JPS5976015A - 局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造法 - Google Patents
局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造法Info
- Publication number
- JPS5976015A JPS5976015A JP58121700A JP12170083A JPS5976015A JP S5976015 A JPS5976015 A JP S5976015A JP 58121700 A JP58121700 A JP 58121700A JP 12170083 A JP12170083 A JP 12170083A JP S5976015 A JPS5976015 A JP S5976015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- hydrogen atom
- corticoid
- oil
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/56—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
- A61K31/57—Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/44—Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0014—Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/107—Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
- A61K9/113—Multiple emulsions, e.g. oil-in-water-in-oil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及
びその製造法に関する。
びその製造法に関する。
原則として5本発明によるコルチコイド含有調合剤を製
造するためには、抗炎症性作用を有するすべてのコルチ
コイドが適当である。しかしながら、このために特に適
当なのは1次の−ff式のコルチコイドである: H2Z 〔式中−は単結仕又は二重績−8−を表わし、Xは水素
原子、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、
弗素原子又Fi塙累原子を表わし、Zはヒドロキシ基、
炭素原子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベン
ゾイルオキシ基又は塩素原子を表わし%R1とR2とは
一緒になってイソゾロビリデンジオキシ基を表わすか又
はR1は水素原子2個、水素原子及びヒドロキシ基、メ
チレン基又は水素原子及びメチル基を表わし、R2は水
素原子、ヒドロキシ基、炭素原子2〜6個を有するアル
カノイルオキシ基、アルコキシメチル基又はベンゾイル
オキシ基を表わす〕、OR20R4 暴 X。
造するためには、抗炎症性作用を有するすべてのコルチ
コイドが適当である。しかしながら、このために特に適
当なのは1次の−ff式のコルチコイドである: H2Z 〔式中−は単結仕又は二重績−8−を表わし、Xは水素
原子、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、
弗素原子又Fi塙累原子を表わし、Zはヒドロキシ基、
炭素原子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベン
ゾイルオキシ基又は塩素原子を表わし%R1とR2とは
一緒になってイソゾロビリデンジオキシ基を表わすか又
はR1は水素原子2個、水素原子及びヒドロキシ基、メ
チレン基又は水素原子及びメチル基を表わし、R2は水
素原子、ヒドロキシ基、炭素原子2〜6個を有するアル
カノイルオキシ基、アルコキシメチル基又はベンゾイル
オキシ基を表わす〕、OR20R4 暴 X。
〔式中゛=は単結合又は二重結合を表わし、X。
は水素原子又はメチル基を表わし、”5及びR4は同一
か又は異なり、水素原子、炭素原子2〜61固ヲ有する
アルカノイル基、アルコキシメチル基又はベンゾイル基
を表わす〕、 (9) OR20R5 ’II 〔式中YH前記のものを表わし xl”は水素原子又は
弗素原子を表わしb ”5は水素原子、炭素原子2〜6
個を有するアルカノイル基又はベンゾイル基を表わす〕
、 H2Z ■ 〔式中X及びZは前記のものを表わし、 EL6は水素
原子、メチレン基又はメチル基を表わし、[L7(10
) は水素原子、炭素原子2〜6個を有するアルガノイル基
又はベンゾイル基金表わす〕及びH2−Z ;・・・ 〔式中−−−−−12及びYll−を前記のものを表わ
し、X°゛は水素原子又は弗素原子全表わし、 FJ
3及びR9はそれぞれ水素原子を表わすか又は−緒にな
ってイソゾロビリデン基ff:表わす〕。
か又は異なり、水素原子、炭素原子2〜61固ヲ有する
アルカノイル基、アルコキシメチル基又はベンゾイル基
を表わす〕、 (9) OR20R5 ’II 〔式中YH前記のものを表わし xl”は水素原子又は
弗素原子を表わしb ”5は水素原子、炭素原子2〜6
個を有するアルカノイル基又はベンゾイル基を表わす〕
、 H2Z ■ 〔式中X及びZは前記のものを表わし、 EL6は水素
原子、メチレン基又はメチル基を表わし、[L7(10
) は水素原子、炭素原子2〜6個を有するアルガノイル基
又はベンゾイル基金表わす〕及びH2−Z ;・・・ 〔式中−−−−−12及びYll−を前記のものを表わ
し、X°゛は水素原子又は弗素原子全表わし、 FJ
3及びR9はそれぞれ水素原子を表わすか又は−緒にな
ってイソゾロビリデン基ff:表わす〕。
本発明によるコルチコイド含有調付剤を製造するのに適
当な一般式1aのコルチコイドは、ヒドロコルチゾン、
プレドニゾロン、6α−メチルヒドロコルチゾン、6α
−メチルプレドニゾロン及びこれらのエステル又はアセ
タール、例エバヒドロコルチゾンー21−アセテート、
ヒドロコルチゾン−17−1;’チレート、ヒドロコル
チゾン−17−ノζレリアネート、プレドニゾロン−2
1−アセテート、プレドニゾロン−17=パレリアネー
ト、6α−メチルヒドロコルチゾン−21−アセテート
、6α−メ千ルフv IFニゾロン−21−アセテート
、6α−メチルヒドロコルチゾン−17−プチレー ト
ー21−アセテート、6α−メチルプレドニゾロン−2
1−アセテート−プロピントネート、6α−メチルヒド
ロコルチゾン−17,21−ジプロピオネート又は21
−アセトキシ−17α−エトキシメトキシ−11β−ヒ
ドロキシ−1,4−プレグナジェン−3,20−ジオン
である。
当な一般式1aのコルチコイドは、ヒドロコルチゾン、
プレドニゾロン、6α−メチルヒドロコルチゾン、6α
−メチルプレドニゾロン及びこれらのエステル又はアセ
タール、例エバヒドロコルチゾンー21−アセテート、
ヒドロコルチゾン−17−1;’チレート、ヒドロコル
チゾン−17−ノζレリアネート、プレドニゾロン−2
1−アセテート、プレドニゾロン−17=パレリアネー
ト、6α−メチルヒドロコルチゾン−21−アセテート
、6α−メ千ルフv IFニゾロン−21−アセテート
、6α−メチルヒドロコルチゾン−17−プチレー ト
ー21−アセテート、6α−メチルプレドニゾロン−2
1−アセテート−プロピントネート、6α−メチルヒド
ロコルチゾン−17,21−ジプロピオネート又は21
−アセトキシ−17α−エトキシメトキシ−11β−ヒ
ドロキシ−1,4−プレグナジェン−3,20−ジオン
である。
本発明によるコルチコイド含有A台剤を製造するのに適
当な一般式1bのコルチコイドは、例エハフルオコルト
ロン、クロコルトロン、シフルコルトロン、テスオキシ
メタゾン及びこれらのエステル、fflハフルオコルト
ロン−21−アセテート、スルオコルトロン−21−カ
プロネート、スルオコルトロン−21−トリメチルアセ
テート、クロコルトロン−21−カプロネート、クロコ
ルトロン−21−トリメ千ルアセf−ト及Uジフルコル
トロン−21−ノ々レリアネートである。
当な一般式1bのコルチコイドは、例エハフルオコルト
ロン、クロコルトロン、シフルコルトロン、テスオキシ
メタゾン及びこれらのエステル、fflハフルオコルト
ロン−21−アセテート、スルオコルトロン−21−カ
プロネート、スルオコルトロン−21−トリメチルアセ
テート、クロコルトロン−21−カプロネート、クロコ
ルトロン−21−トリメ千ルアセf−ト及Uジフルコル
トロン−21−ノ々レリアネートである。
本発明f・てよるコルチコイド含有調会物を製造するの
に嫡′!!3fr、’t’j式icのコルチコイドは、
例えばペタメタシン、ベタメタシン、フルプレドニリデ
ン、クロペタゾール、デキサメタシン。
に嫡′!!3fr、’t’j式icのコルチコイドは、
例えばペタメタシン、ベタメタシン、フルプレドニリデ
ン、クロペタゾール、デキサメタシン。
フルメトメタシン、9−クロルプレドニゾロン及びこれ
らのエステル、例えばペタメタシン−17,21−ジプ
ロピオネート、ベクロメタゾンー17.21−ジゾロビ
オネート、フルプレドニリテンー21−アセテート、ク
ロペタソール−17−プロピオネート、フルメタシン−
21−トリメチルアセテート、9−クロルプレドニゾロ
ン−21−アセテート−17−プロピオネ−)及[9−
クロルプレドニゾロン−17−プチレートー21−プロ
ピオネートである。
らのエステル、例えばペタメタシン−17,21−ジプ
ロピオネート、ベクロメタゾンー17.21−ジゾロビ
オネート、フルプレドニリテンー21−アセテート、ク
