JPS595594B2 - シンキナ イオウガンユウカゴウブツノ セイゾウホウホウ - Google Patents
シンキナ イオウガンユウカゴウブツノ セイゾウホウホウInfo
- Publication number
- JPS595594B2 JPS595594B2 JP49145875A JP14587574A JPS595594B2 JP S595594 B2 JPS595594 B2 JP S595594B2 JP 49145875 A JP49145875 A JP 49145875A JP 14587574 A JP14587574 A JP 14587574A JP S595594 B2 JPS595594 B2 JP S595594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- lower alkyl
- carbon atoms
- chain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 89
- -1 benzyloxy, phenyl Chemical group 0.000 claims description 73
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 42
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 42
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 36
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 30
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 19
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 16
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims description 15
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 13
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 13
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 9
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 6
- 125000000051 benzyloxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])O* 0.000 claims description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 23
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims 15
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims 15
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims 15
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 14
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims 11
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 claims 11
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 claims 10
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims 10
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 3
- ABADUMLIAZCWJD-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxole Chemical group C1OC=CO1 ABADUMLIAZCWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 241000790917 Dioxys <bee> Species 0.000 claims 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 159
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 99
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 99
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 73
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 57
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 51
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 49
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 46
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 40
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 37
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 31
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 20
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 17
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 14
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 13
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 13
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 13
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 13
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 13
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 12
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 12
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 11
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 11
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 11
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N N-Butyllithium Chemical compound [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 10
- HNJWKRMESUMDQE-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-methylethanamine Chemical compound CNCCC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 HNJWKRMESUMDQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 9
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 9
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 9
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 9
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 8
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 8
- 125000003762 3,4-dimethoxyphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(OC([H])([H])[H])=C(OC([H])([H])[H])C([H])=C1* 0.000 description 7
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N diisopropylamine Substances CC(C)NC(C)C UAOMVDZJSHZZME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N hydrogen bromide Substances Br CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZJLMKPKYJBQJNH-UHFFFAOYSA-N propane-1,3-dithiol Chemical compound SCCCS ZJLMKPKYJBQJNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N Peracetic acid Chemical compound CC(=O)OO KFSLWBXXFJQRDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 6
- 150000004965 peroxy acids Chemical class 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 229940043279 diisopropylamine Drugs 0.000 description 5
- 239000012280 lithium aluminium hydride Substances 0.000 description 5
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 5
- BYSFFOIEDQTZBD-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1SCCCS1 BYSFFOIEDQTZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GXKPARDRBFURON-UHFFFAOYSA-N 2-phenyl-1,3-dithiane Chemical compound S1CCCSC1C1=CC=CC=C1 GXKPARDRBFURON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-2-hydroxypropanoate Chemical compound NCC(O)C(O)=O BMYNFMYTOJXKLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N Boron trifluoride etherate Chemical compound FB(F)F.CCOCC KZMGYPLQYOPHEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N Methylamine Chemical compound NC BAVYZALUXZFZLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 4
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 4
- 239000012259 ether extract Substances 0.000 description 4
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 4
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 4
- GLVYLTSKTCWWJR-UHFFFAOYSA-N 2-carbonoperoxoylbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O GLVYLTSKTCWWJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl carbonochloridate Chemical compound CC(C)COC(Cl)=O YOETUEMZNOLGDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 3-chloroperbenzoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC(Cl)=C1 NHQDETIJWKXCTC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N I-BCP Chemical compound ClCCCBr MFESCIUQSIBMSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 3
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N dithiane Natural products C1CSCCS1 LOZWAPSEEHRYPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 3
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 3
- INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N iodomethane Chemical compound IC INQOMBQAUSQDDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 3
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 3
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 3
- PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N oxalic anhydride Chemical compound O=C1OC1=O PFPYHYZFFJJQFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 3
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- CXWGKAYMVASWDQ-UHFFFAOYSA-N 1,2-dithiane Chemical compound C1CCSSC1 CXWGKAYMVASWDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 1-butoxybutane Chemical compound CCCCOCCCC DURPTKYDGMDSBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODNGPQOKPLSWSJ-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O ODNGPQOKPLSWSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVOOEJGCHIRIOP-UHFFFAOYSA-N 2-(3-chlorophenyl)-1,3-dithiane Chemical compound ClC1=CC=CC(C2SCCCS2)=C1 HVOOEJGCHIRIOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RFHQMIDUVXKSTF-UHFFFAOYSA-N 2-(3-methoxy-4-phenylmethoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound COC1=CC(C2SCCCS2)=CC=C1OCC1=CC=CC=C1 RFHQMIDUVXKSTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WHKCZNAYJZVBJK-UHFFFAOYSA-N 2-(4-ethoxy-3-methoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=C(OC)C(OCC)=CC=C1C1SCCCS1 WHKCZNAYJZVBJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- USYVIUOQFPWNOA-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methylpropan-1-amine Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)SCCCS1 USYVIUOQFPWNOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJBBKVHYQQUPQW-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methylpropan-1-amine Chemical compound COC1=CC=C(CCN(C)CCCCl)C=C1OC HJBBKVHYQQUPQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 2
- YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N Diazomethane Chemical compound C=[N+]=[N-] YXHKONLOYHBTNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N Epichlorohydrin Chemical compound ClCC1CO1 BRLQWZUYTZBJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N Formamide Chemical compound NC=O ZHNUHDYFZUAESO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000008043 acidic salts Chemical class 0.000 description 2
- 150000001350 alkyl halides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 239000012876 carrier material Substances 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229960001867 guaiacol Drugs 0.000 description 2
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000007857 hydrazones Chemical class 0.000 description 2
- 229910000042 hydrogen bromide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N pentobarbital Chemical compound CCCC(C)C1(CC)C(=O)NC(=O)NC1=O WEXRUCMBJFQVBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 description 2
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ISYORFGKSZLPNW-UHFFFAOYSA-N propan-2-ylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC(C)[NH3+] ISYORFGKSZLPNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940080818 propionamide Drugs 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 2
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 2
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 2
- WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N veratraldehyde Chemical compound COC1=CC=C(C=O)C=C1OC WJUFSDZVCOTFON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WQADWIOXOXRPLN-UHFFFAOYSA-N 1,3-dithiane Chemical compound C1CSCSC1 WQADWIOXOXRPLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMCEGNLWJUWNH-UHFFFAOYSA-N 1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound O=S1(=O)CCCS(=O)(=O)C1 YIMCEGNLWJUWNH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XQODFBIAQVJQHF-UHFFFAOYSA-N 1-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-methylmethanamine Chemical compound CNCC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 XQODFBIAQVJQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYOAGWAIGJXNQH-UHFFFAOYSA-N 1-bromo-1-chloropropane Chemical compound CCC(Cl)Br HYOAGWAIGJXNQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDMDQVYXXMCWLC-UHFFFAOYSA-N 1-phenylbutan-1-one;hydrochloride Chemical compound Cl.CCCC(=O)C1=CC=CC=C1 VDMDQVYXXMCWLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VCEVJLAMFSQSMA-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-n-methyl-2-phenylethanamine Chemical compound CNCC(OC)(OC)C1=CC=CC=C1 VCEVJLAMFSQSMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBWSFUPKOQVSPL-UHFFFAOYSA-N 2-(1,3-benzodioxol-5-yl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound O=S1(=O)CCCS(=O)(=O)C1C1=CC=C(OCO2)C2=C1 BBWSFUPKOQVSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BMHGOJAKXOPZBZ-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dichlorophenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=C(Cl)C(Cl)=CC=C1C1S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O BMHGOJAKXOPZBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDOZKZDAQHLFMB-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-methyl-n-[2-(2-phenyl-1,3-dithian-2-yl)ethyl]ethanamine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCC1(C=2C=CC=CC=2)SCCCS1 WDOZKZDAQHLFMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEEDFNKRGAKOFI-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl-[3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,1,3,3-tetraoxo-1,3-dithian-2-yl]propyl]-methylazanium;chloride Chemical compound [Cl-].C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CC[NH+](C)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O FEEDFNKRGAKOFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPCRMCOEJXKGCN-UHFFFAOYSA-N 2-(3,4-dimethylphenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=C(C)C(C)=CC=C1C1S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O GPCRMCOEJXKGCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHLUIHGMQCTEBS-UHFFFAOYSA-N 2-(3,5-dimethoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound COC1=CC(OC)=CC(C2SCCCS2)=C1 UHLUIHGMQCTEBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISEFIGBHGSPPOI-UHFFFAOYSA-N 2-(3-butoxy-4-methoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=C(OC)C(OCCCC)=CC(C2SCCCS2)=C1 ISEFIGBHGSPPOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCVBLOYPBSSBEQ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-chloropropyl)-2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1(CCCCl)SCCCS1 ZCVBLOYPBSSBEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CATQBTMIAAXXND-UHFFFAOYSA-N 2-(3-chloropropyl)-2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1(CCCCl)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O CATQBTMIAAXXND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GBAMSMJCZJOSEY-UHFFFAOYSA-N 2-(3-chloropropyl)-2-phenyl-1,3-dithiane Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CCCCl)SCCCS1 GBAMSMJCZJOSEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSYKXUHKZHKUQA-UHFFFAOYSA-N 2-(3-chloropropyl)-2-phenyl-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C1(CCCCl)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O HSYKXUHKZHKUQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOQLUIIXIBGXGG-UHFFFAOYSA-N 2-(3-nitrophenyl)-1,3-dithiane Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C2SCCCS2)=C1 SOQLUIIXIBGXGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXJPOEWJSVWZIQ-UHFFFAOYSA-N 2-(3-nitrophenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound [O-][N+](=O)C1=CC=CC(C2S(CCCS2(=O)=O)(=O)=O)=C1 PXJPOEWJSVWZIQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMMIKGLVFJCJDY-UHFFFAOYSA-N 2-(4-chlorophenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C1SCCCS1 DMMIKGLVFJCJDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDQGMDVTWFRXOR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-fluorophenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C1SCCCS1 IDQGMDVTWFRXOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRKUGXIFXHJXGY-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methoxy-3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound COC1=CC=C(C2SCCCS2)C=C1OCC1=CC=CC=C1 DRKUGXIFXHJXGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FZWSKAWXRHIBFE-UHFFFAOYSA-N 2-(4-methylphenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C1S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O FZWSKAWXRHIBFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDJBXINMWLBJAP-UHFFFAOYSA-N 2-(4-propan-2-ylphenyl)-1,3-dithiane Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1SCCCS1 XDJBXINMWLBJAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNAKHBMNBKZRR-UHFFFAOYSA-N 2-(4-propan-2-ylphenyl)-1,3-dithiane 1,1,3,3-tetraoxide Chemical compound C1=CC(C(C)C)=CC=C1C1S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O OFNAKHBMNBKZRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 2-chlorobenzenecarboperoxoic acid Chemical compound OOC(=O)C1=CC=CC=C1Cl ULQQGOGMQRGFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDQWHJYSSCTXLG-UHFFFAOYSA-N 2-naphthalen-2-yl-1,3-dithiane Chemical compound S1CCCSC1C1=CC=C(C=CC=C2)C2=C1 KDQWHJYSSCTXLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DSFIBVSDNNYSSO-UHFFFAOYSA-N 2-thiophen-2-yl-1,3-dithiane Chemical compound S1CCCSC1C1=CC=CS1 DSFIBVSDNNYSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ANOUKFYBOAKOIR-UHFFFAOYSA-N 3,4-dimethoxyphenylethylamine Chemical compound COC1=CC=C(CCN)C=C1OC ANOUKFYBOAKOIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBQAFNPDUPHRQI-UHFFFAOYSA-N 3-(1,3-dithian-2-yl)benzonitrile Chemical compound N#CC1=CC=CC(C2SCCCS2)=C1 NBQAFNPDUPHRQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDPOCWWUVLMWRE-UHFFFAOYSA-N 3-(2,4-dimethyl-1,3-dithian-2-yl)propan-1-amine;oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O.CC1CCSC(C)(CCCN)S1 CDPOCWWUVLMWRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INMHFHYATPPOKV-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-[3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]propyl]-n-methylpropan-1-amine Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCCN(C)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)SCCCS1 INMHFHYATPPOKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXFGWCHPPYFMGW-UHFFFAOYSA-N 3-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-methylpropan-1-amine Chemical compound CNCCCC1=CC=C(OC)C(OC)=C1 LXFGWCHPPYFMGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEJFRRFZVHQEFF-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]propan-1-amine;oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCNCCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)SCCCS1 QEJFRRFZVHQEFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXADASBXSLCGOW-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]propanamide Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCNC(=O)CCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)SCCCS1 IXADASBXSLCGOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MDKBHJKBNSZKJQ-UHFFFAOYSA-N 3-[2-(3-butoxy-4-methoxyphenyl)-1,1,3,3-tetraoxo-1,3-dithian-2-yl]-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methylpropan-1-amine Chemical compound C1=C(OC)C(OCCCC)=CC(C2(CCCN(C)CCC=3C=C(OC)C(OC)=CC=3)S(CCCS2(=O)=O)(=O)=O)=C1 MDKBHJKBNSZKJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAKKDLWKSVJSJH-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-n-methyl-n-(2-phenylethyl)propan-1-amine Chemical compound ClCCCN(C)CCC1=CC=CC=C1 GAKKDLWKSVJSJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZGITQAWSRBJPP-UHFFFAOYSA-N 4-(2-chloroethyl)-1,2-dimethoxybenzene Chemical compound COC1=CC=C(CCCl)C=C1OC VZGITQAWSRBJPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUAYFJKMVBIPKA-UHFFFAOYSA-N 4-(3,4-dimethoxyphenyl)-4-oxobutanoic acid Chemical compound COC1=CC=C(C(=O)CCC(O)=O)C=C1OC BUAYFJKMVBIPKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 4-[[(3ar,5ar,5br,7ar,9s,11ar,11br,13as)-5a,5b,8,8,11a-pentamethyl-3a-[(5-methylpyridine-3-carbonyl)amino]-2-oxo-1-propan-2-yl-4,5,6,7,7a,9,10,11,11b,12,13,13a-dodecahydro-3h-cyclopenta[a]chrysen-9-yl]oxy]-2,2-dimethyl-4-oxobutanoic acid Chemical compound N([C@@]12CC[C@@]3(C)[C@]4(C)CC[C@H]5C(C)(C)[C@@H](OC(=O)CC(C)(C)C(O)=O)CC[C@]5(C)[C@H]4CC[C@@H]3C1=C(C(C2)=O)C(C)C)C(=O)C1=CN=CC(C)=C1 QCQCHGYLTSGIGX-GHXANHINSA-N 0.000 description 1
- IPLKGJHGWCVSOG-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobutanoic acid Chemical compound OC(=O)CCCCl IPLKGJHGWCVSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMJZKGGHTJZDBW-UHFFFAOYSA-N 5-(1,3-dithian-2-yl)-1,3-benzodioxole Chemical compound C1=C2OCOC2=CC=C1C1SCCCS1 DMJZKGGHTJZDBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LERKMAFHYXHGCO-UHFFFAOYSA-N 5-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]-n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methylpentan-1-amine Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)SCCCS1 LERKMAFHYXHGCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPEXZQKMLNQGTD-UHFFFAOYSA-N 5-chloro-3,4-dimethoxy-1-phenylpentan-1-one Chemical compound COC(CCl)C(OC)CC(=O)C1=CC=CC=C1 BPEXZQKMLNQGTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 6-(4-aminophenyl)sulfonylpyridin-3-amine Chemical compound C1=CC(N)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(N)C=N1 XVMSFILGAMDHEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 235000006491 Acacia senegal Nutrition 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical class N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010002383 Angina Pectoris Diseases 0.000 description 1
