[go: up one dir, main page]

JPS5963344A - 内燃機関の自己診断方式 - Google Patents

内燃機関の自己診断方式

Info

Publication number
JPS5963344A
JPS5963344A JP57173628A JP17362882A JPS5963344A JP S5963344 A JPS5963344 A JP S5963344A JP 57173628 A JP57173628 A JP 57173628A JP 17362882 A JP17362882 A JP 17362882A JP S5963344 A JPS5963344 A JP S5963344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
failure
self
diagnosis
signal
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57173628A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Takahashi
敏夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP57173628A priority Critical patent/JPS5963344A/ja
Priority to US06/535,511 priority patent/US4587615A/en
Priority to GB08326197A priority patent/GB2130755B/en
Priority to DE3335634A priority patent/DE3335634C2/de
Publication of JPS5963344A publication Critical patent/JPS5963344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/266Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor the computer being backed-up or assisted by another circuit, e.g. analogue
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B9/00Safety arrangements
    • G05B9/02Safety arrangements electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、重数もしくは複数の入力信号に対して単数も
しくは複数の出力を制御づ゛る制御装置にd3いて、人
力および出力をそれぞれ丸二夕して自己診断り−るどこ
ろの内燃機関の自己診断方式に関づるものである。
入力信号あるいは出力信号について故障診断を行う場合
、成る時間内その故障状態を保持するか否かで故障判定
を行うことは、ノイズなどの誤判定を避(プる上で必要
である。この目的のため、既に特開昭!i5−1.12
695号公報記載の方式などが採用されている。そして
故障の際にGJl)1イルセ一フ機能を廟かけて、実質
的なエンジン駆動に支障を与えない]二人もなされてい
る。しかし従来の方式では、故障表示のタイミンクとフ
エイルヒーフの夕・イミングとが同時であり、永続的故
障と判断するまでの一定時間、故障判定を待ってからフ
工−イルセ=7動作に入るのでは、フエーrルセーフ動
作が遅く、エンジン機能の低下、例えばエンジン停V=
をもたらすおそれがある。子こて、フI−イルセ〜フ動
作をエンジン駆動に対して的fTfなタイミングを匂え
ようとJると、故障判定時間を短く覆ることになり、一
時的な接触不良などのノイズら故障どして判定し、ニー
1,1”−1こ対して不必要に不安感を与えてしまう。
本発明は、上記事情にもとづいてなされたもので、入力
および出力をモニタして自己診断する際、入力および出
力の故障に対しては直ちにフ〕−イルセーフ機能により
故障部位の代用となる疑似信号を与えるが、故障表示に
ついては所定のタイミンク政れを持って信号を出づよう
にし、エンジン機能の低゛ドをもたらざり゛、しかも故
障表示の確実性をjqられるようにした内燃機関の自己
診断グ)式を提供しようと覆るものである。
以下、本弁明の一実jf!i例を図面を参照し−CJl
″1体、  的に説明覆る。イ)1図は、−1ンピコー
タ制御による燃料噴射システムの一例を示した10ツク
図であり、図に、j3いて、符号1は点火]イルの一次
側Ω極より信号をどり点火位置J3よぴ点火間1t?A
を検出づるための点火信号発生回路、2Gよ、(役人系
の途中に設りられ吸入空気量を検出する1アソに1−メ
ータ、3は冷却水温を検出覆る水4レンリ、4は吸入空
気の温度を検出づる吸気温ヒンリ、5は排気系の途中に
設置され排気ガス中の酸索淵度を検出する酸索濃度検出
廿ンυ(0,レンリ−)、0はスタータ動作を検出づる
スタータスイッチ、7(J吸入管負圧を検出づ−るバキ
j−ムスイッチ、8はスロワ1〜ルシヤフ1−に取りつ
りられており、アクlエル・A)の状態を検出するアイ
ドルスイッチ、9はアイドルスイッチと同心的に配置)
シ゛され、アク」エルがある開曵以上であることを検出
覆るフルスイツ′ヂ、10は2つのモート(二1−−リ
“用とデ′イーラ点検用)に分りられているコンピュー
タ11の自己診断機能11aを=1ネクタのオン・オフ
により切換える診断し一ド切換用=1ネクタである。ま
た、符号12は吸入恰の各気筒の連結部に設()られて
いるフコ−エルインジェクタの内部通路中の弁を、」ン
ビニ1−夕11の自己診1’l/i機能11aの判定の
結末、フエイルヒーフ機能11b、、燃わ1哨用)浅部
11cを鋤かけるff、?、あるいは1)l′l記各構
成要索1ないし10からの入力信号で燃利噴DI機能1
1cを働か艮る時、その出力信号で開閉動作し、燃料を
吸入管内に噴射させるフコ−エルインジェクタ制御回路
、13はガソリンタンクより燃*31を吸出し加L[シ
てフユーーFルインジエクタヘ圧送づるフューエルポン
プ、14は同ポンプを駆動するためのリレー回路、1!
