[go: up one dir, main page]

JPS5967268A - トリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フエノ−ル類 - Google Patents

トリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フエノ−ル類

Info

Publication number
JPS5967268A
JPS5967268A JP58129295A JP12929583A JPS5967268A JP S5967268 A JPS5967268 A JP S5967268A JP 58129295 A JP58129295 A JP 58129295A JP 12929583 A JP12929583 A JP 12929583A JP S5967268 A JPS5967268 A JP S5967268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
mol
product
water
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58129295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344747B2 (ja
Inventor
ハワ−ド・ジヨンストン
リリアン・ハイツ・トロクセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25224264&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5967268(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS5967268A publication Critical patent/JPS5967268A/ja
Publication of JPS6344747B2 publication Critical patent/JPS6344747B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/70Sulfur atoms

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は望ましくない植物の成洋、特に雑草種のコント
ロールのための新規な物質を製造するための中間体であ
る新規な一すジニル(オキシ/チオ)フェノール類に関
する。
本発明は (式中はTは酸素又はイオウである)に対応するトリフ
ルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フェノール化
合物に関する。
上記化合物以下便宜上中間体と称され、それは望まI、
 ()rい植物、侠気げ現出願である特開昭54−24
879に記載されているように雑草種の抑制のための除
草剤として特に活性である新規な化合物の製造に特に有
効であることが発見された。
この発明の化合物を製造するために、4−メトキシフェ
ノールまたけ4−メルカプトフェノールの塩、例えばナ
トリウム塩を溶媒、例えばジメチルスルホキシド9中に
溶解してから、メトキシフエノール溶液に必須トリフル
オロメチル−置換2−クロロピリジンを添加して約70
ないし160℃の温度範囲で約60ないし45分間水酸
化す) IIウム水溶液の存在下で反応させろ。次いで
、反応混合物を冷却してから氷の一ヒに注ぎ入れる。固
体生成物を濾別、水洗して溶媒混合物中に取って再沈澱
させる。次にメトキシ基が存在する場合には、48重量
%のFTBr  中で約1時間化合物を還流してフェニ
ル環を開環し、精′11後Ke性溶液から沈澱させ、例
えば濾過1(より回収してから乾燥する。
この発明の反応を実施する場合その反応体は通常例工ば
メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又はジメ
チルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホキシド、N−メチルピロリドン、ヘキザメチルホロ
ホラミトゝ又はスルホランのような中性酸性溶剤等の相
体〃す体と混合する。一般的には凝縮は少なくとも50
℃できれば約70℃ないし約150 ’Cの瀞5度で、
反応時間約1ないし約20時間、できれば約1ないし約
10時間実施する。脱アルキルfヒエ程を実施呵る場合
には、摘切な脱アルキル化剤である水素酸、例えば臭化
水麦酸またはヨウ化水素酸を#fψF1407cいし約
60重量パーセントの濃縮水溶液と■2て用いて脱アル
キル化工程を実施する。環゛流酪度、通常は約75ない
し約150’C1できれば約100℃ないし140℃の
範囲で脱アルキル化反応させる。一般的には約1ないし
約10時間で瞬アルキル化反応は完了する。
出発物質の製造例1 2−クロロ−5−(トリクロロメチル)ぎりジン23.
0.47 (0,1モル)をアンチモニートリフルオラ
イト”22.39 (0,125モル)と混合してから
、この攪拌した混合物中に8分間塩素ガス90g(0,
126モル)を通じた。この間に温度は室温から1nO
″Cに上昇した。さらiy 2 r)分間反応混合物を
攪拌し、次いで滓HG/  25m1!と水27rnl
を添加してから、水蒸気蒸留により未反応の出発原料、
1発性塩化物およびフッ化物を除去した。その後に、反
応容器に啄ンタンを添加して、固体生匹物を採取し、次
いで溶媒を蒸留除去して回収した。
このようにして得た結晶質生成物の融点は60〜61℃
であり、分析したところ炭酸6956%;氷菓1,78
%;窒素7.72%:および塩素1942%を含有して
いることが明らかとなった。2−クロロ−5−()リフ
ルオロメチル)ピリジンの理論上の組成は炭素6969
%;水素1.66%;窒素7.72%:および塩!19
.53%である。
同様の方法により、以下の置換ぎりジンを製造した。
ピリジン環置換基 ン(26,5g、 0.1モル)を、空気攪拌器、熱量
計、ドライアイス凝縮器および塩素入口管付きのフラス
コに入れた。そのピリジン化合物を冷却しそして固化さ
せた。それから三塩化アンチモン(24,8、!9,0
.1387モル)を加えた。(せ拌を開始し、そしてそ
れから塩素(10,O,!9.0.141モル)を、1
8分間にわたって混合物中に吹込んだ。温度が110’
Cである点で反応混合物が流動化されるまで反応混合物
を暖めた。その混合物をさらに20分間加熱した。フラ
スコの壁に付着していた固体は反応混合物中と融解した
。最大温度は122℃であった。その反応混合物を10
0℃以下まで冷却し、そしてそわから濃塩酸20 ml
および水40rnlを加え、そしてその生成物を蒸気蒸
着した。その生成物をペンタンに加え、そしてズンタン
を除去し油178gを形成した。その生成物は2.3−
ジクロロ−5−トリフルオロメチルピリジンであり、そ
才1け21闘H9で50−51℃の沸点を有していた。
分析値 実施例 1 ジメチルスルホキシド?70m1中に4−メルカプトフ
ェノール6.4.9(0,051モル)を溶解してから
、水”、(JJml中の水酸化ナトリウム2.04g(
0,051モル)を含む溶液を添加した。混合物を約5
0°CIC暖め、窒素条件下で10分間攪拌[7てナト
リウムチオフェネート塩を生成させた。次いで直ちにジ
メチルスルホキシ)゛(’、 Q ml、中[2,3−
ジクロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン11.
