[go: up one dir, main page]

JPS5967896A - インバ−タ装置のすべり制限制御方式 - Google Patents

インバ−タ装置のすべり制限制御方式

Info

Publication number
JPS5967896A
JPS5967896A JP57178715A JP17871582A JPS5967896A JP S5967896 A JPS5967896 A JP S5967896A JP 57178715 A JP57178715 A JP 57178715A JP 17871582 A JP17871582 A JP 17871582A JP S5967896 A JPS5967896 A JP S5967896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
converter
current
speed
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57178715A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Hayashida
林田 隆洋
Noboru Nakamura
登 中村
Shoichi Sakazaki
坂崎 正一
Kimimoto Mizuno
公元 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP57178715A priority Critical patent/JPS5967896A/ja
Publication of JPS5967896A publication Critical patent/JPS5967896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using DC to AC converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/045Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage whereby the speed is regulated by measuring the motor speed and comparing it with a given physical value
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/047V/F converter, wherein the voltage is controlled proportionally with the frequency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、誘導電動機を負荷とするインバータ装置の
変速時のすべり制限に関するものである。
以下、誘導電動機を負荷とするすベシ周波数制御方式イ
ンバータ装置を例にとり説明する、第1図は、従来のす
べり制御方式P W M電圧制御形インバータの概略ブ
ロック図である。図において、(1)は三相交流商用電
源、(2)はとの三相商用電源から直流電圧を得るダイ
オード又はサイリスタ等で構成された整流回路、(3)
は直流電圧平滑用フィルター、(4)はトランジスタ等
のスイッチング素子で構成されたインバータ回路、(5
)は負荷の誘導電動機、(6)は速度検出器、(7)は
負荷電動機(5)の速度基準を与える速度指令回路、(
8)は速度検出器(6)の出力信号を検出する速度検出
回路、(9)は速度指令回路(7)の出力Wrefと速
度検出回路(8)の出力Wとの偏差を演算するすベク周
波数演算回路、 (10)はすべり周波数演算回路(9
)の出力W8と速度検出回路(8)の出力Wとの和、即
ち周波数指令W。に比例した周波数のパルス列を出力す
る電圧/パルス変換器、αυは上記W。信号から負荷電
動機(5)のV/F特性に見合った電圧レベルを出力す
る電圧指令回路、α2は上記00)、αυの出力が入力
されP W M制御のだめの基準電圧波形を出力する基
準電圧波形形成回路、 (13)はインバータの出力電
圧を検出する電圧検出回路、aaはαのの基準電圧波形
形成回路の出力と電圧検出回路+13の出力との偏差か
らインバータ回路(4)のスイッチング素子をオン、オ
フさせるだめの信号を作るPWM制御回路、09はイン
バータの負荷電流を検出する電流検出器、tIoは周波
数補正回路である。
インバータ装置で電動機を駆動する場合1%に加減速時
やカ行→回生の移行時及び正逆転運転時などの速度急変
時においては、インバータ周波数が急変するため電動機
にはその誘起電圧とインバータ出力電圧との過渡的な位
相ずれのため、電流の飛出し現象がある。この電流の飛
出しを抑えるために、従来は、第2図に示すように負荷
電流が電流制限値Iox以上になるとすべりの絶対値を
瞬時に減少させていた。即ち、電流検出器αつの出力信
号■とすべり周波数信号増幅器(9)の出力Wsが周波
数補正回路(IQに入力され、負荷急変暗電流制限値I
oxを越える電流が流れると、カ行時においてはインバ
ータ出力周波数fはそれまでの運転値から瞬時に減少し
、電動機電流は急激に減少する。
この結果電動機電流が王OX以下に減少するとインバー
タ出力周波数は漸時定常値に復帰する。又。
回生時においては、瞬時にインバータ出力周波数が増加
し、電流復帰後はカ行時と同様に漸時定嗜値に復帰する
。ここでインバータ出力周波数の復帰を漸時性なうこと
により、インバータ出力周波数が定常値に復帰する際の
過渡的な位相ずれによる電流増加も抑制される。
以上が従来の電流制限の方式であるが、この方式だけで
は過酷な使用に対する電流の飛び出しを完全に抑えるこ
とはできず、過電流となり信頼性が落ちる欠点がめった
本発明は上記の従来のものの欠点を除去するためになさ
ハたもので、過酷な速厩急変時にも過渡的な電流飛び出
しがなく、安定で応答性の高いインバータ装置を得るこ
とを目的とするものである、本発明は、上記の電流制限
の方式を電動機の変速時には負荷電流の大小に関係なく
採用するもので、従来のアナログ制御インバータからマ
イコンを用いたデジタル制御形インバータに変更するこ
とにより可能となつ)こ、図3はマイコン搭載電圧形イ
ンバータの概略ブロック図である。図において、aηは
インバータとコンバータの電流、電圧を検出する電流電
圧検出回路2時は07)で得た電流。
電圧のアナログ値をデジタル値に変換するためのADコ
ンバパー、員はソフトウェア処理を行方うCPU 、 
(2樟はティップスイッチ、スイッチボックスやLED
による入出力インターフェース、(2υはcpU(1’
Jによるコンバータ電圧指令と0秒によるコンバータ電
圧フィードバックからソフトウェアの演算によってコン
バータ点弧角指令を出すコンバータ制御部、(22は入
出力インターフェース(イ)からの速度指令入力と、速
度検出器(6)による速度フィードバックによシ速度指
令を発する速度入力インターフェース、(財)はt2功
からの信号によすPWM制御のだめの基準電圧2周波数
を形成する基準正弦波発生回路である。
本発明は、第3図の速度入力インターフェースQ3へC
PU(Inから転送する周波数指令データによって々さ
れるものである。第4図に、変速時に電流制限を行なう
ソフトウェアのフローチャートを示す。図においてWn
は今回のWn−1は前回のソフ)・ウェアサンプリング
時の回転速度指令である。
第4図において9周波数の復帰の方法は第2図に示すア
ナログ制御方式と同等になるようなソフトウェアを組む
必要がある。
第5図に本発明の一実施例を示す。この図において破線
は、従来のすべりの軌跡を示す、第3図のデジタル制御
形インバータでは、(17)。
鏝によって検出した負荷電流値が電流制限値■oX以上
になると電流制限を行なうという従来のアナログ制御形
の方式と同等の電流制限がソフトウェアによって容易に
得られ、その上さらにアナログ形ではハードウェア土困
難であった変速時に電流値と関係なく電流制限を行なう
本発明を組み合わせることによジ、従来過電流になシ易
かったいかなるモードにおいても防止することができる
この発明は以上説明した通シ、負荷電動機を変速の瞬間
すべりを抑制する様に制御することにより、容易に過大
な電流を抑制でき、安定かつ信頼性の高いインバータ装
置が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のすベシ制御方式PWM電圧制御形インバ
ータ装置の概略ブロック図、第2図は従来の電流制限の
方式を示す図、第3図は本発明を採用したマイコン搭載
のすべり制御方式PWM電圧制御形インバータ装置の概
略ブロック図、第4図は本発明の動作を示すフローチャ
ート図、第5図は本発明の一実施例を示す図である。 図において、(1)は三相交流電源、(2)は整流器。 (3)は平滑用フィルター、(4)はインバータ回路、
(5)は負荷誘導電動機、(6)は速度検出器、(7)
は速度指令回路、(8)は速度検出回路、(9)はすベ
シ周波数演算器、 Q(Iは電圧/パルス変換器、01
)は電圧指令回路、α力は基準電圧波形形成回路、α階
は電圧検出口L (+41d PWM 制御回路、 t
tSは電流検出器、 neは周波数補正回路、 (t?
)は電流、電圧検出回路、0秒はADコンバパー、Hは
CPU、(イ)は入出力インターフェース、0])はコ
ンバータ制御部、(23は速度入力インターフェース、
t23は基準正弦波発生回路である。 尚、各図中同一符号は同−甘だけ相当部分を示すものと
する、 代理人 葛野信− 第 2 図 第 5 囚 オ 特許庁長官殿 1.事件の表示   特願昭 57−178715号2
・発明の名称    インバータ装置のすべり制限制御
方式 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (υ 明細畜の特許請求の範囲の欄 6、補正の内容 (υ 明細誓の特許請求の範囲を別紙の通り訂正する。 7、添付書類の目録 (υ 訂正後の特許請求の範囲分記載した膏血1通 以上 特許請求の範囲 誘導電動機を負荷とするインバータ装置のすべり制限制
御方式において、電動機の回転速度を変速する時に一時
すべりを急激に粒させ、漸時復帰させることを特許とす
るイ〉パータ装置のすべり制限制御方式。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 誘導電動機を負荷とするインバータ装置のすべp制限制
    御方式において、電動機の回転速度を変速する時に一時
    すべ9を急激に増減させ、漸時復帰させることを特徴と
    するインバータ装置のすべり制限制御方式。
JP57178715A 1982-10-12 1982-10-12 インバ−タ装置のすべり制限制御方式 Pending JPS5967896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178715A JPS5967896A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 インバ−タ装置のすべり制限制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57178715A JPS5967896A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 インバ−タ装置のすべり制限制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5967896A true JPS5967896A (ja) 1984-04-17