ロペタソール−17−プロピオネート、フルメタシン−
21−トリメチルアセテート、9−クロルプレドニゾロ
ン−21−アセテート−17−プロピオネ−)及[9−
クロルプレドニゾロン−17−プチレートー21−プロ
ピオネートである。
本発明によるコルチコイド含有調曾剤を製造するのに適
当な一般式1dのコルチコイドは、例えばトリアンジノ
ロン、トリアンジノロンーア(13) セトアミド、ハルジノニド、フルオシノロン、フルオシ
ノロンーアセトニド、テソニド、フルドロキシコルチド
及びそのエステル、例えばフルオシノニドである。
当な一般式1dのコルチコイドは、例えばトリアンジノ
ロン、トリアンジノロンーア(13) セトアミド、ハルジノニド、フルオシノロン、フルオシ
ノロンーアセトニド、テソニド、フルドロキシコルチド
及びそのエステル、例えばフルオシノニドである。
しかしながら本発明によるコルチコイドざ有調合物全製
造するためには、一般式Iの構造式に該当しない抗炎症
性1′E用を有するコルチコイドも適当である。か\る
コルチコイドとしては。
造するためには、一般式Iの構造式に該当しない抗炎症
性1′E用を有するコルチコイドも適当である。か\る
コルチコイドとしては。
例えば式1のものとは基−0H2Zの代りに、ノ古−0
00R1c) (R10け炭素原子6個捷でt有するア
ルキル基である)を有する点で異なっているコルチコイ
ドが挙げられる一米国特許第3824260号、第39
19421号及び第3944577号明細書。この構造
群のコルチコイドとしては、例えばフルオコルチンブチ
ルエスデルが挙ケラれる。しかしながらまた】丙当なコ
ルチコイドは、例えば式■のものとは11位にケト基全
有する点で異なっているコルチコイドである。この場合
例としてはクロペタシン−17−ブチレートが挙げられ
る。
00R1c) (R10け炭素原子6個捷でt有するア
ルキル基である)を有する点で異なっているコルチコイ
ドが挙げられる一米国特許第3824260号、第39
19421号及び第3944577号明細書。この構造
群のコルチコイドとしては、例えばフルオコルチンブチ
ルエスデルが挙ケラれる。しかしながらまた】丙当なコ
ルチコイドは、例えば式■のものとは11位にケト基全
有する点で異なっているコルチコイドである。この場合
例としてはクロペタシン−17−ブチレートが挙げられ
る。
(14)
本発明による調合剤はコルチコイド0.005〜2重量
%、好ましくは帆05〜0.5重量%を含有する:もち
ろんその濃度はコルチコイドの相対的作用による。
%、好ましくは帆05〜0.5重量%を含有する:もち
ろんその濃度はコルチコイドの相対的作用による。
更に本発明は軟膏、ペースト、クリームその他の形のコ
ルチコイド含有調合剤の製造法に関し、この方法は脂肪
相、水相、油/水−乳化剤及び保存剤から油/水−エマ
ルジョン、及び脂肪相、水相及び水/油−乳化剤から水
/油−エマルジョン金製出し、両エマルジョンを、親水
性及び/又は親油性作用物質全添加して真空下に温度2
0〜40℃1゛緊密に攪拌し、次いで得られた最微細分
散混付物に、微小コルチコイド及び芳香剤を添加するこ
とからなる。
ルチコイド含有調合剤の製造法に関し、この方法は脂肪
相、水相、油/水−乳化剤及び保存剤から油/水−エマ
ルジョン、及び脂肪相、水相及び水/油−乳化剤から水
/油−エマルジョン金製出し、両エマルジョンを、親水
性及び/又は親油性作用物質全添加して真空下に温度2
0〜40℃1゛緊密に攪拌し、次いで得られた最微細分
散混付物に、微小コルチコイド及び芳香剤を添加するこ
とからなる。
外見上フリームラ製造するために両エマルジョン系を簡
準に混合することは、皮膚の異なった要求を考慮して明
白であると考えられ、このようにして前述の皮膚の要求
金調足させる場合には、この方法は容易に可能ではない
。これは、両エマルジョン系は従来互いに安定に維持す
ることができず、むしろ使用成分によって少くとも処理
直接:/CI方のエマルジョン系から他方のエマルジョ
ン系への変換が生じるので、最終結果では1つのエマル
ジョン系が製造【−にクリーム中で71得られるのに過
ぎない、 両エマルジョン系を、滑拌容器中で真空下に温度20〜
40’C,好ましくは30℃で特に留意するが、極めて
激しく曾し、次いで最後に粒径が2〜50μm%特に5
〜15μmである両エマルジョンの極めて細かい分散液
が得られる場合には、製造したクリーム中に相互1に変
らない両エマルジョンが得うレル。このエマルジョン系
は、例えば液相で者しく希釈する場合に安定である。こ
のエマルジョン系の安定には、粒径並びに乳化剤の協力
が重要であることが考えられる。本発明による化粧品を
製造する場合、使用するエマルジョンは分散し、均質化
しないことが重要である。
準に混合することは、皮膚の異なった要求を考慮して明
白であると考えられ、このようにして前述の皮膚の要求
金調足させる場合には、この方法は容易に可能ではない
。これは、両エマルジョン系は従来互いに安定に維持す
ることができず、むしろ使用成分によって少くとも処理
直接:/CI方のエマルジョン系から他方のエマルジョ
ン系への変換が生じるので、最終結果では1つのエマル
ジョン系が製造【−にクリーム中で71得られるのに過
ぎない、 両エマルジョン系を、滑拌容器中で真空下に温度20〜
40’C,好ましくは30℃で特に留意するが、極めて
激しく曾し、次いで最後に粒径が2〜50μm%特に5
〜15μmである両エマルジョンの極めて細かい分散液
が得られる場合には、製造したクリーム中に相互1に変
らない両エマルジョンが得うレル。このエマルジョン系
は、例えば液相で者しく希釈する場合に安定である。こ
のエマルジョン系の安定には、粒径並びに乳化剤の協力
が重要であることが考えられる。本発明による化粧品を
製造する場合、使用するエマルジョンは分散し、均質化
しないことが重要である。
両エマルジョンの合一は、好ましくは帆5〜50 rm
mHfの真空下に行なう。攪拌速度は、当業者に明らか
なように使用した攪拌機に左右され、公知方法で確かめ
なければ々らない。
mHfの真空下に行なう。攪拌速度は、当業者に明らか
なように使用した攪拌機に左右され、公知方法で確かめ
なければ々らない。
油/水−エマルジョン及び水/油−エマルジョンは、常
法で常用の乳化剤を用いて調製することができる〔キル
ク・オスマー(Kirk Othme −r):エンチ
クロペディア・オブ・ケミカル・テクノロジー(Enz
yclopedia of Chemical Tec
h −no1ogy八第3版、へ979年;ジョン・ラ
イレイ及びサンズ(John Wiley & 5on
s):ニューヨークその細布、第8巻、第900〜93
0頁及びオツトーアルブレヒト・ノイメルラ−(Olt
。
法で常用の乳化剤を用いて調製することができる〔キル
ク・オスマー(Kirk Othme −r):エンチ
クロペディア・オブ・ケミカル・テクノロジー(Enz
yclopedia of Chemical Tec
h −no1ogy八第3版、へ979年;ジョン・ラ
イレイ及びサンズ(John Wiley & 5on
s):ニューヨークその細布、第8巻、第900〜93
0頁及びオツトーアルブレヒト・ノイメルラ−(Olt
。
−Albrecht NeumTh’1ler ) :
レングス・ヘミ−・レキシコン(tLMmpps Ob
emie LexikonJ、第7版、1973年:フ
ランクス出版社(Franck ’ scheVerl
agshandlung)、シュトツガルト在、第10
09〜1013頁〕。このエマルジョンに使用したロウ
、乳化剤及び他の添加剤は、常法で乳化皮膚保護剤で使
用するのと同じものである〔オツトーアルブレヒト・ノ
イメルラ−(Otto−Alb −recht Neu
mMller):レングス・ヘミー倦しキシ(17) コン(R’ompps Ohemie Lexikon
)、第7版、1973年;フランクス出版社(Fran
ck’5ch6 Verlags −handlung
)、シニトツガルト在、第1427〜1428頁〕。
レングス・ヘミ−・レキシコン(tLMmpps Ob
emie LexikonJ、第7版、1973年:フ
ランクス出版社(Franck ’ scheVerl
agshandlung)、シュトツガルト在、第10
09〜1013頁〕。このエマルジョンに使用したロウ
、乳化剤及び他の添加剤は、常法で乳化皮膚保護剤で使
用するのと同じものである〔オツトーアルブレヒト・ノ
イメルラ−(Otto−Alb −recht Neu
mMller):レングス・ヘミー倦しキシ(17) コン(R’ompps Ohemie Lexikon
)、第7版、1973年;フランクス出版社(Fran
ck’5ch6 Verlags −handlung
)、シニトツガルト在、第1427〜1428頁〕。
本発明による化粧品で使用した油/水−エマルジョンは
、親水性及び/又は親油性作用物質、脂肪相、油/水−
乳化剤、水相及び保存剤がらなっていてもよい。
、親水性及び/又は親油性作用物質、脂肪相、油/水−
乳化剤、水相及び保存剤がらなっていてもよい。
親水性及び/又は親油性作用物質としては、水分維持因
子(ヒドロ錯体)1例えばグリセリン、ポリエチンング
リコール又はアミンrvR混e物、ブロノ々油(−ジョ
ジョ・り油ノビタミン(好ましくはビタミンN及びEJ
、生体錯体(例えば胎盤抽出物]、酵素、薬草エキス(
例えばマンサク佃出物又はローマカばツレ抽出物)又は
蛋白賀(例えばコラーゲン)を使用することができる。
子(ヒドロ錯体)1例えばグリセリン、ポリエチンング
リコール又はアミンrvR混e物、ブロノ々油(−ジョ
ジョ・り油ノビタミン(好ましくはビタミンN及びEJ
、生体錯体(例えば胎盤抽出物]、酵素、薬草エキス(
例えばマンサク佃出物又はローマカばツレ抽出物)又は
蛋白賀(例えばコラーゲン)を使用することができる。
