JPS5973641A - 傾斜防止防振装置 - Google Patents
傾斜防止防振装置Info
- Publication number
- JPS5973641A JPS5973641A JP18373682A JP18373682A JPS5973641A JP S5973641 A JPS5973641 A JP S5973641A JP 18373682 A JP18373682 A JP 18373682A JP 18373682 A JP18373682 A JP 18373682A JP S5973641 A JPS5973641 A JP S5973641A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rigid member
- base
- tilt
- support
- supporting platform
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F15/00—Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
- F16F15/02—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
- F16F15/04—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means
- F16F15/06—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs
- F16F15/067—Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems using elastic means with metal springs using only wound springs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は少くとも一つの方向には傾斜を防止するよう
にした傾斜防止防振装置に関するものである。
にした傾斜防止防振装置に関するものである。
従来防振ばねに支持される支持台に作用する荷重の位置
変動等による支持台の傾斜を防止するようにした防振装
置は皆無であった。例えば複数個の空気ばねで支持台を
支持していて支持台が傾斜すると水平になるようにそれ
ぞれの空気ばねへ圧縮空気を出入させるようにした自動
レベリング機構が設けてあっても支持台が一度傾斜した
後復元するまでに時間を要するものであった。しかしな
がら、例えば三次元距離測定機等のように傾斜を全く伴
わないようにして下方から伝達されてくる上下振動と水
平振動を防止する必要がある場合適当な防振装置がなく
て測定等を行うため不便であった。
変動等による支持台の傾斜を防止するようにした防振装
置は皆無であった。例えば複数個の空気ばねで支持台を
支持していて支持台が傾斜すると水平になるようにそれ
ぞれの空気ばねへ圧縮空気を出入させるようにした自動
レベリング機構が設けてあっても支持台が一度傾斜した
後復元するまでに時間を要するものであった。しかしな
がら、例えば三次元距離測定機等のように傾斜を全く伴
わないようにして下方から伝達されてくる上下振動と水
平振動を防止する必要がある場合適当な防振装置がなく
て測定等を行うため不便であった。
この発明はとのような点を解消して荷重の位置変動等の
種々の原因によって少くとも一つ方向には傾斜しないよ
うにした傾斜防止防振装置を提供するものである。
種々の原因によって少くとも一つ方向には傾斜しないよ
うにした傾斜防止防振装置を提供するものである。
以下図面を参照し々がらこの発明の一実施例について説
明する。
明する。
図に示すこの発明の一実施例において、1oは基台、1
1はこの基台の上方に配置した支持台である。この支持
台としては支持される物品自体の台等を用いることがで
きる。12は基台lo上に配置して支持台11を支持し
て防振ばねを構成する空気ばねで、図示してない制御装
置により配管13から圧縮空気を出入させて支持台11
の高さをほぼ一定に保持するようになっている。一般に
防振ばねとして空気ばねは何個用いてあってもよく、か
つ空気ばね以外のコイルばね等地のばねでもよい。支持
台11上には図示してない各種計測機、精密機械、定盤
等の被支持体が支持されることになる。
1はこの基台の上方に配置した支持台である。この支持
台としては支持される物品自体の台等を用いることがで
きる。12は基台lo上に配置して支持台11を支持し
て防振ばねを構成する空気ばねで、図示してない制御装
置により配管13から圧縮空気を出入させて支持台11
の高さをほぼ一定に保持するようになっている。一般に
防振ばねとして空気ばねは何個用いてあってもよく、か
つ空気ばね以外のコイルばね等地のばねでもよい。支持
台11上には図示してない各種計測機、精密機械、定盤
等の被支持体が支持されることになる。
15は基台10と支持台11間に配置した2個の傾斜防
止装置で、それぞれ次に述べるように構成しである。す
