JPS5957128A - 力計 - Google Patents
力計Info
- Publication number
- JPS5957128A JPS5957128A JP16769582A JP16769582A JPS5957128A JP S5957128 A JPS5957128 A JP S5957128A JP 16769582 A JP16769582 A JP 16769582A JP 16769582 A JP16769582 A JP 16769582A JP S5957128 A JPS5957128 A JP S5957128A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- elastic member
- scale
- magnetic scale
- force
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L1/00—Measuring force or stress, in general
- G01L1/04—Measuring force or stress, in general by measuring elastic deformation of gauges, e.g. of springs
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
- Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は力計、特に物体の弾性変形を利用して力を測定
する力計に関する。
する力計に関する。
弾性部材に測定すべき力を作用させてその弾性変形を測
定することにより力の大きさ士知る力計は公知である。
定することにより力の大きさ士知る力計は公知である。
然しなから、従来公知の力計のうち弾性部材につるまき
ばね等を用いたものは測定精度が低く、また剛性の高い
弾性部材を用いたものは、弾性変形量を測定するために
ダイヤルゲージ、オゾチカルレバー等の測定器を用いて
いるため、構造が複雑で取り扱いが面倒であるという問
題点があった。
ばね等を用いたものは測定精度が低く、また剛性の高い
弾性部材を用いたものは、弾性変形量を測定するために
ダイヤルゲージ、オゾチカルレバー等の測定器を用いて
いるため、構造が複雑で取り扱いが面倒であるという問
題点があった。
本発明は叙上の観点に立ってなされたものであリ、構造
が簡単なため取り扱い易い上、測定精度が高ぐ、全体が
堅牢で衝撃や温度変化にも強い力計を提供することを目
的とする。
が簡単なため取り扱い易い上、測定精度が高ぐ、全体が
堅牢で衝撃や温度変化にも強い力計を提供することを目
的とする。
而して本発明の要旨とするところ4J、大きさを測定す
べき力を弾性部材に作用させ、その弾性変形を測定して
力の大きさを知る力計に於°ζ、弾性部材として比較的
剛性の高いものを用いると共に、磁気スケールを弾性部
材の変形方向と平行に設け、磁気ヘッドにより上記磁気
スケールの目盛の移動を検知し、その弾性変形量を測定
することによって力の大きさを知ることにある。
べき力を弾性部材に作用させ、その弾性変形を測定して
力の大きさを知る力計に於°ζ、弾性部材として比較的
剛性の高いものを用いると共に、磁気スケールを弾性部
材の変形方向と平行に設け、磁気ヘッドにより上記磁気
スケールの目盛の移動を検知し、その弾性変形量を測定
することによって力の大きさを知ることにある。
以下図面に基づいて本発明の構成の詳細を説明する。
第1図は本発明にかかる力計の一実施例を示す説明図、
第2図は本発明の他の一実施例を示す説明図、第3図は
本発明のさらに別の実施例を示す説明図、第4図は弾性
部材がループである本発明の一実施例を示す説明図であ
る。
第2図は本発明の他の一実施例を示す説明図、第3図は
本発明のさらに別の実施例を示す説明図、第4図は弾性
部材がループである本発明の一実施例を示す説明図であ
る。
尚、各図中、同一の符号を付したものは同一の機能を有
する構成要素を示している。
する構成要素を示している。
第1図中、1は力計、2は吊り金具、3は弾性部材、4
は掛は金具、5は弾性部材3と平行に設けられ測定され
る力が作用しないホルダ、6は弾性部材3の下部に取り
付けた磁気スケール、7はホルダ5の下部に磁気スケー
ル6と対向する位置に設けた磁気ヘッド、8は測定すべ
き荷重をもった物体、9は磁気ヘッドが検知した磁気ス
ケールの目盛を解読する演算回路、10は演算回路9の
信号を力の量又は重量に変換して表示する表示器である
。また磁気スケール6と磁気ヘッド7は両者一対で弾性
変形センサを構成している。
は掛は金具、5は弾性部材3と平行に設けられ測定され
る力が作用しないホルダ、6は弾性部材3の下部に取り
