JPS5975843A - 航空機用座席のテ−ブルトレイ - Google Patents
航空機用座席のテ−ブルトレイInfo
- Publication number
- JPS5975843A JPS5975843A JP57184742A JP18474282A JPS5975843A JP S5975843 A JPS5975843 A JP S5975843A JP 57184742 A JP57184742 A JP 57184742A JP 18474282 A JP18474282 A JP 18474282A JP S5975843 A JPS5975843 A JP S5975843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tray
- shell body
- aircraft
- fiber
- shell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 11
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 claims description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 abstract description 4
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 3
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 abstract 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 abstract 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 6
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006063 Lamide® Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 210000004177 elastic tissue Anatomy 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D11/00—Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
- B64D11/06—Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47C—CHAIRS; SOFAS; BEDS
- A47C7/00—Parts, details, or accessories of chairs or stools
- A47C7/62—Accessories for chairs
- A47C7/68—Arm-rest tables ; or back-rest tables
- A47C7/70—Arm-rest tables ; or back-rest tables of foldable type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B64—AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
- B64D—EQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
- B64D11/00—Passenger or crew accommodation; Flight-deck installations not otherwise provided for
- B64D11/06—Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats
- B64D11/0638—Arrangements of seats, or adaptations or details specially adapted for aircraft seats with foldable tables, trays or cup holders
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、航空機用座席のテーブルトレイに関りる。
航空1;喝用座席の7−プルトレイ(以下、トレイとい
う)は、座席のシー1−バックの背後や、乗客のひざの
=1方にKl fi するように、座席の座枠またはア
ームレストに支持具を介して取り付けられ、乗客が食事
をしたり、飲物や小物を買いたり、書見をしたりりるJ
:うな場合に使用するものである。
う)は、座席のシー1−バックの背後や、乗客のひざの
=1方にKl fi するように、座席の座枠またはア
ームレストに支持具を介して取り付けられ、乗客が食事
をしたり、飲物や小物を買いたり、書見をしたりりるJ
:うな場合に使用するものである。
そのため、1〜レイはこれら使用時の伺重に十分に耐え
るものCあることが必要で、たとえば、トレイの面の中
心に50ポンド(約22.7Kiの下向?I?i fi
を1万回繰り返し負荷しても変形などの異常を生じない
こと、あるいは、トレイの面の中心に150ポンド(約
68 K a )の下向荷重を負荷しても破壊しないこ