なわち、16は剛性を有する筒体よりなる剛性部材で、
中心の軸線17が水平になっておシ、かつ基台10上に
設けた2個の支持片g 板ばね−は剛性部材16の水平方向の移動を規制すると
ともに軸線17回わりの回動と上下方向の移動を許容す
るようにした水平移動規制手段を構成するものである。
止装置で、それぞれ次に述べるように構成しである。す
なわち、16は剛性を有する筒体よりなる剛性部材で、
中心の軸線17が水平になっておシ、かつ基台10上に
設けた2個の支持片g 板ばね−は剛性部材16の水平方向の移動を規制すると
ともに軸線17回わりの回動と上下方向の移動を許容す
るようにした水平移動規制手段を構成するものである。
21は剛性部材16の両端にそれぞれ一体として固着し
て両側に延びてそれぞれ腕22を形成した端面部、23
は各腕22の端部に設けた取付部である。25は連結体
で、大径で剛性の大きい棒状の主体部26の両端部にそ
れぞれ螺合させて取付けた小径部27を有しており、こ
の小径部は伸縮はできないがあらゆる横方向に弾性的湾
曲ができるようになっている。この連結体25は剛性部
材16について軸線17に対して両側に2個ずつ合計4
個設けてあってほぼ上下方向に延びている。軸線17に
対して一方側に配置した2個の連結体25は上端の小径
部27をそれぞれ別の取付部23に螺合させ固着しであ
るとともに下端の小径部27を基台10に設けた取付部
30に螺合させ固着してあり、かつ軸線17に対して反
対側に配置した2個の連結体25は下端の小径部27を
それぞれ別の取付部23に螺合させ固着しであるととも
に上端の小径部27を支持台11に設けた取付部30に
螺合させ固着しである。2組の傾斜防止装置15の剛性
部材16の軸線17は直角に配置するようにしであるが
、平行でない限り直角以外の種々の角度にしてもよい。
て両側に延びてそれぞれ腕22を形成した端面部、23
は各腕22の端部に設けた取付部である。25は連結体
で、大径で剛性の大きい棒状の主体部26の両端部にそ
れぞれ螺合させて取付けた小径部27を有しており、こ
の小径部は伸縮はできないがあらゆる横方向に弾性的湾
曲ができるようになっている。この連結体25は剛性部
材16について軸線17に対して両側に2個ずつ合計4
個設けてあってほぼ上下方向に延びている。軸線17に
対して一方側に配置した2個の連結体25は上端の小径
部27をそれぞれ別の取付部23に螺合させ固着しであ
るとともに下端の小径部27を基台10に設けた取付部
30に螺合させ固着してあり、かつ軸線17に対して反
対側に配置した2個の連結体25は下端の小径部27を
それぞれ別の取付部23に螺合させ固着しであるととも
に上端の小径部27を支持台11に設けた取付部30に
螺合させ固着しである。2組の傾斜防止装置15の剛性
部材16の軸線17は直角に配置するようにしであるが
、平行でない限り直角以外の種々の角度にしてもよい。
前述したように構成したものにおいて、支持台11に支
持された被支持体で発生する振動は空気ばね12により
防振されて基台1oに伝達するのを防止されかつ基台1
oに作用する振動も同様に支持台11へ伝達するのを防
止するようになっている。支持台11が下降する場合に
は第7図に示すように支持台11に取付けた連結体25
が下降するため剛性部材16がわずかに回動し板ばね1
8は湾曲しかつ各連結体25の小径部27が湾曲するこ
とにより連結体25が傾斜する。この場合剛性部材16
にねじれを生じないため両側の回動角度が等しくて各剛
性部材16の軸線17と直交する方向の軸線回わりには
支持台11が傾斜しなくて水平を維持するようになって
いる。支持台11が上昇する場合にも同様にして支持台
11が傾斜しない。したがって、支持台11は水平を維
持し々から上下方向に昇降できることになる。支持合1
1が水平に移動する場合には剛性部材16が板げね18
により基台10に固定しであるため第8図に示すように
単に一端を支持台11に固着した連結体25のみが傾斜
するようにその小径部27が湾曲することに々る。この
ような連結体25が用いであるのはこの連結体25の弾
性と剛性部材16の質量とその分布に基づく固有振動数
を十分高くして被支持体で発生したり基台10から伝達
してくる振動に共振しないようにするためである。又、
このようにしても板ばね18を用いない場合には剛性部
材16が水平方向に振動し易いものであり、板ばね18
を用いることにより水平方向の変位が規制されて振動を
生じなくなるものである。
持された被支持体で発生する振動は空気ばね12により
防振されて基台1oに伝達するのを防止されかつ基台1
oに作用する振動も同様に支持台11へ伝達するのを防
止するようになっている。支持台11が下降する場合に
は第7図に示すように支持台11に取付けた連結体25
が下降するため剛性部材16がわずかに回動し板ばね1
8は湾曲しかつ各連結体25の小径部27が湾曲するこ
とにより連結体25が傾斜する。この場合剛性部材16
にねじれを生じないため両側の回動角度が等しくて各剛
性部材16の軸線17と直交する方向の軸線回わりには
支持台11が傾斜しなくて水平を維持するようになって
いる。支持台11が上昇する場合にも同様にして支持台