010.051モル)を含む溶液を添加した。
次に、混合物を2.5時間95〜1[]0’Cで加熱し
てから、冷水500 ml中に注入し、45分間放置し
た。その後にフィルターで固体を収集、洗浄し、沸騰ヘ
キサン約11中で採取した。冷却により、融194−9
6℃の白色固体の形の生成物が沈澱した。このように製
造した化合物は4−〔ろ−クロロー5−トリフルオロメ
チル−2−ピリジルチオ〕フェノール(11,0,9;
 0.036モル)であった。
実施例 2 (、、+4−((’3−クロロー5−(トリフルオロメ
チル)−2−ピリジニル)オキシ)メトキシフェノール
の製造 2.3−ジクロロ−5−トリフルオロメチルeリジン0
.16モル(28,!9 )、  ρ−メトキシフェノ
ー、vO,13モ#(16,1,9)、水5m1V中の
Na、C10116モル(52g)およびジメチルスル
ホキシド(DMSO)  150 ml!の混合物を4
5分間Bn−85℃で加熱された。その得ら灼7だ混合
物を冷水500m1中に注ぎ、その混合物を水浴中で冷
却し、そしてその固体物質をf過し、水で洗浄しそして
吸引フィルター上で風乾し、その後へキサンから再結晶
した。目的I吻33gが得られた。
(b)上記で得られたメトキシフェノール25.25g
および48%HBr 175mlの混合物を、40分間
ゆるく攪拌しなから120−121°Cで加熱した。そ
の混4合物をさらに冷却し、そl〜て一ヒ部の水性層を
底の半固体からデカントした。水(275ml)および
50%水酸化ナトリウム水溶液13m1をその残留物f
加え、そしてその混合物を75°Cまで接伴しながら加
熱した。その混合物をそhから冷却しそしてその塩基不
浴性出発物質を1過により除去した。その溶液をわずか
に酸性にしそしてヘキサンからの結晶化により得られた
固体留分を水酸化す) IJウム水溶液で精製し、次い
で濃HCe で分別沈殿した。
元素分析 CHN 理論値  49,75  2.43   4.83分析
値  49.60  2,53   4.82その生成
物の細管融点け74−76°Cでキ)つた。
示差走査熱量計による純粋物質の19点は804℃であ
った。工R走査によってぞの生成物を泪11定した結果
、4− ((、3−クロロ−5−(トリフルオロメチル
)−2−ヒ0リジニル)オキシ)フェノールの標準走査
と一致した。
除草剤の製造例1 2−(4−((3−クロロ−5−(トリフルオロメチル
)−2−gリジニル)オキシ)フェノキシ)エチルプロ
ピオネート 4−((ろ−クロロ−5−()リフルオロメチル)−2
−ピリジニル)−オキシ)フェノール(4L  O,0
138モル)をジメチルスルホキシド(75a/り中に
溶解した。それから粉末水酸化ナトリウム(0,56,
9,0,0138モル)を加えそしてその混合物を15
分間窒素雰囲気で激しく攪拌した。
終点でその溶液は透明であり、そしてブロモプロピオン
酸エチルエステル(2,8g、 0.015モルわずか
に過剰)を加え、その混合物を1時間60°Cで加熱し
、そして20分間で80℃まで加熱し、そして40分間
攪拌1〜ながら冷却した。その反応混合物を4001+
1/!冷水40 [l rnl中に注ぎ、そして固体硫
酸す) IJウムを加え、その生成物を塩析し、そして
暖かいヘキサン250 mlで抽出した。ヘキサン抽出
物から溶剤を除去し、煙色の油として生成物エステルを
残した。この油はエタノール20m/中に溶解し、そし
て水2Ornl中の水酸化ナトリウム(0,6g)  
の溶液を加えた。その反応混合物を1〜2分間借拌しな
がら還流まで加熱し、それから冷却し、そして濃塩酸で
酸性化した。半固体生成物は沈殿しそして上部の水性層
をデカントした。その粗の酸を熱トルエンに入れ、そし
て無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。その塩のt通抜、
ヘキサンを加えそしてその溶液を冷却し、そして白色結
晶酸を得た。その生成物、2−(4−((3−クロロ−
5−)リフルオロメチル)−2−ビllニル)オキシ)
フェノキシ)プロ上0オン酸2.9gがイ■らね、その
融点は105〜106℃であった。
元素分析 CHN   Gl 理論値  49.80 3,08 3.87 9.80
分析値  49.68 2,97 5,88 9.50
除草剤の製造例2 このように製造した4−[3−クロロ−5−■・リフル
オロメチル−2−ピリジルチオ]フェノール11.01
O,036モル)をジメチルスルホキシド80rnlに
溶解し、水酸化す) IJウムの乾燥粉末1.44.l
O,036モル)を添加した。混合物を暖めてから、塩
基が全部溶解して、所望のナトリウムフェネートが形成
されるまで摺拌した。次いで直ちにエチルブロモプロピ
オネ−) 6.5 g(0,036モル)を添加した。
この反応には100℃で2時間かげ、さらに冷却および
水500 mlに注ぎ入れた。生成物のほとんどが白色
半固体として沈殿した。デカントにより除いた水性相を
塩化メチlノン300 mlで抽出した。抽出物を分離
、溶媒除去してから、残留物を主要生成物に加夫た。こ
れを完全に水洗して残留するジメチルスルホキシVを除
去し、加水分解工程のための精製をさらに行なうことt
r <使用した。
このように製造したエチル2−[4−1−クロロ−5−
トリフルオロメチル−2−ピリジルチオ)フェノキシ〕
プロピオネート14.6 g(0,036モル)を95
%エタノール(50mlに溶解し、水25m1中に水酸
化ナトリウム2.9 、!9 (0,072モ#)を含
有する溶液を添加した。この混合物を還流温度で約4時
間加熱し、次いで冷却してがら水400m1中に注入1
〜た。この溶液を濃塩酸で酸性化してpHを1として、
粘着性固体の形の生成物を沈殿させた。生成物をヘキサ
ンとメチルシクロヘキサンの沸騰混合物中で採をした。
乾燥、1過および冷却後W白色結晶質生成物が分離した
のでフィルターで集めたところ、その融点は132−1
34°Cであり、そして組成は重量で炭素4764%;
水素6.14%;窒素6.51%:塩素925%および
イオウ844%であった。2−[4−(3−クロロ−5
−トリフルオロメチル−2−ピリジルチオ)フェノキシ
〕プロピオン酸の理論上の組成は炭素4169%;水素
2.93%;窒素3.70%;塩素938%およびイオ
ウ848%である。
除草剤の製造例6 塩化チオニル90m1および2−[4−(3−クロロ−
5−)リフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェノ
キシ〕プロピオンs9ogの混合物を還流温度で64分
間加熱した。蒸留器で過剰の塩化チオニルを除去してか
ら、生成1〜だ酸塩化物をベンゼン3Qmeに溶解した
。この溶液を、は74720m1中のメトキシアミン塩
化水素2.1gおよび水3.5 ml中に炭酸カリウム
6.8gを含む溶液を入れた反応フラスコに添加した。
次いで、反応混合物を2時間研流した。塩をP別してか
ら揮発性物質を除去した。ヘプタン中で粗な固体を採取
して、結晶化した。この結晶から6,7gの白色固体を
得た。融点は1ろ5−136℃、および元素分析値は重
量でC−48,98%:H=3.69%:N=7.16
%;およびC1=8.90%であった。
244−1−クロロ−5−) I+フルオロメチル−2
−ピリジルオキシ)フェノキシ’]−N−メトキシプロ
パンアミドの理論上の組成はC=49.18% : H
−3,61’、’o : N = 7.17 % ; 
:k ヨびGl =907%である。
塩化チオニル6Qrneおよび?−[:/I−(3−ク
ロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ]
フェノキシープロピオン醐の混合4例な30分間還流し
た。アスル−クー真空を用いて蒸留器で過剰の塩化チオ
ニルケ除去した。生成1〜だ酸塩化物をトルエン25m
1に溶解した。次いで、この溶液を2−ブトキシェタノ
ール2.1,9、トリコチルアミン1.85 g、およ
びトルエン27m1を入れた反応フラスコに入れてから
、混合物を約2時間還流、した。塩をρ別してから、揮
発性物質を除去した。粗生成物をn−ヘキサン中で採取
、活性炭素で精製してからヘキサンを除去した。コハク
色のオイル7、05 、’7を得た。オイルの25℃で
の屈折率は土5061.および元素分析値−〇=542
7%; H= 4.97%;N−321%およびGl=
7.77%であった。2−[4−(ろ−クロロー5−ト
リフルオロメチル−2−ぎりジルオキシ)フェノキシ〕
プロピオン酸、2−ブトキシエチルエステルの■f1論
上の組成1□f、C= 54.16%;H=5.02%
:N=3.Oろ%および(4=7.68%である。
除草剤の製造例5 塩化チオニル80rnlおよび244−(3−クロロ−
5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェノ
キシ〕プロピオン酸8.0gの混合物を68分間還流し
た。次いで、過剰の塩化チオニルケアスビレーターヴ空
を用いて蒸留器で除去した。生成した酸塩化物をトルエ
ン5Qm7!に溶解した。次いで、この溶液を、ブチル
メルカプタン2.1g、)リエチルアミン2.5gおよ
びl・ルエン25m1を入ねた反応フラスコに入れた。
混合物を1時間かげて徐々に加熱して98℃としてから
、約45〜50分間還流した。塩を沢別し、および揮発
性物質を除去した。粗生成物をルーへキサン中で採取、
活性炭で精製してからヘキサンを除去した。生成した9
、1gのコハク色のオイルの屈折率は25°Cで1.5
360、および元素分析値はC=52.39%;H=4
.46%;N−3,32%;cl=s、os%およびS
 = 7.1%であった。2−[4−(3−クロロ−5
−)リフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェノキ
シコチオプロ酸分−酸S−ブチルエステルの理論上の組
成はG=5259%;H=4.41%:N=3.23%
;Cl−8,17%およびs = 7.39%である。
参考例1 ジメチルスルホキシ)”451d中にメトキシフェノー
ル7.45.!9(0,06モル)を溶解してから、水
7 ml中に水酸化ナトリウム2.4 g(0,06モ
ル)を含む溶液を添加して、4−メトキシフェノールの
す) +1ウム塩溶液を製造した。次いで、ジメチルス
ルホキシ)’43ml中に2−クロロ−5−(トリフル
オロメチル)ぎりジン9.0.9(0,05モル)を含
む溶液を、11分間かけて上記のす) IJウムフエネ
ート溶液に添加した。添加中に温度は約80℃に上昇し
たので、さらに26分間のうちに反応混合物を124°
Cに加熱して、15分間保持した。
保持時間が終わったら、反応混合物を75°Cに冷却し
、氷の上に注ぎ入れる。フィルターで固体生成物を集め
、洗浄してから、トルエン−ヘキサン混合物中で採取し
た。この溶液を冷却したところ融点49.5〜50,5
℃の固体生成物9.7gを得た。
この生成物の組成は炭素58.02%;水素6.86%
;および窒素5.22%であった。理論上の組成は炭素
5199%:水素6.74%;および窒素5.20%で
あるところから、この生成物け5−(トリフルオロメチ
ル)−2−(4−メトキシフェノキシ)ピリジンと推定
された。
48重量%の臭水素酸水溶液50m1で1時間5−(ト
リフルオロメチル)−2−(4−メトキシフェノキシ)
ピリジン10.95g(0,0407モル)を還流した
。1時間後に、反応混合物を冷却、氷上注入してから、
フィルターで分離した固体を集めた。生成物を希苛性溶
液中で採取して精製し、溶液をクロロホルム抽出して未
反応の出発原料を除去してから、溶液を酸性化して遊離
フェノールを沈殿させた。乾燥した結晶質フェノール生
成物の融点は89〜91℃であり、組成は炭素56.2
1%;水素6.27%;および窒素544%であった。
4−(5−)リフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)
フェノールの理論上の組成は炭素56.48%;水素3
16%;および窒素5.49%である。
ジメチルスルホキシド41ml中に4−(5−トリフル
オロメチル−2−ビ°リジルオキシ)フェノール4.9
5g(0,0194モル)を溶解後に乾燥粉末の形の水
酸化す) IIウム0.78.!9(0,014モル)
を添加し、次いで約101I+間の混合物指押後に約8
0°CK暖めた。次に、エチル2−ブロモプロピオネー
ト4.2 、!9 (0,0233モル)を添加し、混
合物を約35分間96°C−′Q4%9拌した。次いで
、溶液を冷却、氷上注入後に、塩化メチレン20容量%
含有石油エーテル中で分離したオイルを採取した。
分離した溶媒相をストリップしたところ、6,6gのオ
イル状生成物を得た。このオイルのサンプルの赤外線分
析を行なったところ、予想したエチル2−44−(5−
)リフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェノキシ
〕プロピオネートのエステル構造を確認した。
エタノ−yv 28rnl中にエチ#2−[4−(5−
トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェノキシ
〕−プロピオネ−)6.3.!i’(0,0177モル
)を溶解し、次いで水213m1中の水酸化す) l)
カム1.06g(0,0266モル)溶液を添加した。
この反応混合物を5分間で75°GK加熱し、冷水15
0m1中に注ぎ入れてから4gの濃塩酸で酸性化した。
沈殿した粗酸生成物を熱石油エーテルで洗浄してから乾
燥した。生成物の融点は97−100℃、分析値は炭素
54.91%;水素6.77%;および窒素4.28%
であった。2−44−5−)リフルオロメチル−2−ピ
リジルオキシ)フェノキシ〕ゾロピオン酸の組成の狸論
値は炭素55.05%、水素6.70%;および窒素4
.28%であるところから、所望の生成物を得たことが
判った。
参考例2 ジメチルスルホキ7170ml中1(4−メルカプトフ
ェノール7.6gC0,06モル)を溶解してから、水
乙A:3me中に水酸fヒナト1)カム2.49 (0
,6モル)を含む溶液を添加した。この混合物を50’
CK加熱l、てから、窒素条件下で10分間攪r[:す
ることにより、ナトリウムチオフェネート塩を形成した
次いで直ちに、ジメチルスルホキシ)” 60 ml中
に2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)キリジン1
0.9.!9(0,06モル)を含む溶液を添加した。
混合物を100℃に加熱して、1.5時間保持L7た。
この時間が終わってから、冷水500m/!中に混合物
を注入した。エマルジョンが形成さねたので、塩化アン
モニウムの飽和溶IQj、 6 o miを添加した。
生成物は粘着性固体として沈殿した。水性層をデカント
させて、さら(F水で固体を音、浄し、舗、酸ナトリウ
ム固体で乾燥させ、活性炭で紛色l−だ。f液中には白
色固体生成物が沈殿しているので、分離したところ融点
89−93℃であった。
このように製造した4−[:5−()リフルオロメチル
)−2−&リジルチオ〕フェノール10g(0,037
モル)をジメチルスルホキシド8 (1ml中に溶解し
てから、水酸化ナトリウムの乾燥粉末6.7g(0,3
7モル)を添加した。混合物を約40℃に加熱してから
、地基が全て溶解して所望のナトリウムフェネートが形
成されるまで1li)拌した。
次いで直ちに、エチルブロモプロピオネート6.7!?
(0,37モル)を添加した。反応は100−105°
Cで2時間実施し、次いで冷却してから450 mlの
冷水中に注入した。このエステルを塩化メチレン中で抽
出1〜、抽出物を乾燥t2て、さらに溶媒を除去したと
ころ、13.5gのオイルの形の生成物を得た。
この生成物をさらに生成せずに、次の工程であるエステ
ル加水分解に使用して、水性アルカリ媒質中で金属塩を
得た。
95%エタノール50d中にエチル2−[4−(5−ト
リフルオロメチル−2−ピリジルチオ)フェノキシ〕プ
ロピオネ−) 13.5 g(0,37モル)を溶解し
た。次f混合物を80℃で約6分間還流し、冷却、冷水
40C3rneに注入、およびfg <ヒメチレン25
0 ULlで抽出して仕置の水不溶性不純物を除去した
。ナ) IIウカム含有水溶液を濃塩酸で酸性化してp
H1とした。カム状固体の形の沈殿°シた生成物をデカ
ント後に水洗し、熱メチルシクロヘキサン中で採取した
。冷却したところ、融点118−120°Cの白色結晶
の形の生成物が沈殿した。この生成物の組成は重量で炭
素52.68%・水素ろ、66%:窒素4.00%およ
びイオウ907%であった。2−[4’−(5−トリフ
ルオロメチル−2−ピリジルチオ)フェノキシ]プロピ
オン酸の狸論上の組成は炭素5.25%:水素6.5%
;窒24.08%およびイオウ934%である。
この発明の化合物から得られた除草剤は従来法の除草剤
と比較して広い範囲の雑草のコントロールが可能であり
、そして従来法による化合物と同等量使用したときの活
性またはコントロールの水準が高いという点で有利であ
ることが明らかとなつた。さらに、実質的に市販の実施
可能なレベルで雑藍を予期したようにコントロールする
ためには、この発明の化合物から得ら八た除草剤に対し
ては広葉作物のほとんどが耐性を示す。
このよう77c用途のためには、この発明の改善してい
ない活性成分も使用できる。しかしながら、この発明に
おいては業界で公知の不活性材料と固体または液体状の
アジュバントまたは担体とを組合わせた化合物を使用す
るものである。信−って、例えば活性成分を微粉砕固体
上に分散して、粉塵として使用することもできる。さら
に、1種以」二の活性成分からなる液体濃縮物または固