油/水−エマルジョンの油相又は脂肪相としては、炭化
氷菓、例えばワセリン、パラフィン又はステアリン、又
はロウ、例えば蜜ろうが適当である。適当な油/水−乳
化剤は、例(18) エバステアリルアルコール、ポリオキシエチレンステア
レート(例えばMYRJ”)、錯体乳化削(例えばアン
ホテリン(Amphoterin)(R))及びソルビ
タン脂肪酸エステル(例えばスノ々ン<5−pan)”
”)又はカルボキシビニル重付体(例えばカルボポール
(Oa rbopo l )(l′L))である。水相
は、付加的になお緩衝剤、例えばエチレンジアミン−N
、 N 、 N’ 、 N’−テトラ酢酸のジナトリ
ウム塩及び保存剤、例えばクロルキナルドール、パラベ
ン又はベンズアルコニウムクロリド全含有していてもよ
い。
氷菓、例えばワセリン、パラフィン又はステアリン、又
はロウ、例えば蜜ろうが適当である。適当な油/水−乳
化剤は、例(18) エバステアリルアルコール、ポリオキシエチレンステア
レート(例えばMYRJ”)、錯体乳化削(例えばアン
ホテリン(Amphoterin)(R))及びソルビ
タン脂肪酸エステル(例えばスノ々ン<5−pan)”
”)又はカルボキシビニル重付体(例えばカルボポール
(Oa rbopo l )(l′L))である。水相
は、付加的になお緩衝剤、例えばエチレンジアミン−N
、 N 、 N’ 、 N’−テトラ酢酸のジナトリ
ウム塩及び保存剤、例えばクロルキナルドール、パラベ
ン又はベンズアルコニウムクロリド全含有していてもよ
い。
油/水−エマルジョンでは内部 エマルジョンの割付は
好1しくは30〜49皿量チであり。
好1しくは30〜49皿量チであり。
内部エマルジョンの粒径は好’tL<Ul〜100μで
ある。両相を分散させる場合には、これらをもう1度細
かく砕き、仕上った生成物中では50μ以下である。
ある。両相を分散させる場合には、これらをもう1度細
かく砕き、仕上った生成物中では50μ以下である。
本発明によるコルチコイド含有調付物に使用することの
できる水/油−エマルジョンは、油/水−エマルジョン
にも使用する親水性及び/又は親油性作用物質、++W
肪相、水/油−乳化削及び水相からなる。水/油−エマ
ルジョンの油相又は脂肪相としては、炭化水素、例えば
Aラフイン及びワセリン、合成、植物性及び動物性油又
はろう(例えばオリーブ油、落花生油、細かい骨油、マ
ンデル油、ラノリン、蜜ろう又けひまわり油)を使用す
ることができ、水相としては浄化脱塩水、及び水/油−
乳化剤としては羊毛脂(=ラノリンフ、脂肪アルコール
、例工ば七チルアルコール、ミリスチルアルコール、ス
テアリルアルコール又はセリルアルコ ル、脂肪酸エス
テル、例えば蛍ろう(セラ・アル、s)又はろうアルコ
ールエステル又は混合エステル(例えばデヒムルス(D
ehymu l s )” ) f便用することができ
る。
できる水/油−エマルジョンは、油/水−エマルジョン
にも使用する親水性及び/又は親油性作用物質、++W
肪相、水/油−乳化削及び水相からなる。水/油−エマ
ルジョンの油相又は脂肪相としては、炭化水素、例えば
Aラフイン及びワセリン、合成、植物性及び動物性油又
はろう(例えばオリーブ油、落花生油、細かい骨油、マ
ンデル油、ラノリン、蜜ろう又けひまわり油)を使用す
ることができ、水相としては浄化脱塩水、及び水/油−
乳化剤としては羊毛脂(=ラノリンフ、脂肪アルコール
、例工ば七チルアルコール、ミリスチルアルコール、ス
テアリルアルコール又はセリルアルコ ル、脂肪酸エス
テル、例えば蛍ろう(セラ・アル、s)又はろうアルコ
ールエステル又は混合エステル(例えばデヒムルス(D
ehymu l s )” ) f便用することができ
る。
水/油−エマルジョンでは内部エマルジョンの割付は好
1しくけ30〜49重量%であり、内部エマルジョンの
粒径は好捷しくけ1〜100μである。両相を分散させ
る場合には、これらをもう1度細かく砕き、仕上った生
成物中では50μ以下である。
1しくけ30〜49重量%であり、内部エマルジョンの
粒径は好捷しくけ1〜100μである。両相を分散させ
る場合には、これらをもう1度細かく砕き、仕上った生
成物中では50μ以下である。
油/水−エマルジョンと水/油−エマルジョンとの混合
割合は、好1しくは油/水−エマルジョン20〜80重
量%、殊に35〜65重量%である。
割合は、好1しくは油/水−エマルジョン20〜80重
量%、殊に35〜65重量%である。
微分散系に、付加的になお微小コルチコイド(粒径1〜
20μ)及び場合によ、りなお芳香剤、例えばりV −
r fニド(。、8□□。51.(凡)を添加し、その
均一な分配が得られるまで攪拌する。
20μ)及び場合によ、りなお芳香剤、例えばりV −
r fニド(。、8□□。51.(凡)を添加し、その
均一な分配が得られるまで攪拌する。
本発明によるクリーム形のコルチコイド含有調合剤は1
例えば次の組成を有することができる1、: (21) 許容差 ヒドロコルチゾン−21− アセテート 0.5% 0.1−1
チ(粒径 1〜20μ) ゾロノ々油 5 チ 5−10
チセル・アルノ々(密ろう) 1 % 1−
5%デヒムルス(DehymulsJ”リ 1%
1−3%ステアリルアルコール 4% 4−8%
炭化水素 30チ 30−50係(川 カルボポール(0arbopo l ) 1
%M Y RJ (EL)3% 2−5チジナトリ
ウムエデテート 1 % クロルキナルドール 1% 浄化脱塩水 52% 301−55%芳
香油 0.5% (記載は重音チである) (22) 次に実施例につき本発明を説明する。装置は軟膏、クリ
ーム等を製造するための常用の装置を使用する。
例えば次の組成を有することができる1、: (21) 許容差 ヒドロコルチゾン−21− アセテート 0.5% 0.1−1
チ(粒径 1〜20μ) ゾロノ々油 5 チ 5−10
チセル・アルノ々(密ろう) 1 % 1−
5%デヒムルス(DehymulsJ”リ 1%
1−3%ステアリルアルコール 4% 4−8%
炭化水素 30チ 30−50係(川 カルボポール(0arbopo l ) 1
%M Y RJ (EL)3% 2−5チジナトリ
ウムエデテート 1 % クロルキナルドール 1% 浄化脱塩水 52% 301−55%芳
香油 0.5% (記載は重音チである) (22) 次に実施例につき本発明を説明する。装置は軟膏、クリ
ーム等を製造するための常用の装置を使用する。
例11
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブチー) 10.0 Of及びクロルキ
ナルドール10.0 Ofを浄化脱塩水300.00
yに溶解し、カルボボール(0arbopol )()
t)10.OOpケ添加する。
ナルドール10.0 Ofを浄化脱塩水300.00
yに溶解し、カルボボール(0arbopol )()
t)10.OOpケ添加する。
コノ混合物を、激しく攪拌しながらワセリン(DAB
8)−D h Bはドイツ薬局法第8版(1978年
)の省略−so、oor、 ステアリルアルコール4
0.00 y、 MYFLJ”30.00 f及びプロ
ノ々油50.00 ?の融液に添加する。混合物を、な
お粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで
攪拌する。
8)−D h Bはドイツ薬局法第8版(1978年
)の省略−so、oor、 ステアリルアルコール4
0.00 y、 MYFLJ”30.00 f及びプロ
ノ々油50.00 ?の融液に添加する。混合物を、な
お粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで
攪拌する。
水/油−エマルジョンノ製造。
浄化脱塩水228.001ft、激しく攪拌しながらワ
セリン(DAB 8J220−00f、デヒムルス(
Dehymuls )” 10.0 Of及びセラ・ア
ルノ々(Oera−alha ) 10.00 fの
融液に添加する。
セリン(DAB 8J220−00f、デヒムルス(
Dehymuls )” 10.0 Of及びセラ・ア
ルノ々(Oera−alha ) 10.00 fの
融液に添加する。
混合物を、なお粒径20〜70μを有するエマルジョン
が生じるまで攪拌する。
が生じるまで攪拌する。
クリームの製造。
水/油−エマルジョン’I: 10 tmHgのに中下
で、’& L < ’It拌しながら油/水−エマルジ
ョン中に添加する。なお粒径10〜50μ金有する分散
液が生じる壕で攪拌し、真空を除き、攪拌しながらなお
ヒドロコルチゾン−21−アセテート(粒径l〜20μ
) 5.0002及び芳香剤のクレーテスト(0・・〜
・1・・t )(′L)2.0 Ofを添加し、副成分
が軟膏基質中に均一に分配する1で攪拌する。
で、’& L < ’It拌しながら油/水−エマルジ
ョン中に添加する。なお粒径10〜50μ金有する分散
液が生じる壕で攪拌し、真空を除き、攪拌しながらなお
ヒドロコルチゾン−21−アセテート(粒径l〜20μ
) 5.0002及び芳香剤のクレーテスト(0・・〜
・1・・t )(′L)2.0 Ofを添加し、副成分
が軟膏基質中に均一に分配する1で攪拌する。
例 2
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブテート10.00 f及びクロルキナ
ルドール10゜00tを浄化脱塩水300.00 fに
溶解し、カルボボール(Oarbopol )()t)
10.0 Ofを添加する。
ルドール10゜00tを浄化脱塩水300.00 fに
溶解し、カルボボール(Oarbopol )()t)
10.0 Ofを添加する。
この混合物を、激しく攪拌しながらワセリン(1’lA
B 8J80.007ステアリルアルコール40.0
0ハMYRJ””30.00 f及びプロ・々油50.
