[go: up one dir, main page]

JPS5958055A - フツ化物含有組成物 - Google Patents

フツ化物含有組成物

Info

Publication number
JPS5958055A
JPS5958055A JP58152370A JP15237083A JPS5958055A JP S5958055 A JPS5958055 A JP S5958055A JP 58152370 A JP58152370 A JP 58152370A JP 15237083 A JP15237083 A JP 15237083A JP S5958055 A JPS5958055 A JP S5958055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoride
polymer
item
composition
phosphate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58152370A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361647B2 (ja
Inventor
ブライアン・エドワ−ド・コ−ストン
アルフイアテイ・グエン・タン・チユイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp of India
Original Assignee
National Research Development Corp of India
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp of India filed Critical National Research Development Corp of India
Publication of JPS5958055A publication Critical patent/JPS5958055A/ja
Publication of JPH0361647B2 publication Critical patent/JPH0361647B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/20Halogens; Compounds thereof
    • A61K8/21Fluorides; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/85Polyesters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は7ツ化物含有組成物、特に歯の治療と予防に使
用するためのフッ化物含有組成物に関する。
フッ化物イオンを含有する組成物は予防歯科医業の重要
な部分を占める:フッ素イオンは歯に対する全体的およ
び局部的な利点を有する。後者はフッ化物、例えば7ツ
化ナトリウムを中央の水供給器に添加するか溶液、ゲル
またはペーストの慎重な局部適用によって得られる。ゲ
ルは所要時間歯とよシ容易に接触させておくことができ
るので溶液よシ好ましい。
酸の攻撃に対し歯のエナメルを強化および修復するだめ
の酸性化ホスフェートフッ化物(acidulated
phosphate fluoride : A P 
F )ゲルの予防および治療上の使用は20年前から公
知である(Wellock およびBrudevolt
HArch 0ralBio1. 8.179−182
頁、1963)。APFゲルは典型的にはセルロースM
IX体、フッ什ナトリウム、フッ化水素酸およびりん酸
ナトリウムを含み、そのフッ化物の濃度は約20000
pprrである。
然しなから、このゲルはスプーン一杯で体重20Kgの
子供に急激な毒性を示し、カップ3/4でフッ化物の致
死量に和尚する。結論として治療はフッ素中毒事故を避
けるため歯科医が行なわねばならない。
本発明はまずフッ素中毒事故をなくすかあるいはその危
険性のない濃度でフッ化物を使用する、歯科医療にフッ
化物治療および予防法を提供する。
別の目的は従来のフッ化物濃度でより有効なフッ化物治
療および予防法を提供する。
本発明によればフッ化物イオンに対して選択透過性(p
ermselect 1ve)で、かつ疎水性基と骨格
ホスフェート基(backbone phosphat
e group)を有するポリマーを歯の治療および予
防の使用に供する点にある。特に重要な歯の治療および
予防は歯のカリエス(dental caries)の
減少(reduction)への使用および酸の攻撃に
対する歯のエナメルの抵抗性の増強への使用を含む。
本発明を実施する上で有用なポリマーの一群は飽和また
は不飽和の、置換または非置換のポリ(有機ホス7エー
D類である。好ましくはこのポリマーは置換または非置
換のポリ(シクロアルキレンホスフェート)、特に置換
または非置換のポリ(シクロヘキシレンホスフェート)
ヲ含す。好tしいポリマーは式: 〔式中、nは2より大きい数、典型的には10から10
0、好ましくは25から60を示す〕で表わされる。こ
の式は異性体の混合物(立体異性体を含む)も包含する
。ポリ(1,2−シクロヘキシレンホスフェート)は特
に好ましいポリマーである。ポリマーの数平均分子量は