と、といった厳しい性能が要求されている。また、時と
しC小児などが1−レイの上に乗るようなこともあるの
で、そのような衝撃的な力に対して耐えることも必要で
ある。さらに、I!11(着陸時などには、トレイをシ
ートバックに向かって折り畳んだり、アームレス1〜に
収納する必要があるから、それらの操作に耐えることも
必要であるし、シートバックには、通常、物入れがイ1
いていて、これに雑誌などを入れる乗客もいるから、シ
ートバックの背後に設番ノるl−レイにあっては、上記
折畳操作を妨げない椙造であることし必要である。
るものCあることが必要で、たとえば、トレイの面の中
心に50ポンド(約22.7Kiの下向?I?i fi
を1万回繰り返し負荷しても変形などの異常を生じない
こと、あるいは、トレイの面の中心に150ポンド(約
68 K a )の下向荷重を負荷しても破壊しないこ
と、といった厳しい性能が要求されている。また、時と
しC小児などが1−レイの上に乗るようなこともあるの
で、そのような衝撃的な力に対して耐えることも必要で
ある。さらに、I!11(着陸時などには、トレイをシ
ートバックに向かって折り畳んだり、アームレス1〜に
収納する必要があるから、それらの操作に耐えることも
必要であるし、シートバックには、通常、物入れがイ1
いていて、これに雑誌などを入れる乗客もいるから、シ
ートバックの背後に設番ノるl−レイにあっては、上記
折畳操作を妨げない椙造であることし必要である。
上記のように、トレイにはさまざまな機能が要求されて
いるが、そのようなトレイとしては、従来、第1図(一
部所面図を加味した概略平面図)および第2図(同じく
概略側面図)に示すようなものが知られている。
いるが、そのようなトレイとしては、従来、第1図(一
部所面図を加味した概略平面図)および第2図(同じく
概略側面図)に示すようなものが知られている。
第1図および第2図におい−(、トレイ1は、その大き
さく縦約3Qcm、横約4QCm程度)からみれ(よか
41り厚いアルミ板を箱状に折曲加工しCなる主体2に
、同蜂にアルミ板を折曲加工してなるハラ1〜形または
7字形のリブ3.4を溶接またはリベット+l(〕Cな
′イ)骨組体5を右し℃いる。上記骨組体5には、勤燃
性樹脂からなる上側おJ:びF側カバー6.7が被覆さ
れている。また、トレイ1の内部には、勤燃1it y
t泡月からなるコア8が配冒されている。9は、1〜レ
イ1を支持具C座枠またはアームレス1〜に支持づるた
めの取付ナツトである。しかしながら、かかる従来のト
レイは、重量が大きく、椙造がFj釘1r″]ス1へが
高いという欠点があった。
さく縦約3Qcm、横約4QCm程度)からみれ(よか
41り厚いアルミ板を箱状に折曲加工しCなる主体2に
、同蜂にアルミ板を折曲加工してなるハラ1〜形または
7字形のリブ3.4を溶接またはリベット+l(〕Cな
′イ)骨組体5を右し℃いる。上記骨組体5には、勤燃
性樹脂からなる上側おJ:びF側カバー6.7が被覆さ
れている。また、トレイ1の内部には、勤燃1it y
t泡月からなるコア8が配冒されている。9は、1〜レ
イ1を支持具C座枠またはアームレス1〜に支持づるた
めの取付ナツトである。しかしながら、かかる従来のト
レイは、重量が大きく、椙造がFj釘1r″]ス1へが
高いという欠点があった。
1なわち、上記従来のトレイは、アルミ板で骨組体を4
f4成し°Cいるので、重ωがかなり大きく、約670
0程度しある。周知のように、航空機は他のいかなる乗
物よりもml軽減が強く要求されている。それは、lj
とえわずかな重量軽減であっても波及効果が極めで大き
いからである。
f4成し°Cいるので、重ωがかなり大きく、約670
0程度しある。周知のように、航空機は他のいかなる乗
物よりもml軽減が強く要求されている。それは、lj
とえわずかな重量軽減であっても波及効果が極めで大き
いからである。
すなわち、航空機はグ[,1スフ1クタ(別人係数)が
2〜5である。つまり、機体のいずれかの部分を1ボン
ド軽くすることがC゛きれば、総fi M ’rは2・
〜5ボンドものml軽減が達成されることにイ5るので
ある。このようにグ【−1スフ1クタが大きいのは、航
空機は自重が軽くなれば燃r1が少なくて1み、ぞの!
こめ重量がさらに軒減されて、Lンジンも王立も小さく
てよくなるし、主翼が小さくなれ番、E′尾貿も小さく
てJ:りな・るから、ぞれがまた重量の軽減を生むとい
う、連鎖的な効果が期待できるからCある。そして、た
とえばボーイング747ジVンボ機が7時間の飛°行を
づる場合、機体を1000ボンド軽くすることができれ
ば、同じペイロードでの燃料消費量は300〜350ボ
ンド(約136〜159 K <7 )も少な゛くなる
。したがって、自重が軽減されると、燃料積載量が同じ
てあってもより遠方まで飛行りることができるし、自重
が軽減された分だけペイロードを贈りこともぐきるわけ
である。もちろん、同じベイロードであれば燃料積載量
は少なくてすむから、それがまた重量の軽減を生み、燃
料消′Rmの節減をもたら1ことにもなる。このように
1、航空機にJ3いては、中小を軒減りることによる効
果が極め(大きい。
2〜5である。つまり、機体のいずれかの部分を1ボン
ド軽くすることがC゛きれば、総fi M ’rは2・
〜5ボンドものml軽減が達成されることにイ5るので
ある。このようにグ【−1スフ1クタが大きいのは、航
空機は自重が軽くなれば燃r1が少なくて1み、ぞの!