0 Ofの融液に添加する。混合物を、なお粒径20〜
70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌する。
B 8J80.007ステアリルアルコール40.0
0ハMYRJ””30.00 f及びプロ・々油50.
0 Ofの融液に添加する。混合物を、なお粒径20〜
70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌する。
水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.00 f t、激しく攪拌しながら
ワセリン(r)AB 8J220.OOf1デビムル
ス(DehymulsJ” 10.00 g及びセラ
・アルノ々10.009の融液に添加する。混合物を、
なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるま
で攪拌する。
ワセリン(r)AB 8J220.OOf1デビムル
ス(DehymulsJ” 10.00 g及びセラ
・アルノ々10.009の融液に添加する。混合物を、
なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるま
で攪拌する。
クリ7−ムの製造う
水/油−エマルジョン金、激しく攪拌しなかう10 +
mHgの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。
mHgの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。
なお、粒径10〜50μを有する分散液が生じるまで攪
拌し、真空を除き、攪拌しなから21−アセトキシ−1
17)−ヒドロキシ−6α−メチル−17α−プロピオ
ニルオキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
(25) ン(粒径1〜20μ)1.0oof!及び芳香剤のl
v−zfX) (。rematest)” 2.009
k添加2、副成分が軟膏基質中に十分に分配するまで
撹拌する。
拌し、真空を除き、攪拌しなから21−アセトキシ−1
17)−ヒドロキシ−6α−メチル−17α−プロピオ
ニルオキシ−1,4−プレグナジエン−3,20−ジオ
(25) ン(粒径1〜20μ)1.0oof!及び芳香剤のl
v−zfX) (。rematest)” 2.009
k添加2、副成分が軟膏基質中に十分に分配するまで
撹拌する。
例 3
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブテート10.00 y及びクロルキナ
ルドール10.00 f f浄化脱塩水300.002
に溶解り、 −hjl#;ボーA/ (0arbopo
l )(’910.009を添加する、 この混合物ヲ、激しく攪拌しながらワセリン(IIB
8)80.00 t、ステアリルアルコール40.0
Of、MYRJ(R130,00f 及び”f C1
−々油50.0 Ofの融液に添加する。混付物ケ、な
お粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで
憬拌する。
ルドール10.00 f f浄化脱塩水300.002
に溶解り、 −hjl#;ボーA/ (0arbopo
l )(’910.009を添加する、 この混合物ヲ、激しく攪拌しながらワセリン(IIB
8)80.00 t、ステアリルアルコール40.0
Of、MYRJ(R130,00f 及び”f C1
−々油50.0 Ofの融液に添加する。混付物ケ、な
お粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで
憬拌する。
水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.00 fを、激しく攪拌1−ながら
ワセリy (DAB 8)220.00 y、テヒム
ルス(Dehymuls)”’ 10−002及びセラ
自アルノ々(26) t o、o o yの融液に添加する。混合物を、なお
粒径20〜70μを有するエマルジョンが得られるまで
攪拌する。
ワセリy (DAB 8)220.00 y、テヒム
ルス(Dehymuls)”’ 10−002及びセラ
自アルノ々(26) t o、o o yの融液に添加する。混合物を、なお
粒径20〜70μを有するエマルジョンが得られるまで
攪拌する。
クリームの製造。
水/油−エマルジョンを、激しく攪拌しながら1101
al11の真空下に油/水−エマルジョン中に添加する
。なお、粒径10〜50μを有する分散液が生じる捷で
攪拌し、真空を除き、攪拌しながらなお21−アセトキ
シ−17α−プチリルオそシー11β−ヒドロキシ−6
α−メチル−4−プレグネン−3,20−ジオン(粒径
1〜20μ> t、o、o o y及び芳香剤のタレマ
チスト(OrematestJ”” 2.OOf k添
加し、両成分が軟胃基質中に均一に分配するまで攪拌す
る。
al11の真空下に油/水−エマルジョン中に添加する
。なお、粒径10〜50μを有する分散液が生じる捷で
攪拌し、真空を除き、攪拌しながらなお21−アセトキ
シ−17α−プチリルオそシー11β−ヒドロキシ−6
α−メチル−4−プレグネン−3,20−ジオン(粒径
1〜20μ> t、o、o o y及び芳香剤のタレマ
チスト(OrematestJ”” 2.OOf k添
加し、両成分が軟胃基質中に均一に分配するまで攪拌す
る。
例 4
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブチー) 10.00 f及びクロルキ
ナルドールt o、o o y全浄化脱塩水300.0
02に溶解し、力肥セボール(Oarbopol )”
10.009を添刀口する。
ナルドールt o、o o y全浄化脱塩水300.0
02に溶解し、力肥セボール(Oarbopol )”
10.009を添刀口する。
この混合物を、激しく攪拌しながらワセリン(DAB
8 )80.00り、ステアリルアルコール40.0
Of、MYaJ(1030,00y及びプロ・々油5
0.00 fの融液に添加する。混合物ケ、なり−粒径
20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌す
る。
8 )80.00り、ステアリルアルコール40.0
Of、MYaJ(1030,00y及びプロ・々油5
0.00 fの融液に添加する。混合物ケ、なり−粒径
20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌す
る。
水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.00 fk、 檄しく攪拌しながら
ワセリン(T)AB 8)220.0 Of、デヒム
ルス(Dehymuls )”10.0 Of及びセラ
・アルノ々t o、o o yの融液に添加する。混合
物ケ、なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生
じるまで攪拌する。
ワセリン(T)AB 8)220.0 Of、デヒム
ルス(Dehymuls )”10.0 Of及びセラ
・アルノ々t o、o o yの融液に添加する。混合
物ケ、なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生
じるまで攪拌する。
クリームの製造。
水/油−エマルジョンを、激しく攪拌しながら10■H
gの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。なお
、粒径lO〜50μを有する分散液が生じるまで攪拌し
、真空金除き、攪拌しながらなお21−アセトキシ−9
α−クロル−11β−ヒドロキシ−17α−プロピオニ
ルオキシ−1,4−プレグナジェン−3,20−ジオン
(粒径l〜20μ) 1.00 Of及び芳香剤ノクレ
ー’qテア、 ) (Orematest)(′fL)
2.00 f ’e添加し、両成分が軟膏基JPJ中に
均一に分配するまで攪拌する。
gの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。なお
、粒径lO〜50μを有する分散液が生じるまで攪拌し
、真空金除き、攪拌しながらなお21−アセトキシ−9
α−クロル−11β−ヒドロキシ−17α−プロピオニ
ルオキシ−1,4−プレグナジェン−3,20−ジオン
(粒径l〜20μ) 1.00 Of及び芳香剤ノクレ
ー’qテア、 ) (Orematest)(′fL)
2.00 f ’e添加し、両成分が軟膏基JPJ中に
均一に分配するまで攪拌する。
例 5
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブチ トt o、o o y及びクロル
キナルドール10.00 yを浄化脱塩水300.00
2に溶解し、カルボボール(Oarbopol )”1
0.OOyを添加する。
キナルドール10.00 yを浄化脱塩水300.00
2に溶解し、カルボボール(Oarbopol )”1
0.OOyを添加する。
この混@物を、激しく攪拌しながらワセリン(DAB
5)so、ooy、ステアリルアルコール40.00
ハMYFLJ(R)30.00 g及びプロ・ぐ油50
.00 fの融液に添加する。混合物を、なお粒径20
〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌する。
5)so、ooy、ステアリルアルコール40.00
ハMYFLJ(R)30.00 g及びプロ・ぐ油50
.00 fの融液に添加する。混合物を、なお粒径20
〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌する。
水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.50 y’a、激しく攪拌しながら
ワセリy (DAB 8J220.00 y、デヒム
(29) ルス(Dehymuls )(R′110.0 Of及
びセラ・アルノ々10.00 ?の融液に添加する。混
付物會、な訃粒径20〜70μを有するエマルジョンが
生じるまで攪拌するう クリームの製造。
ワセリy (DAB 8J220.00 y、デヒム
(29) ルス(Dehymuls )(R′110.0 Of及
びセラ・アルノ々10.00 ?の融液に添加する。混
付物會、な訃粒径20〜70μを有するエマルジョンが
生じるまで攪拌するう クリームの製造。
水/油−エマルジョンを、激しく攪拌しながら10 w
IHgの真空下に油/水−エマルジョン中に為加する。
IHgの真空下に油/水−エマルジョン中に為加する。
なお粒径lO〜50μを有する分散液が生じるまで椿拌
し、べ空を除き、攪拌1〜ながらなおりロペタゾールー
17−ブロビオネート(粒径1〜20μン0.50 O
f及び芳爵剤のりV ? 7−ユト(。、。mates
t J((ホ)2.00 Pを添加し、両成分が軟膏4
質中に均一に分配する寸で攪拌する。
し、べ空を除き、攪拌1〜ながらなおりロペタゾールー
17−ブロビオネート(粒径1〜20μン0.50 O
f及び芳爵剤のりV ? 7−ユト(。、。mates
t J((ホ)2.00 Pを添加し、両成分が軟膏4
質中に均一に分配する寸で攪拌する。
例 6
抽/水−エマルジョンノ製造。
ジナトリウムニブチー) I−o、o Oy及びクロル
キナルドールt o−o o y全浄化脱塩水3 (1
0,0Ofに浴哨シ、カルボボール(Oa rbop−
1)”’10.001を添加する。
キナルドールt o−o o y全浄化脱塩水3 (1
0,0Ofに浴哨シ、カルボボール(Oa rbop−
1)”’10.001を添加する。
(30)
この混合物を、激しく攪拌1ながらワセリン(T)AB
8)80.00 t、ステアリルアルコール40.
0 Of 、 MYRJ”’30.0 Of及びプロ
ノ々油50.00 pの融液に添刀0する。混合物音、
なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるま
で攪拌する。
8)80.00 t、ステアリルアルコール40.
0 Of 、 MYRJ”’30.0 Of及びプロ
ノ々油50.00 pの融液に添刀0する。混合物音、
なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じるま