Family

ID=16053295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57178715A Pending JPS5967896A (ja) 1982-10-12 1982-10-12 インバ−タ装置のすべり制限制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5967896A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174591A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 Fujitec Co Ltd 交流エレベ−タの制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114025A (ja) * 1973-02-20 1974-10-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114025A (ja) * 1973-02-20 1974-10-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174591A (ja) * 1987-01-12 1988-07-19 Fujitec Co Ltd 交流エレベ−タの制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100934311B1 (ko) 인버터 장치
CN1069603A (zh) 脉幅调制逆变器的并联运行控制装置
JPS6148167B2 (ja)
JPH08214550A (ja) Pwmコンバータの制御装置
EP0116908A2 (en) Control arrangement and system comprising this control arrangement and an inverter for induction motor speed controller
JP2020108269A (ja) 電力変換装置
JPS5967896A (ja) インバ−タ装置のすべり制限制御方式
JPS60128884A (ja) エレベ−タの速度制御装置
JPH02114829A (ja) フライホイール蓄電装置の制御回路
JPS5855765A (ja) 電流検出回路
JPS5819169A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JP2580746B2 (ja) 無郊電力補償装置の制御方式
JPH08237963A (ja) 電力変換装置の制御方法および装置
JPH0564551B2 (ja)
JPH07177793A (ja) インバータ装置
JPH10164845A (ja) Pwm式順変換装置
JPH0235557B2 (ja)
JPS6039388A (ja) すべり周波数制御形インバ−タ装置
JPS6315698A (ja) ベクトル制御のインバータ装置
JPS5915276Y2 (ja) 誘導電動機の制御装置
JPS58127595A (ja) インバ−タ装置の電流制限回路
JPH0568305A (ja) 交流電気車制御装置
JPH0515638U (ja) 並列運転保護装置
JP4553079B2 (ja) 交流/交流直接形電力変換装置
JPS61258677A (ja) 電圧形インバ−タ制御方法