2.0 (L、0〜20,000ないしそれ以上、好ま
しくは5000〜10゜000であってよい。
これらのポリマーは自体公知であり、フランス特許第1
172892号に記載の方法と類似の方法または米国特
許第3520849号明細書に記載の方法で調製しても
よい。しかしながら、完全を期すため実施例1にその調
製法を記載する。
本発明に使用するポリマーは望ましくは少量(典型的に
は10重量%以下、より好ましくは5重量%以下)の架
橋モノマーで架橋する。これは2以上の官能基を有する
ポリヒドロキシ化合物、例エバグリセロールもしくはペ
ンタエリスリトール;またはトリス−(またはそれ以上
の)ホスフェート化合物、例えばフィチン酸またはそれ
らの前駆体、例えば酸クロリドもしくは無水物であって
もよい。遊離ラジカル架橋を利用してもよい。例えば少
量のエチレン系不飽和部分と共重合することにより、お
よび更にこれらの部分を自体公知の方法で重合させるこ
とにより架橋してもよい。この様な部分の例にはアリロ
キシプロピルジオール、ヒドロキシエチルメタクリレー
ト(HE’MA)等がある。
本発明を実施する上で有用なポリマーは層形成性ポリマ
ーであり、フッ化物イオンと結合し得、微アルカリ媒体
、例えば口腔内液体に不溶性のカルシラノ・塩を有し、
フッ化物イオンの存在下に、歯のエナメルを侵蝕せず、
その分解生成物を含めて投与濃度で毒性を有さないこと
が必要である。
これは上述のポリマーの場合である。
本発明はさらに、 (1)フッ化物イオンに関し、選択透過性(perms
elective)  であシ、かつ疎水性基および骨
格ホスフェート基を有するポリマーおよび(11)フッ
化物イオン源 を含む組成物を提供する。
「骨格ホスフェート基」とはポリマーの網目構造に対し
多数の共有結合で結合したホスフェート基を意味する(
ポリマー網目構造に対し単一の共有結合によって結合し
たペンダント状ホスフェートと区別する)。
「フッ化物イオンに関し選択透過性である」とは主題の
ポリマ一層は7ツ化物イオンに対し半透膜として作用す
ることを意味する。
「フッ化物イオン源」とは水性媒体と前述の選択透過性
ポリマーとの存在下に、歯のエナメルにフッ化物イオン
を提供し得る種を意味する。例として、フッ化物コンプ
レックス、例えばAlF6アニオンを含むもの;■A属
または■属の遷移金属のフッ化物、例えばZrF4 、
FeF3;■B属の金属のフッ化物、特にS n F2
およびP b F2 ; KHF2等のビワlレオリド
類等がある。好ましいフシ化物イオン源はアルカリ金属
7ツ化物、例えばフッ化ナトリウムである。
本発明組成物は典型的にはs o o o ppm以上
、例えば10000 ppm、、または25000 p
pmまでのフッ化物濃度を有していてもよい。この様な
組成物は歯科医によって投与しなければならないが、従
来のAPF組成物よシもより有効なフッ化物予防または
治療が達成される。然しなからよシ好ましくは、本発明
組成物のフッ化物濃度は50o o ppmないしそれ
以下、例えば2500 PPm以下、より好ましくは1
000 ppm以下である。7ツ化物を500〜s o
 o ppm程少量含む組成物は有用な効果をもたらす
ことがわかった。
本発明組成物は水性媒体に溶解して、例えば別に殺菌剤
(消毒剤)を含んでいてもよい口中洗浄液を提供しても
よい。然しなから、好ましくは、ゲルとして調合し、練
はみがき等の歯みがきに加えてもよい。このゲルは通常
の増粘剤、例えばアルギネート、カルボキシメチルセル
ロース、ポリ(N−ビニルピロリドン)等を含んでいて
もよい。
本発明を以下の実施例で説明する。
実施例1 本冥施例はポリ(シクロへキシルホスフェート)の製法
を記載する。
下向きにコンデンサーと溜出物用受器を有するタライゼ
ンを備えた丸底フラスコ中で1,2−シクロヘキサンジ
オール11.61g(0,1モル)をジエチルホスファ
イト13.8 fl (0,1モル)に溶解した。ナト
リウム0.0!1Mを少量の玉名ノールに溶解して形成
されたアルコール性ナトリウムエトキシドをこの混合物
に加えた。
次いで混合物を乾燥窒素を流しながら170°Cで加熱
し、エステル交換したエタノールを回収した(理論量の
70%)。残りの生成物を高真空ラインに連結し170
°Cで2日間保持し、黄色固体が得られた。これは下記
式のポリホスファイトに次いでこのポリホスファイトを
N2O4のジメチルホルムアミド溶液(NO2をジメチ
ルホルムアミド中に黄褐色溶液が得られるまで吹き込む
ことにより形成させる)に溶解して酸化させ、該溶液に
窒素を通過させて過剰のN2O4を除去した。最後に減
圧蒸溜によシジメチルホルムアミドを除去し、残留ポリ
マーをメタノールへの溶解およびジエチルエーテルによ
る沈澱によシ精製した。
実施例2 本実施例においては3種類の溶液を使用した:(A)市
販APF溶gR(ALPHAGEL: A DInte
rnational Ltd、から入手):15000
ppmF−を含有する(比較例として使用)。
(B)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.5重
量%および10 ppmF−(フッ化ナトリウムとして
)含有水溶液、および (C)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.5重
量%およびフッ化す) IJウム1重量%(約4.5.
