JPS5985766A - インクジエツト記録ヘツド - Google Patents
インクジエツト記録ヘツドInfo
- Publication number
- JPS5985766A JPS5985766A JP57197239A JP19723982A JPS5985766A JP S5985766 A JPS5985766 A JP S5985766A JP 57197239 A JP57197239 A JP 57197239A JP 19723982 A JP19723982 A JP 19723982A JP S5985766 A JPS5985766 A JP S5985766A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- liquid chamber
- temp
- change
- recording head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/195—Ink jet characterised by ink handling for monitoring ink quality
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/7722—Line condition change responsive valves
- Y10T137/7737—Thermal responsive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Ink Jet (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分!)
木発明は液滴を吐出し被印写物に画像等を形成するイン
クジェット記録ヘッドに関し、−にインク・オン・デ・
マンド方式におけるインクジェット記録ヘッドに関する
ものである。
クジェット記録ヘッドに関し、−にインク・オン・デ・
マンド方式におけるインクジェット記録ヘッドに関する
ものである。
(元来技術)
従来のインク・オン・デ・マント方式のインクジェット
記録ヘッドを第1図に示す。
記録ヘッドを第1図に示す。
インクは、供船管1により不図示のインクタンクから供
給され、共通液室2に導かれる。インクはここから巾狭
のインク吐出流路ろへと導かれろ。
給され、共通液室2に導かれる。インクはここから巾狭
のインク吐出流路ろへと導かれろ。
この流路3の底面には電気・熱エネルギー変換索子4が
配置されており、インクはこの素子がら吐出エネルギー
としての熱を受け(電気・熱エネルギー変換素子−の信
号Line等は不図示)、ヘッド先!の流路開口5より
液滴6となって飛翔ししゆく。このようなインク・メン
・デ・マント型のインクジェット記録ヘッドにあっては
、そのインクに圧力を加えて吐出流路内へ供給するとい
う事は、その吐出エネルギーの小さい!−から実施出来
にくく、吐出流路内へのインクの供給は、主に流路の毛
/管力とノズル先端の開口の表面張力により行う。
配置されており、インクはこの素子がら吐出エネルギー
としての熱を受け(電気・熱エネルギー変換素子−の信
号Line等は不図示)、ヘッド先!の流路開口5より
液滴6となって飛翔ししゆく。このようなインク・メン
・デ・マント型のインクジェット記録ヘッドにあっては
、そのインクに圧力を加えて吐出流路内へ供給するとい
う事は、その吐出エネルギーの小さい!−から実施出来
にくく、吐出流路内へのインクの供給は、主に流路の毛
/管力とノズル先端の開口の表面張力により行う。
しかしこねであると、吐出流路内にインクを供給する力
が弱いので、例えは、気温の低下等によりその供給量が
低下し、先端開しからの吐出惜に追いつかずに液滴の大
きさがバラついたり、また吐出不能になったりずろ。次
にその原因を詳絆に述べる。
が弱いので、例えは、気温の低下等によりその供給量が
低下し、先端開しからの吐出惜に追いつかずに液滴の大
きさがバラついたり、また吐出不能になったりずろ。次
にその原因を詳絆に述べる。
一般に、インクの粘度、表面張力が一定の場合には、ノ
ズル流路内にインクを供給できる早さや供給量は、その
形状定数K、インク流路巾W、流路長さL、流路高さH
により決定せられるある値になる事が知られている。
ズル流路内にインクを供給できる早さや供給量は、その
形状定数K、インク流路巾W、流路長さL、流路高さH
により決定せられるある値になる事が知られている。
この値は、ヘッドのインク吐出周波数を決定する重大な
る因子であり、これが一定かつ適正な値であることは十
分よる大きさで、かつ同一形状の液滴を吐出させる上で
の条件の一つであイ。しかし通常この皿のヘッドに用い
られろインクは第2図に示す様な粘度−温度カーブを描
く。図においてインクは15℃付近より狛敞にその粘度
が上荷し、所望の粘度状態とはかけはなれた値になり、
また5℃付近においては平常時の数倍の値となってしづ
う。この事は一定の流路巾W、流路長さL、流路茜さH
を有しているインクジェット記録ヘッドにおいては、温
度変化によって吐出周波数が大幅に変化することを意味
し、ドツト杼の不ぞろい。
る因子であり、これが一定かつ適正な値であることは十
分よる大きさで、かつ同一形状の液滴を吐出させる上で
の条件の一つであイ。しかし通常この皿のヘッドに用い
られろインクは第2図に示す様な粘度−温度カーブを描
く。図においてインクは15℃付近より狛敞にその粘度
が上荷し、所望の粘度状態とはかけはなれた値になり、
また5℃付近においては平常時の数倍の値となってしづ
う。この事は一定の流路巾W、流路長さL、流路茜さH
を有しているインクジェット記録ヘッドにおいては、温
度変化によって吐出周波数が大幅に変化することを意味