付けた磁気スケール、7はホルダ5の下部に磁気スケー
ル6と対向する位置に設けた磁気ヘッド、8は測定すべ
き荷重をもった物体、9は磁気ヘッドが検知した磁気ス
ケールの目盛を解読する演算回路、10は演算回路9の
信号を力の量又は重量に変換して表示する表示器である
。また磁気スケール6と磁気ヘッド7は両者一対で弾性
変形センサを構成している。
力計1は吊り金具2によって吊り下げられており、測定
すべき荷重をもった物体8は掛は金具4に吊り下げられ
る。
すべき荷重をもった物体8は掛は金具4に吊り下げられ
る。
ホルダ5は弾性部材3と平行に設けられ、?−の上端は
力計1の上部に固定されているが、下端は固定されてい
ないため測定される力は作用しない。
力計1の上部に固定されているが、下端は固定されてい
ないため測定される力は作用しない。
磁気ヘッド′lはホルダ5の下部に磁気スケール6の目
盛を検知できるよう磁気スケール6と対向する位置に設
け、その先端が磁気スケール6の目盛に軽く接触するか
1.所定微小間隔で近接するよう構成する。
盛を検知できるよう磁気スケール6と対向する位置に設
け、その先端が磁気スケール6の目盛に軽く接触するか
1.所定微小間隔で近接するよう構成する。
掛は金具4に物体8を吊り下げると弾性部材3は弾性変
形を起し、弾性部材3の下部に取り付けた磁気スケール
6は図中下方に移動するが、測定される力が作用しない
ホルダ5に取り付けた磁気ヘッド7は静止したままなの
で磁気ヘッド7によって磁気スケール6の目盛の移動を
検知すれば弾性部材3の弾性変形量を知ることが出来る
。
形を起し、弾性部材3の下部に取り付けた磁気スケール
6は図中下方に移動するが、測定される力が作用しない
ホルダ5に取り付けた磁気ヘッド7は静止したままなの
で磁気ヘッド7によって磁気スケール6の目盛の移動を
検知すれば弾性部材3の弾性変形量を知ることが出来る
。
磁気ヘッド7が検知した磁気スケール6の目盛は演算回
路9によって解読され、表示器10によってその信号が
変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
路9によって解読され、表示器10によってその信号が
変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
上記弾性部材3は、第1図中、剛性のある棒状体の如く
記載されているが、例えば径ll111φ以下のワイヤ
状や帯状体であっても良く、またそのようなワイヤの端
部に着膜部を設けて次々と新しい弾性部材に交換使用す
るようにしたり、全体を水平環、任意の姿勢として用い
るようにしても良い。
記載されているが、例えば径ll111φ以下のワイヤ
状や帯状体であっても良く、またそのようなワイヤの端
部に着膜部を設けて次々と新しい弾性部材に交換使用す
るようにしたり、全体を水平環、任意の姿勢として用い
るようにしても良い。
第2図は弾性変形センサを2個設けた力計の一実施例を
示す説明図である。
示す説明図である。
第2図中、6aは弾性部材3の上部(基部)に取付けた
磁気スケール、6bは弾性部材3の下部(先端部)に取
り付けた磁気スケール、7aはホルダ5の上部に磁気ス
ケール6aと対向する位置に設けた磁気ヘッド、7bは
ホルダ5の下部に磁気スケール6bと対向する位置に設
けた磁気ヘッドであり、磁気スケール6aと磁気ヘッド
°7a、磁気スケール6bと磁気ヘッド7bは各々一対
で弾性変形センサを構成している。
磁気スケール、6bは弾性部材3の下部(先端部)に取
り付けた磁気スケール、7aはホルダ5の上部に磁気ス
ケール6aと対向する位置に設けた磁気ヘッド、7bは
ホルダ5の下部に磁気スケール6bと対向する位置に設
けた磁気ヘッドであり、磁気スケール6aと磁気ヘッド
°7a、磁気スケール6bと磁気ヘッド7bは各々一対
で弾性変形センサを構成している。
磁気ヘッド7a、 7bはホルダ5の上部と下部に磁気
スケール6a、 6bの目盛を検知できるよう磁気スケ
ール6a、 6bと対向する位置に設け、それらの先端
が磁気スケール6a、 6bの目盛に軽く接触するか、
所定微小間隔で近接するよう構成する。
スケール6a、 6bの目盛を検知できるよう磁気スケ
ール6a、 6bと対向する位置に設け、それらの先端
が磁気スケール6a、 6bの目盛に軽く接触するか、
所定微小間隔で近接するよう構成する。
掛は金具4に物体8を吊り下げると弾性部材3は弾性変
形を起し、弾性部材3の上部と下部に取り付けた磁気ス
ケール6b、 6bは図中下方に移動するが、測定され
る力が作用しないホルダ5に取りイ]けた磁気ヘッド7
a、 7bは静止したままなので磁気ヘッド?a、 7
bによって磁気スケール6a、 6bの目盛の移動を検
知することができる。