で攪拌する。
水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.007金、激しく攪拌しながらワセ
リン(DAB 8)220.OOy、デヒムルス(D
ehymuls )(F″′10.0 Of及びセラ・
アル・々10.0 Ofの融液に曜加する。混合*’k
、なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じる
まで攪拌する。
リン(DAB 8)220.OOy、デヒムルス(D
ehymuls )(F″′10.0 Of及びセラ・
アル・々10.0 Ofの融液に曜加する。混合*’k
、なお粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じる
まで攪拌する。
クリームの装造。
水/油−エマルジョン會、激しく攪拌しながら10m+
n1(Hの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する
。なお粒径10〜50μ金有する分散液が生じる1で攪
拌し、真空金除き、攪拌しながらなおジノルコルトロン
−21−パレリリアネート(粒径1〜20μ) 1.0
0 Of及び芳香剤(7) 、v −r f 、< ト
(Orematest )(R)2.n Oy 全添加
し1画成分が軟膏基質中に均一に分配するまで攪拌する
。
n1(Hの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する
。なお粒径10〜50μ金有する分散液が生じる1で攪
拌し、真空金除き、攪拌しながらなおジノルコルトロン
−21−パレリリアネート(粒径1〜20μ) 1.0
0 Of及び芳香剤(7) 、v −r f 、< ト
(Orematest )(R)2.n Oy 全添加
し1画成分が軟膏基質中に均一に分配するまで攪拌する
。
例 7
油/水−エマルジョンの製造。
ジナトリウムニブチー) 10.00 f及びクロルキ
ナルドールt o、o o y全浄化脱塩水300.(
1(1vに溶+1’J L、カルコボール(Carbo
pol)”’10.110 fケ奈加する。
ナルドールt o、o o y全浄化脱塩水300.(
1(1vに溶+1’J L、カルコボール(Carbo
pol)”’10.110 fケ奈加する。
この混合物ケ、激しく攪拌しながらワセリン(DAB
8 )80.00 y、ステアリルアルコール40.
0 Of、MYl’lJ”30.0’ 09及びズロノ
々油50.00 gの融液に添加する。混合1Lなお粒
径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌
するっ 水/油−エマルジョンの製造。
8 )80.00 y、ステアリルアルコール40.
0 Of、MYl’lJ”30.0’ 09及びズロノ
々油50.00 gの融液に添加する。混合1Lなお粒
径20〜70μを有するエマルジョンが生じるまで攪拌
するっ 水/油−エマルジョンの製造。
浄化脱塩水227.00 fを、激しく攪拌しながらワ
セリン(DAB 8)220.00 y、デヒムルス
(Dehymuls)” 10.0 Of及びセラ・ア
ルノ々10.009の融液に添加する。混合物を、なお
粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じる壕で攪
拌する。
セリン(DAB 8)220.00 y、デヒムルス
(Dehymuls)” 10.0 Of及びセラ・ア
ルノ々10.009の融液に添加する。混合物を、なお
粒径20〜70μを有するエマルジョンが生じる壕で攪
拌する。
クリームの製造。
水/油−エマルジョンを、激しく攪拌しながら10頚H
gの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。なお
粒径10〜50μを有する分散液が生じるまで攪拌し、
真空を除き、攪拌しながらなお21−アセトキシ−17
α−エトキシメトキシ−11,&−ヒドロキシー1.4
−プレグナジェン−3,20−ジオン(粒径1〜20μ
) 1.00 Of及び芳香剤のクレマテス)(0−r
ematest )(”) 2.009 k添刀口し、
画成分が軟膏基ノー中に均一に分配するまで攪拌する。
gの真空下に油/水−エマルジョン中に添加する。なお
粒径10〜50μを有する分散液が生じるまで攪拌し、
真空を除き、攪拌しながらなお21−アセトキシ−17
α−エトキシメトキシ−11,&−ヒドロキシー1.4
−プレグナジェン−3,20−ジオン(粒径1〜20μ
) 1.00 Of及び芳香剤のクレマテス)(0−r
ematest )(”) 2.009 k添刀口し、
画成分が軟膏基ノー中に均一に分配するまで攪拌する。
(33)
第1頁の続き
0発 明者 ハンス・ヴエント
ドイツ連邦共和国ベルリン38エ
ルンスト〜リングーシュトラー
セ14
0発 明 者 ライノルド・アルント
ドイツ連邦共和国ベルリン45ウ
ンデイネシュトラーセ8
手続補正書(自発)
昭和58年9月q日
特許庁長官殿
1゜事件の表示
昭和58年特許願第 121700 号2、発明の名
称 局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造
法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ンエーリング・アクチェンゲゼルシャフト4
、復代理人 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
称 局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造
法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 ンエーリング・アクチェンゲゼルシャフト4
、復代理人 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄及び発明の詳細な説明の欄
7、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のとおり補正する。
(2)明細書10頁1行の式
%式%
と補正する。
(3)同11頁3行の式
(2)
%式%
と補正する。
2、特許請求の範囲
1、抗炎症性作用を有するコルチコイド0.005〜2
重量%、場合により付加的に親水性及び/又は親油性作
用物質並びに脂肪相、水相、乳化剤、保存剤並びに場合
により芳香剤を含有する局所的に使用するコルチコイド
含有調合剤において、コルチコイド、親水性及び/又は
親油性作用物質、脂肪相及び水相を、油/水−乳化剤及
び保存剤を含有する油/水−エマルノヨンと水/油−乳
化剤を含有する水/油−エマルクヨンとの最微細分散混
合物の形で含有する局所的に使用するコルチコイド含有
調合剤。
重量%、場合により付加的に親水性及び/又は親油性作
用物質並びに脂肪相、水相、乳化剤、保存剤並びに場合
により芳香剤を含有する局所的に使用するコルチコイド
含有調合剤において、コルチコイド、親水性及び/又は
親油性作用物質、脂肪相及び水相を、油/水−乳化剤及
び保存剤を含有する油/水−エマルノヨンと水/油−乳
化剤を含有する水/油−エマルクヨンとの最微細分散混
合物の形で含有する局所的に使用するコルチコイド含有
調合剤。
2一般式I:
〔式中=は単結合又は二重結合を表わし、Xは水素原子
、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、弗素
原子又は塩素原子を表わし、2はヒドロキシ基、炭素原
子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベンゾイル
オキ7基又は塩素原子を表わし、R1とR2とは一緒に
なってイソゾロビリデンノオキ/基を表わすか又はR1
は水素原子2個、水素原子及びヒドロキシ基、メチレン
基又は水素原f及びメチル基を表わし、R2は水素原子
、ヒ1ごロキシ基、炭素原子2〜6個を有するアルカノ
イルオキシ基、アルコキシメチル基又は−くンゾイルオ
キシ基を表わす〕のコルチコイ1゛を含有する特許請求
の範囲第1項記載のコルチコイド含有調合剤。
、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、弗素
原子又は塩素原子を表わし、2はヒドロキシ基、炭素原
子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベンゾイル
オキ7基又は塩素原子を表わし、R1とR2とは一緒に
なってイソゾロビリデンノオキ/基を表わすか又はR1
は水素原子2個、水素原子及びヒドロキシ基、メチレン
基又は水素原f及びメチル基を表わし、R2は水素原子
、ヒ1ごロキシ基、炭素原子2〜6個を有するアルカノ
イルオキシ基、アルコキシメチル基又は−くンゾイルオ
キシ基を表わす〕のコルチコイ1゛を含有する特許請求
の範囲第1項記載のコルチコイド含有調合剤。
5、一般式Ia:
〔式中二は単結合又は二重結合を表わし、X′は水素原
子又はメチル基を表わし、R3及びR4は同一か又は異
なり、水素原子、炭素原子2〜6個を有するアルカノイ
ル基、アルコキンメチル基又はベンゾイル基を表わす〕
のコルチコイドを含有する特許請求の範囲第2項記載の
コルチコイド含有調合剤。
子又はメチル基を表わし、R3及びR4は同一か又は異
なり、水素原子、炭素原子2〜6個を有するアルカノイ
ル基、アルコキンメチル基又はベンゾイル基を表わす〕
のコルチコイドを含有する特許請求の範囲第2項記載の
コルチコイド含有調合剤。
先 一般式■b:
H2OR5
■
C二重
〔式中Yは前記のものを表わし、xl+は水素原子又は
弗素原子を表わし、R5は水素原子、炭素原子2〜6個
を有するアルカノイル基又はベンゾイル基を表わす〕の
コルチコイドを含有する特許請求の範囲第2項記載のコ
ルチコ(3) イF含有調合剤。
弗素原子を表わし、R5は水素原子、炭素原子2〜6個
を有するアルカノイル基又はベンゾイル基を表わす〕の
コルチコイドを含有する特許請求の範囲第2項記載のコ
ルチコ(3) イF含有調合剤。
5一般式IC=
H2Z
;
〔式中X及びZは前記のものを表わし、R6は水素原子
、メチレン基又はメチル基を表JつL、R7は水素原子
、炭素原子2〜6個を有するアルカノイル基又はにンゾ
イル基を表わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の
範囲第2項記載のコルデコイ1′含有調合剤06、一般
式Id: H2−Z 〔式中二、Z及びYは前記のものを表わし、X′″′は
水素原子又は弗素原子を表わし、R8及びR9はそれぞ
れ水素原子を表わすか又は−緒になってイソゾロビリデ
ン基を表わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の範
囲第2項記載のコルチコイド含有調合剤。
、メチレン基又はメチル基を表JつL、R7は水素原子
、炭素原子2〜6個を有するアルカノイル基又はにンゾ
イル基を表わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の
範囲第2項記載のコルデコイ1′含有調合剤06、一般
式Id: H2−Z 〔式中二、Z及びYは前記のものを表わし、X′″′は
水素原子又は弗素原子を表わし、R8及びR9はそれぞ
れ水素原子を表わすか又は−緒になってイソゾロビリデ
ン基を表わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の範
囲第2項記載のコルチコイド含有調合剤。
7、 エマルジョンの粒径は、2〜50μmである特許
請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載のコルチコ
イド含有調合剤。
請求の範囲第1〜6項のいずれか1項に記載のコルチコ
イド含有調合剤。
8、一般式I:
娑
〔式中=は単結合又は二重結合を表わし、又は水素原子
、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、弗素
原子又は塩素原子を表わし、Zはヒドロキシ基、炭素原
子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基又は塩素原子を表わし、B1とB2とは一緒に