こめ重量がさらに軒減されて、Lンジンも王立も小さく
てよくなるし、主翼が小さくなれ番、E′尾貿も小さく
てJ:りな・るから、ぞれがまた重量の軽減を生むとい
う、連鎖的な効果が期待できるからCある。そして、た
とえばボーイング747ジVンボ機が7時間の飛°行を
づる場合、機体を1000ボンド軽くすることができれ
ば、同じペイロードでの燃料消費量は300〜350ボ
ンド(約136〜159 K <7 )も少な゛くなる
。したがって、自重が軽減されると、燃料積載量が同じ
てあってもより遠方まで飛行りることができるし、自重
が軽減された分だけペイロードを贈りこともぐきるわけ
である。もちろん、同じベイロードであれば燃料積載量
は少なくてすむから、それがまた重量の軽減を生み、燃
料消′Rmの節減をもたら1ことにもなる。このように
1、航空機にJ3いては、中小を軒減りることによる効
果が極め(大きい。
また、上記従来のトレイは、骨組体をアルミ板の折曲げ
、溶接、リベット止によつ゛(構成しているので部品点
数が多く、また製造1稈も複雑でコスト高C′あるとい
う欠点もあった。
、溶接、リベット止によつ゛(構成しているので部品点
数が多く、また製造1稈も複雑でコスト高C′あるとい
う欠点もあった。
本発明の目的は、従来のトレイの上記欠点を解決1〕、
軽伶e、かつ製造]ス1〜が低いトレイを提供Jるにあ
る。
軽伶e、かつ製造]ス1〜が低いトレイを提供Jるにあ
る。
−1−記L1的を達成りるための本発明は、炭素繊肘(
または炭素繊維を主体とする補強繊維で樹脂を強化しく
ir Zz繊帷強化プラスチックで殻体を構成してな
る、航空機用座席のデープル1〜レイを特徴とりるbの
ぐあ”る。
または炭素繊維を主体とする補強繊維で樹脂を強化しく
ir Zz繊帷強化プラスチックで殻体を構成してな
る、航空機用座席のデープル1〜レイを特徴とりるbの
ぐあ”る。
本発明に係るl・レイをぞの一実施態様に基づい゛C説
明するに、第3図(一部所面図を加味した概略平面図)
おJ:び第4図(同じく概略側面図)におい(,1−レ
イ1は、箱状に成形された繊維強化プラスデック(以下
、繊維強化プラスチックをFRPという)からなる上側
おJ:び下側主体10、′11を、その内側が互に対向
するようにして接着しCなる殻体12を右づる。この殻
体12は、やはりF RPからなる左右2木のリブ13
.14で補強され(いる。また、殻体12は、薄いtI
燃性樹脂、!ことえは塩化ビニルからなる上側および下
側カへ〜15、16で被覆されている。さらに、殻体1
2の内部には、難燃性発泡材、たとえば難燃↑([の発
泡ポリエチレン、発泡ポリウレタン、光准ポリイミドな
どからなり、かつ見掛は密度が0゜01〜0.05 (
J/cm3Fあるような]ア8が、殻体12に接着によ
ら取り付けられている。9は、トレイ1を支持具を介し
τF(≦枠またはアームレス1へに取り付【プるための
取付ナラ(へである。
明するに、第3図(一部所面図を加味した概略平面図)
おJ:び第4図(同じく概略側面図)におい(,1−レ
イ1は、箱状に成形された繊維強化プラスデック(以下
、繊維強化プラスチックをFRPという)からなる上側
おJ:び下側主体10、′11を、その内側が互に対向
するようにして接着しCなる殻体12を右づる。この殻
体12は、やはりF RPからなる左右2木のリブ13
.14で補強され(いる。また、殻体12は、薄いtI
燃性樹脂、!ことえは塩化ビニルからなる上側および下
側カへ〜15、16で被覆されている。さらに、殻体1
2の内部には、難燃性発泡材、たとえば難燃↑([の発
泡ポリエチレン、発泡ポリウレタン、光准ポリイミドな
どからなり、かつ見掛は密度が0゜01〜0.05 (
J/cm3Fあるような]ア8が、殻体12に接着によ
ら取り付けられている。9は、トレイ1を支持具を介し
τF(≦枠またはアームレス1へに取り付【プるための
取付ナラ(へである。
上記F Rl)は、難燃化された1ボキシ樹脂、不飽和
ポリ」ニスチル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂
などの熱硬化性樹脂や、難燃化されたブイロ〕/樹脂、
ABS樹脂椴どの熱可塑性樹脂を炭素繊維(強化してな
るへものである。3.0体積%以下の範囲で、ガラス繊
維や有機高弾性繊維(たとえぽ、ノ7ラミド繊肩1など
)をイ11川してもJ:い。1なわら、F RPには、
炭素繊組まIこは炭素IIi紐を主体とづる補強繊組が