11が傾斜しない。したがって、支持台11は水平を維
持し々から上下方向に昇降できることになる。支持合1
1が水平に移動する場合には剛性部材16が板げね18
により基台10に固定しであるため第8図に示すように
単に一端を支持台11に固着した連結体25のみが傾斜
するようにその小径部27が湾曲することに々る。この
ような連結体25が用いであるのはこの連結体25の弾
性と剛性部材16の質量とその分布に基づく固有振動数
を十分高くして被支持体で発生したり基台10から伝達
してくる振動に共振しないようにするためである。又、
このようにしても板ばね18を用いない場合には剛性部
材16が水平方向に振動し易いものであり、板ばね18
を用いることにより水平方向の変位が規制されて振動を
生じなくなるものである。
この発明において、例えば被支持体が研磨盤等のように
一方向にのみ荷重移動を生じて傾斜を発生するような場
合にはこの方向と直角の方向の軸線回わりにのみ傾斜を
防止するようにした単に1組の傾斜防止装置15を用い
るように構成してあってもよい。剛性部材16は中空で
なくてもよく、例えば四角形断面等種々の断面形状のも
のを用いることができ、かつ支持台11が昇降する場合
水平な軸線回わりに回動する必要がある。又、剛性部材
16は基台10に対して水平方向の移動を規制されるこ
となく支持台11に対して板ばねを介して取付けること
により水平方向の移動を規制されるようにしてもよい。
一方向にのみ荷重移動を生じて傾斜を発生するような場
合にはこの方向と直角の方向の軸線回わりにのみ傾斜を
防止するようにした単に1組の傾斜防止装置15を用い
るように構成してあってもよい。剛性部材16は中空で
なくてもよく、例えば四角形断面等種々の断面形状のも
のを用いることができ、かつ支持台11が昇降する場合
水平な軸線回わりに回動する必要がある。又、剛性部材
16は基台10に対して水平方向の移動を規制されるこ
となく支持台11に対して板ばねを介して取付けること
により水平方向の移動を規制されるようにしてもよい。
一般に剛性部材16を基台10に対して取付けたり支持
台11に対して取付ける板ばね18等は1個又は3個以
上であってもよい。さらに又、剛性部材16を基台10
又は支持台11に対して水平方向の移動を規制して上下
方向の移動を許容するため板ばね18等を用いることな
く、剛性部材16の両端から軸部を突出させこの軸部を
上下方向のみに案内する基台10又は支持台11に取付
けた案内部材を設けてあってもよい。連結体25は主体
部26と小径部27により構成することなく単一構造で
伸縮できないように々っており、かつあらゆる横方向に
弾性的屈曲が可能に々っておシ、さらに荷重によってざ
屈しないようになっているならば十分であシ、材料も鋼
、軟鋼、硬質合成樹脂等被支持体に応じて種々の材料の
ものを用いることができる。さらに又、連結体25は剛
性部材1Gの軸線17の一方側に基台10へ連結するも
のが2個以上ありかつ他方側に支持体11へ連結するも
のが2個以上あればよい。又、傾斜防止装置15は3組
以上設けてあってもよい。
台11に対して取付ける板ばね18等は1個又は3個以
上であってもよい。さらに又、剛性部材16を基台10
又は支持台11に対して水平方向の移動を規制して上下
方向の移動を許容するため板ばね18等を用いることな
く、剛性部材16の両端から軸部を突出させこの軸部を
上下方向のみに案内する基台10又は支持台11に取付
けた案内部材を設けてあってもよい。連結体25は主体
部26と小径部27により構成することなく単一構造で
伸縮できないように々っており、かつあらゆる横方向に
弾性的屈曲が可能に々っておシ、さらに荷重によってざ
屈しないようになっているならば十分であシ、材料も鋼
、軟鋼、硬質合成樹脂等被支持体に応じて種々の材料の
ものを用いることができる。さらに又、連結体25は剛
性部材1Gの軸線17の一方側に基台10へ連結するも
のが2個以上ありかつ他方側に支持体11へ連結するも
のが2個以上あればよい。又、傾斜防止装置15は3組
以上設けてあってもよい。
この発明は前述したように構成した傾斜防止装置15が
少くとも1組設けであるから、支持台11がこの傾斜防
止装置の剛性部材16の回動の軸線17と直角方向に延
びる軸線回わりには全く傾斜しないようにした防振装置
が得られるようになるという効果を有している。
少くとも1組設けであるから、支持台11がこの傾斜防
止装置の剛性部材16の回動の軸線17と直角方向に延
びる軸線回わりには全く傾斜しないようにした防振装置
が得られるようになるという効果を有している。
なお、この発明において剛性部材16の回動の軸線17
が平行でなく水平方向にある角度を有するようにした少
くとも2組の傾斜防止装置15を設けたものは支持台1
1に全く傾斜を伴うことなくして被支持体を防振支持で
きるものである。
が平行でなく水平方向にある角度を有するようにした少
くとも2組の傾斜防止装置15を設けたものは支持台1
1に全く傾斜を伴うことなくして被支持体を防振支持で
きるものである。
?図はこの発明の一実施例を示す正面図、第2図はその
一部を除去して示す平面図、第3図は傾斜防止装置の正