なってイソゾロピリデンジオキ/基を表わすか又はR1
は水素原子2個、水素原子−及びヒドロキシ基、メチレ
ン基又は水素原−r−及びメチル基を表わし、R2は水
素原子−、ヒ1″′ロキシ基、炭素原子2〜6個を有す
るアルカノイルオキシ基、アルフキ/メチル基又日ニベ
ンノイルオギシ基を表わす〕の抗炎症性作用を有するコ
ルチコイド0.005〜2重[r;%、場合により付加
的に親水性及び/又は親油性作用物質並びに脂肪相、水
相、乳化剤、保存剤並びに場合により芳香剤を含有する
局所的に使用するコルチコイド含有調合剤を製造する方
法において、脂肪相、水相、油/水−乳化剤及び保存剤
から油/水−エマルノヨン、及び脂肪相、水相及び水/
油−乳化剤から水/油−工、ルジョンを製出し、両エマ
ルジョンを、親水性及び/又は親油性作用物質を添加し
て真空下に温度20〜40’Cで緊密に攪拌し、次いで
得られた微細な分散混合物に、微小コルチコイP及び芳
香剤を添加することを特徴とする局所的に使用するコル
チコイド含有調合剤の製造法。
、弗素原子又はメチル基を表わし、Yは水素原子、弗素
原子又は塩素原子を表わし、Zはヒドロキシ基、炭素原
子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基又は塩素原子を表わし、B1とB2とは一緒に
なってイソゾロピリデンジオキ/基を表わすか又はR1
は水素原子2個、水素原子−及びヒドロキシ基、メチレ
ン基又は水素原−r−及びメチル基を表わし、R2は水
素原子−、ヒ1″′ロキシ基、炭素原子2〜6個を有す
るアルカノイルオキシ基、アルフキ/メチル基又日ニベ
ンノイルオギシ基を表わす〕の抗炎症性作用を有するコ
ルチコイド0.005〜2重[r;%、場合により付加
的に親水性及び/又は親油性作用物質並びに脂肪相、水
相、乳化剤、保存剤並びに場合により芳香剤を含有する
局所的に使用するコルチコイド含有調合剤を製造する方
法において、脂肪相、水相、油/水−乳化剤及び保存剤
から油/水−エマルノヨン、及び脂肪相、水相及び水/
油−乳化剤から水/油−工、ルジョンを製出し、両エマ
ルジョンを、親水性及び/又は親油性作用物質を添加し
て真空下に温度20〜40’Cで緊密に攪拌し、次いで
得られた微細な分散混合物に、微小コルチコイP及び芳
香剤を添加することを特徴とする局所的に使用するコル
チコイド含有調合剤の製造法。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 抗炎症性作用を有するコルチコイF 0.005
〜2重量%、場合により付加的に親水性及び/又は親油
性作用物質並びに脂肪相、水相、乳化剤、保存剤並びに
場合により芳香剤全包有する局所的に使用するコルチコ
イド含有調合剤において、コルチコイド、親水性及び/
又は親油性作用物質、脂肪相及び水相を、油/水−乳化
剤及び保存剤全含有する油/水−エマルジョンと水/油
−乳化剤を含有する水/油−エマルジョンとの最微細分
散混合物の形で含有する局所的に使用するコルチコイド
含有調合剤。 2、一般式I: H2Z 〔式中−は単結付又は二重結合を表わし、Xは水素原子
、弗素原子又はメチル基金表わし、Yは水素原子、弗素
原子又は塩素原子ケ表わし、Zはヒドロキシ基、炭素原
子2〜6個を有するアルカノイルオキシ基、ベンゾイル
オキシ基又は塩素原子全表わし、R1と12とは一緒に
なってイソプロピリデンジオキシ基を表わすか又はR1
は水素原子2個、水素原子及びヒドロキシ基、メチレン
基又は水素原子及びメチル基を表わし、R2は水素原子
、ヒドロキシ基1.炭素原子2〜6個を有するアルカノ
イルオキシ基、アルコキシメチル基又はベンゾイルオキ
シ基を表わす〕のコルチコイド全含有する特許請求の範
囲第1項記載のコルチコイド含有調合剤。 3、一般式Ia: H2oa4 交。 〔一式中ニーは単結合又は二重結合を表わし、Xoは水
素原子又はメチル基を表わしh ”3及びR4は同一か
又は異なり、水素原子、炭素原子2〜6個を有するアル
カノイル基、アルコキシメチル基又はベンゾイル基を表
わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の範囲第2項
記載のコルチコイド含有調合剤。 4、一般式Ib: 0)(20[1,5 II 〔式中Yは前記のものを表わし、Xooは水素原子又は
弗素原子を表わし、 [45は水素原子、炭素原子2〜
6個を有するアルカノイル基又ハヘンソイル基を表わす
〕のコルチコイド全含有する特許請求の範囲第2項記載
のコルチコイド含有調合剤。 〔式中K及びZは前記のものを表わし、FL6は水素原
子、メチレン基又はメチル基を表わし、R7は水素原子
、炭素原子2〜6個を有するアルカノイル基又はベンゾ
イル基金表わす〕のコルチコイドを含有する特許請求の
範囲第2、 項記載のコルチコイド含有調合剤。 6、一般式Id: H2−Z XI l” 〔式中ユニ、2及びYは前記のものを表わし、X”°°
は水素原子又は弗素原子を表わし、 fLB及びR9は
それぞれ水素原子を表わすか又は−緒になってイソゾロ
ビリデン基を表わす〕のコルチコイドを含有する特許請
求の範囲第2項記載のコルチコイド含有調合剤。 (5) 7、 エマルジョンの粒径は、2〜5011mである特
許請求の範囲第12項記載のコルチコイド含有調合剤。 8一般式I: or]2z 〔式中二は単結合又は二重結合を表わし、Xは水素原子
、弗素原子又はメチル基ケ表わし、YFi水素原子、弗
貴原子又は塩′JL原子金表わし、Zはヒドロキシ基、
炭素原子2〜6個を有するアルカノイルオキノ基、ベン
ゾイルオキシ基又は塩素原子を表わし、[LlとR2と
は一緒になってインプロピリデンジオキシ基を表わすか
又はFL11d水累原子水涸原子2個子及びヒドロキシ
基、メチレン基又は水素原(6) 子及びメチル基を表わしh ”2は水素原子、ヒドロキ
シ基、炭素原子2〜6個を有するアルカノイルオヤシ基
、了ルコキンメチル基又はベンゾイルオキシ基を表わす
〕の 抗炎症性作用を有するコルチコイド0.005〜2市量
チ、場合によ2り付加的に親水性及び/又は親油性作用
物質並びに脂肪相、水相、乳化剤、保存剤並びに場合に
より芳香剤を含有する局所的に1吏用するコルチコイド
含有調合剤全製造する方法において、 脂肪相、水相、油/水−乳化剤及び保存剤から油/水−
エマルジョン、及び脂肪相、水相及び水/拙−乳化剤か
ら水/油−エマルジョンを製出し、両エマルジョンヲ、
親水性及び/又に親油性作用物質を添加して真空下に温
度20〜40℃で緊密に攪拌し、次いで得られた微細な
分散混合物に、微小コルチコイド及び芳香剤を添加する
ことを特徴とする局所的に使用するコルチコイド含有調
合剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823225848 DE3225848A1 (de) | 1982-07-07 | 1982-07-07 | Kortikoidhaltige zubereitung zur topischen applikation |
DE32258488 | 1982-07-07 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976015A true JPS5976015A (ja) | 1984-04-28 |
Family
ID=6168121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58121700A Pending JPS5976015A (ja) | 1982-07-07 | 1983-07-06 | 局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4918065A (ja) |
EP (1) | EP0098566B1 (ja) |
JP (1) | JPS5976015A (ja) |
AT (1) | ATE66366T1 (ja) |
AU (1) | AU570639B2 (ja) |
CA (1) | CA1202238A (ja) |
DE (2) | DE3225848A1 (ja) |
DK (1) | DK312583A (ja) |
GB (1) | GB2123292A (ja) |
NZ (1) | NZ204775A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6281317A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-14 | バイヤ−スドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト | ハイドロコ−チゾンジエステル含有クリ−ム |
Families Citing this family (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3225849A1 (de) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Schering Ag | Kortikoidhaltige zubereitung zur topischen applikation |
JPS59137408A (ja) * | 1983-01-27 | 1984-08-07 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | 軟膏 |
JPS59139315A (ja) * | 1983-01-31 | 1984-08-10 | Taisho Pharmaceut Co Ltd | クリ−ム剤 |
YU46838B (sh) * | 1986-02-14 | 1994-06-24 | Pero Dr. Višnjić | Postupak za dobijanje preparata za lečenje kožne bolesti psoriazisa |
DE3534743A1 (de) * | 1985-09-28 | 1987-04-02 | Beiersdorf Ag | Hydrocortisondiester enthaltende o/w-creme |
IL88076A (en) * | 1987-10-28 | 1993-01-14 | Nippon Shinyaku Co Ltd | Fat emulsions as drug carriers |
US6088613A (en) * | 1989-12-22 | 2000-07-11 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Method of magnetic resonance focused surgical and therapeutic ultrasound |
US6001335A (en) * | 1989-12-22 | 1999-12-14 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Contrasting agents for ultrasonic imaging and methods for preparing the same |
US5542935A (en) | 1989-12-22 | 1996-08-06 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Therapeutic delivery systems related applications |
US5776429A (en) * | 1989-12-22 | 1998-07-07 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Method of preparing gas-filled microspheres using a lyophilized lipids |
US5585112A (en) * | 1989-12-22 | 1996-12-17 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Method of preparing gas and gaseous precursor-filled microspheres |