使われている。これら補強繊維は、通常、織物の形態で
使用されるが、一方向にnに平行かつシー+−状に引き
揃えたものを使用づることもiil能である。最も好ま
しいのは、表側と実測の意匠図が同じであり、成形歪を
起こしにくい平織物を、そのたて糸またはよこ糸がトレ
ーrの幅方向になるJ、うに配置il′?りることであ
る。なお、F RP中【5ニ占める補強1tlli #
ftの割合tよ、30〜70休偵%、好ましくは40〜
60休梢%(°ある。
ポリ」ニスチル樹脂、ポリイミド樹脂、フェノール樹脂
などの熱硬化性樹脂や、難燃化されたブイロ〕/樹脂、
ABS樹脂椴どの熱可塑性樹脂を炭素繊維(強化してな
るへものである。3.0体積%以下の範囲で、ガラス繊
維や有機高弾性繊維(たとえぽ、ノ7ラミド繊肩1など
)をイ11川してもJ:い。1なわら、F RPには、
炭素繊組まIこは炭素IIi紐を主体とづる補強繊組が
使われている。これら補強繊維は、通常、織物の形態で
使用されるが、一方向にnに平行かつシー+−状に引き
揃えたものを使用づることもiil能である。最も好ま
しいのは、表側と実測の意匠図が同じであり、成形歪を
起こしにくい平織物を、そのたて糸またはよこ糸がトレ
ーrの幅方向になるJ、うに配置il′?りることであ
る。なお、F RP中【5ニ占める補強1tlli #
ftの割合tよ、30〜70休偵%、好ましくは40〜
60休梢%(°ある。
殻体の内部は、コアを配置することなく中空にしてJ3
い−(もよいが、」−記実施態様に示したように、難燃
性の光泡材か、または難燃性のポリアミド紙(たとえ(
J、ポリmフェニレンイソフタラミドからなる紙など)
からなるハニカム材のような、鈍燃(1−C1かつ軽い
材料からなるコアを配置づるか、または格子状のリブを
適宜設りておくど、トレイの剛11が向上覆るのC好ま
しい。また、実施態様に示したようなリブを設りること
なく、殻体の内部のリペ(の空間を上記二」〕’ F
tiた(ようにしてもよいし、下側主体および下側7J
バーを設置)ることなく、トレイの下側が開放された構
造とりることも可能である。
い−(もよいが、」−記実施態様に示したように、難燃
性の光泡材か、または難燃性のポリアミド紙(たとえ(
J、ポリmフェニレンイソフタラミドからなる紙など)
からなるハニカム材のような、鈍燃(1−C1かつ軽い
材料からなるコアを配置づるか、または格子状のリブを
適宜設りておくど、トレイの剛11が向上覆るのC好ま
しい。また、実施態様に示したようなリブを設りること
なく、殻体の内部のリペ(の空間を上記二」〕’ F
tiた(ようにしてもよいし、下側主体および下側7J
バーを設置)ることなく、トレイの下側が開放された構
造とりることも可能である。
カバーは、主どして1〜レー(に意匠効果を与えるもの
C1必ずしも必要なもの(゛はない。また、カバーの代
4)りに、トレイの表面に化枡塗装を施りことCあって
もよい。
C1必ずしも必要なもの(゛はない。また、カバーの代
4)りに、トレイの表面に化枡塗装を施りことCあって
もよい。
トレイには、飛行中の振動などにJ:つ°C物が消り落
らないにうに縁枠を設けたり、グラスなどを同くための
へこみを表面に段1ノで113いτもよい。
らないにうに縁枠を設けたり、グラスなどを同くための
へこみを表面に段1ノで113いτもよい。
以十説明したように、本発明のトレイは、炭素繊維また
は炭素繊雇を主体とする補強繊維で樹脂を強化してなる
F−’RPで殻体を栴成しているからし1S極めて軽量
であり、航空機の機体重量を大幅に軽減することができ
る。
は炭素繊雇を主体とする補強繊維で樹脂を強化してなる
F−’RPで殻体を栴成しているからし1S極めて軽量
であり、航空機の機体重量を大幅に軽減することができ
る。
1なわち、上記従来のトレイと同じ\1法の本発明の1
−レイの重量はわずかに約4’OOQ程度であり、従来
の1−レイのぞれにくらべ′C約270gも軽い。した
がって、たとえば450の座席をもつ航1【′(幾の輪
金、従来の1〜レイを使用するとその総重量が約302
Kg(約665ボン1り)にも達りるのに対()、水ブ
を明の1〜レイを使用−4るとわずかに180t(q(
約369ボンド)でづみ、1−レイのみr122K<3
(約260ボンド)bの重量軽減が達成されることにな
る。これは、上述したグロスノアフタを考えるど、24
4〜C) 20 K g(約1)37〜i :3 G
6ボンド)もの重量軽減が達成されるということにほか
ならない。そのため、同しペイ上1−ドであれば燃料積
