JPS5956068A - 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 - Google Patents
太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置Info
- Publication number
- JPS5956068A JPS5956068A JP57164772A JP16477282A JPS5956068A JP S5956068 A JPS5956068 A JP S5956068A JP 57164772 A JP57164772 A JP 57164772A JP 16477282 A JP16477282 A JP 16477282A JP S5956068 A JPS5956068 A JP S5956068A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- heat
- ice
- solar heat
- making
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 57
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 title claims description 45
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims description 45
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 title claims description 10
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 9
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 9
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
Landscapes
- Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
この発明は太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置に関す
る。さらに詳しくは、この発明はゼオライト充填筒とn
縮型との間に減圧ポンプと電磁弁とを並列に接続し、日
中にヒートパイプ集熱器によりゼオライトを加熱すると
きに、太陽■5池からのある値以にの出力電流または軍
、圧によって減圧ポンプを作動するとともに、重濯寄弁
を閉じて装置全体の系内の+、r−,力を低(し、冷蔵
庫内の製氷冷蔵能力を回−1ニした太陽熱利用のゼオラ
イト製氷冷蔵装置に関する。。 第1図は留来のこの種ゼオライト製氷冷蔵装置(la)
の機能説明で、(a)の加熱再生時においては、ゼオラ
イト(3n)を充填した集熱器(2a)に太陽(S)の
光が当るとゼオライト
る。さらに詳しくは、この発明はゼオライト充填筒とn
縮型との間に減圧ポンプと電磁弁とを並列に接続し、日
中にヒートパイプ集熱器によりゼオライトを加熱すると
きに、太陽■5池からのある値以にの出力電流または軍
、圧によって減圧ポンプを作動するとともに、重濯寄弁
を閉じて装置全体の系内の+、r−,力を低(し、冷蔵
庫内の製氷冷蔵能力を回−1ニした太陽熱利用のゼオラ
イト製氷冷蔵装置に関する。。 第1図は留来のこの種ゼオライト製氷冷蔵装置(la)
の機能説明で、(a)の加熱再生時においては、ゼオラ
イト(3n)を充填した集熱器(2a)に太陽(S)の
光が当るとゼオライト
【3a】は約110°Cに加熱さ
れ、吸着していた水分を蒸発する。蒸発した水分は配管
(4R)を通って凝縮器(5a)に移動し、ここで熱を
放出して凝縮され、配管(4b)の管壁に沿って冷蔵庫
(7a)内の蒸発器(6a)に溜められる。配管(4a
) 、 (4b)で接続された集熱器(2a)、t、E
縮型(5a)および蒸発器(6a)は、通常内部を5〜
50 mfiJ(、r稈度に減圧されており、ゼオライ
ト(3a]が約110°Cに加熱される上記再生時には
、蒸発した水分の蒸気圧は約501WTI7稈度になる
〔第3図の(1)勾11((]。日中ある稈度以上のF
1射があると、ゼオライト(3a)からの水分の蒸発は
継続され、凝縮器(5a)で凝縮された水分は蒸発器(
6a)に溜りつづける。 夜になって日射がなくなり温度が下ると、第1図(1)
)に示すように、集熱器(2a)は表面より対流輻射に
よって熱を失い、配管(4aJ 、 (41))で接続
された系全体が外気温度と同稈度の25℃才で冷却され
て内部の水蒸気圧力は5 ”N丁g fl’j’!度ま
で低(なる〔第3図の(U)参照〕。このため、昼間の