US6146657A (en) * | 1989-12-22 | 2000-11-14 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Gas-filled lipid spheres for use in diagnostic and therapeutic applications |
US20020150539A1 (en) * | 1989-12-22 | 2002-10-17 | Unger Evan C. | Ultrasound imaging and treatment |
US5922304A (en) | 1989-12-22 | 1999-07-13 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Gaseous precursor filled microspheres as magnetic resonance imaging contrast agents |
US6551576B1 (en) | 1989-12-22 | 2003-04-22 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Container with multi-phase composition for use in diagnostic and therapeutic applications |
US5469854A (en) * | 1989-12-22 | 1995-11-28 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods of preparing gas-filled liposomes |
GB9106686D0 (en) * | 1991-03-28 | 1991-05-15 | Hafslund Nycomed As | Improvements in or relating to contrast agents |
US5874062A (en) * | 1991-04-05 | 1999-02-23 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods of computed tomography using perfluorocarbon gaseous filled microspheres as contrast agents |
US5205290A (en) | 1991-04-05 | 1993-04-27 | Unger Evan C | Low density microspheres and their use as contrast agents for computed tomography |
CA2091684A1 (en) * | 1991-07-16 | 1993-01-17 | Wolfgang Stindl | Method of producing semi-solid preparations containing micro-particulate substances |
GB9200388D0 (en) * | 1992-01-09 | 1992-02-26 | Nycomed As | Improvements in or relating to contrast agents |
DE4333920A1 (de) * | 1993-10-05 | 1995-04-13 | Hoechst Ag | Corticoid-17,21-dicarbonsäureester sowie Corticosteroid-17-carbonsäureester-21-kohlensäureester, Verfahren zu deren Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel |
US7083572B2 (en) * | 1993-11-30 | 2006-08-01 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Therapeutic delivery systems |
US6743779B1 (en) | 1994-11-29 | 2004-06-01 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods for delivering compounds into a cell |
US5830430A (en) * | 1995-02-21 | 1998-11-03 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Cationic lipids and the use thereof |
US5632975A (en) * | 1995-03-09 | 1997-05-27 | Earles; R. Martin | Composition and method for treatment of dermatitis on the scalp |
US5997898A (en) * | 1995-06-06 | 1999-12-07 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Stabilized compositions of fluorinated amphiphiles for methods of therapeutic delivery |
US6033645A (en) * | 1996-06-19 | 2000-03-07 | Unger; Evan C. | Methods for diagnostic imaging by regulating the administration rate of a contrast agent |
US6231834B1 (en) | 1995-06-07 | 2001-05-15 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods for ultrasound imaging involving the use of a contrast agent and multiple images and processing of same |
US6521211B1 (en) | 1995-06-07 | 2003-02-18 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Methods of imaging and treatment with targeted compositions |
US6139819A (en) * | 1995-06-07 | 2000-10-31 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use |
ATE345682T1 (de) | 1996-05-01 | 2006-12-15 | Imarx Pharmaceutical Corp | In vitro verfahren zum einbringen von nukleinsäuren in eine zelle |
US6414139B1 (en) | 1996-09-03 | 2002-07-02 | Imarx Therapeutics, Inc. | Silicon amphiphilic compounds and the use thereof |
US5846517A (en) | 1996-09-11 | 1998-12-08 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods for diagnostic imaging using a renal contrast agent and a vasodilator |
ES2289188T3 (es) * | 1996-09-11 | 2008-02-01 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Procedimiento para la obtencion de imagenes para el diagnostico usando un agente de contraste y un vasodilatador. |
US6090800A (en) * | 1997-05-06 | 2000-07-18 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Lipid soluble steroid prodrugs |
US6537246B1 (en) * | 1997-06-18 | 2003-03-25 | Imarx Therapeutics, Inc. | Oxygen delivery agents and uses for the same |
US6143276A (en) * | 1997-03-21 | 2000-11-07 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Methods for delivering bioactive agents to regions of elevated temperatures |
US7452551B1 (en) | 2000-10-30 | 2008-11-18 | Imarx Therapeutics, Inc. | Targeted compositions for diagnostic and therapeutic use |
US20050019266A1 (en) * | 1997-05-06 | 2005-01-27 | Unger Evan C. | Novel targeted compositions for diagnostic and therapeutic use |
US6416740B1 (en) | 1997-05-13 | 2002-07-09 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Acoustically active drug delivery systems |
US6548047B1 (en) | 1997-09-15 | 2003-04-15 | Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. | Thermal preactivation of gaseous precursor filled compositions |
US6123923A (en) * | 1997-12-18 | 2000-09-26 | Imarx Pharmaceutical Corp. | Optoacoustic contrast agents and methods for their use |
US20010003580A1 (en) | 1998-01-14 | 2001-06-14 | Poh K. Hui | Preparation of a lipid blend and a phospholipid suspension containing the lipid blend |
US20040138192A1 (en) * | 2003-01-13 | 2004-07-15 | Chemagis Ltd. | Crystalline forms of halobetasol propionate |
US7208485B2 (en) * | 2003-01-13 | 2007-04-24 | Chemagis Ltd. | Crystalline forms of halobetasol propionate |
FR2856301B1 (fr) * | 2003-06-23 | 2007-08-03 | Galderma Res & Dev | Composition sous forme de spray comprenant un actif pharmaceutique, au moins un silicone volatile et une phase non polaire non volatile |
WO2008126076A2 (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-23 | Perrigo Israel Pharmaceuticals Ltd. | Low-dose mometasone formulations |