載最が大幅に少なく(りみ、1員吊の燃わ1を使用する
のであればより遠方まで飛行りることができる。もちろ
ん、同じ距PJ1を飛行づるのであれば、燃rII梢載
ωが少なく(?lむからその分ペイロードが増大づる。
−レイの重量はわずかに約4’OOQ程度であり、従来
の1−レイのぞれにくらべ′C約270gも軽い。した
がって、たとえば450の座席をもつ航1【′(幾の輪
金、従来の1〜レイを使用するとその総重量が約302
Kg(約665ボン1り)にも達りるのに対()、水ブ
を明の1〜レイを使用−4るとわずかに180t(q(
約369ボンド)でづみ、1−レイのみr122K<3
(約260ボンド)bの重量軽減が達成されることにな
る。これは、上述したグロスノアフタを考えるど、24
4〜C) 20 K g(約1)37〜i :3 G
6ボンド)もの重量軽減が達成されるということにほか
ならない。そのため、同しペイ上1−ドであれば燃料積
載最が大幅に少なく(りみ、1員吊の燃わ1を使用する
のであればより遠方まで飛行りることができる。もちろ
ん、同じ距PJ1を飛行づるのであれば、燃rII梢載
ωが少なく(?lむからその分ペイロードが増大づる。
また、F RI)は成形が(iめて容易であり、金型を
用いて天吊に製造ツることができるから、本発明の1−
レイは二1ストが低い。
用いて天吊に製造ツることができるから、本発明の1−
レイは二1ストが低い。
実施例
東し株式会社製炭素繊維織物#7373に、費u燃t<
+エポキシ樹脂を含浸、予備硬化してなる織物シリプレ
グを使用し、これを2収積層しCマツチドダーイに仕込
み、圧カフ K q/cm2、m度145°0115分
間加IJ[加熱しC樹脂を硬化し、厚み0゜4n+m’
の箱状の上側および下側主体を作った。
+エポキシ樹脂を含浸、予備硬化してなる織物シリプレ
グを使用し、これを2収積層しCマツチドダーイに仕込
み、圧カフ K q/cm2、m度145°0115分
間加IJ[加熱しC樹脂を硬化し、厚み0゜4n+m’
の箱状の上側および下側主体を作った。
一方、上記ゾリゾレグを9政情層し、プレス成形しC厚
み4.8mmの硬化板を作り、この硬化板から、織物の
たて糸の方向に沿って長さ2.90 mn+、幅18m
mのリブを切り出した。なお、硬化板の成形条件は−L
−nl!主体の場合と全く同一である。
み4.8mmの硬化板を作り、この硬化板から、織物の
たて糸の方向に沿って長さ2.90 mn+、幅18m
mのリブを切り出した。なお、硬化板の成形条件は−L
−nl!主体の場合と全く同一である。
次に、上記上側および下側主体と上記リブとを用い、ま
たコアどして鄭燃性発泡ポリ1ブレンを、上側および下
側カバーとして厚みQ、5mmのP#燃性塩化ビニルシ
ー]〜をイれぞれ用い、第3図および第4図に示すよう
な本発明のし・レイを組み立てた。なお、取f」プッ1
〜は従来の金属製のものをシアノアクリレ−1〜系接着
剤で取りイ1けた。また、上記主体相互の接着おにびぞ
れら主体とリブとの接着にはエポキシ系接着剤を、主体
とコアとの接着にはり1]ロブレン系接着剤を、主体と
カバーとの接着には塩化ビニル系接着剤をそれぞれ使用
した。この1−レイの大きさは、縦30CIIl、横4
Q’ca+、IQみ2cmで、骨組体をアルミ板で構成
してなる上)ホした(Y来のものと同じである。
たコアどして鄭燃性発泡ポリ1ブレンを、上側および下
側カバーとして厚みQ、5mmのP#燃性塩化ビニルシ
ー]〜をイれぞれ用い、第3図および第4図に示すよう
な本発明のし・レイを組み立てた。なお、取f」プッ1
〜は従来の金属製のものをシアノアクリレ−1〜系接着
剤で取りイ1けた。また、上記主体相互の接着おにびぞ
れら主体とリブとの接着にはエポキシ系接着剤を、主体
とコアとの接着にはり1]ロブレン系接着剤を、主体と
カバーとの接着には塩化ビニル系接着剤をそれぞれ使用
した。この1−レイの大きさは、縦30CIIl、横4
Q’ca+、IQみ2cmで、骨組体をアルミ板で構成
してなる上)ホした(Y来のものと同じである。
次に、上記l・レイの重量を測定したところ400 g
’l:あり、−に記従来のものよりも約2 ’70 g
も軒かった。また、1〜レイの面の中心に150ボンド
(約68 t((J )のF面荷重を負荷したが、何ら
の異名(も認められなかった。
’l:あり、−に記従来のものよりも約2 ’70 g
も軒かった。また、1〜レイの面の中心に150ボンド
(約68 t((J )のF面荷重を負荷したが、何ら