00 pprr+F−)含有水溶液。
5個の臼歯(全て8s)を3組、風月ワニス(10%ポ
リスチレンエチルアセテート溶e)を用い、各組の各歯
がエナメルの露出した非塗布面積31dM×4 MMと
なるよう塗布した。所定の一組の全塗布臼歯を上述の三
種の溶液の−っに25°Cで24時間浸漬した。得られ
たフッ化物処坤鱒を取り出し、蒸溜水で洗浄、乾燥およ
び秤量した。各フッ化物処理歯を2N過塩素酸1−アリ
コートに25°Cで10分間浸漬した。得られた侵蝕歯
を取シ出し、蒸溜水で洗浄、乾燥および秤量した。過塩
素酸のアリコートと洗浄水中のフッ化物濃度をウェザラ
ルとハーグリーブx (Arch、0ral Biol
、IQ、139−142(1965))の方法により分
析した。侵蝕および洗浄工程を各歯に対し10回繰り返
し、これによって各深度におけるエナメル中のフッ化物
含量を測定した。最後に風月ワニスを除去し、被フッ化
物処理エナメルに対する侵蝕および秤量工程を繰り返し
だ。
添附第1図はフッ化物含量(縦座標: ppmF−)と
エナメル深度(横座標:g・nxlo)を示している。
第1図から、高いフッ化物濃度を有する二種の溶液(A
およびC)はエナメル表面に高いフッ化物濃度を生じさ
せるが、この7ツ化物濃度はエナメlし深度と共に減少
することがわかる。エナメル深度に伴なうこの減少率は
溶液C中への浸漬の場合より、溶液Aへの浸漬の場合の
方が太きい。然しなから、低フツ化物濃度の溶液Bはエ
ナメル深度の増加に伴なってフッ化物濃度が増加し、エ
ナ2 メル深度30〜35g−11’lll  XIOでは、
溶液AおよびBに浸漬した場合のフッ化物濃度と顕著な
差は認められない。
実施例3 本実施例では8種の溶液を利用しだ: (A)実施例2(比較例)と同じ CD)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重
量%と10ppmF−(フッ化ナトリウムとして)含有
水溶液、 (E)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重
量%と50ppmF’−(フッ化ナトリウムとして)含
有水溶液、 (F)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重
量%と100 ppmF”  (フッ化ナトリウムとし
て)含有水溶液、 (G)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重
量%と200 ppmF”  (フッ化ナトリウムとし
て)含有水溶液、 (H)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0゜1重
量%と500 ppmF−(フッ化ナトリウムとして)
含有水溶液、 (X)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重
量%とsoooppmF−(フッ化ナトリウムとして)
含有水溶液、 (J’)ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1
重量%と10010000PP (フッ化すトリウムと
して)含有水溶液。
5本の歯(全てSS)からなる8組を成用ワニスで塗布
し、所定の一組の両全てを上述の実施例2と本質上同様
にして8種の溶液の一つに浸漬した(但し、浸漬は25
°Cで15分であつだ。得られたフッ化物処理歯を取り
出し、蒸溜水で洗浄、乾燥および秤量した。各フッ化物
処理歯をタイロード(Tyrodes)溶液1アリコー
トに25°Cで24時間浸漬した。この様にして処理し
た各歯を次いで実施例2に示すごとく侵蝕および測定し
た。
タイロード溶液の処方は以下の通りである。
成分    g/1itter CaC120,200 KCI    ’         0.200Iv1
gC12・6H200,05 NaC18,0O NaHCO31,00 NaH2PO4−H2O0,05 グルコース        1.00 添附第2図は浸漬溶液中のフッ化物濃度(横座標:pp
mF−)に対する保持されたフッ化物濃度(縦座標:p
pmF)の変化を対数スケールで表わしたものである。
図から、溶液Aで処理した歯によって保持されるフッ化
物濃度は、ポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.
