JPS5978113A - 毛髪化粧料 - Google Patents
毛髪化粧料Info
- Publication number
- JPS5978113A JPS5978113A JP18952082A JP18952082A JPS5978113A JP S5978113 A JPS5978113 A JP S5978113A JP 18952082 A JP18952082 A JP 18952082A JP 18952082 A JP18952082 A JP 18952082A JP S5978113 A JPS5978113 A JP S5978113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lecithin
- quaternary ammonium
- hair
- ammonium salt
- higher fatty
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、毛髪にしなやかさ、なめらかさ、しっとり感
を付与し、櫛通りを良くする毛髪化粧料に関する。
を付与し、櫛通りを良くする毛髪化粧料に関する。
毛髪にしなやかさ、なめらかさ、しっとり感を付与し、
櫛通りを良くするという、いわゆるリンス効果を有する
毛髪化粧料としては、ヘアーリンス、ヘアートリートメ
ント、ヘアーコンディショナー等の名称のものが市販さ
れている。これら毛髪化粧料には、主に第4級アンモニ
ウム塩が配合され、これが毛髪に吸着されることにより
、前記のいわゆるリンス効果を発揮しているのであるが
、さらにしなやかさやなめらかさ等の使用後感をより向
上させる目的で例えばラノリン・レシチン、アロエ等の
天然抽出物等が用いられることがあるとくにレシチンは
その優れた使用後感から・従来より種々の毛蟹化粧料に
配合することが試みられているが、系の安定性上、問題
があった。すなわち、レシチンはアルカリ性側では特に
加水分解を生 受は易く、また中性領域では微魅物により資化訃れ易い
ので・配合の際クエン酸、リンゴ酸等の有機酸を同時に
添加するなどして、至のp+4を低下させることが行な
われていた。しかしながら、この場合、多量の有機酸を
配合すると、第4級アンモニウム塩とのコンプレックス
が生成して・不溶解物として沈澱してしまうなど、安定
な系が得られないという欠点があった。
櫛通りを良くするという、いわゆるリンス効果を有する
毛髪化粧料としては、ヘアーリンス、ヘアートリートメ
ント、ヘアーコンディショナー等の名称のものが市販さ
れている。これら毛髪化粧料には、主に第4級アンモニ
ウム塩が配合され、これが毛髪に吸着されることにより
、前記のいわゆるリンス効果を発揮しているのであるが
、さらにしなやかさやなめらかさ等の使用後感をより向
上させる目的で例えばラノリン・レシチン、アロエ等の
天然抽出物等が用いられることがあるとくにレシチンは
その優れた使用後感から・従来より種々の毛蟹化粧料に
配合することが試みられているが、系の安定性上、問題
があった。すなわち、レシチンはアルカリ性側では特に
加水分解を生 受は易く、また中性領域では微魅物により資化訃れ易い
ので・配合の際クエン酸、リンゴ酸等の有機酸を同時に
添加するなどして、至のp+4を低下させることが行な
われていた。しかしながら、この場合、多量の有機酸を
配合すると、第4級アンモニウム塩とのコンプレックス
が生成して・不溶解物として沈澱してしまうなど、安定
な系が得られないという欠点があった。
本発明は上記の様な背景の下に見い出されたものであっ
て、レシチンを系に安定に配合し、かつ使用後感の優れ
た毛髪化粧料を得ることを目的とするものである。即ち
、本発明は、第4級アンモニウム塩とレシチンと高級脂
肪酸とを必須成分として含有することを特徴とする毛髪
化粧料である。
て、レシチンを系に安定に配合し、かつ使用後感の優れ
た毛髪化粧料を得ることを目的とするものである。即ち
、本発明は、第4級アンモニウム塩とレシチンと高級脂
肪酸とを必須成分として含有することを特徴とする毛髪
化粧料である。
以下、本発明の毛髪化粧料について、更に詳細に説明す
る。
る。
本発明で用いられる第4級アンモニウム塩は下記一般式
で表わされる第4級アンモニウム塩であ(式中、R1は
炭素数14〜22のアルキル基またはベンジル基、R2
はメチル基または炭素数14〜22のアルキル基、R3
とR4は炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシア
ルキル基、×はハロゲン原子マたはメチルサルフェート
残基を表わす。)上記一般式で表わされる第4級アンモ
ニウム塩の中では、とくに塩化ステアリルトリメチルア
ンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩
化ステアリルベンジルジメチルアンモニウム、塩化ジス
テアリルジメチルアンモニウム等が好マしい。
で表わされる第4級アンモニウム塩であ(式中、R1は
炭素数14〜22のアルキル基またはベンジル基、R2
はメチル基または炭素数14〜22のアルキル基、R3
とR4は炭素数1〜3のアルキル基またはヒドロキシア
ルキル基、×はハロゲン原子マたはメチルサルフェート
残基を表わす。)上記一般式で表わされる第4級アンモ
ニウム塩の中では、とくに塩化ステアリルトリメチルア
ンモニウム、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム、塩
化ステアリルベンジルジメチルアンモニウム、塩化ジス
テアリルジメチルアンモニウム等が好マしい。
これら第4級アンモニウム塩は単独で・または2種以上