し、ドツト杼の不ぞろい。
吐出不能等火引き起こす要因となる。
その為、従来のインクジェット記録ヘッドにおいこは、
そのシステム全体の温度をコントロールしてインクを所
望の粘度状―を保ち続ける様にバックアップシステムヲ
設けてみたり、使用不能を表示したりしていた。しかし
実際問題として、低温または高温状態での使用不能は非
常に問題であり、またバックアップシステムも機器のコ
ストアップや、メンテナンスの間題等困難な問題を種々
ひきおこしでいろ。
そのシステム全体の温度をコントロールしてインクを所
望の粘度状―を保ち続ける様にバックアップシステムヲ
設けてみたり、使用不能を表示したりしていた。しかし
実際問題として、低温または高温状態での使用不能は非
常に問題であり、またバックアップシステムも機器のコ
ストアップや、メンテナンスの間題等困難な問題を種々
ひきおこしでいろ。
(目的)
本発明の目的は、簡単な構成で、しかも温度変化にかか
わらず、常に安定し−インクの吐出を可能とし!インク
ジェット記録ヘッドを提供することを目的とする。
わらず、常に安定し−インクの吐出を可能とし!インク
ジェット記録ヘッドを提供することを目的とする。
(!1実施例)
(第ろ図は本発明の第1実が例であり、メインタンク(
不図示)より供給されたインクは、チューブ7を介して
液室8内に導かれイ。液宇8の先端には、断面矩形状を
なした筒様のインク吐出流路?が突出形成されており、
また渾路9の内側底面には電気・熱エネルギー変換素子
10が設けられている。液室8内には、流路9ど連にす
るようにして上、下壁11,11をバイメタルで形成し
た筒様の集積路12が設けられており、液阜内のインク
上、集積路12により集積されて流路9に供給され、流
路先端から液滴6として前方に吐出されろ。上、下壁1
1,11の間隔+は常温で流路9の高さどほぼ等しく、
低温になるに従い破西の如く先端が広がっていく。また
逆に高温になるにつれてその間隔は狭くなる。尚、集積
路12の土。
不図示)より供給されたインクは、チューブ7を介して
液室8内に導かれイ。液宇8の先端には、断面矩形状を
なした筒様のインク吐出流路?が突出形成されており、
また渾路9の内側底面には電気・熱エネルギー変換素子
10が設けられている。液室8内には、流路9ど連にす
るようにして上、下壁11,11をバイメタルで形成し
た筒様の集積路12が設けられており、液阜内のインク
上、集積路12により集積されて流路9に供給され、流
路先端から液滴6として前方に吐出されろ。上、下壁1
1,11の間隔+は常温で流路9の高さどほぼ等しく、
低温になるに従い破西の如く先端が広がっていく。また
逆に高温になるにつれてその間隔は狭くなる。尚、集積
路12の土。
下壁11,11を挾む側壁は伸+−の良い合成樹脂等で
形成されている。この集積路の温度変化による停形によ
り、流路9に供給されるインク慴が変化し、結局インク
粘度変化による流+先端からのインク吐出量変動が補償
され、衿+偽化にかかわらず常に安定したインク吐出が
可能となる。
形成されている。この集積路の温度変化による停形によ
り、流路9に供給されるインク慴が変化し、結局インク
粘度変化による流+先端からのインク吐出量変動が補償
され、衿+偽化にかかわらず常に安定したインク吐出が
可能となる。
(第2実+例)
第4,5図は本発明の第2実施例であり、本例では集積
略13の一、下壁11,11の側面が、液室3と一体的
に形成された+壁8A、8Aに慴伏していろ。二、下壁
11、11と側壁8A、8Aとの摩擦は、上、下壁が変
形するのに十分な値である。
略13の一、下壁11,11の側面が、液室3と一体的
に形成された+壁8A、8Aに慴伏していろ。二、下壁
11、11と側壁8A、8Aとの摩擦は、上、下壁が変
形するのに十分な値である。
(第5実施例)
第6,7図は本発明の第3実施例を示し、本例では集積
路15の側壁14.14をバイメタルで形成し、上、下
壁16,16を伸縮自在な合成樹脂で形成している。
路15の側壁14.14をバイメタルで形成し、上、下
壁16,16を伸縮自在な合成樹脂で形成している。
尚、上記第1、第2、第3、第?例においては、集積路
の温度変化により変形する壁面をバイメタルで形成した
が、形状配置合金であっても良い。
の温度変化により変形する壁面をバイメタルで形成した
が、形状配置合金であっても良い。
また隼関路の形状は、円筒状でも良い。更に集積路は液
〜内になくても良く、インク吐出流路の一部として形成
しても良い。また、上記実施例は1−の吐出口しかもた
ないヘッドであろが、複数の吐出口を有するものであっ
ても良い。
〜内になくても良く、インク吐出流路の一部として形成
しても良い。また、上記実施例は1−の吐出口しかもた
ないヘッドであろが、複数の吐出口を有するものであっ
ても良い。
(効果)
以上説明したように本発明によれば、温度が変化しても
インク吐出流路に供給されろインク吊を一定とすること
ができ、インク吐出喰を當に安定させろことができろ。
インク吐出流路に供給されろインク吊を一定とすること
ができ、インク吐出喰を當に安定させろことができろ。
また構造的にも簡単であり、従来のものに比べて大幅な
コストダウンが可能である。
コストダウンが可能である。
第1図は従来例の斜視図、第2図は粘用一温度曲線の説
明国、第6図は本発明の第1実施例の横断面月、第4図
は第2実施例の横断面図、第5図は第2実施例の上回面
図、第6図は第5竪施例の者面図、第7図は第5実施例
の正面断面図。 8・・・液室 9・・・インク吐出流路12、13、1
5・・・集積路 出願人 キャノン株式会社 代理人 丸島儀一
明国、第6図は本発明の第1実施例の横断面月、第4図
は第2実施例の横断面図、第5図は第2実施例の上回面
図、第6図は第5竪施例の者面図、第7図は第5実施例