体組成物の形の活性成分を水中に分散して代表的には湿
潤剤としてもよく、そして生成した水性分散体はスプレ
ーとして使用されろ。別の方法では、有機液体組成物の
成分、油中水型または水中油型エマルジョン成分、水分
散としても活性成分は使用でき、湿潤剤、分散剤または
乳化剤添加には係わらない。
上記のタイプの適切なアジュバントゝは業界で公知であ
る。
一般的には、固体または液体の組成物中の活性成分の濃
度は0.Dn03ないし約95重量%以上である。約0
.057cいし約50重量%の濃度が使用されろことが
多い。濃縮物として組成物を使用する場合には、活性成
分の濃度は約5ないし約98重量%である。さらて、活
性成分組成物中には別の相溶性添加成分(add、it
ament)、例えば植物有毒物、植物生長抑制剤、殺
虫剤等を含有していてもよく、そして固体粒子状肥料担
体、例えば硝酸アンモニウム、尿素等を含有していても
よい。
本発明の置換プロパツールまたはプロピルエーテル化合
物をプレイマージエンドに使用するが、ポストイマージ
エンド使用より有効である。
正確な使用量は、使用する特定の活性成分のみでなく、
所望の特定の作用(例えば一般的なコントロールまたは
選択的コントロール)、改善しようとする植物の種類お
よびその生長の段階、さらに有毒な活性成分と接触する
植物の部分によっても変化する。従って、この発明の活
性成分の全部および活性成分を含有する組成物の全部が
同等の濃度または同じ植物種に対して等しい有効性を示
すわけではない。非選択性プレイマージエンドおよび葉
の処理においては、この発明の活性成分のおよその量は
通常はおよそ約0.5ないし約5ボン)″/ニーカー<
0.56〜5.6に、9/ヘクタール)の量を使用する
が、ある場合によりはこれよりも多くても少なくてもよ
く、例えば0.01ないし、約20ポンド/ニーカー(
0,011〜22.4に9/ヘクタール)が使用できる
。選択的なプレイマージエンド操作では、一般的に約0
.05ないし約20ボンド/ニーカー(0,056〜2
2.4に9/ヘクタール)の使用量が適用できるが、0
.2ないし4ポンド/ニーカー(0,224〜4.48
に9/ヘクタール)が好ましく、そして約0.75ない
し約1ポンドe/ニーカー(084〜1.12KV/ヘ
クタール)が特に好ましい。
選択的ボストイマージエンド操作では、一般的には約0
.01 tcいし約20.+′ンド/ニーカー(0,0
11〜22.4に9/ヘクタール)を使用するが、すべ
ての化合物が等しく有効なわけではなく、そしである種
の雑草はコントロールがもつと困卵である。従って、−
年少の雑草のポストイマージエンドコントロールには、
約005ないし約o、7s、pンド/ニーカー(0,0
5<S〜0.84に9/ヘクタール)の範囲の使用量が
好ましく、これに対して多年生雑草のポストイマージエ
ンドコントロールK l 約0.5ないし5ボンド゛/
ニーカー(0,56ないし5.6に9/ヘクタール)の
使用量が好ましい。
以下のft1lは本発明の化合物の効果を示すものであ
る。こねらのテストに用いた槌物坤を以下に示す。
バーンヤード草 エヒノクロア・クルスガリ(3chi
nochloαcruggalli) バミューダ草  ジット9ン・ダクテイロン(Cyn、
od、ontLactylon) スズメッカタビ ポア・J?pp(poa 5ypp)
う属の草 チートゲラス  ブロムス・テクトラム(Bγomu、
、?tectorwrn、) トウモロコシ  ジーア・メイズ(zea mα!/、
?)綿       ゴシビカム、?pp((:ros
syptum −?7)7’)クラブグラス  デジタ
リア、?pp(Di、qitaria sρρ)キツネ
吊革   セタリア5pp(Setaria 、?7)
711)ジョンソン草  ツルガム・ハレはンセ(So
rghttmheltpense) アサガオ    ルポモエア・プルプリア(Lpomo
riapurpuria) アカザ     アマランザスーj?pp(kmara
nth、u、sspρ) 米       ジゼニアアギテイカ(7,i zan
i aaquitica) モロコシ    グリシネ・ソージャ(Glycine
  5lja)大豆      アブテイロンセオフラ
ステイ(Ahatilontheoplbrasti) 小麦      トリディカム(Tγ乙1icu、m)
ワイルド・オー アはす・ファトウア(AυtrLaf
αtuα)ツ 参考例6 代表的t【操作として、一連のテストに用いろ各(27
1 用サンプルの生長は遅い。
に溶解しく最終濃度の2倍)、次いで各場合のアセトン
溶液を等量の界面活性材料0.1重量%含有水と混合し
た。組成物は一般的にはエマルジョンであり、栄養を9
好に含有する砂質ローム土壌の異なる種子床の処刑に使
用した。各種子床には異なる群の生育しうる種子を含ん
でおり、各群は1種の植物種とした。神々の床を近くに
位置させて、温度および光θ)条件を実質的に等しくし
た。各床を独立に保持して別の種子床の相互の影響なう
けないようにした。各種子床表面全体を均一に、土壌の
薬剤としての組成物1種で処理l−だ。組成物を種子床
に適用した結果として、一定の植物種の異なるト9子床
は各テスト化合物の1種により処」Jllした。別の1
種の種子床は比較対(1りのために水のみで処理した。
処理後の種子床火、植物の良好な成育のために適した淵
宇条件下および必要な水を与えて2週間保持した。以下
の表中に背定の植物種、テスト化合物および使I4+量
ならびにイマージエントコントロールの結果(パーセン
ト)を示す。
同種のものについて得た結果を比較すると、対照(28
) 参考例4 ボストイマージエントの応用においての、本発明の種々
の活性成分の植物有毒性を表示するために、以下に一群
の調節した温室実験を記載する。
種々の植物種を、温室中の良好な農業用土壌の床に植え
た。植物が発芽して約2〜6インチ(5〜15cTrL
)の高さに成長後に、植物の一部分に水性混合物をスプ
レーした。この混合物は、:≦C択した活性成分および
、エマルシファイヤーまたは分散剤と水−アセトン(約
1=1比)とを混合し、十分量の処理組成物を使用して
、適用率を4000ppmすなわち約107teン)’
/ニーカー(11,2に9/ヘクタール)とした。ある
場合には、こhよりも率が低いこともある。植物の別の
部分は比較のために未処理のままとした。
2週間後に、対16稙物と比較して、植q勿の各群に用
いた各試験成分の効果を比較した。結果を以下の表に示
す。
C31) 487− −0H20CCH3040[’lO− O 1 −GO(CH) CHO41”100     −2 
3  3 1 −c−oT(82810020 14300 0 ×小麦の場合には、lllppm  という対照のみが
200であったため、使用量の少ない節回のテストは行
な−100100100100 −100100100100 *−60100100100100 −01008098100 −803090100 %であり、55.5 ppm  の対照はわなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) (式中Tは酸素又はイオウである) に対応するトリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チ
    オ)フェノール化合物。 f214−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2
    −1リジニルオキシ)フェノールである特許請求の範囲
    第1項記載の化合物。 (314−(3−り0ロー5− ) IJフルオロメチ
    ル−2−2リジニルチオ)フェノールである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
JP58129295A 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フエノ−ル類 Granted JPS5967268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81794377A 1977-07-22 1977-07-22
US817943 1977-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5967268A true JPS5967268A (ja) 1984-04-16
JPS6344747B2 JPS6344747B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=25224264