加熱再生時に蒸発器(6a)に?!’l!ぬられていた
水が蒸発し、その水蒸気は配管+41))から(4a)
を経て集熱器(2a)内に上昇し、日中に水分を蒸発さ
れて吸湿度の低い状態にあるゼオライト(38Hこ吸着
される。蒸発器(6a)内の水は蒸発するとき、残りの
水および冷蔵庫(7a)内から気化熱を奪い製氷、冷蔵
を行う。この再生、吸着過程のゼオライ)(3aJの吸
湿能力は、第3図の破線で示す如くなる。 しか・し、上記のような構成の装置では、ゼオライト(
,3aJの加熱再生時の温度上昇が低く、圧力が高いた
めに、ゼオライ)(3aJの再生吸着時の水分吸着1i
1の差が小さくゼオライト製氷冷蔵装置の能力を十分に
大きくすることができない欠点があった。 この発明は上記欠点を改良することができるとともに、
その制御操作を太陽電池をハ1いて自動的に行うことが
できるゼオライト製氷冷蔵装置の提供を目的とするもの
である。 この発明の実施例を第2図および第3タロこついて詳述
する。なお、これ(こよってこの発明が限定を受けるも
のではない。 第2図において、太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装W
!i fi+は、真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器(
8)、ゼオライト充填筒(2)、冷却用ヒートパイプ(
II)、麟縮型(5)、冷蔵庫(7)内に設置される蒸
発器(6)、各容器を接続する配管(4)およびゼオラ
イト充填筒(2)と0縮器(5)との間に並列に接続さ
れる減圧ポンプ(1ηと軍、両弁(IRIとから構成さ
れている。 。 ヒートパイプ集熱器(8)には蒸発部(9)が内蔵され
、管外に出ている凝縮部(IOlは、ゼオライト充填筒
(2)に収納されているゼオライト(3)に蒸発部(9
)より若干高く位置するようIこ取付けられている。ゼ
オライト充填筒(2)には、ヒートバイブ集熱器(8)
のほかに、夜によって日射がな(なった場合にゼオライ
ト(3)を冷却する冷却用ヒートバイブ(11)が、蒸
発部(11を放熱部(功より低くなるようゼオライト(
3)内に差し込まれている。1141は冷却用ヒートバ
イブ(11)の放熱部(121と蒸発部(13)の中間
に設けられた1E磁弁で、この電磁弁(141は、太陽
電池(I5)がある値以上の電流または1.Eを出力し
たときに制御部fl[Dによって閉じられ、上記出力が
ないときは制御部(1G)によって開かれている。この
ため、ヒートパイプ集熱器(8)が集熱作用を行ってゼ
オライト(3)を加熱する日中には、電磁弁flIIは
閉じられ冷却用ヒートパイプCl1l内の冷媒の移動を
阻止して放熱部04からの熱の損失を防止する。電磁弁
(141は夜間には開かれ、放熱部02で軒縮された冷
媒の蒸発部f1mへの移ll111をW「ずため、この
部分での冷媒の蒸発によりゼオライト(3)を内部から
冷却して水分の吸着作用を行わせることができる。 ゼオライト充填筒(2)と凝縮器(5)とを連結する配
管(4)に並列に接続されている減圧ポンプ(171と
電磁弁(181(1) ウチ、減LIE ポンプf17
1 let、 n!I記大陽電11bQ51がある値以
」;の「も流または1]イ、圧を出力したときに、それ
を検出する制御部(10によって作動され、このときm
両弁(18)は閉じられる。逆(こ太p1% ’Nイ、
il[! 151からの出力がある値以下のとき、減
圧ポンプ0ηは制御部11fil jこよって自励的に
作動を停止され、電6侘弁(1111は開かれる。した
がって、iiA I上ポンプ(lηはヒートバイブ集熱
器()3)が集熱作ハ1を行う日中に作動され、ゼオラ
イト(3)の加熱再生時の系内の圧力を25mm1Iy
程15i二まで低くしてゼオライト(3)の水分吸着端
を少な(することかできる[第3図の(IIl)参1t
fl ]。また、電歿弁Illは夜間のゼオライト(3
)の冷却時に、冷却用ヒートパイプ(11)の電磁弁(
14)と開閉を同じ(し、減圧ポンプ+171が作動を
停止されたとき、蒸発器(6)とゼオライト充填筒(2
)との間の連絡通路を砧保する役割を果すわけである。 この発明の装置は、ゼオライト充填fli(2)に真空
ガラス管形ヒートパイプ集熱器(8)を取付け、前記充
填筒(2)と凝縮器(5)との間に減圧ポンプ(171
とm、両弁(旧とを数句°けるとともに、太陽電池(国
からの出力がある値以上のときに減圧ポンプ0′71を
作動し、ji’v7i/i弁fll’l)を閉じるよう
にしたものであるから、日中のヒートパイプ集熱器(8
)によるゼオライト(3)の加熱時に減圧ポンプ(1η
を作動して系内の圧力を低くし、再生吸熱時のゼオライ
ト(3)の水分吸湿mの差を大きくして製氷冷蔵能力を
著しく同上することができる。 また、冷却用ヒートパイプ(11jの放熱部(12と蒸
発部OJとの間に、太陽W’t ?II! 151から