の正面断面図。 8・・・液室 9・・・インク吐出流路12、13、1
5・・・集積路 出願人 キャノン株式会社 代理人 丸島儀一
Claims (1)
- 液室に収納しこインクン吐出流路から吐出ーるインクジ
ェット記録ヘッドにおいて、前記液室内のインクを集積
して前記吐出流路に供給する集積路を設けその壁面の少
よくとも一部を温歴変化により変形する材料で形成した
ことを特徴とするインクジェット記録ヘッド。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197239A JPS5985766A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | インクジエツト記録ヘツド |
US06/546,413 US4542391A (en) | 1982-11-09 | 1983-10-28 | Ink jet recording head |
DE19833340160 DE3340160A1 (de) | 1982-11-09 | 1983-11-07 | Tintenstrahlaufzeichnungskopf |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57197239A JPS5985766A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | インクジエツト記録ヘツド |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5985766A true JPS5985766A (ja) | 1984-05-17 |
Family
ID=16371158
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57197239A Pending JPS5985766A (ja) | 1982-11-09 | 1982-11-09 | インクジエツト記録ヘツド |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4542391A (ja) |
JP (1) | JPS5985766A (ja) |
DE (1) | DE3340160A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7850297B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3607992A1 (de) * | 1985-04-08 | 1986-10-09 | VEB Kombinat Robotron, DDR 8010 Dresden | Tintenstrahldruckkopf mit tintenviskositaetsabhaengiger daempfungseinrichtung |
US4894664A (en) * | 1986-04-28 | 1990-01-16 | Hewlett-Packard Company | Monolithic thermal ink jet printhead with integral nozzle and ink feed |
JPS63139749A (ja) * | 1986-12-03 | 1988-06-11 | Canon Inc | インクジエツト記録ヘツド |
JP2642670B2 (ja) * | 1988-06-21 | 1997-08-20 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録ヘッドの製造方法 |
US5901425A (en) | 1996-08-27 | 1999-05-11 | Topaz Technologies Inc. | Inkjet print head apparatus |
TW429218B (en) * | 1997-06-06 | 2001-04-11 | Canon Kk | A liquid discharging method, a liquid discharge head, and a liquid discharge apparatus |
US6557977B1 (en) * | 1997-07-15 | 2003-05-06 | Silverbrook Research Pty Ltd | Shape memory alloy ink jet printing mechanism |
US9211703B2 (en) * | 2012-12-13 | 2015-12-15 | Palo Alto Research Center Incorporated | Temperature dependent shape elements for void control in ink jet printers |
JP6992289B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2022-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出装置および液体吐出方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2587879A (en) * | 1949-02-04 | 1952-03-04 | Paul H Nash | Apparatus for liquefying paraffin in wells |
US3106225A (en) * | 1960-02-15 | 1963-10-08 | Int Electronic Res Corp | Variable orifice |