の異名(も認められなかった。
第1図J3 J:び第2図は、従来のトレイを示1、一
部所面図を加味した概略図C・、第1図は平面図、第2
図は側面図、第3図および第4図は、本発明の1−レイ
の一実fllli態様を示り、一部所面図を加味した概
略図で、第3図は平面図、第4図は側面図 ゛である。 1:1−レイ 2:主体 3.4.13.14:リブ 5:骨相体 6.15ニーL側カバー 7.16:下側カバー 8:コア 9:取付ナラ]へ 10:上側主体 11:下側主体 N2図 第JI図
部所面図を加味した概略図C・、第1図は平面図、第2
図は側面図、第3図および第4図は、本発明の1−レイ
の一実fllli態様を示り、一部所面図を加味した概
略図で、第3図は平面図、第4図は側面図 ゛である。 1:1−レイ 2:主体 3.4.13.14:リブ 5:骨相体 6.15ニーL側カバー 7.16:下側カバー 8:コア 9:取付ナラ]へ 10:上側主体 11:下側主体 N2図 第JI図
Claims (1)
- 炭素繊組または炭素繊維を主体とづる補強繊維で樹脂を
強化しCなるlIi帷強化プラスチックで殻体を侶成し
てなることを特徴とづる、航空機用座席のテーブルトレ
イ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184742A JPS5975843A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 航空機用座席のテ−ブルトレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57184742A JPS5975843A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 航空機用座席のテ−ブルトレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5975843A true JPS5975843A (ja) | 1984-04-28 |
JPS6340703B2 JPS6340703B2 (ja) | 1988-08-12 |
Family
ID=16158552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57184742A Granted JPS5975843A (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 航空機用座席のテ−ブルトレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5975843A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01106224U (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | ||
JPH0626562U (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | 日本石油株式会社 | 長尺テーブル板およびテーブル |
WO2017157640A1 (de) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh | Faserverbundbauteil und verfahren zur herstellung |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122330U (ja) * | 1974-08-06 | 1976-02-18 | ||
JPS6340703A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-22 | Japan Steel Works Ltd:The | 水素ガスの精製方法 |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP57184742A patent/JPS5975843A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5122330U (ja) * | 1974-08-06 | 1976-02-18 | ||