の出力がある値以上の時に閉じられ、ある値以下の時に
開かれる電1訂弁(141を設ければ、ゼオライト(3
)の加熱時に冷却用ヒートバイブ(11)を31′Nj
シての熱の損失が防1−トされるため、製氷冷蔵能力は
さらに改善される。 その1−、ゼオライト充填筒(2)と凝縮器(5)の間
に並列に11p続された?FA[’E水ポンプ1ηと雷
、16弁(1覧および冷却用I Lニー’ )パイプ(
11)に設けられた別のH′c磁弁両弁4+は、いずれ
も太陽電池(15)のある値以上の出力の有無によって
自i1+目的に操作されるため、外部電力や雷1池を必
要とぜず、操作の制御にも手数がかからないすぐれた作
用効果を奏する。
れ、吸着していた水分を蒸発する。蒸発した水分は配管
(4R)を通って凝縮器(5a)に移動し、ここで熱を
放出して凝縮され、配管(4b)の管壁に沿って冷蔵庫
(7a)内の蒸発器(6a)に溜められる。配管(4a
) 、 (4b)で接続された集熱器(2a)、t、E
縮型(5a)および蒸発器(6a)は、通常内部を5〜
50 mfiJ(、r稈度に減圧されており、ゼオライ
ト(3a]が約110°Cに加熱される上記再生時には
、蒸発した水分の蒸気圧は約501WTI7稈度になる
〔第3図の(1)勾11((]。日中ある稈度以上のF
1射があると、ゼオライト(3a)からの水分の蒸発は
継続され、凝縮器(5a)で凝縮された水分は蒸発器(
6a)に溜りつづける。 夜になって日射がなくなり温度が下ると、第1図(1)
)に示すように、集熱器(2a)は表面より対流輻射に
よって熱を失い、配管(4aJ 、 (41))で接続
された系全体が外気温度と同稈度の25℃才で冷却され
て内部の水蒸気圧力は5 ”N丁g fl’j’!度ま
で低(なる〔第3図の(U)参照〕。このため、昼間の
加熱再生時に蒸発器(6a)に?!’l!ぬられていた
水が蒸発し、その水蒸気は配管+41))から(4a)
を経て集熱器(2a)内に上昇し、日中に水分を蒸発さ
れて吸湿度の低い状態にあるゼオライト(38Hこ吸着
される。蒸発器(6a)内の水は蒸発するとき、残りの
水および冷蔵庫(7a)内から気化熱を奪い製氷、冷蔵
を行う。この再生、吸着過程のゼオライ)(3aJの吸
湿能力は、第3図の破線で示す如くなる。 しか・し、上記のような構成の装置では、ゼオライト(
,3aJの加熱再生時の温度上昇が低く、圧力が高いた
めに、ゼオライ)(3aJの再生吸着時の水分吸着1i
1の差が小さくゼオライト製氷冷蔵装置の能力を十分に
大きくすることができない欠点があった。 この発明は上記欠点を改良することができるとともに、
その制御操作を太陽電池をハ1いて自動的に行うことが
できるゼオライト製氷冷蔵装置の提供を目的とするもの
である。 この発明の実施例を第2図および第3タロこついて詳述
する。なお、これ(こよってこの発明が限定を受けるも
のではない。 第2図において、太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装W
!i fi+は、真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器(
8)、ゼオライト充填筒(2)、冷却用ヒートパイプ(
II)、麟縮型(5)、冷蔵庫(7)内に設置される蒸
発器(6)、各容器を接続する配管(4)およびゼオラ
イト充填筒(2)と0縮器(5)との間に並列に接続さ
れる減圧ポンプ(1ηと軍、両弁(IRIとから構成さ
れている。 。 ヒートパイプ集熱器(8)には蒸発部(9)が内蔵され
、管外に出ている凝縮部(IOlは、ゼオライト充填筒
(2)に収納されているゼオライト(3)に蒸発部(9
)より若干高く位置するようIこ取付けられている。ゼ
オライト充填筒(2)には、ヒートバイブ集熱器(8)
のほかに、夜によって日射がな(なった場合にゼオライ
ト(3)を冷却する冷却用ヒートバイブ(11)が、蒸
発部(11を放熱部(功より低くなるようゼオライト(
3)内に差し込まれている。1141は冷却用ヒートバ
イブ(11)の放熱部(121と蒸発部(13)の中間
に設けられた1E磁弁で、この電磁弁(141は、太陽
電池(I5)がある値以上の電流または1.Eを出力し
たときに制御部fl[Dによって閉じられ、上記出力が
ないときは制御部(1G)によって開かれている。この
ため、ヒートパイプ集熱器(8)が集熱作用を行ってゼ
オライト(3)を加熱する日中には、電磁弁flIIは
閉じられ冷却用ヒートパイプCl1l内の冷媒の移動を
阻止して放熱部04からの熱の損失を防止する。電磁弁
(141は夜間には開かれ、放熱部02で軒縮された冷
媒の蒸発部f1mへの移ll111をW「ずため、この
部分での冷媒の蒸発によりゼオライト(3)を内部から
冷却して水分の吸着作用を行わせることができる。 ゼオライト充填筒(2)と凝縮器(5)とを連結する配
管(4)に並列に接続されている減圧ポンプ(171と
