JPS595768Y2 - 電子レンジ - Google Patents
電子レンジInfo
- Publication number
- JPS595768Y2 JPS595768Y2 JP15194778U JP15194778U JPS595768Y2 JP S595768 Y2 JPS595768 Y2 JP S595768Y2 JP 15194778 U JP15194778 U JP 15194778U JP 15194778 U JP15194778 U JP 15194778U JP S595768 Y2 JPS595768 Y2 JP S595768Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- radiant heat
- heating chamber
- heater
- hot air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Electric Ovens (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は高周波加熱の他に熱風加熱も行ない得る電子
レンジに関する。
レンジに関する。
従来、同一加熱室で高周波による加熱及び高温熱風によ
る加熱を行ない、高周波加熱及び高温熱風加熱の夫々の
有する長所を巧みに取り入れて、被加熱物を高速で加熱
できると共にその表面に焦げ目が付くように加熱できる
電子レンジが提案されている。
る加熱を行ない、高周波加熱及び高温熱風加熱の夫々の
有する長所を巧みに取り入れて、被加熱物を高速で加熱
できると共にその表面に焦げ目が付くように加熱できる
電子レンジが提案されている。
この種電子レンジではヒーターを内蔵したダクト内に通
風し高温熱風を発生するための熱風循環装置を備えてあ
る。
風し高温熱風を発生するための熱風循環装置を備えてあ
る。
しかしながらこの種電子レンジでは、ヒーターの輻射熱
によってダクトが加熱されこの輻射熱がダクト壁を伝わ
ってダクト壁の外部へ放散し従って熱損失量が大きいと
云う欠点がある。
によってダクトが加熱されこの輻射熱がダクト壁を伝わ
ってダクト壁の外部へ放散し従って熱損失量が大きいと
云う欠点がある。
この考案は斯る点に鑑みてなされたもので、以下一実施
例につき説明する。
例につき説明する。
第1図に於て、1は外装、2は外装1内に形威された加
熱室、3はマグネトロン、4は導波管、5は焦げ目付け
用熱風循環装置、6は被加熱物を載置しこれを回転させ
るためのテーブル、7は支持ローラー、8はターンテー
ブル6を駆動するためのモーター、9はモーター8の駆
動力をターンテーブル6に伝達するための駆動力伝達体
である。
熱室、3はマグネトロン、4は導波管、5は焦げ目付け
用熱風循環装置、6は被加熱物を載置しこれを回転させ
るためのテーブル、7は支持ローラー、8はターンテー
ブル6を駆動するためのモーター、9はモーター8の駆
動力をターンテーブル6に伝達するための駆動力伝達体
である。
焦げ日付け用熱風循環装置5は電気ヒーター10を内蔵
したダクト11内に送風ファン12で通風し熱風を発生
すると共にダクト11の吸気口13及び吐気口14を加
熱室2に開口してなる。
したダクト11内に送風ファン12で通風し熱風を発生
すると共にダクト11の吸気口13及び吐気口14を加
熱室2に開口してなる。
尚、ダクト11の吸気口13及び吐気口14はパンチン
グ板15.16で電波遮蔽されている。
グ板15.16で電波遮蔽されている。
第2図に示すようにダクト11は加熱室2壁に添着され
ている金属ダクト部11 a,11 bと、石英等の輻
射熱線透過性素材で形成されたダクト部11 Cとから
なると共に、これら金属ダクト部11a,llb及び輻
射熱線透過性ダクト部11 Cをビス17で互いに接合
締着してなる。
ている金属ダクト部11 a,11 bと、石英等の輻
射熱線透過性素材で形成されたダクト部11 Cとから
なると共に、これら金属ダクト部11a,llb及び輻
射熱線透過性ダクト部11 Cをビス17で互いに接合
締着してなる。
電気ヒーター10は輻射熱線透過性ダクト部11 Cに
内蔵してある。
内蔵してある。
輻射熱線透過性ダクト部11 Cを介して後述する透孔
に対峙する位置には、この輻射熱線透過性ダクト11C
を受容すべく輻射熱線反射板18が配設されている。
に対峙する位置には、この輻射熱線透過性ダクト11C
を受容すべく輻射熱線反射板18が配設されている。
更に、輻射熱線透過性ダクト部11Cと対向する加熱室
2壁に電波遮蔽用透孔19を形威してある。
2壁に電波遮蔽用透孔19を形威してある。
この電波遮蔽用透孔19は加熱室2壁の一部を切欠しこ
の切欠してなる部分に張設した導電性板材20に形或さ
れている。
の切欠してなる部分に張設した導電性板材20に形或さ
れている。
この考案は以上の様に構或したから、高温熱風により被
加熱物に焦げ目を付け得ると共に、ヒーターの輻射熱線
が直接的に及び輻射熱線反射板で反射して、ダクト壁及
び電波遮蔽用透孔を通して加熱室内に照射され、よって
ダクト壁が輻射熱で加熱されることがなく、ダクト壁か
ら外部一、放散する無駄な熱量を低減でき従って熱交換
効率の高い熱風循環装置を備えた電子レンジを提供でき
る。
加熱物に焦げ目を付け得ると共に、ヒーターの輻射熱線
が直接的に及び輻射熱線反射板で反射して、ダクト壁及
び電波遮蔽用透孔を通して加熱室内に照射され、よって
ダクト壁が輻射熱で加熱されることがなく、ダクト壁か
ら外部一、放散する無駄な熱量を低減でき従って熱交換
効率の高い熱風循環装置を備えた電子レンジを提供でき
る。
