9oorrrl補給
した。しかる後フラスコ内のMWIi’ 50 ynl
になるまで濃縮し*、、なお、蒸発する水とエテルアル
コール1よ、コンデンサーで冷却して補集した。
このようにして得られたオルガノシリカゾルは、水分含
有量も多く、他の有機溶剤−\の相溶性は良くなかった
比較例2 有機溶剤としてイソプロピルアルコール(純度99%以
上)f:用いた以外は比較例1と同じ処法でオルガノシ
リカゾルを作った。
このようにして得られたオルガノシリカゾルは粘度の高
いものであった。
実施例1 水を分散媒とするシリカゾル(8i0.411度20重
、t%、平均粒子径120 i 、Sin、/NatO
重蓋比500 ) 10100Oとエチルアルコール(
純度99チ以上)1000di良く混合した後、限外濾
過膜(分画分子蓋50000 )にて濾過を行い。
濾水量が1oooauに達t、fC,時、さらに母液へ
新たなエチルアルコール1000mgを添加した。その
後同様に濾過ケ行い、濾水蓋100100Oを採取−〇
 − した。この操作全全部で6回行い、シリカ濃度20.1
重蓋饅のシリカゾル980gを得た。
このようにして得られたオルガノシリカゾルは、水分含
有量も少なく、他の有機溶剤との相溶性は良いものであ
った。また、さらに限外濾過Mにて上述のオルガノシリ
カゾルヲ譲縮し。
シリカ濃度30.5重量饅のシリカゾル641g會得た
このようにして得られた#紬オルガノシリカゾルは、粘
度も低く、他の有機溶剤への相溶性は良いものでめった
実施例2 水を分散媒とするシリカゾル(StO,濃度20重量饅
、平均粒子径120 i 、 8i02/Na、0重蓋
比500)1000TILlとイソプロピルアルコール
(純度99%以上)tooomll良く混合した彼。
限外濾過M(分画分子蓋50000 )Kて実施例1と
同じ処法で全部で6回濾過を行い、シリカ濃度30.1
重t%のオルガノシリカゾル630gを得た。
このようにし、て得られたオルガノシリカゾルは、水分
含有−も少なく、他の有+1&溶剤への相溶性は良いも
のであつ′fC,。
次に各比較例および実施例で得られたオルガノシリカゾ
ルの4!I8i有機溶剤に対する分散性を評価すべく、
オルガノシリカゾルを個別に有機溶剤とl:1の皿−比
で混付し、混合液の分散状mTh観観1た。また、オル
ガノシリカゾルの粘度奮25°Cの恒温下でオストワル
ド法により測定した。なお、水分はカールフィッシャー
法にて測定した。結果を表−1に示す。
(以下余白〕 上表から明らかな通シ1本発明の方法によれば、各種の
有機溶剤に対する分散性eζすぐれ。
高濃度で目、つ安定なオルガノシリカゾルを製造するこ
とがで色、有機物と組合わせた複合材料へ広く利用可能
なオルガノシリカゾルライ(することができ/E、。
%W[出願人   触媒化成]:業株式会社13−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水を分散媒としたシリカゾルと有機溶剤とを混合し
    た後、限外濾過膜で脱水することを特徴とする有機溶剤
    を分散媒とするシリカゾルの製造方法。 2、水を分散媒とし九シリカゾルとしてシリカの平均粒
    子径が40X〜100OXの範囲にあるシリカゾルを用
    いる特許請求の範囲第1項記載゛の方法。 3、有機溶剤としてアルコール、エーテル、ケトン、エ
    ステル等の水溶性有機溶剤を用いる特許請求の範囲第1
    項記載の方法。 4、 シリカゾル中のシリカ粒子よシ小さい孔径を有す
    る限外濾過膜で脱水する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 5、限外濾過脱水によシシリカ濃度を8i0.として2
    0〜60重量%にする特許請求の範囲第11− 項記載の方法。 6、水を分散媒としたシリカゾルに有機溶剤を混合して
    限外濾過膜で脱水する操作を、新たな有機溶剤?連続的
    に添加しながら連続的に行う特許請求の範囲第1項記載
    の方法。
JP11429482A 1982-06-30 1982-06-30 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法 Granted JPS598614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429482A JPS598614A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11429482A JPS598614A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598614A true JPS598614A (ja) 1984-01-17
JPH021087B2 JPH021087B2 (ja) 1990-01-10

Family

ID=14634253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11429482A Granted JPS598614A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598614A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772660A (en) * 1985-10-18 1988-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Oxide sol using reactive monomer as dispersion medium
FR2684367A1 (fr) * 1991-12-02 1993-06-04 Hoechst France Procede d'obtention d'un sol de silice disperse dans un alcanol inferieur et application de l'organosol ainsi obtenu, notamment a la preparation de compositions de revetement de surface de verre organique.
EP0699626A1 (en) 1994-08-05 1996-03-06 Nissan Chemical Industries Ltd. A method of preparing a propanol sol of silica
JP2001213617A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Jsr Corp 疎水化コロイダルシリカの製造方法
EP1754685A2 (en) 2005-08-02 2007-02-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Organosol of silica and process for producing the same
WO2009101974A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. シリカコロイド粒子及びその製造方法、並びにその有機溶媒分散シリカゾル、重合性化合物分散シリカゾル及びジカルボン酸無水物分散シリカゾル
JP2015034106A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 信越化学工業株式会社 オルガノゾル及びその製造方法
US9272916B2 (en) 2007-11-30 2016-03-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Non-spherical silica sol, process for producing the same, and composition for polishing
JP2019151498A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ダイセル ナノダイヤモンド有機溶媒分散体の製造方法
CN113636562A (zh) * 2021-09-02 2021-11-12 上海新安纳电子科技有限公司 一种二氧化硅分散液及其制备方法和应用

