[go: up one dir, main page]

JPS5956067A - 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 - Google Patents

太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置

Info

Publication number
JPS5956067A
JPS5956067A JP57164771A JP16477182A JPS5956067A JP S5956067 A JPS5956067 A JP S5956067A JP 57164771 A JP57164771 A JP 57164771A JP 16477182 A JP16477182 A JP 16477182A JP S5956067 A JPS5956067 A JP S5956067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zeolite
heat
ice
making
solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57164771A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 松本
大隅 正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57164771A priority Critical patent/JPS5956067A/ja
Publication of JPS5956067A publication Critical patent/JPS5956067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置に関す
る。さらに詳しくは、この発明はヒートバイブ集熱器に
よるゼオライト充填部門のゼオライト加熱時に、ゼオラ
イトから冷却用ヒートノでイブを通して起る熱の損失を
防止し、再生吸着時のゼオライトの水分吸着量を多くし
て庫内の製氷冷蔵能力を回」二した太陽熱利用のゼオラ
イト製氷冷蔵装置に関する。
・第1図(a)は従来の太陽熱利用のゼオライ)Iff
氷冷蔵装置/、 (1,aJの再生時を示したもので、
ゼオライトを充填した集熱器(2a)に太陽(S)の光
が当るとゼオライトは約110°Cに加熱され、ゼオラ
イ、トに吸着されていた水分を蒸発する。蒸発した水分
は配管(3a)を通って凝縮器(4a)に移動し、ここ
で熱を放出して凝縮され、配管(3b)の管壁を伝わっ
て冷蔵庫(6a)内の蒸発器(5a)に溜められる。配
管(3a)、(3bJで接続された集熱器(2a)、凝
縮器(4a)および蒸発器(5a)は、内部の水分の蒸
気圧が5〜50 trr I−Tgに変化し、ゼオライ
トが約110°Cに加熱される上記再生時の蒸発した水
分の蒸気圧は丁度50 v−mI’Ey程度である。日
中ある程度以上の日射があると、ゼオライトからの水分
の蒸発は継続され、凝縮器(4a)で凝縮した水分は蒸
発器(5a)に溜りつづける。
夜になって日射がなくなり温度が下ると、第1FJ (
b)に示すように、集熱器(2a)は表面より対流。
輻射によって熱を失い、配管(3a)、(3b)で接続
された系全体が外気温度と同イタ度まで冷却されて内部
の水蒸気圧力は5 mtnl■y程度と低(なる。この
ため、昼間に蒸発器(5a)番こ溜められていた水が蒸
発し、その水蒸気は配管(3b)から(3a)を経て集
熱器(28]内に上昇し、日中の水分の蒸発により吸湿
79’の低い状態にあるゼオライトに吸着される。蒸発
器(5a)内の水は蒸発するとき、残りの水および冷蔵
庫(6a)内から気化熱を奪い製氷、冷蔵を行う。この
再生、吸着過程のゼオライトの吸湿能力は、第3図の一
点鎖線で示す如(なる。
しかし、上記のように集熱器(2a)の表面から直接ゼ
オライトを加熱する構成では、ゼオライトの加熱効率が
恕く、再生時のゼオライトの温度上昇が低いため、再生
吸着時の水分吸着量の差が小さくゼオライト製氷冷蔵装
gの能力を十分に大きくすることができない欠点があっ
た。
この発明は上記欠点を改良することができるゼオライト
製氷冷蔵装置の提供を目的とするものである。
この発明の実施例を第2図および第3図について詳述す
る。なお、これによってこの発明か限定を受番ブるもの
ではない。
第2図において、太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置
(1)は、真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器(7)、
ゼオライト充填筒(2)、冷却用ヒートパイプ、flL
 凝縮器(4)、冷蔵庫(6)内に設置される蒸発器(
5)およびゼオライト充填筒(2)を凝縮器(4)を経
て蒸発器(5)に接続する配管(3)から構成されてい
る。
ヒートパイプ集熱器(7)には、蒸発部(8)が内蔵さ
イル1管外に出ている凝縮部(9)は、ゼオライト充填
筒(2)に収納されているゼオライ)(2A)に蒸発部
(8)より若干高く位置するように数句けられていて、
太陽(S)からの日射溝がある値以」二あるとき、ヒー
トパイプ集熱器(7)は集熱作用によって蒸発部(8)
内の熱媒を蒸発して凝縮819)の方へ移動し、周囲を
取囲んでいるゼオライ)(2AJに熱を与えゼオライト
C2k)に吸着されている水分を蒸発分離するとともに
、自身は凝縮されて重力番こより壁面に沿って再び蒸発
部(8)に戻されゼAライ1−(2AJの加熱を継続す
る。このようにヒー ドパイブ集熱器(7)として真空
ガラス管形を用い、ゼオライト(2A)内に差し込すれ
た凝縮部(9)でゼオライト(2人)を加熱するため、
再生時の条件を1.50°C、50tr−m11gまで
改善することができる。
夜になって日射がな(なった場合のゼオライト充填筒(
2)の冷却は、放熱部(11)と蒸発部0乃からなり途
中に?!電磁弁131を設けられた冷却用ヒートパイプ
(101により行われる。冷却用ヒートパイプ(10)
の蒸発部(1渇はゼオライト(2人)の内部に放熱部(
11)より低(なるように取付けられており、電磁弁(
13は制御部051が太陽電?+1(f14)からある
値以上の出力電流またはiit [、Eを検出する日中
には閉じられ、出力電流才たは電圧の検出がある値以下
になる夜間には開かれるように構成されている。この構
成の冷却用ヒートパイプ(101によれば、日中のゼオ
ライ)(2A)の加熱時に電磁弁031は閉じられ内部
の冷媒の移動が阻止されるため、冷却用ヒートパイプ(
11を通しての放熱を防+LL、ゼオライト(2AJの
加熱温度を高(することができる。また、夜間にはlt
M弁031は制御部側を介して太陽電池(1分により開
かれ、放熱部(11)で冷却して凝縮された冷媒が甫1
磁弁(13)を通って蒸発部(圀の方に移動され、ゼオ
ライ1−(2A)から気化熱を奪って冷却する。このた
め、糸全体が外気温と同程度の25℃まで冷却され、系
内の圧力は約51111111pとなり、再生吸着過程
のゼオライトの吸湿線図は第3図の実線で示す如くなる
この発明の装置は、ゼオライト充填筒(2)に真空ガラ
ス管形ヒートパイプ集熱器(7)と冷却用ヒートパイプ
ααを数句けるとともに、冷却用ヒートパイプ(10の
放熱部(11Jと蒸発部(1りとの間に、太陽電池(1
41からの出力のイf勲によって閉じられたり開かれた
りする電磁弁03を設けたから、日中のヒートパイプ集
熱器(7)によるゼオライト(2人)の加熱時に冷却用
ヒートパイプ叫を通しての放熱を防止し、再生温度を高
くすることができるだけでなく、冷却用ヒートパイプ(
+01によってゼオライI−(2AJを冷却し、再生吸
着時のゼオライ1−(2A)の峡湿能力を太き(して製
氷冷蔵能力を著しく向上することができる。
また、冷却用ヒートパイプ0(身に設けられた電磁弁(
13の開閉は、制御部叩がある値以」二の太陽電池(1
41の出力電流または電圧を検出することJこよって自
動的に行われ、外部tカあるいは電池等を不要にすると
ともに開閉に要する手数をも省略することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の一実施例を示ず機1能説明図で、(a)
は日中の加熱再生時、(b)は夜間の冷却吸着時を示す
。第2図はこの発明の一実施例を示す機能説明図、第3
り1は従来とこの発明のゼオライトの吸着能力をそれぞ
れ示した比較線図である。 (1)・・・ゼオライト製氷冷蔵装置、(2)・・・ゼ
オライト充填筒、 (2人)・・ゼオライト、 (3)・配管、(4)・・
・11縮器、    (5)・・・蒸発器、(6)・・
冷蔵庫、 (7)・・・真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器、(8
)・・・蒸発部、    (9)・・・凝縮部、+IG
・・・冷却用ヒートバイブ、 (111・・・放熱部、    (12+・・・蒸発部
、梠・・・71c晶7で弁、    (1ル・・・太陽
TtL池、(151・・・制御部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、蒸発部と凝縮部を有する真空ガラス管形のヒートパ
    イプ集熱器の凝縮部をゼオライト充填筒に取付け、更に
    このゼオライト充填筒に放熱部と蒸発部を備えた冷却用
    ヒートパイプの蒸発部を取付けるとともに、そのゼオラ
    イト充填筒を麟縮型を介して冷蔵庫内に配設される蒸発
    器に直列接続し、前記冷却用ヒートパイプの放熱部と蒸
    発部との間番こ、太陽電池からの出力がある値以上にな
    ったときに自動的に閉じられる電磁弁を設けたことを特
    徴とする太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置。 2、 ヒートバイブ集熱器の蒸発部がゼオライト充填筒
    の外側に付荷し、ゼオライト内に差し込まれる凝縮部よ
    り低く取付けられた特許請求の範囲第1項記載の太陽熱
    利用のゼオライト製氷冷蔵装置。 3、冷却用ヒートパイプの放熱部かゼオライト充填筒の
    外側に位置し、ゼオライト内に差し込まれる蒸発部より
    高く取付けられた特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵袋口。
JP57164771A 1982-09-20 1982-09-20 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 Pending JPS5956067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164771A JPS5956067A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164771A JPS5956067A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5956067A true JPS5956067A (ja) 1984-03-31