形を起し、弾性部材3の上部と下部に取り付けた磁気ス
ケール6b、 6bは図中下方に移動するが、測定され
る力が作用しないホルダ5に取りイ]けた磁気ヘッド7
a、 7bは静止したままなので磁気ヘッド?a、 7
bによって磁気スケール6a、 6bの目盛の移動を検
知することができる。
磁気ヘッド7a、 7bが検知した磁気スケール6a。
6bの目盛は演算回路9によって解読されるが、磁気ス
ケール6bの移動した目盛と磁気スケール6aの移動し
た目盛の差をとれば弾性部材3の磁気スケール6aから
磁気スケール6bまでの部分の弾性変形量を知ることが
できる。
ケール6bの移動した目盛と磁気スケール6aの移動し
た目盛の差をとれば弾性部材3の磁気スケール6aから
磁気スケール6bまでの部分の弾性変形量を知ることが
できる。
表示器10によって演算回路9からの信号は変換され、
力の大きさ又は重量として表示される。
力の大きさ又は重量として表示される。
上記の実施例によれば弾性部材3の磁気スケール6aか
ら磁気スケール6bまでの部分の変形量だけが測定され
るので弾性部材30輸部の影響が除かれ、より正確な測
定が期待できる。
ら磁気スケール6bまでの部分の変形量だけが測定され
るので弾性部材30輸部の影響が除かれ、より正確な測
定が期待できる。
第3図は磁気スケールを弾性部材と平行な測定される力
が作用しないホルダ上に設け、磁気ヘッドを弾性部材上
に設けた方言Fの一実施例を示す説明図である。
が作用しないホルダ上に設け、磁気ヘッドを弾性部材上
に設けた方言Fの一実施例を示す説明図である。
第3図中、6はホルダー5の下部に取り付けた磁気スケ
ール、7は弾性部材3の下部に磁気スケール6と対向す
る位置に設けた磁気ヘッドであり、磁気スケール6と磁
゛気−・ラド7は両者一対で弾性変形センサを構成して
いる。
ール、7は弾性部材3の下部に磁気スケール6と対向す
る位置に設けた磁気ヘッドであり、磁気スケール6と磁
゛気−・ラド7は両者一対で弾性変形センサを構成して
いる。
磁気ヘッド7は弾性部材3の下部に磁気スケール6の目
盛を検知できるようm%−zケール6と対向する位置に
設け、その先端が磁気スケール6の目盛に軽く接触する
か、所定微小間隔で近接するよう構成する。
盛を検知できるようm%−zケール6と対向する位置に
設け、その先端が磁気スケール6の目盛に軽く接触する
か、所定微小間隔で近接するよう構成する。
掛は金具4に物体8を吊り下げると弾性部材3は弾性変
形を起し、弾性部材3の下部に取り付けた磁気ヘッド7
は図中下方に移動するが、測定される力が作用しないホ
ルダ5に取り付けた磁気スケール6は移動しないので磁
気ヘッド7によツ’(磁気スケール6の目盛の移動を検
知すれば弾性部材3の弾性変形量を知ることが出来る。
形を起し、弾性部材3の下部に取り付けた磁気ヘッド7
は図中下方に移動するが、測定される力が作用しないホ
ルダ5に取り付けた磁気スケール6は移動しないので磁
気ヘッド7によツ’(磁気スケール6の目盛の移動を検
知すれば弾性部材3の弾性変形量を知ることが出来る。
磁気ヘッドが検知した磁気スケールの目盛は演算回路9
によってF#!銃され、表示D10によってその信号が
変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
によってF#!銃され、表示D10によってその信号が
変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
第4図は弾性部材がループである本発明にかかる力計の
−・実施例を示す説明図である。
−・実施例を示す説明図である。
11は載物台、12はループ、13は支持台、14はル
ープ12の内側で荷重の作用線と平行にループと一体的
に構成されたスケールホルダ、15はループ12の内側
でスケールホルダ14と平行にルー一−プと−・・・体
的に構成されたヘッドントルダである。
ープ12の内側で荷重の作用線と平行にループと一体的
に構成されたスケールホルダ、15はループ12の内側
でスケールホルダ14と平行にルー一−プと−・・・体
的に構成されたヘッドントルダである。
ループ12は支持台13に固定され−Cおり、測定すべ
き荷重をもった物体8は載物台11に載せられる。
き荷重をもった物体8は載物台11に載せられる。
磁気スケールはスケールホルダ14上に設けられ、磁気
ヘッドばヘッドホルダ15上に設けられており、磁気ス
ケール6と磁気ヘッド7は画者一対で弾性変形センサを
fit成し、°ζいる。
ヘッドばヘッドホルダ15上に設けられており、磁気ス
ケール6と磁気ヘッド7は画者一対で弾性変形センサを
fit成し、°ζいる。
磁気ヘッド7は磁気スケール6の目盛を検知できるよう
磁気スケール6と対向する位置に設け、その先端が磁気
スケール6の目盛に軽く接触するか、所定微小間隔で近