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4772660A (en) * 1985-10-18 1988-09-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Oxide sol using reactive monomer as dispersion medium
FR2684367A1 (fr) * 1991-12-02 1993-06-04 Hoechst France Procede d'obtention d'un sol de silice disperse dans un alcanol inferieur et application de l'organosol ainsi obtenu, notamment a la preparation de compositions de revetement de surface de verre organique.
EP0699626A1 (en) 1994-08-05 1996-03-06 Nissan Chemical Industries Ltd. A method of preparing a propanol sol of silica
US5902226A (en) * 1994-08-05 1999-05-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method of preparing a propanol sol of silica
JP4631119B2 (ja) * 2000-01-28 2011-02-16 Jsr株式会社 疎水化コロイダルシリカの製造方法
JP2001213617A (ja) * 2000-01-28 2001-08-07 Jsr Corp 疎水化コロイダルシリカの製造方法
EP1754685A2 (en) 2005-08-02 2007-02-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. Organosol of silica and process for producing the same
JP2007063117A (ja) * 2005-08-02 2007-03-15 Nissan Chem Ind Ltd 有機溶媒分散シリカゾル及びその製造方法
US9272916B2 (en) 2007-11-30 2016-03-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Non-spherical silica sol, process for producing the same, and composition for polishing
US10160894B2 (en) 2007-11-30 2018-12-25 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Non-spherical silica sol, process for producing the same, and composition for polishing
WO2009101974A1 (ja) 2008-02-12 2009-08-20 Nissan Chemical Industries, Ltd. シリカコロイド粒子及びその製造方法、並びにその有機溶媒分散シリカゾル、重合性化合物分散シリカゾル及びジカルボン酸無水物分散シリカゾル
US9284197B2 (en) 2008-02-12 2016-03-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Colloidal silica particles, process for producing the same, and organic solvent-dispersed silica sol, polymerizable compound-dispersed silica sol, and dicarboxylic anhydride-dispersed silica sol each obtained from the same
US9376322B2 (en) 2008-02-12 2016-06-28 Nissan Chemical Industries, Ltd. Process for producing colloidal silica particles
US9527749B2 (en) 2008-02-12 2016-12-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Colloidal silica particles, process for producing the same, and organic solvent-dispersed silica sol, polymerizable compound-dispersed silica sol, and dicarboxylic anhydride-dispersed silica sol each obtained from the same
JP2015034106A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 信越化学工業株式会社 オルガノゾル及びその製造方法
JP2019151498A (ja) * 2018-02-28 2019-09-12 株式会社ダイセル ナノダイヤモンド有機溶媒分散体の製造方法
CN113636562A (zh) * 2021-09-02 2021-11-12 上海新安纳电子科技有限公司 一种二氧化硅分散液及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH021087B2 (ja) 1990-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69915224T2 (de) Kieselsäure-Magnesiumfluoridhydrat-Komposit enthaltende Sole und Verfahren zu deren Herstellung
DE69304695T2 (de) Verfahren zur herstellung anorganischer gele
DE60107049T2 (de) Verfahren zur herstellung von hydrophober kolloidaler kieselsäure
DE2925969C2 (ja)
EP0716641B1 (de) Hydrophobe kieselsäureaerogele
DE19648798C2 (de) Verfahren zur Herstellung von organisch modifizierten Aerogelen durch Oberflächenmodifikation des wäßrigen Gels (ohne vorherigen Lösungsmitteltausch) und anschließender Trocknung
DE69721517T2 (de) Russ, verfahren zu seiner herstellung und waessrige dispersion und diesen russ enthaltende wasserfarbe
EP1603663B1 (de) Keramische nanofiltrationsmembran für die verwendung in organischen lösungsmitteln und verfahren zu deren herstellung
EP0098946B1 (de) Sulfonatgruppen-haltige Organopolysiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE2758415A1 (de) Kieselsaeureheteropolykondensate, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung als membranen und adsorbentien
EP0859740A1 (de) Verfahren zur herstellung von organisch modifizierten aerogelen, bei dem die gebildeten salze ausgefällt werden
JPS598614A (ja) 有機溶剤を分散媒とするシリカゾルの製造方法
DE2048861A1 (de) Herstellungsverfahren von Benzvhden sorbit
DE4223539C1 (de) Geformte Sulfonatgruppen-haltige Organopolysiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
DE102006044520A1 (de) Verfahren zur Herstellung feststoffreicher Kieselsole
WO1997018161A1 (de) Verfahren zur herstellung von organisch modifizierten aerogelen unter verwendung von alkoholen, bei dem die gebildeten salze ausgefällt werden
US3738957A (en) Coacervates of polyvinyl alcohol and colloidal silica
US4173491A (en) Pigmented microporous silica microspheres by spray processes
DE4216119A1 (de) Verfahren zur Herstellung und Konzentrierung von Kieselsolen
DE102015207944A1 (de) Verfahren zur Herstellung organisch modifizierter Aerogele
EP0207269B1 (de) Phenylsulfonatgruppen-haltige Organopolysiloxane, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
US3948799A (en) Process for preparing silica organosols
EP0812803B1 (de) Verfahren zur Herstellung salzarmer Kieselsoldispersionen in niedrigsiedenden Alkoholen
JPH05246707A (ja) 低級アルカノールに分散したシリカゾルを製造する方法
DE10230982A1 (de) Guanidincarbonat-haltiges Kieselsol