- MRDHYAQXANGMCE-UHFFFAOYSA-N C(C(=O)O)(=O)O.COC=1C=C(C=CC1OC)CCN(C(CC1(S(CCC(S1(=O)=O)C)(=O)=O)C1=CC(=C(C=C1)OC)OC)O)C Chemical compound C(C(=O)O)(=O)O.COC=1C=C(C=CC1OC)CCN(C(CC1(S(CCC(S1(=O)=O)C)(=O)=O)C1=CC(=C(C=C1)OC)OC)O)C MRDHYAQXANGMCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJHJNSRXYUZRFP-UHFFFAOYSA-N Cl.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=C(C=C1)C1(S(CCCS1(=O)=O)(=O)=O)CCCN(C)CCC1=CC(=C(C=C1)OC)OC)OC Chemical compound Cl.C(C1=CC=CC=C1)OC1=C(C=C(C=C1)C1(S(CCCS1(=O)=O)(=O)=O)CCCN(C)CCC1=CC(=C(C=C1)OC)OC)OC HJHJNSRXYUZRFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBFBMROVNDTRQJ-UHFFFAOYSA-N Cl.S1(C(S(CCC1)(=O)=O)CCCN)(=O)=O Chemical compound Cl.S1(C(S(CCC1)(=O)=O)CCCN)(=O)=O CBFBMROVNDTRQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-L D-tartrate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)[C@@H](O)[C@H](O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-LWMBPPNESA-L 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- MOIJZWWOFOQFMH-UHFFFAOYSA-M Gentisic acid sodium Chemical compound [Na+].OC1=CC=C(O)C(C([O-])=O)=C1 MOIJZWWOFOQFMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 238000003747 Grignard reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 239000004264 Petrolatum Substances 0.000 description 1
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Substances CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical class [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005644 Wolff-Kishner reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 229940008309 acetone / ethanol Drugs 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 150000007824 aliphatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 125000005011 alkyl ether group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005278 alkyl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000004872 arterial blood pressure Effects 0.000 description 1
- 125000005279 aryl sulfonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N bis(2-methylpropyl)aluminum Chemical compound CC(C)C[Al]CC(C)C SIPUZPBQZHNSDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N bromic acid Chemical compound OBr(=O)=O SXDBWCPKPHAZSM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- FFSAXUULYPJSKH-UHFFFAOYSA-N butyrophenone Chemical compound CCCC(=O)C1=CC=CC=C1 FFSAXUULYPJSKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001589 carboacyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000000038 chest Anatomy 0.000 description 1
- 239000002026 chloroform extract Substances 0.000 description 1
- 229940117975 chromium trioxide Drugs 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N chromium trioxide Inorganic materials O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N chromium(6+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Cr+6] GAMDZJFZMJECOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000003218 coronary vasodilator agent Substances 0.000 description 1
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N diglyme Chemical compound COCCOCCOC SBZXBUIDTXKZTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005805 dimethoxy phenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000008298 dragée Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000006266 etherification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002024 ethyl acetate extract Substances 0.000 description 1
- 210000001105 femoral artery Anatomy 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000002485 formyl group Chemical group [H]C(*)=O 0.000 description 1
- 238000001640 fractional crystallisation Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005905 mesyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N methyloxidanyl Chemical compound [O]C GRVDJDISBSALJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002107 myocardial effect Effects 0.000 description 1
- XTSJNYJEVRCAEG-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloroethyl)-2-(3,4-dimethoxyphenyl)-n-methylethanamine Chemical compound COC1=CC=C(CCN(C)CCCl)C=C1OC XTSJNYJEVRCAEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVWAGWPKYRGTKH-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,1,3,3-tetraoxo-1,3-dithian-2-yl]-n-ethylpropan-1-amine;oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O.C=1C=C(OC)C(OC)=CC=1CCN(CC)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=CC=2)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O BVWAGWPKYRGTKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRDMPXLLFKYYHX-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methyl-3-(2-phenyl-1,3-dithian-2-yl)propan-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=CC=CC=2)SCCCS1 JRDMPXLLFKYYHX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZKDHNCJBUZHARE-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methyl-3-[1,1,3,3-tetraoxo-2-(3,4,5-trimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]propan-1-amine;oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=C(OC)C=2)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O ZKDHNCJBUZHARE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYHOKXNYUYNVET-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methyl-3-[2-(3,4,5-trimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]propan-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=C(OC)C(OC)=C(OC)C=2)SCCCS1 LYHOKXNYUYNVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NYONNZFKOGSEPO-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methyl-3-[2-(4-methylphenyl)-1,1,3,3-tetraoxo-1,3-dithian-2-yl]propan-1-amine;hydrochloride Chemical compound Cl.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=CC(C)=CC=2)S(=O)(=O)CCCS1(=O)=O NYONNZFKOGSEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBHWTCMBHOEVPD-UHFFFAOYSA-N n-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)ethyl]-n-methyl-3-[2-(4-phenylphenyl)-1,3-dithian-2-yl]propan-1-amine;oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O.C1=C(OC)C(OC)=CC=C1CCN(C)CCCC1(C=2C=CC(=CC=2)C=2C=CC=CC=2)SCCCS1 NBHWTCMBHOEVPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXWTYUCXZVVCPL-UHFFFAOYSA-N n-[3-[2-(3,4-dimethoxyphenyl)-1,3-dithian-2-yl]propyl]-n-methyl-1-phenylpropan-2-amine Chemical compound C1=C(OC)C(OC)=CC=C1C1(CCCN(C)C(C)CC=2C=CC=CC=2)SCCCS1 PXWTYUCXZVVCPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- BYNBGYXIPZXLDD-UHFFFAOYSA-N n-chloro-n-methyl-2-phenylethanamine Chemical compound CN(Cl)CCC1=CC=CC=C1 BYNBGYXIPZXLDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007911 parenteral administration Methods 0.000 description 1
- 229960001412 pentobarbital Drugs 0.000 description 1
- 238000005502 peroxidation Methods 0.000 description 1
- 235000019271 petrolatum Nutrition 0.000 description 1
- 229940066842 petrolatum Drugs 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000137 polyphosphoric acid Polymers 0.000 description 1
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- BHRZNVHARXXAHW-UHFFFAOYSA-N sec-butylamine Chemical compound CCC(C)N BHRZNVHARXXAHW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001302 tertiary amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 1
- 125000005424 tosyloxy group Chemical group S(=O)(=O)(C1=CC=C(C)C=C1)O* 0.000 description 1
- 230000000304 vasodilatating effect Effects 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N veratrole Chemical compound COC1=CC=CC=C1OC ABDKAPXRBAPSQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C45/00—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
- C07C45/45—Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by condensation
- C07C45/46—Friedel-Crafts reactions
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C49/00—Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
- C07C49/76—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring
- C07C49/84—Ketones containing a keto group bound to a six-membered aromatic ring containing ether groups, groups, groups, or groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D339/00—Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D339/02—Five-membered rings
- C07D339/06—Five-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 3, e.g. cyclic dithiocarbonates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D339/00—Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D339/08—Six-membered rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Cardiology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は一般式
個が鎖中に存在する炭素原子2〜8個を含む直鎖状また
は分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていて
もよい脂肪族基を表わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖
中に存在する炭素原子1〜8個を含む直鎖状または分枝
鎖状の場合によつてはヒドロキゾ置換されていてもよい
脂肪族基を表わし、mはOまたは1を表わし、そしてn
は2または3を表わす〕の新規な硫黄含有化合物及びそ
の酸付加塩の製造方法に関する。
は分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていて
もよい脂肪族基を表わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖
中に存在する炭素原子1〜8個を含む直鎖状または分枝
鎖状の場合によつてはヒドロキゾ置換されていてもよい
脂肪族基を表わし、mはOまたは1を表わし、そしてn
は2または3を表わす〕の新規な硫黄含有化合物及びそ
の酸付加塩の製造方法に関する。
本明細書において用いる「低級アルキル」なる語は、炭
素原子1〜6個を含む直鎖または分枝鎖状のアルキノ堪
(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチル、Tert−ブチル、アミル
、ヘキシル等)を意味する。
素原子1〜6個を含む直鎖または分枝鎖状のアルキノ堪
(例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル
、n−ブチル、イソブチル、Tert−ブチル、アミル
、ヘキシル等)を意味する。
[低級アルコキシ」なる語は、「低級アルキル」部分が
上記の意味を有する低級アルキルエーテル基を意味する
。「ハロゲン]なる語は、フツ素、塩素、臭素及びヨウ
素を意味する。[低級アルカノイル」なる語は、炭素原
子6個までを含むアルカノイル基(例えばホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル等)を意味する。本明
細書において用いる「離脱性(1eaving)原子ま
たは基」なる語は公知の原子及び基を意味し、例えばハ
ロゲン、好ましくは臭素もしくは塩素、アリールスルホ
ニルオキシ例えばトシルオキシ、アルキルスルホニルオ
キシ例えばメシルオキシまたはエポキシ基等である。式
1の好適な化合物は、一般式 〔式中、R1〜R6及びmは上記の意味を有し、R′4
はメチルまたはエチル基を表わし、そしてX,は硫黄原
子またはSO2を表わす〕の化合物である。
上記の意味を有する低級アルキルエーテル基を意味する
。「ハロゲン]なる語は、フツ素、塩素、臭素及びヨウ
素を意味する。[低級アルカノイル」なる語は、炭素原
子6個までを含むアルカノイル基(例えばホルミル、ア
セチル、プロピオニル、ブチリル等)を意味する。本明
細書において用いる「離脱性(1eaving)原子ま
たは基」なる語は公知の原子及び基を意味し、例えばハ
ロゲン、好ましくは臭素もしくは塩素、アリールスルホ
ニルオキシ例えばトシルオキシ、アルキルスルホニルオ
キシ例えばメシルオキシまたはエポキシ基等である。式
1の好適な化合物は、一般式 〔式中、R1〜R6及びmは上記の意味を有し、R′4
はメチルまたはエチル基を表わし、そしてX,は硫黄原
子またはSO2を表わす〕の化合物である。
式1aの範囲内に含まれる好適な化合物は、記号R1、
R2及びR3の一つが水素原子を表わし、他の記号が各
々低級アルコキシ基、特にメトキシ基を表わすか、また
は一緒になつてブタジエン1・3−イレン一1・4基を
表わす化合物並びに記号Rl.R2及びR3の二つが各
々水素原子を表わし、第三の記号がニトロ基を表わし、
そして記号R5及びR6が各々低級アルコキシ基、特に
メトキシ基を表わす化合物である。
R2及びR3の一つが水素原子を表わし、他の記号が各
々低級アルコキシ基、特にメトキシ基を表わすか、また
は一緒になつてブタジエン1・3−イレン一1・4基を
表わす化合物並びに記号Rl.R2及びR3の二つが各
々水素原子を表わし、第三の記号がニトロ基を表わし、
そして記号R5及びR6が各々低級アルコキシ基、特に
メトキシ基を表わす化合物である。
特に好適な化合物はN−(3・4−ジメトキシフエネチ
ル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・
3−テトラオキシドである。本発明によつて提供される
方法に従えば、上記の硫黄を含む誘導体(即ち式1の化
合物及びその酸付加塩)は、(a) 一般式 〔式中、R.X及びnは上記の意味を有する〕の化合物
を一般式〔式中、R4〜R6、Y.Z及びmlま上記の
意味を有し、そしてR8は離脱性原子または基を表わす
〕の化合物と反応させるか、 (b)一般式 〔式中、R、R4〜R6、Y.Z及びmは上記の意味を
有する〕の化合物を一般式 〔式中、nは上記の意味を有する〕 の化合物と反応させるか、 (c) 一般式 、 〔式中、R、R8、X,Y及びnは上記の意味を有する