)は自己診断機能11aにおいて診断個所に故障があっ
たとき、ランプを点灯してそれを告知覆る警報ランプ、
16はコンビj−夕の自己診断1幾能11aからの酸素
淵Tp検出イ8ぢにより魚滅↓−ド切換え機能lidを
創jかU、故障のない時にt、Ji酸累澗庶検出ヒンリ
−!)のモニタ動作を行い、1フ1気ガス中の酸索漠度
が淵いどさ点J:J L、薄い時消;:Jりると」先に
酸1’ンのある時には故障開所を点滅信+JC表21\
りる七二タシングである。 −I記−]]ンビ]−タ1
と行入力構成要素11.>いし10との間にG7iイン
タノL−ス回路17aイjいし17gがあり、出力構成
台木12.13J3J、σ15どの間には駆動回路18
a 、 18b 、 18cがあって制御ユニツ1〜を
(i′11成している。−L iit、+ ””ンピI
−タ11は、例えばメ[す、■7・′0およびターイア
を内蔵したスタブインクな1ブツプの一コンビー1−タ
である。そして前述のように、自己診断機能11a。
)J−イルセーフ1幾能11幾重燃料噴剣制il+機能
11cJ5J、び酸素if1度セニタランプ16の貞滅
し−1・切換え機能11dを達成するプログラムが格納
されている。
更に説明覆るならば、上記自己診…i[lt 1!t:
 11 aては、各構成要素1ないし9 iJ5よび1
2.13の動作状態を監視し、故障と判定ぐきる入出力
信号となつに際、警報ランプ1j)をイ′1動さけ、故
障を21知づるど同01に一部の故障内容に対してはフ
ェイルセーフを行うJ、うノ1イルヒー−ノ+AM f
it: 11 bに実行を指令り−るの(−ある。まI
こ)1イルレーノ(幾自ヒ111)では、自己診断機能
11aからの指令イ’j1””j ”−’燃オニl 1
lri IJJ制御機能11cに対しで故障した部分か
らの信号人力を停止1さけ、フJ−イルレーノ桟能11
b内に設定した故障部品に対応づる凝似仁弓をノjえ、
シスフ−11の軍用を防由づるの(・ある。まただ;利
哨Qj制御機能11ct’は、故障のある時には上濯凝
似侶号て、J、た故障のない時には各構成要素1 イ、
Tいしく)からの人力信翼に対しC演障処理を行い、フ
コ−エルインジェクタの制御回路12を、適正4rタイ
ミングおよび時間、作動さけ、フコ−エルインジェクタ
を動作し、所定の空燃tr接状態イγるJ、うに燃オ8
1を噴射ざけ、同時に、フューエルポンプ13を作動し
、燃r1をツユ−」−ルインジ」フタに供給りるのであ
る。更に、点滅セード切換1幾61:11dで(ま、通
1i“のシステムが正常に働いている時は、燃料噴射制
御機能11c J、013号を受(〕〕酸索淵度検出ロ
ンリのモニタ動作を行なうが、故障発生時は白己診II
/if本能11aより信号を受り(警報ランプ貞j+]
と動1リ−が同期している)、故障した個所を点滅信号
により表示するのである1゜ このような制御−lニラ1へに(I3いて、本発明に係
る成る入力系、例えば水温レンジ−3から):i ニー
1mルーインジJクタの制御系(出力系〉にJ5t)る
自己診断は、]コンビコータ1の自己診断機能11a 
T’なされる。イしてノイズなどの誤判定であ1L、一