JPS6340703A (ja) * | 1986-08-04 | 1988-02-22 | Japan Steel Works Ltd:The | 水素ガスの精製方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01106224U (ja) * | 1988-01-11 | 1989-07-18 | ||
JPH0541873Y2 (ja) * | 1988-01-11 | 1993-10-22 | ||
JPH0626562U (ja) * | 1992-09-18 | 1994-04-12 | 日本石油株式会社 | 長尺テーブル板およびテーブル |
WO2017157640A1 (de) * | 2016-03-18 | 2017-09-21 | Schunk Kohlenstofftechnik Gmbh | Faserverbundbauteil und verfahren zur herstellung |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6340703B2 (ja) | 1988-08-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8608109B2 (en) | Payload use of wing to body volume in an elliptical fuselage | |
JP6171208B2 (ja) | ヘリコプタ | |
US9902483B2 (en) | Window panel for an airframe and method of producing same | |
US4479621A (en) | Floor construction for the upper compartment of an aircraft | |
JP6258572B2 (ja) | ホウ素繊維強化構造部品 | |
US9296493B2 (en) | Spacecraft with open sides | |
US4776903A (en) | Method of fabricating a light weight plastic vehicular interior building construction | |
US10414307B2 (en) | Back frame of vehicle seat | |
US11679860B2 (en) | Acoustic abatement panel fabrication | |
CN109689501B (zh) | 具有非管状周边法兰的飞机座椅靠背 | |
GB2094739A (en) | Liquid fuel tank and method of manufacturing the same | |
KR20200109405A (ko) | 경량과 강성을 보강한 자동차용 러기지 보드 | |
JP2014034393A (ja) | ビークル用モノリシック複合材構造体 | |
CN106507751B (zh) | 小型无人机机身 | |
JPS5975843A (ja) | 航空機用座席のテ−ブルトレイ | |
EP1846292A1 (en) | Aircraft seat supporting structure | |
GB8925194D0 (en) | The protection of aircraft structures | |
EP0074092A1 (en) | Method of fabricating an airline galley | |
US11235880B2 (en) | Rear side shell structure and seat unit | |
Hamilton et al. | Production of a composite monocoque frame for a formula SAE racecar | |
CN109606475B (zh) | 车辆顶盖结构和具有其的车辆 | |
CN116890985A (zh) | 飞行器夹层面板、相关推进单元和飞行器及制造方法 | |
US2381400A (en) | Fuel tank | |
US6170425B1 (en) | Boat hull construction and method of making the same | |
CN222408561U (zh) | 一种eVTOL飞机货舱结构 |