〕の化合物を一般式 〔式中、R。
ル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・
3−テトラオキシドである。本発明によつて提供される
方法に従えば、上記の硫黄を含む誘導体(即ち式1の化
合物及びその酸付加塩)は、(a) 一般式 〔式中、R.X及びnは上記の意味を有する〕の化合物
を一般式〔式中、R4〜R6、Y.Z及びmlま上記の
意味を有し、そしてR8は離脱性原子または基を表わす
〕の化合物と反応させるか、 (b)一般式 〔式中、R、R4〜R6、Y.Z及びmは上記の意味を
有する〕の化合物を一般式 〔式中、nは上記の意味を有する〕 の化合物と反応させるか、 (c) 一般式 、 〔式中、R、R8、X,Y及びnは上記の意味を有する
〕の化合物を一般式 〔式中、R。
〜R6、Z及びmは上記の意味を有する〕の化合物と反
応させるか、 (d) 一般式 〔式中、R、R4、X、Y及びnは上記の意味を有する
〕の化合物を一般式 〔式中、R5、R6、R8、Z及びmは上記の意味を有
する〕の化合物と反応させるか、或いは (e) 一般式 もしくは 〔式中、R.R4〜R6、X.Y..Z..m及びnは
上記の意味を有し、Y1及びZ1はそれぞれYまたはz
に対応する基を表わすが、ただしY1及びZ1の少なく
とも一方はカルボニル基を含み、そしてAは基を表わし
、ここにR/4は水素原子または炭素原子数1〜5個の
アルキル基を表わす〕の化合物におけるカルボニル基ま
たはAによつて表わされる基を還元し、必要に応じてX
が硫黄原子を表わす式1の化合物をXがSOまたはSO
2を表わす式1の化合物に酸化し、必要に応じてR4が
水素原子を表わす式1の化合物をN−(低級アルキル)
化し、必要に応じてベンジルオキシ基をヒドロキシ基に
変え、必要に応じてヒドロキシ基をエーテル化またはエ
ステル化し、そしてまた必要に応じて得られる塩基を酸
付加塩に変えることによつて製造される。
応させるか、 (d) 一般式 〔式中、R、R4、X、Y及びnは上記の意味を有する
〕の化合物を一般式 〔式中、R5、R6、R8、Z及びmは上記の意味を有
する〕の化合物と反応させるか、或いは (e) 一般式 もしくは 〔式中、R.R4〜R6、X.Y..Z..m及びnは
上記の意味を有し、Y1及びZ1はそれぞれYまたはz
に対応する基を表わすが、ただしY1及びZ1の少なく
とも一方はカルボニル基を含み、そしてAは基を表わし
、ここにR/4は水素原子または炭素原子数1〜5個の
アルキル基を表わす〕の化合物におけるカルボニル基ま
たはAによつて表わされる基を還元し、必要に応じてX
が硫黄原子を表わす式1の化合物をXがSOまたはSO
2を表わす式1の化合物に酸化し、必要に応じてR4が
水素原子を表わす式1の化合物をN−(低級アルキル)
化し、必要に応じてベンジルオキシ基をヒドロキシ基に
変え、必要に応じてヒドロキシ基をエーテル化またはエ
ステル化し、そしてまた必要に応じて得られる塩基を酸
付加塩に変えることによつて製造される。
本方法の態様(イ)による式の化合物と式の化合物との
反応は、それ自体公知の方法において行なうことができ
る。
反応は、それ自体公知の方法において行なうことができ
る。
この反応は反応条件下で不活性である有機溶媒中にて約
−80℃乃至反応混合物の還流温度間、好ましくは約0
℃乃至約50℃、特にほぼ室温で有利に行なわれる。溶
媒としてエーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等)、芳香族炭化水素(例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等をあげることができる。
この反応は強塩基例えばブチルリチウム、グリニアール
化合物、ナトリウムまたは水素化ナトリウムの存在下に
おいて行なわれる。Xが硫黄原子を表わす場合、ブチル
リチウムまたはグリニアール化合物の如き特定の強塩基
を用いることが有利である。式及びの出発物質は一部の
ものは公知であり、一部のものは新規なものである。
−80℃乃至反応混合物の還流温度間、好ましくは約0
℃乃至約50℃、特にほぼ室温で有利に行なわれる。溶
媒としてエーテル(例えばジエチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等)、芳香族炭化水素(例えば
ベンゼン、トルエン、キシレン等)、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド等をあげることができる。
この反応は強塩基例えばブチルリチウム、グリニアール
化合物、ナトリウムまたは水素化ナトリウムの存在下に
おいて行なわれる。Xが硫黄原子を表わす場合、ブチル
リチウムまたはグリニアール化合物の如き特定の強塩基
を用いることが有利である。式及びの出発物質は一部の
ものは公知であり、一部のものは新規なものである。
また新規なものはそれ自体公知の方法において、即ち公
知の化合物の製造に対すると同様の方法で、製造するこ
とができる。Xが硫黄原子を表わす式の化合物は、例え
ば一般式〔式中、Rは上記の意味を有する〕 のアルデヒドをエタンジオチールまたはプaパンジチオ
ールと反応させて製造することができる。
知の化合物の製造に対すると同様の方法で、製造するこ
とができる。Xが硫黄原子を表わす式の化合物は、例え
ば一般式〔式中、Rは上記の意味を有する〕 のアルデヒドをエタンジオチールまたはプaパンジチオ
ールと反応させて製造することができる。
この反応は不活性有機溶媒(例えばクロロホルム)中に
て室温よりも低い温度で有利に行なわれる。XがSOま
たはSO2を表わす式の化合物は、xが硫黄原子を表わ
す式の対応する化合物を酸化して製造することができる
。この酸化は過酸例えば過酢酸、過フタル酸、m−クロ
ル過安息香酸等を用いて適当な溶媒中で有利に行なうこ
とができる。過酸は例えば氷酢酸と過酸化水素からその
場で生成させることができる。本方法の態様(b)によ
る式の化合物と式Vの化合物との反応は、それ自体公知
の方法において行なうことができる。
て室温よりも低い温度で有利に行なわれる。XがSOま
たはSO2を表わす式の化合物は、xが硫黄原子を表わ
す式の対応する化合物を酸化して製造することができる
。この酸化は過酸例えば過酢酸、過フタル酸、m−クロ
ル過安息香酸等を用いて適当な溶媒中で有利に行なうこ
とができる。過酸は例えば氷酢酸と過酸化水素からその
場で生成させることができる。本方法の態様(b)によ
る式の化合物と式Vの化合物との反応は、それ自体公知
の方法において行なうことができる。
この反応は有利には反応条件下で不活性である有機溶媒
、好ましくは有極性溶媒例えばハロゲンイヒされた炭化
水素(例えばクロロホルム、塩化メチレン等)またはエ
チレングリコールジメチルエーテル等中にて行なわれる
。またこの反応は水離脱剤(Water−Cleavi
ngagent)(例えば硫酸、ハロゲン化水素酸、リ
ン酸等)の存在下において、約0℃乃至反応混合物Q還
流温度間、好ましくは室温で有利に行なわれる。式の出
発物質は公知のものであり、 法で製造することができる。
、好ましくは有極性溶媒例えばハロゲンイヒされた炭化
水素(例えばクロロホルム、塩化メチレン等)またはエ
チレングリコールジメチルエーテル等中にて行なわれる
。またこの反応は水離脱剤(Water−Cleavi
ngagent)(例えば硫酸、ハロゲン化水素酸、リ
ン酸等)の存在下において、約0℃乃至反応混合物Q還
流温度間、好ましくは室温で有利に行なわれる。式の出
発物質は公知のものであり、 法で製造することができる。
式の出発物質は新規なものであり、
般式
公知の方
例えば一
〔式中、R及びYは上記の意味を有する〕の化合物を一
般式 〔式中、R4〜R6、z及びmは上記の意味を有する〕
の化合物と反応させて製造することができる。
般式 〔式中、R4〜R6、z及びmは上記の意味を有する〕
の化合物と反応させて製造することができる。
上記の反応は有利には第三級アミンの如ぎ酸結合剤(例
えばN−エチル−N−N−ジイソプロピルアミン)の存
在下において行なわれ、該酸結合剤は同時に溶媒として
の役割も果す。またこの反応は溶媒の沸点に依存して、
昇温下で、好ましくは約130℃までの温度で有利に行
なわれる。式XlVaの化合物は一部のものは公知であ
り、一部は新規なものである。新規の化合物は、それ自
体公知の方法にお〜・て、即ち公知の化合物の製造に対
する方法と同様にして製造することができる。式の化合
物は公知のものである。本方法の態槙c)による式の化
合物と式の化合物との反応は、それ自体公知の方法にお
いて行なうことができる。
えばN−エチル−N−N−ジイソプロピルアミン)の存
在下において行なわれ、該酸結合剤は同時に溶媒として
の役割も果す。またこの反応は溶媒の沸点に依存して、
昇温下で、好ましくは約130℃までの温度で有利に行
なわれる。式XlVaの化合物は一部のものは公知であ
り、一部は新規なものである。新規の化合物は、それ自
体公知の方法にお〜・て、即ち公知の化合物の製造に対
する方法と同様にして製造することができる。式の化合
物は公知のものである。本方法の態槙c)による式の化
合物と式の化合物との反応は、それ自体公知の方法にお
いて行なうことができる。
この反応は反応条件下で不活性である有機溶媒例えばエ
ーテル(例えばジブチルエーテル、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフラン)、アルカノール(例えばエタノール
またはプロパノール)、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン、トルエンまたはキシレン)、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等中にて有利
に行なわれる。この反応はほぼ室温乃至反応混合物の還
流温度間の温度で行なうことができる。反応は好ましく
は還流温度で行なわれる。この反応は、反応中に酸が解
離する場合には、塩基(例えば第三級アミン、例えばト
リエチルアミン、N−エチル−N−N−ジイソプロピル
アミン、N.N−ジメチルアニリン等)の存在下におい
て有利に行なわれる。式の出発物質は公知のものである
。
ーテル(例えばジブチルエーテル、ジオキサンまたはテ
トラヒドロフラン)、アルカノール(例えばエタノール
またはプロパノール)、芳香族炭化水素(例えばベンゼ
ン、トルエンまたはキシレン)、アセトニトリル、ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等中にて有利
に行なわれる。この反応はほぼ室温乃至反応混合物の還
流温度間の温度で行なうことができる。反応は好ましく
は還流温度で行なわれる。この反応は、反応中に酸が解
離する場合には、塩基(例えば第三級アミン、例えばト
リエチルアミン、N−エチル−N−N−ジイソプロピル
アミン、N.N−ジメチルアニリン等)の存在下におい
て有利に行なわれる。式の出発物質は公知のものである
。
しかしながら式の出発物質は新規なものであり、例えば
一般式〔式中、R.R8及びYは上記の意味を有する〕
の化合物を一般式〔式中、nは上記の意味を有する〕 の化合物と反応させ、必要に応じてかくして得られたX
が硫黄原子を表わす式の化合物を酸化によってXがSO
またはSO2を表わす式zヒ合物に変えることによつて
製造することができる。
一般式〔式中、R.R8及びYは上記の意味を有する〕
の化合物を一般式〔式中、nは上記の意味を有する〕 の化合物と反応させ、必要に応じてかくして得られたX
が硫黄原子を表わす式の化合物を酸化によってXがSO
またはSO2を表わす式zヒ合物に変えることによつて
製造することができる。
式Xの化合物と式の化合物との反応は、それ自体公知の
方法において行なうことができる。
方法において行なうことができる。
この反応は有利には反応条件下で不活性である有機溶媒
、好ましくは有極性溶媒、例えばハロゲン化された炭化
水素(例えばクロロホルム、塩化メチレン等)またはエ
チレングリコールジメチルエーテル等中にて行なわれる
。またこの反応は水離脱剤(例えば硫酸、ハロゲン化水
素酸、リン酸等)の存在下において且つ約0℃乃至反応
混合物の還流温度間、好ましくは室温で有利に行なわれ
る。かくして得られたXが硫黄原子を表わす式の化合物
の、xがSOまたはSO2を表わす式の化合物へO伝化
頃それ自体公知の方法において、例えば過酢酸、過フタ
ル酸、m−クロル過安息香酸等の如き過酸で酸化して行
なうことができる。過酸は例えば氷酢酸及び過酸化水素
からその場で生成させることができる。本方法の態様(
d)による式xの化合物と式Mの化合物との反応は、そ
れ自体公知の方法において行なうことができる。
、好ましくは有極性溶媒、例えばハロゲン化された炭化
水素(例えばクロロホルム、塩化メチレン等)またはエ
チレングリコールジメチルエーテル等中にて行なわれる
。またこの反応は水離脱剤(例えば硫酸、ハロゲン化水
素酸、リン酸等)の存在下において且つ約0℃乃至反応
混合物の還流温度間、好ましくは室温で有利に行なわれ
る。かくして得られたXが硫黄原子を表わす式の化合物
の、xがSOまたはSO2を表わす式の化合物へO伝化
頃それ自体公知の方法において、例えば過酢酸、過フタ
ル酸、m−クロル過安息香酸等の如き過酸で酸化して行
なうことができる。過酸は例えば氷酢酸及び過酸化水素
からその場で生成させることができる。本方法の態様(
d)による式xの化合物と式Mの化合物との反応は、そ
れ自体公知の方法において行なうことができる。
この反応は反応条件下で不活性である有機溶媒、例えば
エーテル(例えばジブチルエーテル、ジオキサンまたは
テトラヒドロフラン)、アルカノール(例えばエタノー
ルまたはプロパノール)、芳香族炭化水素(例えばベン
ゼン、トルエンまたはキシレン)、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等中にて有
利に行なわれる。この反応はほぼ室温乃至反応混合物の
還流温度間、好ましくは還流温度で行なうことができる
。この反応は、反応中に酸が解離する場合には、塩基(
例えば第三級アミン例えばトリエチルアミン、N−エチ
ル−N−Nジイソプロピルアミン、N−N−ジメチルア
ニリン等)の存在下において有利に行なわれる。式の串
発物質は公知のものである。しかしながら式xの化合物
は新規なものであり、例えば一般式/(CH2)へ XX \/ R?C?Y−ClVIa 〔式中、R,.X.Y及びnは上記の意味を有する〕の
化合物を一般式R4−NH2 x 〔式中、R4は上記の意味を有する〕 のアミンと反応させて製造することができる。
エーテル(例えばジブチルエーテル、ジオキサンまたは
テトラヒドロフラン)、アルカノール(例えばエタノー
ルまたはプロパノール)、芳香族炭化水素(例えばベン
ゼン、トルエンまたはキシレン)、アセトニトリル、ジ
メチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等中にて有
利に行なわれる。この反応はほぼ室温乃至反応混合物の
還流温度間、好ましくは還流温度で行なうことができる
。この反応は、反応中に酸が解離する場合には、塩基(
例えば第三級アミン例えばトリエチルアミン、N−エチ
ル−N−Nジイソプロピルアミン、N−N−ジメチルア
ニリン等)の存在下において有利に行なわれる。式の串
発物質は公知のものである。しかしながら式xの化合物
は新規なものであり、例えば一般式/(CH2)へ XX \/ R?C?Y−ClVIa 〔式中、R,.X.Y及びnは上記の意味を有する〕の
化合物を一般式R4−NH2 x 〔式中、R4は上記の意味を有する〕 のアミンと反応させて製造することができる。
この反応を行なう際に、塩化水素が離脱するために、こ
の反応を塩基の存在下において、或いは過剰の式xのア
ミンを用いて行なうことが有利である。更にこの反応は
、式の化合物と式の化合物との反応に関連してすでに述
べた方法と同様にして行なうことができる。式xの化合
物は公知のものである。
の反応を塩基の存在下において、或いは過剰の式xのア
ミンを用いて行なうことが有利である。更にこの反応は
、式の化合物と式の化合物との反応に関連してすでに述
べた方法と同様にして行なうことができる。式xの化合
物は公知のものである。
一部のものが新規である式aの化合物は式の化合物の製
造に対すると同様な方法で製造することができる。本方
法の態楯e)による式またはXの化合物におけるカルボ
ニル基または基Aの還元は、それ自体公知の方法におい
て行なうことができる。
造に対すると同様な方法で製造することができる。本方
法の態楯e)による式またはXの化合物におけるカルボ
ニル基または基Aの還元は、それ自体公知の方法におい
て行なうことができる。
かくして、式またはxのアミン(即ち、カルボニル基が
窒素原子に直接結合している化合物〕は、金属水素化物
(例えば水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ジ
イソブチルアルミニウム)またはジボラン等で処理して
還元することができる。
窒素原子に直接結合している化合物〕は、金属水素化物
(例えば水素化リチウムアルミニウムもしくは水素化ジ
イソブチルアルミニウム)またはジボラン等で処理して
還元することができる。
この還元は反応条件下で不活性である有機溶媒(例えば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の如きエーテ
ルまたはジグリム)中にて、且つ約0℃乃至反応混合物
の還流温度間、好ましくはほぼ室温で有利に行なわれる
。他のカルボニル基(即ち、窒素原子に直接結合してい
ないもの)の還元はまた、それ自体公知の方法において
行なうことができる。
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等の如きエーテ
ルまたはジグリム)中にて、且つ約0℃乃至反応混合物
の還流温度間、好ましくはほぼ室温で有利に行なわれる
。他のカルボニル基(即ち、窒素原子に直接結合してい
ないもの)の還元はまた、それ自体公知の方法において
行なうことができる。
特にこの還元は、ヒドロキシメチレン基を誘導し、次い
でこれを更にメチレン基に還元するか、或いは直接メチ
レン基を誘導させる方法で行なうことができる。ヒドロ
キシメチレン基への還元は複合金属水素化物例えばアル
カリ金属アルミニウム水素化物またはアルカリ金属ホウ
水素化物で処理して行なうことができる。アルカリ金属
アルミニウム水素化物またはアルカリ金属ホウ水素化物
を用いる還元は、室温または室温よりも低いもしくは高
い温度で且つ不活性有機溶媒中にて有利に行なうことが
できる。
でこれを更にメチレン基に還元するか、或いは直接メチ
レン基を誘導させる方法で行なうことができる。ヒドロ
キシメチレン基への還元は複合金属水素化物例えばアル
カリ金属アルミニウム水素化物またはアルカリ金属ホウ
水素化物で処理して行なうことができる。アルカリ金属
アルミニウム水素化物またはアルカリ金属ホウ水素化物
を用いる還元は、室温または室温よりも低いもしくは高
い温度で且つ不活性有機溶媒中にて有利に行なうことが
できる。
アルカリ金属アルミニウム水素化物を用いる還元の場合
に使用し得る適当な溶媒には、なかでも無水エーテル例
えばジエチルエーテル及びテトラヒドロフランが含まれ
る。アルカリ金属ホウ水素化物を用いる還元の場合に使
用し得る適当な溶媒には、炭素原子1〜4個を含むアル
カノール(例えばメタノールまたはエタノール)、ジオ
キサン等が含まれる。アルカリ金属アルミニウム水素化
物とし゛て好ましくは水素化リチウムアルミニウムが用
いられ、アルカリ金属ホウ水素化物として好ましくはホ
ウ水素化ナトリウムが用いられる。更にヒドロキシメチ
レン基のメチレン基への還元は、それ自体公知の方法に
おいて、特に対応するスルホ涜エステルまたはハライド
に転化し、これを複合金属水素化物で還元して行なうこ
とができる。
に使用し得る適当な溶媒には、なかでも無水エーテル例
えばジエチルエーテル及びテトラヒドロフランが含まれ
る。アルカリ金属ホウ水素化物を用いる還元の場合に使
用し得る適当な溶媒には、炭素原子1〜4個を含むアル
カノール(例えばメタノールまたはエタノール)、ジオ
キサン等が含まれる。アルカリ金属アルミニウム水素化
物とし゛て好ましくは水素化リチウムアルミニウムが用
いられ、アルカリ金属ホウ水素化物として好ましくはホ
ウ水素化ナトリウムが用いられる。更にヒドロキシメチ
レン基のメチレン基への還元は、それ自体公知の方法に
おいて、特に対応するスルホ涜エステルまたはハライド
に転化し、これを複合金属水素化物で還元して行なうこ
とができる。
この還元は前記のカルボニル基の還元に対すると同様の
方法で行なうことができる。カルボニル基のメチレン基
への直接還元は、そ”れ自体公知の方法においてウオル
フーキツシユナ一(WOlff−Kishner)反応
を用いて、即ちケトンとヒドラジンとの反応によつて対
応するヒドラゾンを生成させ、該ヒドラゾンを塩基性条
件下で分解して行なうこ左ができる。式及びの出発物質
は新規なものである。
方法で行なうことができる。カルボニル基のメチレン基
への直接還元は、そ”れ自体公知の方法においてウオル
フーキツシユナ一(WOlff−Kishner)反応
を用いて、即ちケトンとヒドラジンとの反応によつて対
応するヒドラゾンを生成させ、該ヒドラゾンを塩基性条
件下で分解して行なうこ左ができる。式及びの出発物質
は新規なものである。
式のアミドは例えば一般式
〔式中、R.Y、
の酸を一般式
X及びnは上記の意味を有する〕
〔式中、R4〜R6、z及びmは上記の意味を有する〕
のアミンと反応させて製造することができる。
のアミンと反応させて製造することができる。
この反応は第三級アミン(例えばトリエチルアミン)及
びハロカルボン酸エステル(例えばクロルギ酸イソブチ
ルエステル)の存在下において(混合無水物法)、不活
性有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中にて約0℃
〜約30℃の温度で有利に行なうことができる。式xの
酸は、式の化合物の製造に対する前記の方法と同様にし
て、一般式 〔式中、Rは上記の意味を有する〕 の化合物から製造することができる。
びハロカルボン酸エステル(例えばクロルギ酸イソブチ
ルエステル)の存在下において(混合無水物法)、不活
性有機溶媒(例えばテトラヒドロフラン)中にて約0℃
〜約30℃の温度で有利に行なうことができる。式xの
酸は、式の化合物の製造に対する前記の方法と同様にし
て、一般式 〔式中、Rは上記の意味を有する〕 の化合物から製造することができる。
式xの化合物は公知のものである。式のケトンは、それ
自体公知の方法において、例えば対応するアルコールを
酸化して製造することができる。
自体公知の方法において、例えば対応するアルコールを
酸化して製造することができる。
この酸化は例えばピリジン中にて三酸化クロム/ピリジ
ンを用いて、約−20℃乃至ほぼ室温、好ましくは約0
℃で行なうことができる〜 式のアミドは、それ自体公知の方法において、例えばR
4が水素原子を表わす式1の化合物をアシル化して製造
することができる。
ンを用いて、約−20℃乃至ほぼ室温、好ましくは約0