Family Applications (14)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8928778A Granted JPS5424879A (en) 1977-07-22 1978-07-21 Trifluoromethylpyridyl *oxy 1 thio* phenoxyy prorionic compound
JP14111180A Granted JPS56123971A (en) 1977-07-22 1980-10-08 Trifluoromethylpyridinyloxy or thiophenols
JP57173142A Pending JPS5899464A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物
JP57173144A Pending JPS5883675A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジルチオフエノキシ−プロピオン化合物
JP57173143A Granted JPS5890553A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物の製造方法
JP58066813A Pending JPS58201766A (ja) 1977-07-22 1983-04-15 トリフルオロメチルピリジルオキシフェノキシ−プロピオン化合物
JP58129296A Pending JPS5962568A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ)フエノキシ−プロピオン化合物
JP58129295A Granted JPS5967268A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フエノ−ル類
JP58129293A Pending JPS5962567A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物
JP58129294A Granted JPS5967267A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フェノキシプロピオン酸誘導体の製造方法
JP58129292A Granted JPS5967202A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジルオキシ―フエノキシ−プロピオン化合物を有効成分とする除草剤
JP58147929A Pending JPS59130271A (ja) 1977-07-22 1983-08-12 トリフルオロメチルピリジニルオキシフエノ−ル化合物の製造方法
JP60207714A Granted JPS61106503A (ja) 1977-07-22 1985-09-19 除草剤
JP62206201A Granted JPS63152302A (ja) 1977-07-22 1987-08-19 ピリジン誘導体

Family Applications Before (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8928778A Granted JPS5424879A (en) 1977-07-22 1978-07-21 Trifluoromethylpyridyl *oxy 1 thio* phenoxyy prorionic compound
JP14111180A Granted JPS56123971A (en) 1977-07-22 1980-10-08 Trifluoromethylpyridinyloxy or thiophenols
JP57173142A Pending JPS5899464A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物
JP57173144A Pending JPS5883675A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジルチオフエノキシ−プロピオン化合物
JP57173143A Granted JPS5890553A (ja) 1977-07-22 1982-10-01 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物の製造方法
JP58066813A Pending JPS58201766A (ja) 1977-07-22 1983-04-15 トリフルオロメチルピリジルオキシフェノキシ−プロピオン化合物
JP58129296A Pending JPS5962568A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ)フエノキシ−プロピオン化合物

Family Applications After (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58129293A Pending JPS5962567A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フエノキシ−プロピオン化合物
JP58129294A Granted JPS5967267A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジル(オキシ/チオ)フェノキシプロピオン酸誘導体の製造方法
JP58129292A Granted JPS5967202A (ja) 1977-07-22 1983-07-15 トリフルオロメチルピリジルオキシ―フエノキシ−プロピオン化合物を有効成分とする除草剤
JP58147929A Pending JPS59130271A (ja) 1977-07-22 1983-08-12 トリフルオロメチルピリジニルオキシフエノ−ル化合物の製造方法
JP60207714A Granted JPS61106503A (ja) 1977-07-22 1985-09-19 除草剤
JP62206201A Granted JPS63152302A (ja) 1977-07-22 1987-08-19 ピリジン誘導体

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4551170A (ja)
EP (3) EP0000483B1 (ja)
JP (14) JPS5424879A (ja)
AR (1) AR227618A1 (ja)
AU (2) AU519094B2 (ja)
BR (2) BR7804724A (ja)
CA (2) CA1247625A (ja)
DE (3) DE2861155D1 (ja)
DK (1) DK156830C (ja)
HK (1) HK12182A (ja)
MY (1) MY8500039A (ja)
NL (1) NL971019I1 (ja)
NZ (1) NZ187756A (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR19824A (tr) * 1977-07-21 1980-01-24 Ishihara Sangyo Kaisha Trilorometilpiridoksifenoksipropionik as tuerevleri ve bunlari ihtiva eden herbisidler
UA6300A1 (uk) * 1977-07-21 1994-12-29 Ісіхара Сангіо Кайся Лтд Гербіцидний склад
JPS54119476A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4-(5-fluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxyalkanecarbocyic acid derivatives and their preparation
CA1247625A (en) 1977-07-22 1988-12-28 Howard Johnston Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
ZA784334B (en) * 1977-08-12 1979-07-25 Ici Ltd Herbicidal pyridine compounds
DE2862492D1 (en) * 1977-08-12 1988-09-01 Ici Plc Herbicidal halogenomethyl--pyridyloxy-phenoxy-alkanecarboxylic acids and derivatives, and processes of controlling unwanted plants therewith