US11957753B2 (en) | 2010-11-22 | 2024-04-16 | Bausch Health Ireland Limited | Pharmaceutical formulations containing corticosteroids for topical administration |
US8809307B2 (en) | 2010-11-22 | 2014-08-19 | Dow Pharmaceutical Sciences, Inc. | Pharmaceutical formulations containing corticosteroids for topical administration |
US8962028B2 (en) * | 2012-10-18 | 2015-02-24 | MiCal Pharmaceuticals LLC—H Series, a Series of MiCal Pharmaceuticals LLC, a Multi-Division Limited Liability Company | Topical steroid composition and method |
RS60672B1 (sr) | 2015-06-18 | 2020-09-30 | Bausch Health Ireland Ltd | Topikalne kompozicije koje sadrže kortikosteroide i retinoid za lečenje psorijaze |
US11311482B2 (en) | 2017-05-12 | 2022-04-26 | Bausch Health Us, Llc | Topical compositions and methods for treating skin diseases |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135416A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Pharmaceutical preparation for skin |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1106455B (de) * | 1959-05-29 | 1961-05-10 | Upjohn Co | Salbengrundlage |
GB1013180A (en) * | 1962-10-30 | 1965-12-15 | Ici Ltd | Steroid compositions |
FI44459B (ja) * | 1968-10-25 | 1971-08-02 | K Rehtijaervi | |
FR2112147B1 (ja) * | 1970-11-09 | 1975-01-10 | Wenmaekers Paul | |
CH566787A5 (ja) * | 1972-06-09 | 1975-09-30 | Herzog Paul | |
GB1478009A (en) * | 1973-04-02 | 1977-06-29 | Glaxo Lab Ltd | Pharmaceutical compositions |
US4115313A (en) * | 1974-10-08 | 1978-09-19 | Irving Lyon | Bile acid emulsions |
DE2514873C2 (de) * | 1975-04-05 | 1983-12-29 | Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt | Salbengrundlage |
US4070462A (en) * | 1976-10-26 | 1978-01-24 | Schering Corporation | Steroid ointment |
US4284630A (en) * | 1978-03-22 | 1981-08-18 | Yu Ruey J | Stabilized water-in-oil emulsions |
JPS5612307A (en) * | 1979-07-09 | 1981-02-06 | Lion Corp | External preparation |
SE8004580L (sv) * | 1980-06-19 | 1981-12-20 | Draco Ab | Farmaceutisk beredning |
GB2084465B (en) * | 1980-10-06 | 1984-09-12 | Glaxo Group Ltd | Topically administrable pharmaceutical compositions containing anti-inflammatory steroids |
ATA207181A (de) * | 1981-05-08 | 1983-09-15 | Schering Wien | Kosmetisches mittel und verfahren zu seiner herstellung |
DE3225849A1 (de) * | 1982-07-07 | 1984-01-19 | Schering Ag | Kortikoidhaltige zubereitung zur topischen applikation |
-
1982
- 1982-07-07 DE DE19823225848 patent/DE3225848A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-07-01 AU AU16470/83A patent/AU570639B2/en not_active Ceased
- 1983-07-01 NZ NZ204775A patent/NZ204775A/en unknown
- 1983-07-04 EP EP83106510A patent/EP0098566B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-07-04 AT AT83106510T patent/ATE66366T1/de not_active IP Right Cessation
- 1983-07-04 DE DE8383106510T patent/DE3382378D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1983-07-06 CA CA000431879A patent/CA1202238A/en not_active Expired
- 1983-07-06 DK DK312583A patent/DK312583A/da not_active Application Discontinuation
- 1983-07-06 JP JP58121700A patent/JPS5976015A/ja active Pending
- 1983-07-07 GB GB08318396A patent/GB2123292A/en not_active Withdrawn
-
1988
- 1988-10-17 US US07/258,055 patent/US4918065A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56135416A (en) * | 1980-03-27 | 1981-10-22 | Mitsubishi Chem Ind Ltd | Pharmaceutical preparation for skin |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6281317A (ja) * | 1985-09-28 | 1987-04-14 | バイヤ−スドルフ・アクチエンゲゼルシヤフト | ハイドロコ−チゾンジエステル含有クリ−ム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK312583A (da) | 1984-01-08 |
AU1647083A (en) | 1984-01-12 |
EP0098566B1 (de) | 1991-08-21 |
ATE66366T1 (de) | 1991-09-15 |
DK312583D0 (da) | 1983-07-06 |
EP0098566A2 (de) | 1984-01-18 |
AU570639B2 (en) | 1988-03-24 |
NZ204775A (en) | 1986-03-14 |
DE3382378D1 (de) | 1991-09-26 |
CA1202238A (en) | 1986-03-25 |
GB2123292A (en) | 1984-02-01 |
DE3225848A1 (de) | 1984-01-19 |
US4918065A (en) | 1990-04-17 |
EP0098566A3 (en) | 1985-05-22 |
GB8318396D0 (en) | 1983-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5976015A (ja) | 局所的に使用するコルチコイド含有調合剤及びその製造法 | |
JP2826081B2 (ja) | 脂質小胞類、それらの製造方法及びそれらの用途 | |
JPH10500675A (ja) | マイクロエマルションを基礎にしたゲルから由来する医薬組成物、その製造方法および新規なマイクロエマルションを基礎にしたゲル | |
JPH04327563A (ja) | セラミド、その製造方法および化粧品組成物 | |
KR19990088156A (ko) | 약제학적최종제형내의나노분산액의용도 | |
CA2533740C (en) | Biliquid foams, stable dispersions thereof and a corresponding process of manufacturing | |
JP2001521547A (ja) | 脂質とラノリン誘導界面活性剤を含む水性組成物およびその使用 | |
JP2003509360A (ja) | パーソナルケア配合物用生成物−構造化組成物 | |
JPH0676328B2 (ja) | ステロイドクリ−ム製剤 | |
US5017605A (en) | Cosmetic cream preparation containing water/oil and oil/water emulsions | |
WO1988000465A1 (en) | Use of dicarboxylic acids with 7-13 c atoms or their physiologically acceptable salts for the topical treatment of acne rosacea | |
EP0098568B1 (de) | Kortikoidhaltige Zubereitungen zur topischen Applikation | |
JPS597106A (ja) | 乳化組成物 | |
JPH09188605A (ja) | メイクアップ除去料 | |
JP2000247987A (ja) | 高度水素添加レシチン | |
JPS61204109A (ja) | 乳化型の外用組成物 | |
JPH0344322A (ja) | マイクロエマルション製剤及びその製造法 | |
JPS63221835A (ja) | 安定な水中油型エマルジヨンの製造方法 | |
JPH05503695A (ja) | 医薬製剤 | |
JPS62238216A (ja) | ステロイドクリ−ム製剤 | |
JP3058926B2 (ja) | ユビデカレノン含有組成物およびその調製方法 | |
JP4538377B2 (ja) | 油中水型乳化組成物 | |
JPS62132808A (ja) | 発毛・育毛料 | |
JPH06100451A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPS60146812A (ja) | 増粘−ゲル化剤組成物 |