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図は同実施
例の要部の断面図、第3図は第2図に於けるA−A’線
断面図である。 2・・・・・・加熱室、10・・・・・・ヒーター、1
1 C・・・・・・輻射熱線透過性素材で或形したダク
ト部、18・・・・・・輻射熱線反射板、19・・・・
・・電波遮蔽用透孔。
例の要部の断面図、第3図は第2図に於けるA−A’線
断面図である。 2・・・・・・加熱室、10・・・・・・ヒーター、1
1 C・・・・・・輻射熱線透過性素材で或形したダク
ト部、18・・・・・・輻射熱線反射板、19・・・・
・・電波遮蔽用透孔。
Claims (1)
- ヒーターを内蔵したダクト内に通風し熱風を発生すると
共に、ダクトの吸気口及び吐気口を加熱室に開口してな
る熱風循環装置を備えてなるものに於て、前記ダクトの
少なくともヒーター内蔵部分を石英等の輻射熱線透過性
素材で或形し、この輻射熱線透過性素材で戊形したダク
ト部分と対向する加熱室壁に電波遮蔽用透孔を形戒する
と共に前記ダクト部分を介して前記透孔に対峙する位置
に輻射熱線反射板を配設し、ヒーターの輻射熱線を輻射
熱線透過性素材部分及び電波遮蔽用透孔を通して加熱室
内に照射してなることを特徴とする電子レンジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15194778U JPS595768Y2 (ja) | 1978-10-31 | 1978-10-31 | 電子レンジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15194778U JPS595768Y2 (ja) | 1978-10-31 | 1978-10-31 | 電子レンジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5565406U JPS5565406U (ja) | 1980-05-06 |
JPS595768Y2 true JPS595768Y2 (ja) | 1984-02-22 |
Family
ID=29137695
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15194778U Expired JPS595768Y2 (ja) | 1978-10-31 | 1978-10-31 | 電子レンジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS595768Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6136097Y2 (ja) * | 1981-05-06 | 1986-10-20 | ||
KR20010096936A (ko) * | 2000-04-19 | 2001-11-08 | 구자홍 | 전자 렌지의 열전달 유로 구조 |
KR20010096937A (ko) * | 2000-04-19 | 2001-11-08 | 구자홍 | 전자 렌지의 노즐 토출구조 및 그 조건 |
-
1978
- 1978-10-31 JP JP15194778U patent/JPS595768Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5565406U (ja) | 1980-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4870255A (en) | Infrared ray heating appliance utilizing a convection fan | |
KR100395559B1 (ko) | 히터를 가지는 전자렌지 | |
JPS595768Y2 (ja) | 電子レンジ | |
JPH06281148A (ja) | 加熱調理器 | |
US4114012A (en) | Microwave furnace | |
GB2038148A (en) | Microwave oven | |
JP2687672B2 (ja) | 複合加熱調理器 | |
JPS5836474B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPS6322413Y2 (ja) | ||
JPS591136Y2 (ja) | 加熱調理器 | |
JPS581686Y2 (ja) | ガス複合調理器 | |
JPS6236239Y2 (ja) | ||
JPS5820826Y2 (ja) | 電気オ−ブン | |
JP2687666B2 (ja) | 複合加熱調理器 | |
JPS5912482Y2 (ja) | 焦げ目付け用熱風発生装置を備えた電子レンジ | |
JPS5843702Y2 (ja) | 熱風循環装置を備えた電子レンジ | |
JPH054237Y2 (ja) | ||
JPS5913522Y2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPS6231999Y2 (ja) | ||
JPS6012757B2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPH0123042Y2 (ja) | ||
JPS5810882Y2 (ja) | 高周波加熱装置 | |
JPS5820811Y2 (ja) | 暖房装置 | |
JPS6322409Y2 (ja) | ||
JPS5918627Y2 (ja) | 複合調理器 |