[go: up one dir, main page]

JPS595773B2 - タ−ボ過給火花点火機関 - Google Patents

タ−ボ過給火花点火機関

Info

Publication number
JPS595773B2
JPS595773B2 JP55074720A JP7472080A JPS595773B2 JP S595773 B2 JPS595773 B2 JP S595773B2 JP 55074720 A JP55074720 A JP 55074720A JP 7472080 A JP7472080 A JP 7472080A JP S595773 B2 JPS595773 B2 JP S595773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
computer
variable stator
stator vanes
turbine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55074720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57328A (en
Inventor
浩平 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP55074720A priority Critical patent/JPS595773B2/ja
Publication of JPS57328A publication Critical patent/JPS57328A/ja
Publication of JPS595773B2 publication Critical patent/JPS595773B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子制御燃料噴射用コンピュータを利用してタ
ーボ過給機のタービン及びコンプレッサの静翼のピッチ
を制御するようにしたターボ過給火花点火機関に関する
一般にターボ過給機においては、スロットル操作に対す
るターボ過給機の回転数の応答性が低く、従つてエンジ
ン出力の応答性も低いという不具合があり、具体的な一
例としては、低回転低負荷運転状態からスロットルを急
激に開いても、排気エネルギが増大するまでは過給機の
回転数が増加せず、エンジン出力も急激には増加しない
という不具合があつた。
本発明は上記不具合を解決するために、電子制御燃料噴
射用コンピュータを利用しで過給機のタービン及びコン
プレッサの可変静翼のピッチを制御するようにしたもの
で、次のように構成されている。
すなわち本発明はコンピュータにより燃料噴射量を制御
するようにしたターボ過給火花点火機関において、ター
ボ過給機のタービン及びコンプレッサに可変静翼を設け
、可変静翼のピッチを変えるサーボモータを上記電子制
御燃料噴射用コンピュータに電気的に接続し、コンピュ
ータにより、アクセル開度の増加に対応して吸入空気流
量が増加するように上記ピッチを制御し、アクセル開度
急増時に、タービンの可変静翼のピッチを減少させてコ
ンプレッサの回転数を急増させ、かつコンプレッサの可
変静翼のピッチを増大させてサージシダを防止するよう
にしたことを特徴としている。
次に図面により実施例を説明する。略図である第1図に
おいて、Eは火花点火機関で、具体的にはガソリンエン
ジン又はアルコールエンジン、LPGエンジン等の一つ
であり、機関Eの吸気人口1にターボ過給機2のコンプ
レッサCの空気出口が接続し、機関Eの排気出口3に過
給機2のタービンTの排気入口が接続している。
4はタービン軸である。
第2図においてコンプレッサC(第1図の■−■矢視略
図で示されている)のディフューザのフレーム5には環
状に配置した多数の可変静翼6の中間部が第1図のター
ビン軸4と平行なピンTを介して回動自在に支持されて
いる。
各可変静翼6の空気出口8側の端部はピン10を介して
例えば図示されていないリングで連結されており、その
リングにはサーボモータCMの駆動部11が連結されて
いる。タービンTのノズルのフレーム15にも同様にピ
ン17を介して可変静翼16が支持され、可変静翼16
は同様にサーボモータTMの駆動部21が連結されてい
る。18は排気ガス人口、20は連結ピンである。
両サーボモータCM,TMは例えば電気的人力信号の大
きさに応じて駆動部11,21の位置か変わるようにな
つて卦り、両サーボモータCM,TMには電子制御燃料
噴射用コンピユータ25の出力端子が電気的に接続して
いる。コンピユータ25は従来から電子制御燃料噴射方
式の機関に一般に使用されているもので、従来と同様に
コンピユータ25の人力端子には各種センサが接続され
、具体的にはエアフローメータ30、アクセル開度セン
サ31、吸気圧力センサ32、吸気温度センサ33、機
関回転数センサ34、冷却水温度センサ35、排気圧力
センサ36、排気温度センサ37、ノツクセンサ38等
が接続されている。
又コンピユータ25の別の出力端子にはインジエクタノ
ズル39とデイストリビユータ40が接続して}り、コ
ンピユータ25に工り燃料噴射量及び点火時期を制御す
るようになつている。第2図はアクセル開度が小さく、
エンジン出力も小さい時の状態が示されて}り、この状
態に訃いてタービンTの可変静翼16は実線で示された
ようにピツチP1が大きくなる姿勢を占めている。
その状態においてアクセル開度を急増すると、それをコ
ンピユータ25がアクセル開度センサ31からの信号に
工り検知してサーボモータTMに信号送り、駆動部21
が移動して可変静翼16の端部を矢印F,方向に引き、
可変静翼16はピン1rを中心にして2点鎖線16′の
姿勢まで回動し・3゜2チPlはP1′まで減少する。
一方アクセル開度を急増した時点ではエンジン出力は低
いままであり、タービンTへ送られる排気エネルギは小
さいが、それにもかかわらず静翼16のピッチP1が減
少するので、タービン人口、出口間に}ける膨張比が増
大しタービン軸4及びコンプレツサCの回転数は急増す
る。従つてコンプレツサCから送り出される空気量が急
増し、エンジン出力も速やかに増加する。しかし、この
場合第3図に示すように、コンプレツサ作動点Aが、サ
ージ域内Bへ突人する危険性があるが、この際、給気圧
、給気流量等のデータに基づきコンビユータ25により
処理された出力信号によりサーボモータCMが作動し、
可変静晩6のピツチPからP5の如〈変化させ、作動点
をサージ域外の点Cへ移動させることによりコンブレツ
サのサージングを防ぐものとする。な}第3図中、線N
l,N2,N3はそれぞれ一定のコンブレツサ回転数を
示している。又、排気エネルギが過剰な高回転高負荷運
転時には静翼のピツチP,を増加させ、タービン入口圧
を減少させることも可能である。更にコンビユータ25
は常に各センサからの信号により両サーボモータCM,
TMを介して静翼6,16のピッチP,P,を変化させ
、所望かつ最適の運転状態が得られるようコンブレツサ
回転数、空気流量圧力比を制御する。
以上説明したように本発明によると、火花点火機関Eの
ターボ過給機2に可変静翼6,16を設け、可変静翼6
,16のピツチP,P,を運転状況に応じてコンピユー
タ25にエリ制御するようにしたので、アクセル開度の
急増に対して以下の如く機関出力を速やかに追隨させる
ことができる。
すなわら本発明では、アクセル開度急増時に、タービン
Tの可変静翼16のピッチP,を減少させてコンブレツ
サCの回転数を急増させ、かつコンブレツサCの可変静
翼6のピッチPを増大させてサージングを防止する工う
にしたので、コンブレツサCから送り出される空気量を
アクセル開度に対応させて急増させ、機関出力を速やか
に増加させることができる。又アクセル開度急増時以外
にも、常に最適量の空気を機関Eへ供給することができ
る。
しかもコンピユータ25は電子制御燃料噴射用のものを
利用したので、ターボ過給機2専用のコンピユータを設
ける場合と異なり、大幅なコスト増は生じない。
【図面の簡単な説明】
第1図はターボ過給機付き機関の略図、第2図は過給機
及び制御装置の部分略図、第3図はコンプレツサマツプ
略図である。 1・・・・・・ターボ過給機、6,16・・・・・・可
変静翼、25・・・・・・コンピユータ、C・・・・・
・コンプレツサ、CM,TM・・・・・・サーボモー夕
、E・・・・・・機関、 P,Pl・・・・・・ピツチ、 T ーピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンピュータにより燃料噴射量を制御するようにし
    たターボ過給火花点火機関において、ターボ過給機のタ
    ービン及びコンプレッサに可変静翼を設け、可変静翼の
    ピッチを変えるサーボモータを上記電子制御燃料噴射用
    コンピュータに電気的に接続し、コンピュータにより、
    アクセル開度の増加に対応して吸入空気流量が増加する
    ように上記ピッチを制御し、アクセル開度急増時に、タ
    ービンの可変静翼のピッチを減少させてコンプレッサの
    回転数を急増させ、かつコンプレッサの可変静翼のピッ
    チを増大させてサージングを防止するようにしたことを
    特徴とするターボ過給火花点火機関。
JP55074720A 1980-06-02 1980-06-02 タ−ボ過給火花点火機関 Expired JPS595773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074720A JPS595773B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 タ−ボ過給火花点火機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55074720A JPS595773B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 タ−ボ過給火花点火機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57328A JPS57328A (en) 1982-01-05
JPS595773B2 true JPS595773B2 (ja) 1984-02-07