応故障判定をした場合には、フェイルセーフ機6シ11
bに指令を与えて、それに見合う疑似18弓を出し、7
丁イルレーフ動作を短り間でtjい、エンジン椴(3)
のlイ「保をづる。一方、自己診r!fI機能Haては
、一定ttFi間上記jIt 陣状態が持続されるか否
かの判定を行い、そのタイミンク遅れの後、表示部、寸
イrわら警報ランプ1;1を点灯づる駆動回路18cへ
の指令信号用りのである。
第2図は、上記のような自己診断機能11a、フェイル
セーフ機能11げを実用゛するコンビコータ11に対り
る等価回路である。
ここでは、水温はンリ3からの出ツノ信丹は診断回路2
1おj;びゲート−22に与えられる。に記グー[・2
2は、診断回路21の出力信号が1しノベルの時にft
tj敢して、上記水温センリ31)’lうの出力信シラ
を噴射パルス演停回路23に与え、その出ツノ信号で゛
駆動回路18aを駆動し、ソニー1ルインジ工クタ制御
回路12を働かけるのである。
上記診断回路21では、2つのΔベアシブ24.25お
よびオアゲート2Gよりなるウィンドコンパレータの廟
さ゛て、水温が一定ン扁度領域以下か、あるいは以−1
−(土ンジン駆動状態であり冑るWiA l真領域を外
れている場合)である0、買)−lレベルで出力する。
上記出カイ3¥jは、ぞれぞれアンドゲート27.28
に、またインバータ29を介してアンドゲート30.3
1にそれぞれ供さhる。上記アンドゲート27.28.
30゜31は、発振回路32からの(ff1号で間11
1され、カウンタ33.34J3よび)Jウンタ35.
3Gに信号ををノブえる。
上記カウンタ33.34では、故障の状態の継続を力ラ
ン1− してノイズなどの誤判定を防1]ニし、成る回
数以上刃゛ラントした時、カウンタ33. ’34から
出力するのて゛ある。このj3合、カウンタ33のカラ
ン1ヘアツブは知峙間C1またカウンタ34のカラン1
〜アツプは、充分故障判定に確実性がある長い時間で行
な4つれる。この時、上記カウンタ33.34の出ツノ
信号は、インバータ37.38J3よびアンドゲート3
ε)。
/lo’rl吉成されるラッチ部を介してフィードバッ
クされ、ラッチされている。
一方、前)ボの成る回数より少ない回数まで)yラン1
へして正1i状態に戻った場合、第1万ウンタ33゜3
4に値を残して置くと、長い間の運転により誤判定のカ
ウント数が累積され、故障と判定されてしJ、う。そこ
でカウンタ35.36が動ぎ、カウンタ33゜34をリ
セッ[へするのである。
正′常時には、オアゲート26の出ツノはし一レベルで
あるから、反転された信号はカウンタ35 + 36で
カラン[・アップされ、所定回数以上になった時点く正
常状態の一定持続)で1ルベルで出力し、第1万ウンタ
33.34をリセットする。なおここで使用しているカ
ウンタは、便宜上2 進カウンタを利用しているため、
カウントアツプする値の2倍の周期で1−1− Lを繰
り返づ。したがって第2カウンタ35.3Gがしレベル
のどきは第1カウンタ33゜34t、lt?ット状態に
あるが、1」レベルのときにはリセッ1〜状態となった
ままなので、この時に♂り障が発生した4Tらば、第1
カウンタ33.3/lはカウントできない。ぞこで第2