内組み合わせて本発明の毛髪化粧料に配合される。配合
量は本発明の毛髪化粧料の全量のうちの01〜15重量
%、好ましくは0.5〜10重量%である。
内組み合わせて本発明の毛髪化粧料に配合される。配合
量は本発明の毛髪化粧料の全量のうちの01〜15重量
%、好ましくは0.5〜10重量%である。
本発明で用いられるレシチンは、卵黄レシチン、大豆レ
シチン、あるいはこれらの水添レシチン等である。
シチン、あるいはこれらの水添レシチン等である。
配合量は、本発明の毛髪化粧料の全量のうちの01〜5
重量%、好ましくは05〜3重量%である。
重量%、好ましくは05〜3重量%である。
上記第4級アンモニウム塩およびレシチン共に配合量が
上記限定量より少ないと、毛髪に対するリンス効果が発
揮されず、限定量を越えると、系が不安定になったり、
使用性的にべたついた感じのものとなって好ましくない
。
上記限定量より少ないと、毛髪に対するリンス効果が発
揮されず、限定量を越えると、系が不安定になったり、
使用性的にべたついた感じのものとなって好ましくない
。
本発明で用いられる高級脂肪酸は、炭素数12〜部の直
鎖、分岐、飽和および不飽和脂肪酸である。
鎖、分岐、飽和および不飽和脂肪酸である。
上記高級脂肪酸の例としては、ラウリン酸、ステアリン
酸、ベヘニン酸、オレイン酸、イソステアリン酸を挙げ
ることができる。これらのうちから1種または2種以上
が選ばれて用いられるが、配合量は本発明の毛髪化粧料
全量のうちの01〜7重量%である。01重量%より少
ないと本発明の効果が発揮されず、7重量%を超えると
系の硬度が上昇し過ぎ、使用に不適当になる。
酸、ベヘニン酸、オレイン酸、イソステアリン酸を挙げ
ることができる。これらのうちから1種または2種以上
が選ばれて用いられるが、配合量は本発明の毛髪化粧料
全量のうちの01〜7重量%である。01重量%より少
ないと本発明の効果が発揮されず、7重量%を超えると
系の硬度が上昇し過ぎ、使用に不適当になる。
(以下余白)
の加水分解、資化を防止する為に系のpHを低下するこ
とにある。同時に、第4級アンモニウム塩とレシチンと
の組み合せにより、良好なる使用性、特に毛髪になめら
かさを付与することにある。この作用機序の詳細につい
てはいまだ究明していないが、第4級アンモニウム塩の
カチオンとしての吸着効果とレシチンの保湿効果、高級
脂肪酸の油分としての潤滑効果の3効果が、相乗的に働
いた為と考えられる。
とにある。同時に、第4級アンモニウム塩とレシチンと
の組み合せにより、良好なる使用性、特に毛髪になめら
かさを付与することにある。この作用機序の詳細につい
てはいまだ究明していないが、第4級アンモニウム塩の
カチオンとしての吸着効果とレシチンの保湿効果、高級
脂肪酸の油分としての潤滑効果の3効果が、相乗的に働
いた為と考えられる。
従来より用いられている有機酸の場合、不溶解物の生成
につながるばかりでなく、第4級アンモニウム塩とレシ
チンとの組み合わせによる上記相乗効果が期待できない
。なお、高級脂肪酸と従来の有機酸と併用することは、
系の安定性、使用性を損なわない範囲であれば、可能で
ある。また、本発明の毛髪化粧料においては、上記の必
須成分の他に毛髪化粧料に常用される成分や添加剤を配
合することも可能である。即ち、高級アルコール、シリ
コーン油、流動パラフィン等の油分 プロピレンゲリコ
ール、グリセリン等の保湿剤、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カチオン化セルロース誘導体
等の水溶性高分子、POE硬化ヒマシ油、POKアルキ
ルエーテル等の非イカン性界面活性剤、塩化ナトリウム
、塩化カリウム等の無機塩、着色剤、香料等を本発明の
効果を損なわない範囲で適宜配合出来る。
につながるばかりでなく、第4級アンモニウム塩とレシ
チンとの組み合わせによる上記相乗効果が期待できない
。なお、高級脂肪酸と従来の有機酸と併用することは、
系の安定性、使用性を損なわない範囲であれば、可能で
ある。また、本発明の毛髪化粧料においては、上記の必
須成分の他に毛髪化粧料に常用される成分や添加剤を配
合することも可能である。即ち、高級アルコール、シリ
コーン油、流動パラフィン等の油分 プロピレンゲリコ
ール、グリセリン等の保湿剤、メチルセルロース、ヒド
ロキシエチルセルロース、カチオン化セルロース誘導体
等の水溶性高分子、POE硬化ヒマシ油、POKアルキ
ルエーテル等の非イカン性界面活性剤、塩化ナトリウム
、塩化カリウム等の無機塩、着色剤、香料等を本発明の
効果を損なわない範囲で適宜配合出来る。
次に、実施例を挙げて、本発明の効果を具体的に示す・
定性、使用性(櫛通り、使用後の毛髪のなめらかさ・し
っとり感)について評価したO評価項目のうち、安定性
は0°Cに1ケ月保存した試料を観察し、不溶解物が全
く見られなければO1少量見られればΔ、多量に見られ
れば×と評価した。また、櫛通り、なめらかさ、しっと
り感については女性し バネルコー0名により、試料圧りを頭髪に直接塗布ち、
温湯ですすぎ洗いした後、風乾し、官能によって評価し
た。櫛通り、なめらかさ、しっとり感が著しく良好であ
れば◎、良好であればO1普通であれば△、劣っていれ
ば×と評価した。その評価結果は、表1の下段に示す通
りであった。
っとり感)について評価したO評価項目のうち、安定性
は0°Cに1ケ月保存した試料を観察し、不溶解物が全
く見られなければO1少量見られればΔ、多量に見られ
れば×と評価した。また、櫛通り、なめらかさ、しっと
り感については女性し バネルコー0名により、試料圧りを頭髪に直接塗布ち、
温湯ですすぎ洗いした後、風乾し、官能によって評価し
た。櫛通り、なめらかさ、しっとり感が著しく良好であ