JPS5461182A (en) * 1977-10-20 1979-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 2-phenoxy-5-trifluoromethylpyridine compounds
JPS5461183A (en) * 1977-10-21 1979-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 2-substituted-5-trifluoromethyl pyridine compounds
DE2755536A1 (de) * 1977-12-13 1979-06-21 Ciba Geigy Ag Neue herbizid und pflanzenregulatorisch wirksame pyridyloxy-phenoxy-propionsaeurederivate
CH650493A5 (en) * 1977-12-24 1985-07-31 Hoechst Ag D-(+)-alpha-phenoxypropionic acid derivatives
JPS5492970A (en) * 1977-12-29 1979-07-23 Ciba Geigy Ag Pyridyloxyyphenoxyypropionic acid derivative* its manufacture and herbicide or plant growth regulating composition
WO1979000624A1 (en) * 1978-02-15 1979-09-06 Ici Ltd Herbicidal derivatives of 2-(4(2-pyridyloxy)phenoxy)propane,processes for preparing them,and herbicidal compositions containing them
EP0004414B1 (en) * 1978-03-01 1985-07-24 Imperial Chemical Industries Plc Mixtures of herbicidal pyridyloxyphenoxypropanoic acid derivatives with other herbicides, and processes of killing unwanted plants therewith
CY1233A (en) * 1978-03-01 1984-06-29 Ici Plc Herbicidal pyridine compounds,processes for preparing them and herbicidal processes and compositions utilising them
JPS54132433U (ja) * 1978-03-03 1979-09-13
EP0004433B1 (en) * 1978-03-17 1983-05-18 Imperial Chemical Industries Plc Herbicidal 2-(p-substituted-phenoxy)-pyridines and process for preparing them
JPS54144375A (en) * 1978-04-27 1979-11-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxyalkane derivative and herbicide containing the same
DE2963229D1 (en) * 1978-06-29 1982-08-19 Ciba Geigy Ag Herbicidal, optically active r(+)-dichloropyridyloxy-alpha-phenoxy-propionic acid-propargylesters, process for their preparation and their use in herbicidal compositions
DE2962189D1 (en) * 1978-07-03 1982-03-25 Ciba Geigy Ag O-(pyridyloxy-phenyl)-lactic acid esters, process for their preparation and their use as herbicides and plant growth regulants
US4309210A (en) * 1978-12-01 1982-01-05 Ciba-Geigy Corporation Preemergence method of selectively controlling weeds in crops of cereals and composition therefor
JPS55116060U (ja) * 1979-02-08 1980-08-15
NZ192948A (en) * 1979-03-09 1982-02-23 Ishihara Sangyo Kaisha Preparation of beta-trifuloromethyl-pyridine derivatives directly from beta-picoline
US4266064A (en) * 1979-03-19 1981-05-05 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd. Process for producing chloro β-trifluoromethylpyridines
JPS55149114U (ja) * 1979-04-13 1980-10-27
EP0021613B1 (en) * 1979-06-20 1983-04-06 Imperial Chemical Industries Plc Pyridine derivatives, processes for preparing them, herbicidal compositions containing them and methods of killing plants therewith
NZ194612A (en) * 1979-08-31 1982-12-21 Ici Australia Ltd Benzotriazine derivatives intermediates and herbicidal compositions
AU535258B2 (en) * 1979-08-31 1984-03-08 Ici Australia Limited Benzotriazines
AU541697B2 (en) * 1979-11-19 1985-01-17 Ici Australia Limited Quinoline derivatives
CA1317299C (en) * 1980-06-23 1993-05-04 Maged Mohamed Fawzi Quinoxalinyloxy ethers as selective weed control agents
BR8009097A (pt) * 1980-07-30 1982-06-22 Dow Chemical Co Processo para controle seletivo de ervas gramineas presentes no arroz
JPH0234932B2 (ja) * 1980-08-26 1990-08-07 Ici Australia Ltd Ariiruokishudotainogoseihoho
ZA828142B (en) * 1981-11-16 1984-06-27 Dow Chemical Co Inhibiting the antagonism between pyridyloxy-phenoxyalkanoate herbicides and benzothiadiazinone herbicides in post-emergent applications
DE3151589A1 (de) * 1981-12-28 1983-07-07 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Diether von m- oder p-hydroxyphenolen und verfahren zur herstellung der diether oder monoether von m- oder p-hydroxyphenolen
US4505743A (en) * 1981-12-31 1985-03-19 Ciba-Geigy Corporation α-[4-(3-Fluoro-5'-halopyridyl-2'-oxy)-phenoxy]-propionic acid derivatives having herbicidal activity