カンウタ35..36がノJウンl−アップして1ルベ
ルになったら、微少時間の遅れを取って自分自白をリセ
ットして第1カウンタ33゜34を常にレッ1へ状態に
して置く必要がある。この目的で遅延素子41.42が
設(プられている。ぞしてカウンタ33からの出カイ8
号は、グーi〜43に供せられてゲート信号どなる。ま
たインバータ44を介してゲート22に供けられゲート
信号となる。」記ゲ−[43には一定のレベルを持った
疑似信号を出りくこの実施例℃は1個であるが、複数レ
ベルの疑似信号をエンジン回転数との関係で出力するよ
うにしてもよい)フェイルセーフ回路45から出力信号
を受けている。そして、診断回路21から1ルベルの信
号を受G−1だ時、上記フエ°−イルセーフ回路4!i
からの出力信号を演紳回路23に供する。またこの時に
は、1−、レベル信号がゲート〜22に句えられていて
、水温ロンIす3の出力信号は演算回路23には入らな
い。
一方、カウンタ34が遅れてカウントアツプする時に、
はじめて駆動回路18cに出ツノされ、警報ランプ15
が点灯される。
なa3上記実施例では、カウンタ33ににつて一応完全
にノイズ゛とわかる故障信号は出力しないようにしてい
るが、これは省略してもよい。
本発明は、以上詳;ホしたように、単数もしくは複数の
入力信号に対して単数もしくは複数の出力を制御する制
御装置にJ3いて、入ツノJ5よび出力をそれぞれモニ
タして自己診断づる際、入力および出ノJの故障にス・
jしてノエイルヒーフ1幾能により故障部位の代用とな
る疑似信号を与え、かつ故障表示については、所定のタ
イミング遅れを持って信号を出すようにしたので、故障
の際にあまり遅れをとらずにフI−イルヒー7機能の低
下が避けられると共に、故障表示については、ノイズな
と、不確定な誤判定のイfい確実な故障判定について表
示でき、濫りにニー1アーに不安感を与えないという優
れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示寸燃1131哨用システ
ムのブ【」ツク図、第2図は水ンg11.?ン量すの故
障診断およびフェイルセーフ機能の制御のi=めの等価
回路図である。 1・・・点火信号発生回路、2・・・]−]アフローメ
ータ3・・・水温ロン1す、4・・・吸気度センリ−1
(i・・・醸索淵庶検出ロンリ、6・・・スタータスイ
ッヂ、7・・・バキコームスイッチ、8・・・アイドル
スイッチ、9・・・フルスイッチ、10・・・診断モー
ド切換用コネクタ、11・・・コンビコータ、11a・
・・自己診…11幾能、111)・・・フコ−イル廿−
フ機能、11c・・・燃料噴射制御機能、11(1・・
・酸素m度モニタランプ点滅七−F切換機能、12・・
・フューエルインジェクタ制御回路、13・・・フニt
−エルポンプ、14・・・リレー、15・・・%′f報
ランプ、1G・・・モニタランプ、17a〜17g・・
・インクフェイス回路、18a−18c・・・駆動回路
、21・・・診断回路、22・・・ゲート、23・・・
噴射パルス演算回路、24 、2 !i 、・・・オペ
アンプ、2(5・・・Aアゲート、27.28.30.