℃で行なうことができる〜 式のアミドは、それ自体公知の方法において、例えばR
4が水素原子を表わす式1の化合物をアシル化して製造
することができる。
このアシル化は例えば第三級アミソ(例えばピリジン)
中のハライドまたは低級カルボン酸を用いて、約0℃〜
約30℃、好ましくはほぼ室温で行なうことができる。
Xは硫黄原子を表わす式1の化合物の、XはSOまたは
SO2を表わす式1の化合物への転化lζ適当な溶媒中
にて過酸例えば過酢酸、過フタル酸、m−クロル過安息
香酸等で酸化して行なうことができる。
中のハライドまたは低級カルボン酸を用いて、約0℃〜
約30℃、好ましくはほぼ室温で行なうことができる。
Xは硫黄原子を表わす式1の化合物の、XはSOまたは
SO2を表わす式1の化合物への転化lζ適当な溶媒中
にて過酸例えば過酢酸、過フタル酸、m−クロル過安息
香酸等で酸化して行なうことができる。
過酸は例えば氷酢酸及び過酸化水素からその場で生成さ
せることができる。R4が水素原子を表わす式1の化合
物頃それ自体公知の方法において、例えば低級アルキル
ハライドを用いてN−(低級アルキル)化することがで
きる。
せることができる。R4が水素原子を表わす式1の化合
物頃それ自体公知の方法において、例えば低級アルキル
ハライドを用いてN−(低級アルキル)化することがで
きる。
この方法においては、式1の特定の化合物を低温でアル
キルハライドと直接反応させることが有利である。ベン
ジルオキシ基のヒドロキAへの転化ilζそれ自体公知
の方法において、例えば濃ハロゲン化水素酸、特に定沸
点臭化水素酸(COnstant恥山r]GhydrO
brOmicacid)と共に加熱して行なうことがで
きる。
キルハライドと直接反応させることが有利である。ベン
ジルオキシ基のヒドロキAへの転化ilζそれ自体公知
の方法において、例えば濃ハロゲン化水素酸、特に定沸
点臭化水素酸(COnstant恥山r]GhydrO
brOmicacid)と共に加熱して行なうことがで
きる。
存在するヒドロキシ基のエーテル化またはエステル化は
、それ自体公知の方法において、例えば適当なハライド
との反応、または適当な酸ハロゲン化物もしくは酸無水
物との反応によつて行なうことができる。
、それ自体公知の方法において、例えば適当なハライド
との反応、または適当な酸ハロゲン化物もしくは酸無水
物との反応によつて行なうことができる。
式1の化合物は例えば無機酸、例えばハロゲン化水素酸
(例えば塩化水素酸もしくは臭化水素酸)、硫酸、リン
酸等または有機酸例えばシユウ酸、酒石酸、クエン酸、
メタンスルホン酸等で処理して、酸惨口塩に変えること
ができる。
(例えば塩化水素酸もしくは臭化水素酸)、硫酸、リン
酸等または有機酸例えばシユウ酸、酒石酸、クエン酸、
メタンスルホン酸等で処理して、酸惨口塩に変えること
ができる。
式1の化合物の酸付加塩の中で、製剤上許容し得る酸付
加塩が好ましい。本発明方法の工程中に式1の化合物の
酸儒口塩が得られる場合、かかる塩を公知の方法におい
て(例えばアルカリで処理して)遊離塩基に変えること
ができ、必要に応じて遊離塩基を他の酸付加塩に変える
ことができる。不斉炭素原子を含む式1の化合物はラセ
ミまたは光学的活性型として存在することができ、本発
明にはラセミ体のみならずまた光学的活性型も含まれる
ことを理解すべきである。
加塩が好ましい。本発明方法の工程中に式1の化合物の
酸儒口塩が得られる場合、かかる塩を公知の方法におい
て(例えばアルカリで処理して)遊離塩基に変えること
ができ、必要に応じて遊離塩基を他の酸付加塩に変える
ことができる。不斉炭素原子を含む式1の化合物はラセ
ミまたは光学的活性型として存在することができ、本発
明にはラセミ体のみならずまた光学的活性型も含まれる
ことを理解すべきである。
必要に応じてラセミ体はそれ自体公知の方法において、
例えば対応する塩を光学的活性な酸により分別結晶して
光学的対掌体に分割することができる。式1の化合物及
びその酸付加塩は価値ある冠状脈拡張作用(COrOl
]Ary−DilatjlgprOperty)を有し
、従つてなかでも狭心症(AJlginapectOr
is)の処置に用いることができる。
例えば対応する塩を光学的活性な酸により分別結晶して
光学的対掌体に分割することができる。式1の化合物及
びその酸付加塩は価値ある冠状脈拡張作用(COrOl
]Ary−DilatjlgprOperty)を有し
、従つてなかでも狭心症(AJlginapectOr
is)の処置に用いることができる。
冠状脈拡張活性は次の方法によつて測定することができ
る:体重20乃至38kg間のモングレル(MOngi
−e1)を試験に用いた。
る:体重20乃至38kg間のモングレル(MOngi
−e1)を試験に用いた。
試験動物をペントバルビタール約30〜/Kg.i.v
.′$酔し、麻酔をクロラロースーウレタンで持続させ
た。この動物を大気により人工的に呼吸させた。胸郭を
開いた後、心臓を露出させ、血流速度を測定するための
電磁流速計のあらかじめ目盛を付けた流量探針を左冠状
動脈の枝回旋(Ramuscircunlflexus
)の周辺に置いオ:(た。大腿動脈(Arteriaf
emOralis)内のカテーテルを介して圧力伝達器
により動脈血圧を測定した。更に心筋収縮力を直接測定
するために、目盛を付けた伸張性のある測定帯を左心室
の表面に縫い合わせたo血圧の脈波(Pulsewav
e)が心臓振動回数を測定するためのタコグラフをうつ
た。水溶性化合物は等張塩化ナトリウム溶液に溶解して
静脈内投与し、非水溶性化合物はプロピレングリコール
に溶解して投与するか、または該化合物をアラビアゴム
中の懸濁液として−ヮ薗内に投発値の百分率として計算
し、図式的に表わした。冠状脈の血流を測定する際に、
また活性の期間も注意して観察した。得られた結果を次
の表に示す;nは用いた動物の数を表わす。
.′$酔し、麻酔をクロラロースーウレタンで持続させ
た。この動物を大気により人工的に呼吸させた。胸郭を
開いた後、心臓を露出させ、血流速度を測定するための
電磁流速計のあらかじめ目盛を付けた流量探針を左冠状
動脈の枝回旋(Ramuscircunlflexus
)の周辺に置いオ:(た。大腿動脈(Arteriaf
emOralis)内のカテーテルを介して圧力伝達器
により動脈血圧を測定した。更に心筋収縮力を直接測定
するために、目盛を付けた伸張性のある測定帯を左心室
の表面に縫い合わせたo血圧の脈波(Pulsewav
e)が心臓振動回数を測定するためのタコグラフをうつ
た。水溶性化合物は等張塩化ナトリウム溶液に溶解して
静脈内投与し、非水溶性化合物はプロピレングリコール
に溶解して投与するか、または該化合物をアラビアゴム
中の懸濁液として−ヮ薗内に投発値の百分率として計算
し、図式的に表わした。冠状脈の血流を測定する際に、
また活性の期間も注意して観察した。得られた結果を次
の表に示す;nは用いた動物の数を表わす。
式1の化合物及びその製剤上許容し得る酸付加塩は、こ
れを適合し得る薬剤上の担体物質との配合物として含む
薬剤調製物の形態で薬物として用いることができる。
れを適合し得る薬剤上の担体物質との配合物として含む
薬剤調製物の形態で薬物として用いることができる。
この担体物質は経腸または非経腸投与に適する有機また
は無機の不活性担体物質、例えば水、ゼラチン、アラビ
アゴヘラクトース、殿粉、ステアリン酸マグネシウヘタ
ルク、植物油、ポリアルキレングリコール、黄色ワセリ
ン等であることができる。薬剤調製物は固体の形態(例
えば錠剤、糖衣丸もしくはカプセル剤)または液体の形
態(例えば溶液、懸濁剤もしくは乳剤)にすることがで
きる。この薬剤調製物は無菌にすることができ及び/ま
たは補助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、
浸透圧を変えるための塩または緩衝剤を含むことができ
る。経口投与の場合の1日当りの投薬量は約10〜乃至
200η間にある。静脈投与の場合の1日当りの投薬量
は約1η乃至20〜間である。しかしながら上記の投薬
量は単なる例として示したものであり、処置する症状の
重さ及び手当する医師の処方に従つて変更することがで
きる。
は無機の不活性担体物質、例えば水、ゼラチン、アラビ
アゴヘラクトース、殿粉、ステアリン酸マグネシウヘタ
ルク、植物油、ポリアルキレングリコール、黄色ワセリ
ン等であることができる。薬剤調製物は固体の形態(例
えば錠剤、糖衣丸もしくはカプセル剤)または液体の形
態(例えば溶液、懸濁剤もしくは乳剤)にすることがで
きる。この薬剤調製物は無菌にすることができ及び/ま
たは補助剤、例えば保存剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、
浸透圧を変えるための塩または緩衝剤を含むことができ
る。経口投与の場合の1日当りの投薬量は約10〜乃至
200η間にある。静脈投与の場合の1日当りの投薬量
は約1η乃至20〜間である。しかしながら上記の投薬
量は単なる例として示したものであり、処置する症状の
重さ及び手当する医師の処方に従つて変更することがで
きる。
以下の実施例は本発明によつて提供される方法をさらに
説明するものである。実施例 1 3・4−ジメトキシベンズアルデヒド74.77をクロ
ロホルム1250m1に溶解し、1・3−プロパンジチ
オール50m1で処理し、攪拌しながら0℃に冷却した
。
説明するものである。実施例 1 3・4−ジメトキシベンズアルデヒド74.77をクロ
ロホルム1250m1に溶解し、1・3−プロパンジチ
オール50m1で処理し、攪拌しながら0℃に冷却した
。
三フツ化ホウ素エーテラート20dを加え、この混合物
を冷蔵庫中に18時間放置した。次に混合物を順次7%
水酸化カリウム溶液500m1及び10%塩化ナトリウ
ム溶液500dで3回洗浄した。有機抽出液を合液し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエーテルから2回再結晶した。融点99た〜101℃
の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン
102.67が得られた。同様の方法で次のジチアンを
製造することができた:融点126で〜12TC(塩化
メチレン/イソプロピルエーテルから結晶化)の2−(
0−メトキシフエニル)−m−ジチアン:融点72ニ〜
7,3℃(塩化メチレン/イソプロピルエーテルから結
晶化)の2−フエニル一mジチアン:) 融点87:〜88℃(塩化メチレン/イソプロピルエー
テルから結晶化)の2−(p−クロルフエニル)−m−
ジチアン:融点62−〜63℃(イソプロピルエーテル
から結晶化)の2−(m−メトキシフエニル)mジチア
ン;融点88;〜89℃(塩化メチレン/イソプロピル
エーテルから結晶化)の2−(3・4・5−トリメトキ
シフエニル)−m−ジチアン:融点63キ〜64℃(シ
クロヘキサンから結晶化)の2−(m−クロルフエニル
)−m−ジチアン:融点900〜9PC(シクロヘキサ
ンから結晶化)の2−(3・5−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン;融点118;〜119℃(シクロヘキ
サンから結晶化)のp−(m−ジチアン一2−イノリ一
N・N−ジメチルアニリン;融点117ル〜118℃(
塩化メチレン/メタノールから結晶化)の2−(m−ニ
トロフエニル)−m−ジチアン;融点86チ〜87℃(
シクロヘキサンから結晶化)の2−(3・4−メチレン
ジオキシフエニル)−m−ジチアン:融点89チ〜90
℃(エーテル/ヘキサンから結晶化)の2−P−トリル
−m−ジチアン;融点78の〜79℃(シクロヘキサン
から結晶化)の2−(m−プロムフエニル)−m−ジチ
アン;融点110(〜111℃(シクロヘキサンから結
晶化)の2−(2−ナフチル)−m−ジチアン:融点1
562〜157℃(塩化メチレン/メタノールから結晶
化)の2−(2・4・5−トリメトキシフエニル)−m
−ジチアン:融点105ニ〜106℃(シクロヘキサン
から結晶化)の2−(p−フルオルフエニル)−m−ジ
チアン;融点148 シクロ、キサンから結晶化)の2−(4−ビフエニリル
)−m−ジチアン:融点103m〜104℃(シクロヘ
キサンから結晶化)の2−(α・α・α一トリフルオル
一pトリル)−m−ジチアン;融点147m〜148℃
(シクロヘキサンから結晶化)の2−(1−ナフチル)
−m−ジチアン;融点1682〜170℃(シクロヘキ
サンから結晶化)の2−(3−ベンジルオキシ−4−メ
トキシフエニル)−m−ジチアン:融点118ル〜11
9℃(シクロヘキサンから結晶化)の2−(4−ベンジ
ルオキシ−3−メトキシフエニル)−m−ジチアン;融
点74ニ〜75℃(シクロヘキサンから結晶化)の2−
(2−チエニル)−m−ジチアン:融点69−〜71チ
C(ヘプタンから結晶化)の2−(α・α・α一トリフ
ルオル一m−トリル)−m−ジチアン:融点58チ〜5
9℃(ヘキサンから結晶化)の2−(p−イソプロピル
フエニル)−m−ジチアン;融点74−〜75℃(石油
エーテルから結晶化)の2−(3・4−キシリル)−m
−ジチアン;融点723〜73℃(シクロヘキサンから
)の2−(3−ブトキシ一4−メトキシフエニル)−m
−ジチアン;融点88ア〜90℃(塩化メチレン/イソ
プロピルエーテルから結晶化)の2−(4−エトキシ−
3−メトキシフエニル)−m−ジチアン;融点84ト〜
86℃(イソプロビルエーテルから結晶化)のm−(m
−ジチアン一2−イル)−ベンゾニトリル;融点140
0〜142℃(塩化メチレン/イソプロピルエーテルか
ら結晶化)の6−(m−ジチアン一2−イル)−1・4
−ベンゾジオキサン;融点75−〜77℃(シクロヘキ
サンから結晶化)の2−(4−メトキシ−m−トリル)
−m−ジチアン。
を冷蔵庫中に18時間放置した。次に混合物を順次7%
水酸化カリウム溶液500m1及び10%塩化ナトリウ
ム溶液500dで3回洗浄した。有機抽出液を合液し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエーテルから2回再結晶した。融点99た〜101℃
の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン
102.67が得られた。同様の方法で次のジチアンを
製造することができた:融点126で〜12TC(塩化
メチレン/イソプロピルエーテルから結晶化)の2−(
0−メトキシフエニル)−m−ジチアン:融点72ニ〜
7,3℃(塩化メチレン/イソプロピルエーテルから結
晶化)の2−フエニル一mジチアン:) 融点87:〜88℃(塩化メチレン/イソプロピルエー
テルから結晶化)の2−(p−クロルフエニル)−m−
ジチアン:融点62−〜63℃(イソプロピルエーテル
から結晶化)の2−(m−メトキシフエニル)mジチア
ン;融点88;〜89℃(塩化メチレン/イソプロピル
エーテルから結晶化)の2−(3・4・5−トリメトキ
シフエニル)−m−ジチアン:融点63キ〜64℃(シ
クロヘキサンから結晶化)の2−(m−クロルフエニル
)−m−ジチアン:融点900〜9PC(シクロヘキサ
ンから結晶化)の2−(3・5−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン;融点118;〜119℃(シクロヘキ
サンから結晶化)のp−(m−ジチアン一2−イノリ一
N・N−ジメチルアニリン;融点117ル〜118℃(
塩化メチレン/メタノールから結晶化)の2−(m−ニ
トロフエニル)−m−ジチアン;融点86チ〜87℃(
シクロヘキサンから結晶化)の2−(3・4−メチレン
ジオキシフエニル)−m−ジチアン:融点89チ〜90
℃(エーテル/ヘキサンから結晶化)の2−P−トリル
−m−ジチアン;融点78の〜79℃(シクロヘキサン
から結晶化)の2−(m−プロムフエニル)−m−ジチ
アン;融点110(〜111℃(シクロヘキサンから結
晶化)の2−(2−ナフチル)−m−ジチアン:融点1
562〜157℃(塩化メチレン/メタノールから結晶
化)の2−(2・4・5−トリメトキシフエニル)−m
−ジチアン:融点105ニ〜106℃(シクロヘキサン
から結晶化)の2−(p−フルオルフエニル)−m−ジ
チアン;融点148 シクロ、キサンから結晶化)の2−(4−ビフエニリル
)−m−ジチアン:融点103m〜104℃(シクロヘ
キサンから結晶化)の2−(α・α・α一トリフルオル
一pトリル)−m−ジチアン;融点147m〜148℃
(シクロヘキサンから結晶化)の2−(1−ナフチル)
−m−ジチアン;融点1682〜170℃(シクロヘキ
サンから結晶化)の2−(3−ベンジルオキシ−4−メ
トキシフエニル)−m−ジチアン:融点118ル〜11
9℃(シクロヘキサンから結晶化)の2−(4−ベンジ
ルオキシ−3−メトキシフエニル)−m−ジチアン;融
点74ニ〜75℃(シクロヘキサンから結晶化)の2−
(2−チエニル)−m−ジチアン:融点69−〜71チ
C(ヘプタンから結晶化)の2−(α・α・α一トリフ
ルオル一m−トリル)−m−ジチアン:融点58チ〜5
9℃(ヘキサンから結晶化)の2−(p−イソプロピル
フエニル)−m−ジチアン;融点74−〜75℃(石油
エーテルから結晶化)の2−(3・4−キシリル)−m
−ジチアン;融点723〜73℃(シクロヘキサンから
)の2−(3−ブトキシ一4−メトキシフエニル)−m
−ジチアン;融点88ア〜90℃(塩化メチレン/イソ
プロピルエーテルから結晶化)の2−(4−エトキシ−
3−メトキシフエニル)−m−ジチアン;融点84ト〜
86℃(イソプロビルエーテルから結晶化)のm−(m
−ジチアン一2−イル)−ベンゾニトリル;融点140
0〜142℃(塩化メチレン/イソプロピルエーテルか
ら結晶化)の6−(m−ジチアン一2−イル)−1・4
−ベンゾジオキサン;融点75−〜77℃(シクロヘキ
サンから結晶化)の2−(4−メトキシ−m−トリル)
−m−ジチアン。
実施例 2
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン(
実施例1に述べた如くして製造したもの)60yを氷酢
酸470111に溶解し、室温にて30%過酸化水素2
35mjて拠理し、溶液の温度は約40℃に上昇した。
実施例1に述べた如くして製造したもの)60yを氷酢
酸470111に溶解し、室温にて30%過酸化水素2
35mjて拠理し、溶液の温度は約40℃に上昇した。
この溶液を室温で一夜放置した。次にこの溶液を100
℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、結晶性沈殿物
を真空下で沢別し、少量の氷酢酸で洗浄し、真空下にて
60℃で一夜乾燥し、次にアセトニトリルから再結晶し
た。融点243、〜245℃の2−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド57.1Vが得られた。同様の方法で次のジチ
アンテトラオキシドを製造することができた:融点23
0が〜231 結晶化)の2〜(m−プロムフエニル)−m−ジチアン
一1・1・3・3−テトラオキシド;融点283・〜2
84℃(アセトニトリルから結晶化)の2〜(P−フル
オルフエニノリ一mジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド;融点2561〜257℃(アセトニトリルか
ら結晶化)の2−(m−ニトロフエニル)−m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシド;融点〉310℃
(アセトニトリルから結晶化)の2−(3・4・5−ト
リメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3
−テトラオキシド:融点277ン〜278℃(アセトン
/アセトニトリルから結晶化)の2−(2−ナフチル)
−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシド:融
点284一〜285℃(アセトニトリルから結晶化)の
2−p−トリル−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点220−〜223℃(アセトン/アセ
トニトリルから結晶化)の2−(4−ベンジルオキシ一
3−メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・
3−テトラオキシド:融点194−〜196℃(アセト
ン/アセトニトリルから結晶化)の2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−1・3−ジチオラン−1・1・3・
3−テトラオキシド:融点〉300℃(アセトン/アセ
トニトリルから結晶化)の2−(3・4−メチレンジオ
キシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点300℃(アセトン/アセトニトリル
から結晶化)の2−(Z−チエニル)−m−ジチアンー
1・1・3・3−テトラオキシド:融点2543〜25
5℃(氷酢酸/水から結晶化)の2−(3・4−ジクロ
ルフエニル)−m一ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド:融点2391〜242℃(氷酢酸/水から結
晶化)の2−(α・α・α一トリフルオル一m−トリル
)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシド:
融点204 タノールから結晶化)の2−(p−イソプロピルフェニ
ル)−m−ジチァン一1・1・3・3−テトラオキシド
:融点268ド〜269℃(アセトニトリル/メタノー
ルから結晶化)の2−(3・4−キシリル)m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシド:融点225ン〜
227℃(氷酢酸/水から結晶化)の2−(3−ブトキ
シ一4−メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・
3・3−テトラオキシド;融点242ジ〜244℃(ア
セトキシ/アセトニトリルから結晶化)の2−(4−エ
トキシ−3メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1
・3・3−テトラオキシド:融点259ト〜260゜C
(氷酢酸/水から結晶化)のm−(m−ジチアン一2′
−イル)−ベンゾニトリル−V−V・3′・3′−テト
ラオキシド:融点232℃(分解)(氷酢酸/水から結
晶化)の6−(m−ジチアン一Z−イル)−1・4−ベ
ンゾジオキサン−1′・1′・3′・3′−テトラオキ
シド;融点225サ〜227℃(氷酢酸/水から結晶化
)の2−(4−メトキシ−m−トリツリーmジチアン一
1′・1′・イ・3′−テトラオキシド。
℃に2時間加熱した。室温に冷却した後、結晶性沈殿物
を真空下で沢別し、少量の氷酢酸で洗浄し、真空下にて
60℃で一夜乾燥し、次にアセトニトリルから再結晶し
た。融点243、〜245℃の2−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド57.1Vが得られた。同様の方法で次のジチ
アンテトラオキシドを製造することができた:融点23
0が〜231 結晶化)の2〜(m−プロムフエニル)−m−ジチアン