1重量%および800ppmF−(フッ化す) IJウ
ムとして)含有水溶液で処理された歯に対し期待される
濃度に相当することがわかる。
またポリ(シクロヘキシレンホスフェート)0.1重量
%および100 ppmF−(フッ化ナトリウムとして
)含有水溶液は550ppmF−で処理した歯で保持さ
れたフッ化物濃度を与える。溶液Aと比較すると、本発
明溶液におけるF−含量を150倍減少しても、歯巾に
保持される7ツ化物含量は30%しか減少しないことが
わかる。
実施例4 5本の歯(全て8S)8組を成用ワニスで塗布し、所定
の一組の全ての歯を、実施例3の81種の溶液の一つに
25゛Cで15分間浸漬した。各溶液のCa@量をCa
+F電極を用いて測定した。
第3図は浸漬溶液中のフッ化物濃度(横座標二ppmF
−)に対する溶液中のCa濃度の変化(縦座標:’ (
MCa++/z2XI O−’ )  )を対数スケー
ルで示した。
図から、フッ化物濃度の増加に伴なって溶解カルシウム
含量が急速に減少することを示すカーブの勾配が、約1
00100ppにおいて著るしく変化することがわかる
実施例5 5本の歯(全て8S)8組を、各組の各歯が2つのフェ
スを塗布しない露出エナメル部分(4問×3闘)を保持
するよう、成用ワニスで塗布した。
1組中の全ての塗布歯の非塗布領域の一つ(他の一つは
コントロールとして用いる)を実施例3で用いた8種の
溶液の一つと25°Cで15分間接触させた。この歯の
各非塗布部分をアセテート・バッファー(pH=4.5
)のアリコーラと30分間接触させた。アリコーラ中の
Ca”をCa什電極を用いて分析した。
第4図は浸漬溶液中のフッ化物濃度(横座標二ppmF
−)に対する溶液中のCa濃度(縦座標:試験(Ca”
l /コントロール[:Ca”]変化を対数スケールで
示している。
図から、エナメルは本発明溶液で処理したとき約65%
溶解しなくなることがわかる。溶液Aは非常に高いフッ
化物濃度にもかかわらず、それで処理したエナメルはわ
ずか19%溶解し難くなったにすぎない。
本発明組成物は所定のフッ化物濃度に対し、従来のAP
F組成物に比べ、フッ化物の二次表面への取り込みおよ
び歯のエナメルによるフッ化物の保持を増強することが
わかる。本発明組成物により処理歯エナメルの耐酸性が
従来のAPF組成物に比べ向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図フッ化物含量(縦座標:ppmF−)と工ナメル
深度(横座標二g−α ×10 )を示すグラフ、 第2図は浸漬液中のフッ化物濃度(横座標二ppmF−
)に対する保持フッ化物濃度(縦座標=ppmF″′ 
)の変化を示すグラフ、第3図は浸漬溶液中のフッ化物
濃度(横座標:ppmF−)に対する溶液中のCa濃度
(縦座標:MCa++/ an2X 10  )の変化
を示すグラフ、および 第4図は浸漬溶液中のフッ化物濃度(横座標二ppmF
″″ )に対する溶液中のCa濃度(縦座標:試験[C
a)/コントロール〔Ca++〕の変化を示廿 すグラフである。 特許出願人 ナショナル・リサーチ・ディベロップメン
ト・コーポレイション /fJB、 2 50 /UO1000’ /9000  .100.θ
θθ:11 Fg、1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.7フ化物イオンに関し選択透過性であり、疎水性基
    と骨格ホスフェート基とを有する歯の治療まだは予防に
    有用なポリマー。 2、ポリマーが飽和または不飽和、置換または非置換の
    ポリ(有機ホスフェート)を含む第1項記載のポリマー
    。 3、ポリマーが置換または非置換のポリ(シクロアルキ
    レンホスフェート)を含む第1項まだは第2項記載のポ
    リマー。 4、ポリマーが置換または非置換のポリ(シクロヘキシ
    レンホスフェート)を含む前項いずれかに記載のポリマ
    ー。 5、虫歯の減少に使用する前項いずれかに記載のポリマ
    ー。 6、歯のエナメルの耐酸性を向上させるだめの前項いず
    nかに記載のポリマー。 7、(+1フツ化物イオンに関して選択透過性であυ、
    かつ疎水基と骨格ホスフェート基を有するポリマーと (11)フッ化物イオン源 とを含む組成物 8、ポリマーが飽和または不飽和、置換または非置換の
    ポリ(有機ホスフェート)を含む第7項記載の組成物。 9、ポリマーが置換または非置換のポリ(シクロアルキ
    レンホスフェート)を含む第7項または第8項記載の組
    成物。 10、ポリマーが置換または非置換のポリ(シクロヘキ
    シレンホスフェート)を含む第7項から第9項いずれか
    に記載の組成物。 11.7フ化物イオン源が7フ化物コンプレックス;I
    VAまたは■属の遷移金属のフッ化物、■B属    
    ′の金属のフッ化物またはアルカリ金属フッ化物を含む
    第7項から第10項いずれかに記載の組成物。 12.7フ化物イオン源がフッ化ナトリウムを含む第1
    1項記載の組成物。 13、フッ化物イオン源を組成物の25000 ppm
    (F−として)まで含む第11項または第12項記載の
    組成物。 14、フッ化物イオン源を組成物の10000 ppm
    (F−として)まで含む第13項記載の組成物。 15.7フ化物イオン源を組成物の2500 ppm 
    (F−として)以下含む第13項記載の組成物、16.
    7フ化物イオン源を組成物の1000 ppm (F−
    として)以下含む第13項記載の組成物。 17、ゲルとして調合されている第7項から第16項い
    ずれかに記載の組成物。 18、歯みがきまたは練はみがきである第7項から第1
    7項記載の組成物。 19、殺菌剤を含む%7項から!’16項いずれかに記
    載の組成物。 20、口中清浄剤である第7項から第16項および@1
    9項いずれかに記載の組成物。 21、歯の予防または治療に使用する第7項から第20
    項いずれかに記載の組成物。 22、歯の予防および治療に局部使用する第17項
JP58152370A 1982-08-24 1983-08-19 フツ化物含有組成物 Granted JPS5958055A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8224265 1982-08-24
GB8224265 1982-08-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5958055A true JPS5958055A (ja) 1984-04-03