34.3で)。 40−−− j’ンドグート、 2!l、 37.38
.44・・・インバータ、32・・・発振回路、33・
〜3に・・・カウンタ、40.41・・・遅延3Rf、
4:)・・・フ1イルヒーフ回路。 特6′(出願人    富士重工業1り、式会ネ1代理
人 弁理士  小 橋 信 淫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 単数もしくは複数の入力信号に対して単数もしくは複数
    の出力を制御りる制御装置にJメいて、六ツノJ5よび
    出力をそれぞれモニタして自己診断り−る際、入力およ
    び出力の故障に対してフェイルし一フ機能により故障部
    位の代用となる疑似信号を与え、かつ故ll?!表示に
    ついては所定のタイミング遅れを持って信号を出すよう
    にし!こことを特徴どづる内燃機関の自己診断方式。
JP57173628A 1982-10-01 1982-10-01 内燃機関の自己診断方式 Pending JPS5963344A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173628A JPS5963344A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 内燃機関の自己診断方式
US06/535,511 US4587615A (en) 1982-10-01 1983-09-26 System for diagnosing an internal combustion engine
GB08326197A GB2130755B (en) 1982-10-01 1983-09-30 Diagnostic system for an internal combustion engine
DE3335634A DE3335634C2 (de) 1982-10-01 1983-09-30 Anordnung zur Diagnose eines Verbrennungsmotors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57173628A JPS5963344A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 内燃機関の自己診断方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5963344A true JPS5963344A (ja) 1984-04-11

Family

ID=15964131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57173628A Pending JPS5963344A (ja) 1982-10-01 1982-10-01 内燃機関の自己診断方式

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4587615A (ja)
JP (1) JPS5963344A (ja)
DE (1) DE3335634C2 (ja)
GB (1) GB2130755B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011657A (ja) * 1983-06-30 1985-01-21 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの運転パラメ−タセンサの計測系異常検出装置
DE3401761C2 (de) * 1984-01-19 1987-04-16 Fresenius AG, 6380 Bad Homburg Regeleinrichtung
JPS61258951A (ja) * 1985-05-10 1986-11-17 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4695941A (en) * 1985-07-29 1987-09-22 General Electric Company Loss of electrical feedback detector
JPS6293468A (ja) * 1985-10-21 1987-04-28 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射制御装置
JPS63131847A (ja) * 1986-04-28 1988-06-03 Mitsubishi Electric Corp 車両用制御装置
JPS6388248A (ja) * 1986-10-01 1988-04-19 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化装置の故障診断装置
DE3637510A1 (de) * 1986-11-04 1988-05-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur sicherung von notfahrfunktionen bei einer dieselbrennkraftmaschine
JPS63226578A (ja) * 1987-03-13 1988-09-21 株式会社東芝 冷蔵庫の温度制御回路
US5016186A (en) * 1988-02-09 1991-05-14 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Method of detecting noise disappearance and detecting device therefor
DE3828932A1 (de) * 1988-08-26 1990-03-01 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur ueberwachung des betriebs einer hydraulischen, pneumatischen, mechanischen und/oder elektrischen vorrichtung
US4920939A (en) * 1989-02-27 1990-05-01 Ford Motor Company Position sensor monitoring system
US5063516A (en) * 1989-08-21 1991-11-05 Ford Motor Company Smart power driver system for a motor vehicle
US5384707A (en) * 1990-12-07 1995-01-24 Ford Motor Company Diagnostic airflow measurement
US5147206A (en) * 1990-12-31 1992-09-15 Golenski Stephen S Computerized system for training engine maintenance personnel
EP0581151A1 (de) * 1992-07-22 1994-02-02 Siemens Aktiengesellschaft Einrichtung zum Überwachen eines Sensors
DE4438714A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs
JP3204108B2 (ja) * 1996-08-23 2001-09-04 トヨタ自動車株式会社 空気温センサの異常検出装置
DE19917208A1 (de) * 1999-04-16 2000-10-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Rechenelements in einem Kraftfahrzeug
JP5350521B1 (ja) * 2012-07-12 2013-11-27 ヤマハ発動機株式会社 車両情報管理システム。
JP5273753B1 (ja) * 2012-07-12 2013-08-28 ヤマハ発動機株式会社 車両情報管理システム。
JP6081130B2 (ja) * 2012-10-12 2017-02-15 日野自動車株式会社 車載用電力制御装置の冷却システム及び異常診断方法
JP6557564B2 (ja) * 2015-09-16 2019-08-07 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255347A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Nippon Denso Co Ltd Fail-safe system of control computer