接するよう構成する。
磁気スケール6と対向する位置に設け、その先端が磁気
スケール6の目盛に軽く接触するか、所定微小間隔で近
接するよう構成する。
載物台11に物体8を載せるとループ12は弾性変形を
起し、スケールホルダ14に取り付けた磁気スケール6
は図中下方に移動するが、へ・2ドホルダ15に取り付
けた磁気−Nツド7は静止したままなので磁気へラド7
によって磁気スケール6の目盛の移動を検知すればルー
プ12の弾性変形量を知ることが出来る。
起し、スケールホルダ14に取り付けた磁気スケール6
は図中下方に移動するが、へ・2ドホルダ15に取り付
けた磁気−Nツド7は静止したままなので磁気へラド7
によって磁気スケール6の目盛の移動を検知すればルー
プ12の弾性変形量を知ることが出来る。
磁気′\ソド7が検知した磁気スケール6の目盛は演算
回路9によって解読され、表示器10によってその信号
が変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
回路9によって解読され、表示器10によってその信号
が変換され、力の大きさ又は重量として表示される。
本発明は畝上の如く構成されるから、本発明によれば、
構造が簡単なため取り扱い易い上、測定精度が^く、全
体が堅牢で衝撃や温度変化にも強い力計を提供すること
をかできる。
構造が簡単なため取り扱い易い上、測定精度が^く、全
体が堅牢で衝撃や温度変化にも強い力計を提供すること
をかできる。
尚、本発明の構成は畝上の実施例に限定されるものでは
なく、弾性部材の形状、磁気スケール及び磁気ヘッドの
取り付は方法等は本発明の目的の範囲内で自由に設計変
更できるものであり、また磁気スケールの目盛の幅の設
定は自由であり、表示器の表示方法はアナログ又はデジ
タル表示、さらには電流の大小として表してもよく、本
発明はそれらの一切を包摂するものである。
なく、弾性部材の形状、磁気スケール及び磁気ヘッドの
取り付は方法等は本発明の目的の範囲内で自由に設計変
更できるものであり、また磁気スケールの目盛の幅の設
定は自由であり、表示器の表示方法はアナログ又はデジ
タル表示、さらには電流の大小として表してもよく、本
発明はそれらの一切を包摂するものである。
第1図は本発明にかかる力計の一実施例を示す説明図、
第2図は本発明の他の一実施例を示す説明図、第3図は
本発明のさらに別の実施例を示す説明図、第4図は弾性
部材がループである本発明の一実施例を示す説明図であ
る。 1・・−−−m−−−−−・・−一−−−−−−・−力
計3−一−−・−・−・−・−−−−−一−−−−弾性
部材5−・・−・−−−−−−一・・−−−一〜−−−
ホルダ6.6a、6b−・・・−−−−−・−磁気スケ
ール7.7a、7b−・−−−−−−・−磁気ヘソド1
2−一−−・−・−・−−−−一−・・・・−ループ1
4・−−−一−−−−−−−・−・−−−−へ−・スケ
ールホルダ15−・・−・−−一−−−−−・−・−・
−−−−ヘッドホルダ特許出願人都昧井上ジャパックス
研究所代理人(7524)最上正太部 3図 第4図
第2図は本発明の他の一実施例を示す説明図、第3図は
本発明のさらに別の実施例を示す説明図、第4図は弾性
部材がループである本発明の一実施例を示す説明図であ
る。 1・・−−−m−−−−−・・−一−−−−−−・−力
計3−一−−・−・−・−・−−−−−一−−−−弾性
部材5−・・−・−−−−−−一・・−−−一〜−−−
ホルダ6.6a、6b−・・・−−−−−・−磁気スケ
ール7.7a、7b−・−−−−−−・−磁気ヘソド1
2−一−−・−・−・−−−−一−・・・・−ループ1
4・−−−一−−−−−−−・−・−−−−へ−・スケ
ールホルダ15−・・−・−−一−−−−−・−・−・
−−−−ヘッドホルダ特許出願人都昧井上ジャパックス
研究所代理人(7524)最上正太部 3図 第4図
Claims (5)
- (1)大きさを測定すべきカを弾性部材に作用させ、そ
の弾性変形を測定してカの大きさを知る力計に於て、弾
性部材の変形方向と平行に設けられた磁気スケールと、
上記磁気スケールの目盛を検知し得る磁気ヘッドがら成
る弾性変形センサを具備することを特徴とする上記の力
計。 - (2)弾性変形センサが弾性部材の基部と先端部に2個
設けられている特許請求の範囲第1項記載の力計。 - (3)磁気スケールが弾性部材と・一体的に構成され、
磁気スケールの目盛が弾性部材に直接設けられ、磁気ヘ
ッドは弾性部材と平行な測定されるカが作用しないホル
ダ上に設けられた特許請求の範囲第1項又は第2項記載
の力計。 - (4)磁気スケールが弾性部材と平行な測定される力が
作用しないホルダ上に設けられ、磁気ヘッドは弾性部材
上に設けられた特許請求の範囲第1項又は第2項記載の
力計。 - (5)弾性部材がループであり、磁気スケールがループ