電磁弁(181(1) ウチ、減LIE ポンプf17
1 let、 n!I記大陽電11bQ51がある値以
」;の「も流または1]イ、圧を出力したときに、それ
を検出する制御部(10によって作動され、このときm
両弁(18)は閉じられる。逆(こ太p1% ’Nイ、
il[! 151からの出力がある値以下のとき、減
圧ポンプ0ηは制御部11fil jこよって自励的に
作動を停止され、電6侘弁(1111は開かれる。した
がって、iiA I上ポンプ(lηはヒートバイブ集熱
器()3)が集熱作ハ1を行う日中に作動され、ゼオラ
イト(3)の加熱再生時の系内の圧力を25mm1Iy
程15i二まで低くしてゼオライト(3)の水分吸着端
を少な(することかできる[第3図の(IIl)参1t
fl ]。また、電歿弁Illは夜間のゼオライト(3
)の冷却時に、冷却用ヒートパイプ(11)の電磁弁(
14)と開閉を同じ(し、減圧ポンプ+171が作動を
停止されたとき、蒸発器(6)とゼオライト充填筒(2
)との間の連絡通路を砧保する役割を果すわけである。 この発明の装置は、ゼオライト充填fli(2)に真空
ガラス管形ヒートパイプ集熱器(8)を取付け、前記充
填筒(2)と凝縮器(5)との間に減圧ポンプ(171
とm、両弁(旧とを数句°けるとともに、太陽電池(国
からの出力がある値以上のときに減圧ポンプ0′71を
作動し、ji’v7i/i弁fll’l)を閉じるよう
にしたものであるから、日中のヒートパイプ集熱器(8
)によるゼオライト(3)の加熱時に減圧ポンプ(1η
を作動して系内の圧力を低くし、再生吸熱時のゼオライ
ト(3)の水分吸湿mの差を大きくして製氷冷蔵能力を
著しく同上することができる。 また、冷却用ヒートパイプ(11jの放熱部(12と蒸
発部OJとの間に、太陽W’t ?II! 151から
の出力がある値以上の時に閉じられ、ある値以下の時に
開かれる電1訂弁(141を設ければ、ゼオライト(3
)の加熱時に冷却用ヒートバイブ(11)を31′Nj
シての熱の損失が防1−トされるため、製氷冷蔵能力は
さらに改善される。 その1−、ゼオライト充填筒(2)と凝縮器(5)の間
に並列に11p続された?FA[’E水ポンプ1ηと雷
、16弁(1覧および冷却用I Lニー’ )パイプ(
11)に設けられた別のH′c磁弁両弁4+は、いずれ
も太陽電池(15)のある値以上の出力の有無によって
自i1+目的に操作されるため、外部電力や雷1池を必
要とぜず、操作の制御にも手数がかからないすぐれた作
用効果を奏する。
第1図は従来の一実施例のF:ミ能説明図で、(a)は
日中の加熱再生時、(b)は夜間の冷却吸着時を示す。 第2図はこの発明の一実施例を示す除能説明図、第3図
は従来とこの発明のゼオライトの吸着能力をそれぞれ示
した比較線図である。 (1)・・・ゼオライト製氷冷蔵装置iy(、(2)・
・・ゼオライト充填筒、 (3)・・・ゼオライト、 (4)・・・配管、(5
)・・・凝縮器、 ((止・φ:;発Σ:↓、
(7)・・・冷蔵庫、 (8)・・・真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器、(9
)・・・蒸発部、 flol・・・凝縮部、(
Ill・・・冷却用ヒートバイブ、 0り・・・放熱部、 0勇・・・蒸発部、+14
1・・・電磁弁、 0■・・太陽電池、Oe・9
.制御部、 0η・・・減圧ポンプ、081・・
・電磁弁。
日中の加熱再生時、(b)は夜間の冷却吸着時を示す。 第2図はこの発明の一実施例を示す除能説明図、第3図
は従来とこの発明のゼオライトの吸着能力をそれぞれ示
した比較線図である。 (1)・・・ゼオライト製氷冷蔵装置iy(、(2)・
・・ゼオライト充填筒、 (3)・・・ゼオライト、 (4)・・・配管、(5
)・・・凝縮器、 ((止・φ:;発Σ:↓、
(7)・・・冷蔵庫、 (8)・・・真空ガラス管形ヒートパイプ集熱器、(9
)・・・蒸発部、 flol・・・凝縮部、(
Ill・・・冷却用ヒートバイブ、 0り・・・放熱部、 0勇・・・蒸発部、+14
1・・・電磁弁、 0■・・太陽電池、Oe・9
.制御部、 0η・・・減圧ポンプ、081・・
・電磁弁。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、蒸発部と凝縮部を有する真空ガラス管形のヒートバ
イブ集熱器の凝縮部をゼオライト充填筒に取付け、この
ゼオライト充填筒に凝縮器を介して冷蔵庫内に配設され
る蒸発器を直列に接続し、ゼオライト充填筒と耐縮型と
の間に減圧ポンプと電a7弁とを並列に設け、太陽丁「
5池からの出力がある値以上のときに減圧ポンプを作動
するとともに電磁弁を閉じるようにしたことを特徴とす
る太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置。 2、 ヒートパイプ集熱器の蒸発部がゼオライト充填筒