IL68822A (en) * 1982-06-18 1990-07-12 Dow Chemical Co Pyridyl(oxy/thio)phenoxy compounds,herbicidal compositions and methods of using them
DE3242487A1 (de) * 1982-11-18 1984-05-24 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Herbizide mittel
HU188235B (en) * 1982-12-11 1986-03-28 Alkaloida Vegyeszeti Gyar,Hu Process for producing fluoro-methyl-quinoline derivatives
ZA848416B (en) * 1983-11-10 1986-06-25 Dow Chemical Co Fluorophenoxy compounds,herbicidal compositions and methods
EP0200677B1 (de) * 1985-04-01 1991-04-03 Ciba-Geigy Ag 3-Fluorpyridyl-2-oxy-phenoxy-Derivate mit herbizider Wirkung
JPS62267275A (ja) * 1986-05-16 1987-11-19 Aguro Kanesho Kk プロピオン酸チオ−ルエステル誘導体
JPS61280476A (ja) * 1986-06-06 1986-12-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 2−フエノキシ−5−トリフルオロメチルピリジン系化合物
JPS61280477A (ja) * 1986-06-06 1986-12-11 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4−(5−フルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フエノキシアルカンカルボン酸およびその誘導体
JPS6263573A (ja) * 1986-08-15 1987-03-20 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd トリフルオロメチルピリドキシフエノキシプロピオン酸またはその誘導体
JPH0321878Y2 (ja) * 1986-10-28 1991-05-13
JPS6370851U (ja) * 1986-10-28 1988-05-12
JPH0321883Y2 (ja) * 1986-10-31 1991-05-13
US5205855A (en) * 1987-08-11 1993-04-27 Suntory Limited Herbicidally active phenoxyalkanecarboxylic acid derivatives
US5068336A (en) * 1989-02-27 1991-11-26 Tosoh Corporation Process for producing 2-(4'-hydroxphenoxy)-3-chloro-5-trifluoromethylpyridine
HU208311B (en) * 1989-11-02 1993-09-28 Alkaloida Vegyeszeti Gyar Resolving process for producing enantiomers of 2-/4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)-phenoxy/-propanoic acid
DE4234637A1 (de) * 1992-10-14 1994-04-21 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von 2-substituierten 5-Alkyl-pyridinen
US5475131A (en) * 1993-01-19 1995-12-12 Bayer Aktiengesellschaft Process for the preparation of a mixture of aminomethylenated glutaconic acid dinitriles
WO2003068744A1 (fr) * 2002-02-18 2003-08-21 Ishihara Sangyo Kaisha, Ltd. Derives de la pyridine ou leurs sels, et inhibiteurs de production de citokine renfermant ces derives
CN106397309A (zh) * 2016-08-31 2017-02-15 南京红太阳生物化学有限责任公司 一种2,3‑二氯‑5‑三氟甲基吡啶的合成方法
EP3788325A4 (en) 2018-05-03 2022-01-05 Nypro Inc. APPARATUS, SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING A SOLID PARTICLE LEVEL MONITOR
EP3788326A4 (en) 2018-05-03 2022-03-02 Nypro Inc. DEVICE, SYSTEM AND METHOD FOR PROVIDING A CONTENT LEVEL MONITOR

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3711486A (en) * 1969-03-17 1973-01-16 Dow Chemical Co Substituted(trifluoromethyl)pyridines
US3832383A (en) * 1971-06-01 1974-08-27 Monsanto Co Herbicidal acyloxyalkyl anilides
US3928416A (en) * 1972-03-14 1975-12-23 Rohm & Haas Herbicidal 4-trifluoromethyl-4{40 nitrodiphenyl ethers
US3967949A (en) * 1973-06-18 1976-07-06 Eli Lilly And Company Fluoroalkoxyphenyl-substituted nitrogen heterocycles as plant stunting agents
US3931201A (en) * 1974-01-22 1976-01-06 The Dow Chemical Company Substituted pyridinyloxy(thio)phenyl -acetamides, -ureas and urea derivatives
CS185694B2 (en) * 1974-07-17 1978-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal agent
DK154074C (da) * 1974-10-17 1989-02-27 Ishihara Sangyo Kaisha Alfa-(4-(5 eller 3,5 substitueret pyridyl-2-oxy)-phenoxy)-alkan-carboxylsyrer eller derivater deraf til anvendelse som herbicider, herbicidt middel samt fremgangsmaader til bekaempelse af ukrudt
JPS51142537A (en) * 1975-05-30 1976-12-08 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd A herbicide
JPS6025401B2 (ja) * 1975-10-29 1985-06-18 石原産業株式会社 除草剤
GB1512189A (en) * 1975-10-29 1978-05-24 Ishihara Mining & Chemical Co Herbicidal composition and method of use thereof
NL7612668A (nl) * 1976-01-06 1977-07-08 Dow Chemical Co Werkwijze voor het bereiden van nieuwe organo- fosforusverbindingen.