面図、第4図はその側面図、第5図は剛性部材を断面と
して示す一部の側面図、第6図は連結体を示す側面図、
第7図と第8図は動作説明図である。 10は基台、11は支持台、12は空気ばね、15は傾
斜防止装置、16は剛性部材、17は軸線、18は板ば
ね、25は連結体、26は主体部、27は小径部。 代理人 弁理士 勝 部 明 長 事1 職 $ Z Q 事Jlfi
一部を除去して示す平面図、第3図は傾斜防止装置の正
面図、第4図はその側面図、第5図は剛性部材を断面と
して示す一部の側面図、第6図は連結体を示す側面図、
第7図と第8図は動作説明図である。 10は基台、11は支持台、12は空気ばね、15は傾
斜防止装置、16は剛性部材、17は軸線、18は板ば
ね、25は連結体、26は主体部、27は小径部。 代理人 弁理士 勝 部 明 長 事1 職 $ Z Q 事Jlfi
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 基台と、この基台の上方に配置した支持台と、基
台トに配置して支持台を支持するようにした防振ばねと
を有するものにおいて、前記基台と支持台間において水
平方向に延びた剛性部材と、この剛性部材が上下方向に
ある程度移動することと水平な軸線回わシに回動するこ
とを許容するとともに前記基台又は支持台に対して水平
方向に移動することを規制するようにした水平移動規制
手段と、前記剛性部材の前記軸線から水平方向に離れた
一方側で一端を剛性部材に固着し他端を基台に固着した
少くとも2個のほぼ上下方向に延びて伸縮はしないがあ
らゆる横方向に弾性的湾曲が可能な≠僻連結部材と、前
記剛性部材の軸線から前記≠→連結部材と反対側で水平
方向に離れた位置で一端を剛性部材に固着し他端を支持
台に固着した少くとも2個のほぼ上下方向に延びて伸縮
はし々いがあらゆる横方向に弾性的湾曲が可能なセ慟連
結部材とを設けた少くとも一つの傾斜防止装置を包含す
ることを特徴とする傾斜防止防振装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置であって、前記傾
斜防止装置の水平移動規制手段は基台又は支持台に固着
しかつ剛性部材の軸線に向かって水平に延びて剛性部材
に固着する板ばねにより構成しであることを特徴とする
傾斜防止防振装置。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の装置であっ
て、前記傾斜防止装置と同じく構成した少くとももう一
つの傾斜防止装置を包含し、この傾斜防止装置の剛性部
材の回動の軸線は前記傾斜防止装置の剛性部材の回動の
軸線と平行でなく水平方向にある角度を有するようにな
っていることを特徴とする傾斜防止防振装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18373682A JPS5973641A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 傾斜防止防振装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18373682A JPS5973641A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 傾斜防止防振装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5973641A true JPS5973641A (ja) | 1984-04-25 |
Family
ID=16141069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18373682A Pending JPS5973641A (ja) | 1982-10-21 | 1982-10-21 | 傾斜防止防振装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5973641A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4732357A (en) * | 1986-04-01 | 1988-03-22 | W. Vinten Limited | Lightweight tilt mounting heads |
JPS63180746A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-25 | Ohbayashigumi Ltd | 防振床の構造 |
US5005326A (en) * | 1989-02-15 | 1991-04-09 | Shinji Ishimaru | Structure vibration proofing or suppressing system with differential double lever mechanism |
EP1903157A3 (de) * | 2006-09-19 | 2008-05-14 | Integrated Dynamics Engineering GmbH | Umgebungslärmabschirmvorrichtung |