Family

ID=13555332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55074720A Expired JPS595773B2 (ja) 1980-06-02 1980-06-02 タ−ボ過給火花点火機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595773B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58176417A (ja) * 1982-04-08 1983-10-15 Mitsubishi Motors Corp タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS5988226U (ja) * 1982-12-07 1984-06-14 三菱自動車工業株式会社 タ−ボ過給機の可変ノズル制御装置
JPS6040730A (ja) * 1983-08-16 1985-03-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機の制御装置
JPS6045721A (ja) * 1983-08-22 1985-03-12 Kawasaki Heavy Ind Ltd 過給機の制御装置
JPH021457Y2 (ja) * 1984-12-17 1990-01-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57328A (en) 1982-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5996347A (en) Variable-nozzle type turbo charger
USRE36609E (en) Motor-assisted variable geometry turbocharging system
US5724813A (en) Compressor by-pass and valving for a turbocharger
US6378305B1 (en) Internal combustion engine having an exhaust-gas turbocharger and a method for operating same
JPH09177555A (ja) 過給機の過給圧制御装置
US20140234072A1 (en) Multiple spool turbocharger
JP2010048225A (ja) 内燃機関の過給システム
Moody Variable geometry turbocharging with electronic control
JPS595773B2 (ja) タ−ボ過給火花点火機関
JPH11315726A (ja) 舶用エンジンの過給方法
JPS59194034A (ja) 過給内燃機関
CN1100200C (zh) 一种车用内燃机用的涡轮增压器
JPS62625A (ja) 排気タ−ボ過給装置
CN110168211A (zh) 用于控制内燃发动机的涡轮增压器的方法
JPH021457Y2 (ja)
JPS6244095Y2 (ja)
JPS61201828A (ja) 内燃機関のタ−ボ過給装置
JPH10169457A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPS6349543Y2 (ja)
JPS61212632A (ja) タ−ボコンパウンド機関
JPS62165531A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ
JPH0579334A (ja) 過給エンジン
JPS62248827A (ja) エンジンの過給装置
JPH06307251A (ja) ターボチャージャの過給圧制御装置
JPH0515541Y2 (ja)