US3286741A (en) * | 1963-06-24 | 1966-11-22 | Elgin American International I | Fuel valve |
JPS56133190A (en) * | 1980-03-22 | 1981-10-19 | Sharp Corp | Temperature compensator for ink feeder |
US4346388A (en) * | 1980-06-13 | 1982-08-24 | The Mead Corporation | Ink jet fluid supply system |
US4338611A (en) * | 1980-09-12 | 1982-07-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid jet recording head |
JPS5837376A (ja) * | 1981-08-31 | 1983-03-04 | Akira Sasaki | 熱応動圧力制御弁 |
-
1982
- 1982-11-09 JP JP57197239A patent/JPS5985766A/ja active Pending
-
1983
- 1983-10-28 US US06/546,413 patent/US4542391A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-11-07 DE DE19833340160 patent/DE3340160A1/de active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7850297B2 (en) | 2006-12-21 | 2010-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd | Image forming apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3340160C2 (ja) | 1989-01-05 |
DE3340160A1 (de) | 1984-05-10 |
US4542391A (en) | 1985-09-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5818485A (en) | Thermal ink jet printing system with continuous ink circulation through a printhead | |
JP2863764B2 (ja) | インクジェット・ペン | |
US4897674A (en) | Liquid jet recording head | |
EP0212943B1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
US9901952B2 (en) | Fluid ejection apparatus with filter | |
US6488364B1 (en) | Recording method and apparatus for controlling ejection bubble formation | |
US5510817A (en) | Writing method for ink jet printer using electro-rheological fluid and apparatus thereof | |
JPH10128977A (ja) | プリントヘッドおよび液体滴の形成方法 | |
JPS5985766A (ja) | インクジエツト記録ヘツド | |
US6003986A (en) | Bubble tolerant manifold design for inkjet cartridge | |
KR20130113919A (ko) | 유체 분사 장치 | |
US8287093B2 (en) | Drop ejection assembly | |
EP1213146B1 (en) | Bubble-jet type ink-jet printhead | |
US8919938B2 (en) | Droplet generator | |
US6270198B1 (en) | Micro injecting device | |
US5485186A (en) | Ink jet recording apparatus with efficient and reliable ink supply | |
WO2005065378A2 (en) | Drop ejection assembly | |
US6986566B2 (en) | Liquid emission device | |
EP0771664B1 (en) | Ink cartridge for ink jet printer | |
US5436651A (en) | Ink jet printer having elastically deformable ink supply tube | |
EP2170614B1 (en) | Fluid ejection device | |
EP0873870A2 (en) | Device for storing and supplying active liquid in an ink jet printhead | |
EP0376922B1 (en) | Ink jet recording apparatus | |
JPH0138672B2 (ja) | ||
JP2006334935A (ja) | 液体吐出ヘッド |