JPS52131540A (en) * 1976-04-14 1977-11-04 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd Phenoxyvaleric acid derivatives and herbicides therefrom
US4133675A (en) * 1976-07-23 1979-01-09 Ciba-Geigy Corporation Pyridyloxy-phenoxy-alkanecarboxylic acid derivatives which are effective as herbicides and as agents regulating plant growth
TR19824A (tr) * 1977-07-21 1980-01-24 Ishihara Sangyo Kaisha Trilorometilpiridoksifenoksipropionik as tuerevleri ve bunlari ihtiva eden herbisidler
JPS54119476A (en) * 1978-03-10 1979-09-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4-(5-fluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxyalkanecarbocyic acid derivatives and their preparation
CA1247625A (en) 1977-07-22 1988-12-28 Howard Johnston Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
DE2862492D1 (en) * 1977-08-12 1988-09-01 Ici Plc Herbicidal halogenomethyl--pyridyloxy-phenoxy-alkanecarboxylic acids and derivatives, and processes of controlling unwanted plants therewith
JPS5461182A (en) * 1977-10-20 1979-05-17 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 2-phenoxy-5-trifluoromethylpyridine compounds
WO1979000624A1 (en) * 1978-02-15 1979-09-06 Ici Ltd Herbicidal derivatives of 2-(4(2-pyridyloxy)phenoxy)propane,processes for preparing them,and herbicidal compositions containing them
EP0003648A3 (en) * 1978-02-15 1979-09-05 Imperial Chemical Industries Plc 4-aryloxy-substituted phenoxypropionamide derivatives useful as herbicides, compositions containing them, and processes for making them
EP0004414B1 (en) * 1978-03-01 1985-07-24 Imperial Chemical Industries Plc Mixtures of herbicidal pyridyloxyphenoxypropanoic acid derivatives with other herbicides, and processes of killing unwanted plants therewith
CY1233A (en) * 1978-03-01 1984-06-29 Ici Plc Herbicidal pyridine compounds,processes for preparing them and herbicidal processes and compositions utilising them
EP0004433B1 (en) * 1978-03-17 1983-05-18 Imperial Chemical Industries Plc Herbicidal 2-(p-substituted-phenoxy)-pyridines and process for preparing them
JPS54144375A (en) * 1978-04-27 1979-11-10 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)phenoxyalkane derivative and herbicide containing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5899464A (ja) 1983-06-13
JPS5424879A (en) 1979-02-24
JPS63152302A (ja) 1988-06-24
HK12182A (en) 1982-03-26
JPH0219109B2 (ja) 1990-04-27
AU1794183A (en) 1983-12-08
JPS59130271A (ja) 1984-07-26
JPS6344747B2 (ja) 1988-09-06
EP0057473A3 (en) 1983-05-11
JPS5890553A (ja) 1983-05-30
JPS56123971A (en) 1981-09-29
DE2862194D1 (de) 1983-04-07
EP0017767B1 (en) 1983-03-02
JPS643192B2 (ja) 1989-01-19
DE2861155D1 (en) 1981-12-24
BR7804725A (pt) 1979-04-10
NL971019I1 (nl) 1997-10-01
AU3770378A (en) 1980-01-10
DE57473T1 (de) 1983-08-04
NZ187756A (en) 1981-04-24
EP0017767A1 (en) 1980-10-29
JPS6350345B2 (ja) 1988-10-07
JPS5967267A (ja) 1984-04-16
JPS6317801B2 (ja) 1988-04-15
JPS61106503A (ja) 1986-05-24
JPS58201766A (ja) 1983-11-24
EP0057473A2 (en) 1982-08-11
CA1247625A (en) 1988-12-28
AU568503B2 (en) 1988-01-07
AR227618A1 (es) 1982-11-30
EP0000483B1 (en) 1981-10-14
JPS6344148B2 (ja) 1988-09-02
JPS6313961B2 (ja) 1988-03-29
JPS5962568A (ja) 1984-04-10
BR7804724A (pt) 1979-04-10
CA1321590C (en) 1993-08-24
US4551170A (en) 1985-11-05
DK156830C (da) 1990-03-12
JPS5967202A (ja) 1984-04-16
DK326078A (da) 1979-01-23
JPS6352026B2 (ja) 1988-10-17
EP0000483A1 (en) 1979-02-07
MY8500039A (en) 1985-12-31
DK156830B (da) 1989-10-09
JPS5883675A (ja) 1983-05-19
JPS5962567A (ja) 1984-04-10
AU519094B2 (en) 1981-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5967268A (ja) トリフルオロメチルピリジニル(オキシ/チオ)フエノ−ル類
JPS597165A (ja) ピリジルオキシ−フェノキシ化合物およびそれを有効成分とする除草剤
WO1991011442A1 (en) Herbicidal cinnamic ester uracils
US4753673A (en) Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy and pyridinylthiophenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
US4491468A (en) Herbicidal trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy and pyridinylthiophenoxy propanenitriles and derivatives thereof
JPH09505320A (ja) ピリミジニルアリールケトンオキシム
JPH09132566A (ja) 置換トリフルオロメチルピリジン
EP0021692A1 (en) Novel substituted nitrodiphenyl ethers, herbicidal compositions containing them and the use thereof for combating weeds
US4479001A (en) Trifluoromethyl pyridinylthiophenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof
US4523017A (en) Preparation of trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof
US4628099A (en) Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acid chlorides
JPH0193583A (ja) 置換ベンゾイル誘導体および除草剤
JPH0526781B2 (ja)
CS210604B2 (en) Herbicide and preparation method of active substance
JPH05201974A (ja) 複素環式化合物およびそれを有効成分とする除草剤
JPS6344748B2 (ja)
JPH0796543B2 (ja) アシルアミノベンゼンスルホンアミド誘導体及びそれを有効成分として含有する除草剤
JPH01113334A (ja) (7−(ヘテロ)アリールオキシナフタレン−2−イル−オキシ)−アルカン−カルボン酸誘導体類
KR820001448B1 (ko) 2-페녹시-5-트리플루오로메틸 피리딘 화합물의 제조방법
KR820000655B1 (ko) 2-치환된-5-트리플루오로메틸피리딘 화합물의 제조방법
JPS6316389B2 (ja)
JPS5872553A (ja) シフエニルエ−テル系化合物及びそれらを含有する除草剤
JPH03128361A (ja) テトラヒドロピリミジン化合物,その製造法及び製剤