JPS55112695A (en) * 1979-02-21 1980-08-30 Automobile Antipollution Troubleshooting device

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2232034C2 (de) * 1972-06-30 1983-12-15 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Überwachungseinrichtung für ein in ein Fahrzeug eingebautes Antiblockierregelsystem
US3938075A (en) * 1974-09-30 1976-02-10 The Bendix Corporation Exhaust gas sensor failure detection system
SE411784B (sv) * 1975-04-18 1980-02-04 Bosch Gmbh Robert Sett och anordning for bestemning av varaktighet av brensletillforselpulser
DE2718658A1 (de) * 1977-04-27 1978-11-02 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur erkennung von lagerschaeden elektrischer maschinen
US4202301A (en) * 1977-08-31 1980-05-13 Engelhard Minerals & Chemicals Corporation Oxygen sensor control system
JPS6041724B2 (ja) * 1977-10-13 1985-09-18 マツダ株式会社 自動車の走行デ−タ集中表示装置
JPS54141326A (en) * 1978-04-25 1979-11-02 Kubota Ltd Metal mold for continuous casting
JPS54141926A (en) * 1978-04-26 1979-11-05 Toyota Motor Corp Method and device for compensating abnormal operation of temperature sensor
JPS54146346A (en) * 1978-05-09 1979-11-15 Nippon Denso Co Ltd Fault diagnosing method and device for electronic controller for automobile
DE2838619A1 (de) * 1978-09-05 1980-03-20 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum steuern von betriebsparameterabhaengigen und sich wiederholenden vorgaengen fuer brennkraftmaschinen
JPS54155322A (en) * 1978-05-26 1979-12-07 Toyota Motor Corp Ignition time controller for engine
JPS555433A (en) * 1978-06-26 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Fuel controller for internal combustion engine
DE2919194C3 (de) * 1979-05-12 1994-07-28 Bosch Gmbh Robert Anordnung zum Regeln der Zusammensetzung des einer Brennkraftmaschine zugeführten Luft-Kraftstoff-Gemischs
DE2919220A1 (de) * 1979-05-12 1980-11-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur regelung des kraftstoff/luftverhaeltnisses bei brennkraftmaschinen
JPS56135250A (en) * 1980-03-24 1981-10-22 Nissan Motor Co Ltd Output device of microcomputer
JPS56135201A (en) * 1980-03-24 1981-10-22 Nissan Motor Co Ltd Pulse generator for engine control
JPS57181939A (en) * 1981-05-06 1982-11-09 Hitachi Ltd Fuel feed method for automobile engine
US4502446A (en) * 1981-12-10 1985-03-05 Nissan Motor Company, Limited Fail-safe system for automotive engine control system for fail-safe operation as crank angle sensor fails operation thereof and fail-safe method therefor, and detection of fault in crank angle sensor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255347A (en) * 1975-10-30 1977-05-06 Nippon Denso Co Ltd Fail-safe system of control computer
JPS55112695A (en) * 1979-02-21 1980-08-30 Automobile Antipollution Troubleshooting device

Also Published As

Publication number Publication date
GB8326197D0 (en) 1983-11-02
DE3335634A1 (de) 1984-04-05
DE3335634C2 (de) 1991-01-03
US4587615A (en) 1986-05-06
GB2130755B (en) 1986-10-29
GB2130755A (en) 1984-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5963344A (ja) 内燃機関の自己診断方式
JPH0342415B2 (ja)
US5119631A (en) Apparatus and method for detecting abnormalities in a secondary air supplier
KR940009540B1 (ko) 엔진의 고장진단장치
JPH0415387B2 (ja)
US11193440B2 (en) Misfire detecting device for internal combustion engine
JPH051385B2 (ja)
JPS5960067A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP3871168B2 (ja) エンジン燃料供給診断装置、該診断方法および燃料供給装置
JPH0440536B2 (ja)
JPH0436267B2 (ja)
JPS5893937A (ja) 自己点火式内燃機関の安全装置
JPH03502353A (ja) 燃料フィルタの監視装置
JP4124162B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3864525B2 (ja) エンジン燃料供給診断装置および方法
JP3754212B2 (ja) 内燃機関の警告灯故障診断装置、方法及び故障時制御方法
JP2009236003A (ja) クランク角センサの異常診断装置
JPS61268847A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09105349A (ja) 電子制御装置のフェールセーフ装置
JPH0342417B2 (ja)
JP2000073840A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3558453B2 (ja) 内燃機関の燃料系診断装置
JPH06101561A (ja) 車速検出手段の異常検出装置
JPS5823967Y2 (ja) 内燃機関の空燃比補正制御装置
JPH1061472A (ja) ディーゼルエンジンの制御装置