の外側に位置し、ゼオライト内に差し込まれる凝縮部よ
り低く取付けられた特許請求の範囲第1項記載の太陽熱
利用のゼオライト製氷冷蔵装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57164772A JPS5956068A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57164772A JPS5956068A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5956068A true JPS5956068A (ja) | 1984-03-31 |
Family
ID=15799637
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57164772A Pending JPS5956068A (ja) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5956068A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5813248A (en) * | 1995-11-01 | 1998-09-29 | Zornes; David A. | Balanced adsorbent refrigerator |
-
1982
- 1982-09-20 JP JP57164772A patent/JPS5956068A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5813248A (en) * | 1995-11-01 | 1998-09-29 | Zornes; David A. | Balanced adsorbent refrigerator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930008821B1 (ko) | 흡착식 축열장치 및 이를 포함하는 시스템 | |
US5237827A (en) | Apparatus for cyclic production of thermal energy by plural adsorption stations and methods | |
US4756164A (en) | Cold plate refrigeration method and apparatus | |
GB2180921A (en) | Refrigeration system | |
US4956977A (en) | Adsorption apparatus used as an electro-heating storage | |
KR19990067267A (ko) | 균등 흡착 냉각기 | |
Li et al. | A solar‐powered ice‐maker with the solid adsorption pair of activated carbon and methanol | |
US4450690A (en) | Thermally powered, gravitationally assisted heat transfer systems | |
US4418547A (en) | Thermally powered heat transfer systems | |
US2410334A (en) | Refrigeration | |
US2389452A (en) | Drying | |
US3766752A (en) | Refrigeration machine circuit with fusion storage | |
JPS5956068A (ja) | 太陽熱利用のゼオライト製氷冷蔵装置 | |
US2050959A (en) | Periodic absorption refrigerating apparatus | |
US2386438A (en) | Refrigeration | |
JPS5875675A (ja) | 太陽熱利用の冷房又は冷蔵装置 | |
JPH0451740B2 (ja) | ||
JPH06300471A (ja) | 蓄冷型ヒートパイプ式冷却装置 | |
JPH01208668A (ja) | 蓄熱型冷温熱発生装置 | |
US2269101A (en) | Heat transfer system | |
JPS63231149A (ja) | 吸着式冷凍サイクル | |
JPS601542B2 (ja) | 吸収式蓄熱冷暖房装置 | |
CN1971184A (zh) | 太阳能吸附式制冷保鲜库 | |
JP2533913B2 (ja) | 蓄熱式冷凍装置 | |
JPS59231342A (ja) | 空調装置 |