一1・1・3・3−テトラオキシド;融点283・〜2
84℃(アセトニトリルから結晶化)の2〜(P−フル
オルフエニノリ一mジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド;融点2561〜257℃(アセトニトリルか
ら結晶化)の2−(m−ニトロフエニル)−m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシド;融点〉310℃
(アセトニトリルから結晶化)の2−(3・4・5−ト
リメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3
−テトラオキシド:融点277ン〜278℃(アセトン
/アセトニトリルから結晶化)の2−(2−ナフチル)
−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシド:融
点284一〜285℃(アセトニトリルから結晶化)の
2−p−トリル−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点220−〜223℃(アセトン/アセ
トニトリルから結晶化)の2−(4−ベンジルオキシ一
3−メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・
3−テトラオキシド:融点194−〜196℃(アセト
ン/アセトニトリルから結晶化)の2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−1・3−ジチオラン−1・1・3・
3−テトラオキシド:融点〉300℃(アセトン/アセ
トニトリルから結晶化)の2−(3・4−メチレンジオ
キシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点300℃(アセトン/アセトニトリル
から結晶化)の2−(Z−チエニル)−m−ジチアンー
1・1・3・3−テトラオキシド:融点2543〜25
5℃(氷酢酸/水から結晶化)の2−(3・4−ジクロ
ルフエニル)−m一ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド:融点2391〜242℃(氷酢酸/水から結
晶化)の2−(α・α・α一トリフルオル一m−トリル
)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシド:
融点204 タノールから結晶化)の2−(p−イソプロピルフェニ
ル)−m−ジチァン一1・1・3・3−テトラオキシド
:融点268ド〜269℃(アセトニトリル/メタノー
ルから結晶化)の2−(3・4−キシリル)m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシド:融点225ン〜
227℃(氷酢酸/水から結晶化)の2−(3−ブトキ
シ一4−メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・
3・3−テトラオキシド;融点242ジ〜244℃(ア
セトキシ/アセトニトリルから結晶化)の2−(4−エ
トキシ−3メトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1
・3・3−テトラオキシド:融点259ト〜260゜C
(氷酢酸/水から結晶化)のm−(m−ジチアン一2′
−イル)−ベンゾニトリル−V−V・3′・3′−テト
ラオキシド:融点232℃(分解)(氷酢酸/水から結
晶化)の6−(m−ジチアン一Z−イル)−1・4−ベ
ンゾジオキサン−1′・1′・3′・3′−テトラオキ
シド;融点225サ〜227℃(氷酢酸/水から結晶化
)の2−(4−メトキシ−m−トリツリーmジチアン一
1′・1′・イ・3′−テトラオキシド。
実施例 32−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−
ジチアン(実施例1に述べた如くして製造したもの)1
9.2t及びテトラヒドロフラン200m1をアルゴン
ガス通気しながらスルホン化フラスコ中で−60℃に冷
却し、ヘキサン中のブチルリチウム33Tn1で処理し
た。
ジチアン(実施例1に述べた如くして製造したもの)1
9.2t及びテトラヒドロフラン200m1をアルゴン
ガス通気しながらスルホン化フラスコ中で−60℃に冷
却し、ヘキサン中のブチルリチウム33Tn1で処理し
た。
次にこの混合物を−20゜Cで2時間攪拌した。これに
テトラヒドロフラン200m1中のN−(3−クロルプ
ロピル)−3.4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチ
ルアミン 518f7の溶液を−70℃で15分以内に
滴下した。次いでこの混合物を大型冷蔵庫中にて−20
℃で18時間、そして室温で3時間放置した。次に溶液
を水に注ぎ、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出液
を1N塩酸250m1で3回抽出した。酸 4性抽出液
をPH値〉12になるまで3N水酸化ナトリウムで処理
し、分離した油をエーテルで抽出した。有機抽出液を硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。かくし
て得られた油(30y)を酢酸エチルに溶解し、エーテ
ノ泄臭化水素で処理した。分離した沈殿物をエタノール
から再結晶した。融点170沈〜172゜C0)N−(
3・4一ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン臭化水素酸塩が得られた。元素分析:C2
6H37NO4s2・1IBrに対する計算値:C54
.54H6.69N2.45Brl3.95実測値:C
54.54H6.74N2.3lBrl4.O5出発物
質として用いたN−(3−クロルプロピル)−3・4−
ジメトキシ−N−メチルーフエネチルアミンは次の如く
して製造することができた:N−メチルーホモベラトリ
ルアミン292.5yをジメチルホルムアミド1000
m1に溶解し、無水炭酸カリウム415yで処理した。
テトラヒドロフラン200m1中のN−(3−クロルプ
ロピル)−3.4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチ
ルアミン 518f7の溶液を−70℃で15分以内に
滴下した。次いでこの混合物を大型冷蔵庫中にて−20
℃で18時間、そして室温で3時間放置した。次に溶液
を水に注ぎ、エーテルで3回抽出した。エーテル抽出液
を1N塩酸250m1で3回抽出した。酸 4性抽出液
をPH値〉12になるまで3N水酸化ナトリウムで処理
し、分離した油をエーテルで抽出した。有機抽出液を硫
酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。かくし
て得られた油(30y)を酢酸エチルに溶解し、エーテ
ノ泄臭化水素で処理した。分離した沈殿物をエタノール
から再結晶した。融点170沈〜172゜C0)N−(
3・4一ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン臭化水素酸塩が得られた。元素分析:C2
6H37NO4s2・1IBrに対する計算値:C54
.54H6.69N2.45Brl3.95実測値:C
54.54H6.74N2.3lBrl4.O5出発物
質として用いたN−(3−クロルプロピル)−3・4−
ジメトキシ−N−メチルーフエネチルアミンは次の如く
して製造することができた:N−メチルーホモベラトリ
ルアミン292.5yをジメチルホルムアミド1000
m1に溶解し、無水炭酸カリウム415yで処理した。
この混合物を5゜Cで撹拌し、ジメチルホルムアミド5
00m2中の1・3−ブロムクロルプロパン237yで
処理し、室温で更に4時間撹拌し、次に水61に注ぎ込
んだ。分離した油をエーテル各21で3回抽出した。有
機抽出液を硫酸、グネシゥムで乾燥し、真空下で蒸発さ
せた。残つた油を69℃乃至70℃間で水銀拡散ポンプ
により0.005mmHgで蒸留した。沸点69ン〜7
0℃/0.005m7!LHgのN−(3−クロルプロ
ピル)−3・4−ジメトキシ−N−ノチルーフエネチル
アミン206,77が得られた。本実施例に述べた方法
と同様にして次の化合物を製造することができた:融点
113こ〜115℃(アセトンから結晶化)のN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(m−メトキシフ
エニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン塩酸塩:融点147−〜150℃(アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(
3・4・5−トリメトキシフエニル)−N−メチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩:融点160ジ
〜161℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−2(p−メトキシフエニノリ一
N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩
:融点151−〜152℃(アセトンから結晶化)のN
−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(0−メトキ
シフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピ
ルアミン塩酸塩;融点137−〜139℃(アセトンか
ら結晶化)の2−(p−クロルフエニル)−N−(3●
4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチア
ン一2−プロピルアミン塩酸塩;融点1700〜172
℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−Nメチル−2−フエニル一m−ジチアン
一2−プロピルアミン塩酸塩;融点139塩〜14PC
(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−Nメチル−2−(3・4−メチレンジオキ
シフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミ7塩酸
塩;融点139ジ〜14FC(アセトンから結晶化)の
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−Nメチル−2
−(p−トリル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン
塩酸塩:融点108ア〜110℃(アセトンから結晶化
)の2−(m−クロルフエニル)−N−(3・4ジメト
キシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミ7塩酸塩:融点155プ〜156℃(アセト
ンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−2(3・5−ジメトキシフエニル)−N−メチルm
−ジチアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1)
;融点183;〜184℃(アセトンから結晶化)のN
−(3・4−ジメトキシフエネチル一2(p−ジメチル
アミノフエニル)−N−メチルm−ジチアン一2−プロ
ピルアミン塩酸塩;融点195ン〜196℃(アセトン
から結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)
−Nメチル−2−(2−ナフチル)−m−ジチアン2−
プロピルアミン塩酸塩:融点156ル〜158℃(アセ
トンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチ
ル)−Nーメチル−2−(2・4・5−トリメトキシフ
エニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩;
融点138ジ〜139℃(アセトンから結晶化)のN−
(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(p−フルオル
フエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピル
アミン塩酸塩:融点167−〜169℃(アセトンから
結晶化)の2−(4−ビフエニリル)−N−(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1);2−フエニ
ル一m−ジチアン及びN−(3−クロルプロピル)−4
−クロル−N−メチルーフエネチルァミンから出発して
、融点145ル〜147℃(アセトンから結晶化)のN
−(p−クロルフエネチル)−N−メチル−2−フエニ
ルm−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩;2−フエ
ニル一m−ジチアン及びN−(3−クロルプロピル)−
N−メチルーフエネチルアミン(沸点78ル〜8『C/
0.001mTfLHg)から出発して、融点136C
〜137℃(アセトンから結晶化)のN−メチル−N−
フエネチル一2−フエニル一m−ジチアン一2−プロピ
ルアミン塩酸塩;2−フエニル一m−ジチアン及びN−
(2−クロルエチル)−3・4−ジメトキシ−N−メチ
ルフエネチルアミンから出発して、融点172チ〜17
4℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキ
シフエネチル)−N−メチル−2フエニル一m−ジチア
ン一2−エチルアミン塩酸塩:融点138m〜140℃
(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチノリ一N一メチル一2−(2−チエニル)−m−
ジチアン2−プロピルアミン頃酸塩:2−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−mジチアン及びN−(3−クロ
ル−2−メチルプロピル)−3・4−ジメトキシ−N−
メチルーフエネチルアミンから出発して、融点138ル
〜139℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)のラセ
ミ−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)一2−(3
・4−ジメトキシフエニノリ一N・βジメチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1):融
点55塩〜60℃(エーテルから)の2(3・4−ジメ
トキシフエネチル)−N−〔4(3・4−ジメトキシフ
エニル)−ブチル〕−Nメチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミンD酒石酸塩(1:1)。
00m2中の1・3−ブロムクロルプロパン237yで
処理し、室温で更に4時間撹拌し、次に水61に注ぎ込
んだ。分離した油をエーテル各21で3回抽出した。有
機抽出液を硫酸、グネシゥムで乾燥し、真空下で蒸発さ
せた。残つた油を69℃乃至70℃間で水銀拡散ポンプ
により0.005mmHgで蒸留した。沸点69ン〜7
0℃/0.005m7!LHgのN−(3−クロルプロ
ピル)−3・4−ジメトキシ−N−ノチルーフエネチル
アミン206,77が得られた。本実施例に述べた方法
と同様にして次の化合物を製造することができた:融点
113こ〜115℃(アセトンから結晶化)のN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(m−メトキシフ
エニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン塩酸塩:融点147−〜150℃(アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(
3・4・5−トリメトキシフエニル)−N−メチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩:融点160ジ
〜161℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−2(p−メトキシフエニノリ一
N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩
:融点151−〜152℃(アセトンから結晶化)のN
−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(0−メトキ
シフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピ
ルアミン塩酸塩;融点137−〜139℃(アセトンか
ら結晶化)の2−(p−クロルフエニル)−N−(3●
4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチア
ン一2−プロピルアミン塩酸塩;融点1700〜172
℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−Nメチル−2−フエニル一m−ジチアン
一2−プロピルアミン塩酸塩;融点139塩〜14PC
(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−Nメチル−2−(3・4−メチレンジオキ
シフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミ7塩酸
塩;融点139ジ〜14FC(アセトンから結晶化)の
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−Nメチル−2
−(p−トリル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン
塩酸塩:融点108ア〜110℃(アセトンから結晶化
)の2−(m−クロルフエニル)−N−(3・4ジメト
キシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミ7塩酸塩:融点155プ〜156℃(アセト
ンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−2(3・5−ジメトキシフエニル)−N−メチルm
−ジチアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1)
;融点183;〜184℃(アセトンから結晶化)のN
−(3・4−ジメトキシフエネチル一2(p−ジメチル
アミノフエニル)−N−メチルm−ジチアン一2−プロ
ピルアミン塩酸塩;融点195ン〜196℃(アセトン
から結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)
−Nメチル−2−(2−ナフチル)−m−ジチアン2−
プロピルアミン塩酸塩:融点156ル〜158℃(アセ
トンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチ
ル)−Nーメチル−2−(2・4・5−トリメトキシフ
エニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩;
融点138ジ〜139℃(アセトンから結晶化)のN−
(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(p−フルオル
フエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピル
アミン塩酸塩:融点167−〜169℃(アセトンから
結晶化)の2−(4−ビフエニリル)−N−(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1);2−フエニ
ル一m−ジチアン及びN−(3−クロルプロピル)−4
−クロル−N−メチルーフエネチルァミンから出発して
、融点145ル〜147℃(アセトンから結晶化)のN
−(p−クロルフエネチル)−N−メチル−2−フエニ
ルm−ジチアン一2−プロピルアミン塩酸塩;2−フエ
ニル一m−ジチアン及びN−(3−クロルプロピル)−
N−メチルーフエネチルアミン(沸点78ル〜8『C/
0.001mTfLHg)から出発して、融点136C
〜137℃(アセトンから結晶化)のN−メチル−N−
フエネチル一2−フエニル一m−ジチアン一2−プロピ
ルアミン塩酸塩;2−フエニル一m−ジチアン及びN−
(2−クロルエチル)−3・4−ジメトキシ−N−メチ
ルフエネチルアミンから出発して、融点172チ〜17
4℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキ
シフエネチル)−N−メチル−2フエニル一m−ジチア
ン一2−エチルアミン塩酸塩:融点138m〜140℃
(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチノリ一N一メチル一2−(2−チエニル)−m−
ジチアン2−プロピルアミン頃酸塩:2−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−mジチアン及びN−(3−クロ
ル−2−メチルプロピル)−3・4−ジメトキシ−N−
メチルーフエネチルアミンから出発して、融点138ル
〜139℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)のラセ
ミ−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)一2−(3
・4−ジメトキシフエニノリ一N・βジメチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩(1:1):融
点55塩〜60℃(エーテルから)の2(3・4−ジメ
トキシフエネチル)−N−〔4(3・4−ジメトキシフ
エニル)−ブチル〕−Nメチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミンD酒石酸塩(1:1)。
実施例 4
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一
1・1・3・3−テトラオキシド(実施5y例2に述べ
た如くして製造したもの)35.27を無水ジオキサン
180m1に懸濁させ、ナトリウム2.53yで処理し
た。
1・1・3・3−テトラオキシド(実施5y例2に述べ
た如くして製造したもの)35.27を無水ジオキサン
180m1に懸濁させ、ナトリウム2.53yで処理し
た。
この混合物をアルゴン下で20時間沸騰させ、.ナトリ
ウムを完全に溶液にした。次にN−(3−クロルプロピ
ル)−3・4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチルア
ミン(実施例3に述べた如くして製造したもの)27.