れば◎、良好であればO1普通であれば△、劣っていれ
ば×と評価した。その評価結果は、表1の下段に示す通
りであった。
表1から明らかなように、有機酸を使用したもの(比較
例1.2.3)は安定性が悪いが、高級脂肪酸を使用す
ることにより、安定性が良くなり、かつ、使用性的にも
良好なものが得られることが16°
(以下余白)表1
(重量%)G 実施例7 下記処方の毛髪化粧料を調整し、実施例1〜6と同様の
方法にて評価した。
例1.2.3)は安定性が悪いが、高級脂肪酸を使用す
ることにより、安定性が良くなり、かつ、使用性的にも
良好なものが得られることが16°
(以下余白)表1
(重量%)G 実施例7 下記処方の毛髪化粧料を調整し、実施例1〜6と同様の
方法にて評価した。
(重量%)
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
150セタノール
10ミリスチン酸
1・0流動パラフイン
05プロピレングリコール 3
0卵黄レシチン 2+O
アロエ抽出物 05香料
・色素 適 量精製水
残 余この毛髪化粧
料は・経時安定性に優れ、使用性も、櫛通りが良く、使
用後のしっとり感、なめらかさに優れたものであった。
150セタノール
10ミリスチン酸
1・0流動パラフイン
05プロピレングリコール 3
0卵黄レシチン 2+O
アロエ抽出物 05香料
・色素 適 量精製水
残 余この毛髪化粧
料は・経時安定性に優れ、使用性も、櫛通りが良く、使
用後のしっとり感、なめらかさに優れたものであった。
実施例8
下記処方の毛髪化粧料を調整し、実施例1〜6と同様の
方法にて評価した。
方法にて評価した。
11
(重量%)
塩化ジステアリルジメチルアンモニウム
1゜塩化ヘヘニルトリメチルアンモニウム
3゜セタノール
2+0ラウリン酸
45ステアリン酸
05グリセリン 05
POFステアリルエーテル 02大豆レ
シチン 5゜クエン酸
01香料・色素
適 量精製水
残 余この毛髪化粧料は、低温に放置
しても・不溶解物を生成すること無く、使用性は、特に
なめらかさにおいて優れたもの、であった。
1゜塩化ヘヘニルトリメチルアンモニウム
3゜セタノール
2+0ラウリン酸
45ステアリン酸
05グリセリン 05
POFステアリルエーテル 02大豆レ
シチン 5゜クエン酸
01香料・色素
適 量精製水
残 余この毛髪化粧料は、低温に放置
しても・不溶解物を生成すること無く、使用性は、特に
なめらかさにおいて優れたもの、であった。
特許出願人 株式会社 資 生 堂
手続補正書(自発)
1、事件の表示
昭和57年特許願第189520号
2、発明の名称
をを化粧料
3、補正をする者
明細書の発明の詳細な説明の欄
5、補正の内容
(1)明細書第2頁第3行目「ことがある」とあるを、
「ことがある。」と補正する。
「ことがある。」と補正する。
(2)明細書第2頁第10行目「至のP旧とあるを、「
系の円1」と補正する。
系の円1」と補正する。
(以下余白)
Claims (1)
- (1) 第4級アンモニウム塩とレシチンと高級脂肪
酸とを必須成分として含有することを特徴とする毛髪化
粧料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18952082A JPS5978113A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 毛髪化粧料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18952082A JPS5978113A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 毛髪化粧料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5978113A true JPS5978113A (ja) | 1984-05-04 |
JPH0237323B2 JPH0237323B2 (ja) | 1990-08-23 |
Family
ID=16242655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18952082A Granted JPS5978113A (ja) | 1982-10-28 | 1982-10-28 | 毛髪化粧料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5978113A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238718A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-24 | Shiseido Co Ltd | 頭髪化粧料 |
EP0340592A2 (de) * | 1988-05-02 | 1989-11-08 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Haarbehandlungsmittel mit natürlichen Inhaltsstoffen |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55124712A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-26 | Lion Corp | Hair rinse composition |
JPS5616406A (en) * | 1979-07-19 | 1981-02-17 | Ajinomoto Co Inc | Novel hair rinse composition |