JPH0361647B2 JPH0361647B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=10532487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58152370A Granted JPS5958055A (ja) 1982-08-24 1983-08-19 フツ化物含有組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4732617A (ja)
EP (1) EP0106442B1 (ja)
JP (1) JPS5958055A (ja)
DE (1) DE3378159D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368333A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Atsunori Sato 虫歯予防剤
JP2008195636A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sunstar Inc 再石灰化促進剤

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4842847A (en) * 1987-12-21 1989-06-27 The B. F. Goodrich Company Dental calculus inhibiting compositions
US5143719A (en) * 1991-04-16 1992-09-01 Chesebrough-Pond's Usa Co. Anticalculus oral composition containing combinations of organophosphorus polycarboxylate cotelomers and inorganic polyphosphate salts
US5736158A (en) * 1996-03-27 1998-04-07 The Block Drug Company Partial denture cleanser with fluoride
US6939535B2 (en) * 2001-01-03 2005-09-06 Nocari, Llc Method and apparatus for preventing tooth decay
WO2003059305A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 Colette Cozean Method and apparatus for preventing tooth decay
US6764309B2 (en) 2002-03-06 2004-07-20 Nocari, Llc Method and laser apparatus for preventing tooth decay
US20040131558A1 (en) * 2002-06-21 2004-07-08 Hauck Douglas J. Oral disease prevention and treatment
US20040131559A1 (en) * 2002-11-04 2004-07-08 Hauck Douglas J. Oral disease prevention and treatment
US9168114B2 (en) 2013-10-17 2015-10-27 B & D Dental Corp. Method of making a dental prosthesis

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1172892A (fr) * 1956-03-09 1959-02-17 Albright & Wilson Mfg Ltd Procédé de production de polyesters contenant du phosphore
US3426004A (en) * 1965-01-13 1969-02-04 Goodrich Co B F Crosslinked acrylic acid interpolymers
US3520849A (en) * 1967-12-14 1970-07-21 Hercules Inc Normally solid organic phosphorus polymer
DE1965046A1 (de) * 1969-12-27 1971-07-01 Blendax Werke Schneider Co Praeparat zur Verhinderung des Entstehens von Sekundaerkaries
ZA717486B (en) * 1970-11-19 1973-06-27 Colgate Palmolive Co Treatment of teeth
US3882600A (en) * 1971-04-01 1975-05-13 Richard W Plymale Composition in method for treating teeth
US3977404A (en) * 1975-09-08 1976-08-31 Alza Corporation Osmotic device having microporous reservoir
CA1092512A (en) * 1975-10-28 1980-12-30 Stewart Weitzman Dental thixotropic flucride-phosphate composition
GB1569021A (en) * 1976-03-17 1980-06-11 Kuraray Co Adhesive cementing agents containing partial phosphonic orphosphonic acid esters
JPS54500061A (ja) * 1977-12-29 1979-11-15
DE3024944C2 (de) * 1980-06-27 1984-02-16 Richter & Hoffmann Harvard Dental-Ges., 1000 Berlin Zahnzement