と一体的に構成されたスケールホルダ上に設けられ、磁
気ヘッドはループと一体的に構成されたヘッドボルダ上
に設けられた特許請求の範囲第1項又は第2項記載の力
計。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16769582A JPS5957128A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 力計 |
US06/536,891 US4586576A (en) | 1982-09-28 | 1983-09-28 | Measuring system |
DE8383305795T DE3377668D1 (en) | 1982-09-28 | 1983-09-28 | Method and system for measuring a deformation |
DE198383305795T DE110514T1 (de) | 1982-09-28 | 1983-09-28 | Methode und anordnung zur messung einer deformation. |
EP83305795A EP0110514B1 (en) | 1982-09-28 | 1983-09-28 | Method and system for measuring a deformation |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16769582A JPS5957128A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 力計 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5957128A true JPS5957128A (ja) | 1984-04-02 |
Family
ID=15854510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16769582A Pending JPS5957128A (ja) | 1982-09-28 | 1982-09-28 | 力計 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5957128A (ja) |
-
1982
- 1982-09-28 JP JP16769582A patent/JPS5957128A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108267118B (zh) | 一种应变式智能测斜仪 | |
US20150105630A1 (en) | Heart pulse monitor including a fluxgate sensor | |
CN206891379U (zh) | 一种电阻式对接平整度检测仪 | |
JP5192144B2 (ja) | 測定器 | |
JPS6332315A (ja) | デジタル表示型測定器 | |
JPS5957128A (ja) | 力計 | |
CN201787919U (zh) | 变形量检测装置 | |
CN203672278U (zh) | 球碗内直径测量装置 | |
KR20180013341A (ko) | 다축 방향의 변위측정이 동시에 이루어질 수 있는 측정자를 구비한 받침장치 | |
CN211578186U (zh) | 一种物理测量拉力计设备 | |
CN206378066U (zh) | 百分表 | |
CN203672274U (zh) | 轮胎花纹深度测量器 | |
JPH035873Y2 (ja) | ||
CN113819994A (zh) | 一种衡器计量测试模拟砝码加载设备 | |
JP2013096892A (ja) | 簡易型振子式摩擦係数測定器 | |
CN109612382B (zh) | 一种列车闸片厚度测量仪 | |
KR20100104021A (ko) | 운동량 측정 어셈블리 및 그 운용 방법 | |
CN217765196U (zh) | 一种珠宝检测用称量装置 | |
CN222188332U (zh) | 一种工程用的测量装置 | |
CN209342531U (zh) | 测量杨氏模量的装置 | |
SU430296A1 (ru) | Прогибомер | |
JPH02228532A (ja) | 力検出装置およびその応用 | |
JPH01165922A (ja) | 電子重量計 | |
JP2020118519A (ja) | 精液量測定バネ秤 | |
KR20220159574A (ko) | Rfid 기술이 적용된 크랙게이지 |