JPS5756412A (en) * | 1980-09-24 | 1982-04-05 | Lion Corp | Hair cosmetic |
JPS57179109A (en) * | 1981-04-25 | 1982-11-04 | Lion Corp | Hair treating agent |
-
1982
- 1982-10-28 JP JP18952082A patent/JPS5978113A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55124712A (en) * | 1979-03-19 | 1980-09-26 | Lion Corp | Hair rinse composition |
JPS5616406A (en) * | 1979-07-19 | 1981-02-17 | Ajinomoto Co Inc | Novel hair rinse composition |
JPS5756412A (en) * | 1980-09-24 | 1982-04-05 | Lion Corp | Hair cosmetic |
JPS57179109A (en) * | 1981-04-25 | 1982-11-04 | Lion Corp | Hair treating agent |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61238718A (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-24 | Shiseido Co Ltd | 頭髪化粧料 |
JPH0617293B2 (ja) * | 1985-04-17 | 1994-03-09 | 株式会社資生堂 | 頭髪化粧料 |
EP0340592A2 (de) * | 1988-05-02 | 1989-11-08 | Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien | Haarbehandlungsmittel mit natürlichen Inhaltsstoffen |
JPH01319412A (ja) * | 1988-05-02 | 1989-12-25 | Henkel Kgaa | 天然成分含有ヘアトリートメント製剤 |
US5002761A (en) * | 1988-05-02 | 1991-03-26 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Hair treatment compositions containing natural ingredients |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0237323B2 (ja) | 1990-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01319412A (ja) | 天然成分含有ヘアトリートメント製剤 | |
WO1992005240A1 (en) | Detergent composition | |
BR112020018031A2 (pt) | Preparação com eficácia antitranspirante compreendendo sais de metais alcalino-terrosos e ácidos carboxílicos | |
JPH08283145A (ja) | 低pH皮膚外用剤組成物 | |
JPS588007A (ja) | 皮膚柔軟化粧料 | |
JPH07138133A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPS62120308A (ja) | 化粧料 | |
JPS5978113A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2001163733A (ja) | 毛髪化粧料 | |
US5318776A (en) | Composition for preventing graying of the hair | |
JP2002145753A (ja) | 保湿用組成物及び該組成物を含有する化粧料 | |
JPH0812519A (ja) | 皮膚外用剤組成物 | |
JPS5914518B2 (ja) | 液状のシヤンプ−組成物 | |
JP2927867B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPS61286311A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP3285172B2 (ja) | 透明ゲル状毛髪処理剤組成物 | |
JP3127658B2 (ja) | 毛髪化粧料 | |
JP2008273905A (ja) | 毛髪化粧料 | |
JPS628102B2 (ja) | ||
JPS628097B2 (ja) | ||
JPH10158691A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPS628104B2 (ja) | ||
JP4694223B2 (ja) | たん白繊維処理組成物 | |
JP3492753B2 (ja) | 浴用剤組成物 | |
JP2527327B2 (ja) | ふけ防止洗髪用組成物 |