AR230182A1 (es) * 1980-07-25 1984-03-01 Johnson & Johnson Prod Inc Composiciones para la higiene oral que contienen polimeros sulfonados de poli arilen-eter-sulfona para evitar la fijacion de placas dentales
US4427652A (en) * 1980-12-31 1984-01-24 Colgate-Palmolive Company Antigingivitis composition
US4342857A (en) * 1980-12-31 1982-08-03 Colgate-Palmolive Company Antigingivitis composition comprising vinyl phosphonic acid/vinyl phosphonyl fluoride copolymer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04368333A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Atsunori Sato 虫歯予防剤
JP2008195636A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Sunstar Inc 再石灰化促進剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106442B1 (en) 1988-10-05
DE3378159D1 (en) 1988-11-10
EP0106442A2 (en) 1984-04-25
JPH0361647B2 (ja) 1991-09-20
US4732617A (en) 1988-03-22
EP0106442A3 (en) 1985-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4871531A (en) Oral compositions
US4661341A (en) Oral compositions
US5015467A (en) Combined anticalculus and antiplaque compositions
US5009882A (en) Use of a carboxy starch polymer to inhibit plaque without tooth staining
US3337412A (en) Topical fluoride-phosphate compositions and method
US5213789A (en) Use of a carboxy-containing copolymer to inhibit plaque formation without tooth staining
FR2508796A1 (fr) Composition dentifrice ayant une activite contre la carie et susceptible de reconstituer au moins partiellement les parties cariees des dents
US4362713A (en) Salts of maleic acid copolymers as dental plaque barrier agents
JPS5958055A (ja) フツ化物含有組成物
JPS6347685B2 (ja)
CA1176795A (en) Sulfonated polyamino acids as dental plaque barriers
EP0198850B1 (en) Aqueous dental preparation containing fluoride ions and the use thereof
US5068100A (en) Anticalculus compositions
Kadoma et al. Studies on dental fluoride-releasing polymers IV: Fluoridation of human enamel by fluoride-containing sealant
CN105431465B (zh) 用于牙釉质防护的嵌段共聚物
BR112017009711B1 (pt) Composições, pasta de dentes, gel dental, dentifrício, pó dental, pasta profilática, enxaguante bucal, solução para enxágue, mousse dental, fio dental, goma de mascar, tira ou filme de cuidados bucais solúveis para aplicação direta ou fixação a uma superfície bucal, composto de fosfato e método de cuidados bucais
US3560608A (en) Oral compositions for caries and calculus prophylaxis
Mellberg et al. Fluoride acquisition in vitro by etched enamel from acidulated phosphate-fluoride preparations
US4990328A (en) Anticalculus compositions
RU2712141C2 (ru) Композиции для ухода за полостью рта и способы применения композиций
GB2126081A (en) Fluoride-containing compositions containing permselective polymers
IE51424B1 (en) Sulfonated poly(arylene ether sulfone)polymers as dental plaque barriers
NO125658B (ja)
RU1804831C (ru) Стоматологическое покрытие дл профилактики кариеса
Lee et al. Sealing of Developmental Pits and Fissures. V. Comparison of Adhesive Topical Fluoride Coating vs Fluoride Gels