CN110857718A (zh) * | 2018-08-23 | 2020-03-03 | 张家铭 | 几何非线性隔振系统 |
-
1982
- 1982-10-21 JP JP18373682A patent/JPS5973641A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4732357A (en) * | 1986-04-01 | 1988-03-22 | W. Vinten Limited | Lightweight tilt mounting heads |
JPS63180746A (ja) * | 1987-01-23 | 1988-07-25 | Ohbayashigumi Ltd | 防振床の構造 |
US5005326A (en) * | 1989-02-15 | 1991-04-09 | Shinji Ishimaru | Structure vibration proofing or suppressing system with differential double lever mechanism |
EP1903157A3 (de) * | 2006-09-19 | 2008-05-14 | Integrated Dynamics Engineering GmbH | Umgebungslärmabschirmvorrichtung |
JP2008147621A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-06-26 | Integrated Dynamics Engineering Gmbh | 環境ノイズ遮蔽装置 |
JP4680970B2 (ja) * | 2006-09-19 | 2011-05-11 | インテグレイテッド ダイナミクス エンジニアリング ゲーエムベーハー | 環境ノイズ遮蔽装置 |
US10513846B2 (en) | 2006-09-19 | 2019-12-24 | Integrated Dynamics Engineering Gmbh | Environmental noise shielding apparatus |
CN110857718A (zh) * | 2018-08-23 | 2020-03-03 | 张家铭 | 几何非线性隔振系统 |
CN110857718B (zh) * | 2018-08-23 | 2021-06-04 | 张家铭 | 几何非线性隔振系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6364268B1 (en) | Ceiling mount | |
JPH03345A (ja) | 振動を遮断するためのマウント機構 | |
JP2019531449A (ja) | 水平運動振動アイソレータ | |
CA1112860A (en) | Theodolite leveling means | |
JPH02500934A (ja) | 物体の質量関連特性の測定装置とそのドライ衛星の特性の測定への応用 | |
JPS5973641A (ja) | 傾斜防止防振装置 | |
KR100930357B1 (ko) | 제진테이블 | |
JPS63135629A (ja) | 除振・免震装置 | |
JP2001074098A (ja) | 免震装置 | |
US20200408274A1 (en) | Orthogonally-optimized vibration isolation | |
JPH0933255A (ja) | 走行式測量装置 | |
JP6773328B2 (ja) | 起立面測定装置及び起立面測定方法 | |
JPH10159895A (ja) | 免振装置 | |
JPS61200265A (ja) | 防振装置 | |
US1870310A (en) | Antivibration means for the support of optical observation instruments | |
RU2093730C1 (ru) | Виброзащитная платформа | |
JP2006183681A (ja) | 上下免震ユニットおよびこれを用いた免震装置 | |
JP3228899B2 (ja) | 免震装置 | |
SU1530899A1 (ru) | Устройство дл измерени углов наклона | |
JPH0723474Y2 (ja) | 床の耐震支持装置 | |
JPH022995Y2 (ja) | ||
US2273803A (en) | Bearing for sensitive instruments | |
SU1000815A1 (ru) | Устройство дл испытани издели на линейную и угловую вибрации | |
JPS61252928A (ja) | 防振ゴム併用空気ばねシステム | |
JP2001271880A (ja) | 免振装置 |