Family

ID=15799617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164771A Pending JPS5956067A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5956067A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813248A (en) * 1995-11-01 1998-09-29 Zornes; David A. Balanced adsorbent refrigerator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5813248A (en) * 1995-11-01 1998-09-29 Zornes; David A. Balanced adsorbent refrigerator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4548046A (en) Thermodynamic apparatus for cooling and heating by adsorption on a solid adsorbent and process for using the same
Li et al. A solar‐powered ice‐maker with the solid adsorption pair of activated carbon and methanol
US2138688A (en) Method and apparatus for the production of cold
JPS5956067A (ja) 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置
US2210609A (en) Refrigeration
US2285884A (en) Refrigeration
JPS5875675A (ja) 太陽熱利用の冷房又は冷蔵装置
CN210814603U (zh) 热湿烟气节能脱白系统
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
GB2044915A (en) Solar powered cooling system
US2386438A (en) Refrigeration
US4412529A (en) Closed loop solar collector system with dual reservoirs and fluid bypass
US2269101A (en) Heat transfer system
CN100491849C (zh) 一种家用太阳能吸附式中央空调
Buchter et al. Experimental data on an advanced solar-powered adsorption refrigerator
JPS5956068A (ja) 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置
JPS5751514A (en) Automobile cooler
JPS6023762A (ja) 吸着剤を用いた太陽熱利用冷蔵庫
JPS5935764A (ja) 冷蔵庫
Pons et al. Solar Ice Maker Working with Activated Carbon-Methanol Adsorbent-Adsorbate pair
CN1971184A (zh) 太阳能吸附式制冷保鲜库
JPS63231149A (ja) 吸着式冷凍サイクル
JPS601542B2 (ja) 吸収式蓄熱冷暖房装置
JPS6224213Y2 (ja)
US1549990A (en) Refrigerating apparatus