27を室温で加え、濁つた溶液を室温で1時間攪拌し、
還流下で3時間沸騰させた。この混合物を氷/水に注ぎ
込み、酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル抽出液を
合液し、1N塩酸で3回抽出した。酸性抽出液をアルカ
リ性にし、そしてクロロホルムで3回抽出した。クロロ
ホルム抽出液を合液し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、蒸発させた。結晶性残渣をメタノールから
再結晶し、融点143晶〜145℃の結晶が得られた。
塩酸塩を製造するために、この塩基をアセトンに溶解し
、氷浴中にてジオキサン中の塩化水素207111で処
理した。結晶性塩を真空下で▲別し、アセトニトリノレ
/アセトン(1:3)から再結晶した。かくして得られ
たN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・
4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン
一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシ
ド塩酸塩を高真空下にて120℃で一夜乾燥した。融点
167真〜169℃σ吻質38.97が得られた。元素
分析:計算値:C52.74H6.47N2.36Cl
5.99SlO.83実測値:C52.58H6.58
N2.l6Cl6.l9SlO.53本実施例に述べた
方法と同様にして次の化合物を製造することができた:
融点190こ〜191℃(アセトン/メタノールから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−
メチル−2−(2−ナフチル)一m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシドシユウ
酸塩(1:1):融点146オ〜148℃(アセトン/
酢酸エチルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−N−メチル−2−(3・4・5−トリメト
キシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン−
1・1・3・3−テトラオキシドシユウ酸塩(1:1)
:融点158:〜160℃(メタノール性塩化水素/酢
酸エチルから結晶化)の2−(m−プロムフエニル)−
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩:融点212・〜214℃(アセ
トンから結晶化)の2−(m−ニトロフエニル)−N−
(3・4一ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド塩酸塩;融点234ド〜236℃(メタノー
ルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)2−(p−フルオルフエニノ(へ)−N−メチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テ
トラオキシド電酸塩:融点149℃(分解)(メタノー
ルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−Nーメチル−2−フエニル一m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩
;融点177−〜179℃(メタノール/アセトンから
結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2
−(3・4−ジメトキシフエニル)N−エチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラ
オキシドシユウ酸塩(1:1)〔2−(3・4−ジメト
キシフエニル)一m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド及びN−(3−クロルプロピル)−3・4−
ジメトキシ−N−エチルーフエネチルアミンから製造〕
;融点225N〜227℃(ジオキサン中の塩化水素/
酢酸エチルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−2−(4−イソプロピルフエニル)−N−
メチル−m−ジチアン一2ープロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点128 のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3−
トリフルオルメチルフエニノリ一N−メチル−m−ジチ
アン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシドシユウ酸塩:融点1400〜150℃(エーテル
から)のN・2−ビス(3・4−ジメトキシフエニル)
−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1
・1・3・3−テトラオキシド:融点115−〜120
℃(エーテルから)の2−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−N−〔4−(3・4−ジメトキシフエニル)−ブ
チル〕−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点176オ〜178
℃(アセトニトリルから液晶化)のN−(3・4−ジメ
トキシフエネチル)一N−メチル−2−(3・4−キシ
リル)−mジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3
・3テトラオキシド塩酸塩:融点84キ〜85℃(メタ
ノーノレ/イソプロピルエーテルから結晶化)の2−(
3−ブトキシ4−メトキシフエニル)−N−(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド
:融点208ル〜210℃(アセトニトリルから結晶化
)のN−〔3−〔i−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一2′−イル〕−プロピル〕−N−メチ
ル−1・4−ベンゾジオキサン−6−エチルアミン−1
′・1′・3・3′−テトラオキシド塩酸塩;融点14
8塩〜150℃(酢酸エチル/ジオキサン中の塩化水素
から結晶化)のN−〔4−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−ブチル〕−2−(pーイソプロピルフエニル)−
N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・
1・3・3テトラオキシド塩酸塩;融点115シ〜11
7℃のラセミ−2−(3゜4−ジメトキシフエニル)−
N−〔3−(3・4ジメトキシフエニル)−1−メチル
プロピル〕N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン−1・1・3・3−テトラオキシド:融点190・
〜192℃(アセトニトリルから結晶化)のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)2−(4−エトキシ−3−
メトキシフエニル)一N−メチル−m−ジチアン一2−
プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸
頃;融点160℃(分解)のm−{2″−F3−〔(3
.4−ジメトキシフエネチル)−メチルアミノ〕プロピ
ルJ−m−ジチアン一2′−イル}−ベンゾニトリル−
1ζ1′・3ζ3′−テトラオキシド塩酸塩:融点20
11〜204℃の2−(1・4−ベンゾジオキサン−6
−イル)−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点146酸(分解
)(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−2一(4−メトキシ−m−トリツリーN
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点1200〜12
2℃(水から結晶化)のm−{2′−13−〔4−(3
・4−ジメトキシフエニル)−ブチル〕−メチルアミノ
プロピルJ−m一ジチアン一2′−イル}−ベンゾニト
リル−1′・1′・3′・3′−テトラオキシド塩酸塩
:融点169・〜171℃(アセトン/酢酸エチルから
結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−
メチル−N−(p−メチルフエネチル)−m−ジチアン
一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシ
ド塩酸塩。
ウムを完全に溶液にした。次にN−(3−クロルプロピ
ル)−3・4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチルア
ミン(実施例3に述べた如くして製造したもの)27.
27を室温で加え、濁つた溶液を室温で1時間攪拌し、
還流下で3時間沸騰させた。この混合物を氷/水に注ぎ
込み、酢酸エチルで3回抽出した。酢酸エチル抽出液を
合液し、1N塩酸で3回抽出した。酸性抽出液をアルカ
リ性にし、そしてクロロホルムで3回抽出した。クロロ
ホルム抽出液を合液し、水で洗浄し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、蒸発させた。結晶性残渣をメタノールから
再結晶し、融点143晶〜145℃の結晶が得られた。
塩酸塩を製造するために、この塩基をアセトンに溶解し
、氷浴中にてジオキサン中の塩化水素207111で処
理した。結晶性塩を真空下で▲別し、アセトニトリノレ
/アセトン(1:3)から再結晶した。かくして得られ
たN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・
4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン
一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシ
ド塩酸塩を高真空下にて120℃で一夜乾燥した。融点
167真〜169℃σ吻質38.97が得られた。元素
分析:計算値:C52.74H6.47N2.36Cl
5.99SlO.83実測値:C52.58H6.58
N2.l6Cl6.l9SlO.53本実施例に述べた
方法と同様にして次の化合物を製造することができた:
融点190こ〜191℃(アセトン/メタノールから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−
メチル−2−(2−ナフチル)一m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシドシユウ
酸塩(1:1):融点146オ〜148℃(アセトン/
酢酸エチルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−N−メチル−2−(3・4・5−トリメト
キシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン−
1・1・3・3−テトラオキシドシユウ酸塩(1:1)
:融点158:〜160℃(メタノール性塩化水素/酢
酸エチルから結晶化)の2−(m−プロムフエニル)−
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩:融点212・〜214℃(アセ
トンから結晶化)の2−(m−ニトロフエニル)−N−
(3・4一ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド塩酸塩;融点234ド〜236℃(メタノー
ルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)2−(p−フルオルフエニノ(へ)−N−メチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テ
トラオキシド電酸塩:融点149℃(分解)(メタノー
ルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−Nーメチル−2−フエニル一m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩
;融点177−〜179℃(メタノール/アセトンから
結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2
−(3・4−ジメトキシフエニル)N−エチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラ
オキシドシユウ酸塩(1:1)〔2−(3・4−ジメト
キシフエニル)一m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド及びN−(3−クロルプロピル)−3・4−
ジメトキシ−N−エチルーフエネチルアミンから製造〕
;融点225N〜227℃(ジオキサン中の塩化水素/
酢酸エチルから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフ
エネチル)−2−(4−イソプロピルフエニル)−N−
メチル−m−ジチアン一2ープロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点128 のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3−
トリフルオルメチルフエニノリ一N−メチル−m−ジチ
アン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシドシユウ酸塩:融点1400〜150℃(エーテル
から)のN・2−ビス(3・4−ジメトキシフエニル)
−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1
・1・3・3−テトラオキシド:融点115−〜120
℃(エーテルから)の2−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−N−〔4−(3・4−ジメトキシフエニル)−ブ
チル〕−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点176オ〜178
℃(アセトニトリルから液晶化)のN−(3・4−ジメ
トキシフエネチル)一N−メチル−2−(3・4−キシ
リル)−mジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3
・3テトラオキシド塩酸塩:融点84キ〜85℃(メタ
ノーノレ/イソプロピルエーテルから結晶化)の2−(
3−ブトキシ4−メトキシフエニル)−N−(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド
:融点208ル〜210℃(アセトニトリルから結晶化
)のN−〔3−〔i−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一2′−イル〕−プロピル〕−N−メチ
ル−1・4−ベンゾジオキサン−6−エチルアミン−1
′・1′・3・3′−テトラオキシド塩酸塩;融点14
8塩〜150℃(酢酸エチル/ジオキサン中の塩化水素
から結晶化)のN−〔4−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−ブチル〕−2−(pーイソプロピルフエニル)−
N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・
1・3・3テトラオキシド塩酸塩;融点115シ〜11
7℃のラセミ−2−(3゜4−ジメトキシフエニル)−
N−〔3−(3・4ジメトキシフエニル)−1−メチル
プロピル〕N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン−1・1・3・3−テトラオキシド:融点190・
〜192℃(アセトニトリルから結晶化)のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)2−(4−エトキシ−3−
メトキシフエニル)一N−メチル−m−ジチアン一2−
プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸
頃;融点160℃(分解)のm−{2″−F3−〔(3
.4−ジメトキシフエネチル)−メチルアミノ〕プロピ
ルJ−m−ジチアン一2′−イル}−ベンゾニトリル−
1ζ1′・3ζ3′−テトラオキシド塩酸塩:融点20
11〜204℃の2−(1・4−ベンゾジオキサン−6
−イル)−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点146酸(分解
)(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−2一(4−メトキシ−m−トリツリーN
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点1200〜12
2℃(水から結晶化)のm−{2′−13−〔4−(3
・4−ジメトキシフエニル)−ブチル〕−メチルアミノ
プロピルJ−m一ジチアン一2′−イル}−ベンゾニト
リル−1′・1′・3′・3′−テトラオキシド塩酸塩
:融点169・〜171℃(アセトン/酢酸エチルから
結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−
メチル−N−(p−メチルフエネチル)−m−ジチアン
一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシ
ド塩酸塩。
実施例 5
2−(3・4−メチレンジオキシフエニル)一m−ジチ
アン一1・1・3・3−テトラオキシド(実施例2に述
べた如くして製造したもの16.087をアルゴン下に
て無水ジメチルホルムアミド25111と共に攪拌し、
55%水素化ナトリウム懸濁液0.8yで処理した。
アン一1・1・3・3−テトラオキシド(実施例2に述
べた如くして製造したもの16.087をアルゴン下に
て無水ジメチルホルムアミド25111と共に攪拌し、
55%水素化ナトリウム懸濁液0.8yで処理した。
この混合物を室温で0.5時間及び40℃で1時間反応
させた。室温に冷却後、N−(3−クロルプロピノ(へ
)−3・4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチルアミ
ン(実施例3に述べた如くして製造したもの)4.8f
7を加え、この混合物を100℃に16時間加熱した。
次に冷却した混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽
出した。有機抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして真空下で蒸発させた。残つた油をアセ
トンに溶解し、ジオキサン中の6N塩化水素溶液5m1
で処理した。沈殿物を真空下で沢別し、これをアセトン
から再結晶した。融点247し〜248℃のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−2−(3・
4−メチレンジオキシフエニル)−m−ジチアン一2−
プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸
塩7.5yが得られた。元素分析: 計算値:C52,l2H5.95N2.43実測値:C
5l.9lH5.86N2.23本実施例に述べた方法
と同様にして次の化合物を製造することができた:融屯
203こ〜207℃(アセトニトリル/アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−
メチル−2−p−トリル−m−ジチアン一2−プロピル
アミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点
2200〜221℃(エタノールから結晶化)の2−(
4−ベンジルオキシ−3−メトキシフエニル)−N−(
3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラ
オキシド塩酸塩;融点179・〜182℃(アセトンか
ら結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−
Nーメチル−2−(2′−チエニル)−m−ジチアン2
−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩
酸塩:融点175塩〜177℃(メタノールから結晶化
)の2−(3・4−ジクロルフエニル)−N(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド
塩酸塩;融点202ト〜204℃(アセトンから結晶化
)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(3・
4−ジメトキシフエニル)−N−メチルm−ジチアン一
2−エチルアミン−1・1・3・3−テトラオキシドシ
ユウ酸塩(1:1)。
させた。室温に冷却後、N−(3−クロルプロピノ(へ
)−3・4−ジメトキシ−N−メチルーフエネチルアミ
ン(実施例3に述べた如くして製造したもの)4.8f
7を加え、この混合物を100℃に16時間加熱した。
次に冷却した混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで3回抽
出した。有機抽出液を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、そして真空下で蒸発させた。残つた油をアセ
トンに溶解し、ジオキサン中の6N塩化水素溶液5m1
で処理した。沈殿物を真空下で沢別し、これをアセトン
から再結晶した。融点247し〜248℃のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−2−(3・
4−メチレンジオキシフエニル)−m−ジチアン一2−
プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸
塩7.5yが得られた。元素分析: 計算値:C52,l2H5.95N2.43実測値:C
5l.9lH5.86N2.23本実施例に述べた方法
と同様にして次の化合物を製造することができた:融屯
203こ〜207℃(アセトニトリル/アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−
メチル−2−p−トリル−m−ジチアン一2−プロピル
アミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩;融点
2200〜221℃(エタノールから結晶化)の2−(
4−ベンジルオキシ−3−メトキシフエニル)−N−(
3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラ
オキシド塩酸塩;融点179・〜182℃(アセトンか
ら結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−
Nーメチル−2−(2′−チエニル)−m−ジチアン2
−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩
酸塩:融点175塩〜177℃(メタノールから結晶化
)の2−(3・4−ジクロルフエニル)−N(3・4−
ジメトキシフエネチル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド
塩酸塩;融点202ト〜204℃(アセトンから結晶化
)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(3・
4−ジメトキシフエニル)−N−メチルm−ジチアン一
2−エチルアミン−1・1・3・3−テトラオキシドシ
ユウ酸塩(1:1)。
実施例 63′・4′−ジメトキシ−4−(メチルペラ
トリルアミノ)ブチロフエノン塩酸塩107をクロロホ
ルム50m1に溶解し、1・3−プロパンジチオール3
.257で処理した。
トリルアミノ)ブチロフエノン塩酸塩107をクロロホ
ルム50m1に溶解し、1・3−プロパンジチオール3
.257で処理した。
この混合物に室温で塩化水素を導入した。24時間放置
した後、この混合物を水に注ぎ、3N水酸化ナトリウム
で塩基性にし、エーテルで抽出した。
した後、この混合物を水に注ぎ、3N水酸化ナトリウム
で塩基性にし、エーテルで抽出した。
乾燥しそして溶媒を蒸発させた後、残つた油をアセトン
に溶解し、当量の無水シユウ酸で処即した。結晶性沈殿
物をアセトンから再結晶した。融点133性〜136℃
の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−
N−ベラトリル一m−ジチアン一2−プロピルアミンシ
ユウ酸塩(1:1)が得られた。元素分析:計算値:C
57.l2H6.57N2.47実測値:C56.88
H6.64N2,46出発物質として用いた3′・4!
−ジメトキシ−4(メチルベラトリルアミノ)ブチロフ
エノンは次の如くして製造することができた:容量11
の丸底フラスコにポリリン酸5007及びベラトロール
697を加えた。
に溶解し、当量の無水シユウ酸で処即した。結晶性沈殿
物をアセトンから再結晶した。融点133性〜136℃
の2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−
N−ベラトリル一m−ジチアン一2−プロピルアミンシ
ユウ酸塩(1:1)が得られた。元素分析:計算値:C
57.l2H6.57N2.47実測値:C56.88
H6.64N2,46出発物質として用いた3′・4!
−ジメトキシ−4(メチルベラトリルアミノ)ブチロフ
エノンは次の如くして製造することができた:容量11
の丸底フラスコにポリリン酸5007及びベラトロール
697を加えた。
これに4−クロル酪酸617を一度に加え、温度は着実
に55℃に上昇した。1時間後、混合物全体を氷上に注
いだ。
に55℃に上昇した。1時間後、混合物全体を氷上に注
いだ。
次に混合物をエーテル/塩化メチレン(3:1)の混合
物で抽出した。有機抽出液を水、次に飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液、そして最後に水で再び抽出し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。残つた結晶性の
塊をエーテルから再結晶した。融点91結〜92℃の3
・4−ジメトキシ−γ−クロルブチロフエノン62.9
7が得られた。3・4−ジメトキシ−γ−クロルブチロ
フエノン127をN−エチル−N−N−ジイソプロピル
アミン40mj及びN−メチルベラトリルアミン97で
処理し、120℃で6時間撹拌した。
物で抽出した。有機抽出液を水、次に飽和重炭酸ナトリ
ウム溶液、そして最後に水で再び抽出し、硫酸マグネシ
ウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。残つた結晶性の
塊をエーテルから再結晶した。融点91結〜92℃の3
・4−ジメトキシ−γ−クロルブチロフエノン62.9
7が得られた。3・4−ジメトキシ−γ−クロルブチロ
フエノン127をN−エチル−N−N−ジイソプロピル
アミン40mj及びN−メチルベラトリルアミン97で
処理し、120℃で6時間撹拌した。
溶媒を真空下で蒸発させた後、粘性のある塊をエーテル
及び水酸化ナトリウムで処理した。有機抽出液を水で洗
浄し、1N塩酸で抽出した。酸性抽出液をアルカリ性に
し、そしてエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合液
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。薄
層クロマトグラフによれば純粋なかくして得られた3′
・l−ジメトキシ4−(メチルベラトリルアミノ)ブチ
ロフエノンは更に精製することなく用いることができた
。本実施例に述べた方法と同様にして次の化合物を製造
することができた:1・3−プロパンジチオール並びに
3・4−ジメトキシ−δ−クロルバレロフエノン及びN
−メチルーホモベラトリルアミンから得られた5一〔(
3・4−ジメトキシフエネチル)−メチルアミノ〕−3
/・4′−ジメトキシバレロフエノン(塩酸塩(ハ)触
点165ジ〜166℃)から出発して、融点134触〜
136℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメ
トキシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシフエニル
)−N−メチルm−ジチアン一2−ブチルアミンシユウ
酸塩(1:1)。
及び水酸化ナトリウムで処理した。有機抽出液を水で洗
浄し、1N塩酸で抽出した。酸性抽出液をアルカリ性に
し、そしてエーテルで抽出した。エーテル抽出液を合液
し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、そして蒸発させた。薄
層クロマトグラフによれば純粋なかくして得られた3′
・l−ジメトキシ4−(メチルベラトリルアミノ)ブチ
ロフエノンは更に精製することなく用いることができた
。本実施例に述べた方法と同様にして次の化合物を製造
することができた:1・3−プロパンジチオール並びに
3・4−ジメトキシ−δ−クロルバレロフエノン及びN
−メチルーホモベラトリルアミンから得られた5一〔(
3・4−ジメトキシフエネチル)−メチルアミノ〕−3
/・4′−ジメトキシバレロフエノン(塩酸塩(ハ)触
点165ジ〜166℃)から出発して、融点134触〜
136℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメ
トキシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシフエニル
)−N−メチルm−ジチアン一2−ブチルアミンシユウ
酸塩(1:1)。
1・3−プロパンジチオール並びに6−クロル4!0−
3ζ4′−ジメトキシヘキサノフエノン及びN−メチル
ーホモベラトリルアミンから得られた6〔(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−メチルアミノ〕−3′・4′−
ジメトキシヘキサノフエノン(塩酸塩の融点128ジ〜
129℃)から出発して、融点1091〜111℃(ア
セトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネ
チル)2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−ペンチルアミン・シユウ酸塩(
1:1)。
3ζ4′−ジメトキシヘキサノフエノン及びN−メチル
ーホモベラトリルアミンから得られた6〔(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−メチルアミノ〕−3′・4′−
ジメトキシヘキサノフエノン(塩酸塩の融点128ジ〜
129℃)から出発して、融点1091〜111℃(ア
セトンから結晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネ
チル)2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−ペンチルアミン・シユウ酸塩(
1:1)。
1・3−プロパンジオチール並びに3・4−ジメトキシ
−γ−クロルブチロフエノン及び3−(3・4−ジメト
キシフエニル)−N−メチルプロピルアミンから得られ
た3ζ4′−ジメトキシ4−r〔(3・4−ジメトキシ
フエニル)−プロピル〕−メチルアミノフーブチロフエ
ノンから出発して、融点116ノ〜118ロC(アセト
ンから結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエネチル
)一N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニル)プロピ
ル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン
シユウ酸塩(1:1)。
−γ−クロルブチロフエノン及び3−(3・4−ジメト
キシフエニル)−N−メチルプロピルアミンから得られ
た3ζ4′−ジメトキシ4−r〔(3・4−ジメトキシ
フエニル)−プロピル〕−メチルアミノフーブチロフエ
ノンから出発して、融点116ノ〜118ロC(アセト
ンから結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエネチル
)一N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニル)プロピ
ル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン
シユウ酸塩(1:1)。
1・3−プロパンジチオール並びに3・4−ジメトキシ
−γ−クロルブチロフエノン及びN・α−ジメチル−β
−フエニルエチルアミン(沸点1300〜140℃/2
0mmHg)から得られた4−〔(3・4−ジメトキシ
−α−メチルフエネチル)−メチルアミノ〕−3ζ4′
−ジメトキシプチロフエノンから出発して、融点131
メ〜132℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)の2
−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−N−
(α−メチルフエネチル)−m−ジチアン一2−プロピ
ルアミンシユウ酸塩(1:1)。
−γ−クロルブチロフエノン及びN・α−ジメチル−β
−フエニルエチルアミン(沸点1300〜140℃/2
0mmHg)から得られた4−〔(3・4−ジメトキシ
−α−メチルフエネチル)−メチルアミノ〕−3ζ4′
−ジメトキシプチロフエノンから出発して、融点131
メ〜132℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)の2
−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−N−
(α−メチルフエネチル)−m−ジチアン一2−プロピ
ルアミンシユウ酸塩(1:1)。
4−〔(3・4−ジメトキシフエネチル)−メチルアミ
ノ〕−3′・4′−ジメトキシブチロフエノン及び1・
2−エタンジチオールから出発して、融点1500〜1
52℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシフエニル)
−N−メチル−1・3−ジチオラン−2−プロピルアミ
ン・シユウ酸塩(1:1)。
ノ〕−3′・4′−ジメトキシブチロフエノン及び1・
2−エタンジチオールから出発して、融点1500〜1
52℃(アセトンから結晶化)のN−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシフエニル)
−N−メチル−1・3−ジチオラン−2−プロピルアミ
ン・シユウ酸塩(1:1)。
実施例 7
2−(3−クロルプロピル)−2−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド10.47をN−メチル−ホモベラトリルアミ
ン5.11y,.N−エチル−N・N−ジイソプロピル
アミン30d及びジメチルホルムアミド70TILIで
処理した。
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシド10.47をN−メチル−ホモベラトリルアミ
ン5.11y,.N−エチル−N・N−ジイソプロピル
アミン30d及びジメチルホルムアミド70TILIで
処理した。
この溶液を120℃に6時間加熱した。蒸発後、残渣を
実施例5に述べた方法と同様にして処哩した。融点16
7に〜169℃のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−Nメチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩が得られた。上記の方法と同様に
して次の化合物を製造することができた:融点149℃
(分解)(メタノールから結晶化)のN−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−Nメチル−2−フエニル一m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド塩酸塩:融点246−〜249℃(分解)(
メタノーノV塩化メチレンから結晶化)のN−(p−ク
ロルフエネチル)−N−メチル−2−フエニル一m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3テトラオ
キシド塩酸塩:融点165シ〜167℃(アセトンから
結晶化)のN−メチル−N−フエネチル一2−フエニル
一m−ジチアン一2−プロビルアミン−1・1・3・3
−テトラオキシド塩酸塩:融点137オ〜139℃(ア
セトン/エタノールから結晶化)の2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−N−メチル−N−ベラトリル一m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点1300〜132℃(アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩
:本実施例において出発物質として用いた2一(3−ク
ロルプロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシドは次
の如くして製造することができた:3・4−ジメトキシ
−γ−クロルブチロフエノン(実施例6に述べた如くし
て製造したもの)10.97をクロロホルム120m1
に溶解し、室温にて1・3−プロパンジチオール5m1
及び三フッ化ホウ素エーテラート1dで処理した。
実施例5に述べた方法と同様にして処哩した。融点16
7に〜169℃のN−(3・4−ジメトキシフエネチル
)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−Nメチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩が得られた。上記の方法と同様に
して次の化合物を製造することができた:融点149℃
(分解)(メタノールから結晶化)のN−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−Nメチル−2−フエニル一m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド塩酸塩:融点246−〜249℃(分解)(
メタノーノV塩化メチレンから結晶化)のN−(p−ク
ロルフエネチル)−N−メチル−2−フエニル一m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3テトラオ
キシド塩酸塩:融点165シ〜167℃(アセトンから
結晶化)のN−メチル−N−フエネチル一2−フエニル
一m−ジチアン一2−プロビルアミン−1・1・3・3
−テトラオキシド塩酸塩:融点137オ〜139℃(ア
セトン/エタノールから結晶化)の2−(3・4−ジメ
トキシフエニル)−N−メチル−N−ベラトリル一m−
ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テト
ラオキシド;融点1300〜132℃(アセトンから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド塩酸塩
:本実施例において出発物質として用いた2一(3−ク
ロルプロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシドは次
の如くして製造することができた:3・4−ジメトキシ
−γ−クロルブチロフエノン(実施例6に述べた如くし
て製造したもの)10.97をクロロホルム120m1
に溶解し、室温にて1・3−プロパンジチオール5m1
及び三フッ化ホウ素エーテラート1dで処理した。
室温で1時間後、クロロホルム溶液を水で3回、1N水
酸化ナトリウムで3回、再び水で3回洗浄した。有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。
油状の残渣を00〜5℃で直ちにクロロホルムに溶解し
、温度が5℃を超えないようにして、固体のm−クロル
過安.息香酸45.77で処理した。次いでこの混合物
を冷蔵庫中に64時間放置した。有機相を1N水酸化ナ
トリウムで3回そして水で3回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。残渣を塩化メチレ
ン/イソプロピルエーテルから再結晶した。融点183
ロ〜184℃の2−(3−クロルプロピル)一2−(3
・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・
3・3−テトラオキシドが得られた。また本実施例で出
発物質として用いた2−(3クロルプロピル)−2−フ
エニル一m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシ
ドは次の如くして製造することができた:2−フエニル
一m−ジチアン19.63yをテトラヒドロフラン30
0m1に溶解した。
酸化ナトリウムで3回、再び水で3回洗浄した。有機相
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。
油状の残渣を00〜5℃で直ちにクロロホルムに溶解し
、温度が5℃を超えないようにして、固体のm−クロル
過安.息香酸45.77で処理した。次いでこの混合物
を冷蔵庫中に64時間放置した。有機相を1N水酸化ナ
トリウムで3回そして水で3回洗浄し、硫酸マグネシウ
ム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。残渣を塩化メチレ
ン/イソプロピルエーテルから再結晶した。融点183
ロ〜184℃の2−(3−クロルプロピル)一2−(3
・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・1・
3・3−テトラオキシドが得られた。また本実施例で出
発物質として用いた2−(3クロルプロピル)−2−フ
エニル一m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオキシ
ドは次の如くして製造することができた:2−フエニル
一m−ジチアン19.63yをテトラヒドロフラン30
0m1に溶解した。
ヘキサン中のブチルリチウムの溶液43.5m1を、−
70℃でアルゴン通気しながら徐々に滴下した。この混
合物を−20℃で合計1.5時間攪拌した。得られた赤
色の溶液を無水テトラヒドロフラン250m1中の1・
3−ブロムクロルプロパン15.747の溶液に−70
℃で加えた。かくして得られた溶液を一20℃で1時間
及び室温で1時間放置した。溶媒を真空下で蒸発させ、
油状の残渣をエーテルに採り入れた。エーテル相を1N
水酸化ナトリウム及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、真空下で蒸発させた。かくして得られた2−
(3クロルプロピル)−2−フエニル一m−ジチアンを
前節に述べた如くしてクロロホルム中の.クロル過安息
香酸にて00〜5℃で過酸化した。酢酸エチルから再結
晶後、融点182℃の2一(3−クロルプロビル)−2
−フエニル一m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオ
キシドが得られた。実施例 8 2−(3・4−ジメトキシフエニル)−2一(2・3−
エポキシプロピル)−m−ジチアン1・1・3・3−テ
トラオキシド3.767をエタノール50Tnt1クロ
ロホルム30m1及びN−メチルーホモベトラトリルア
ミン1.957と共にアルゴン下にて18時間還流下に
加熱した。
70℃でアルゴン通気しながら徐々に滴下した。この混
合物を−20℃で合計1.5時間攪拌した。得られた赤
色の溶液を無水テトラヒドロフラン250m1中の1・
3−ブロムクロルプロパン15.747の溶液に−70
℃で加えた。かくして得られた溶液を一20℃で1時間
及び室温で1時間放置した。溶媒を真空下で蒸発させ、
油状の残渣をエーテルに採り入れた。エーテル相を1N
水酸化ナトリウム及び水で洗浄し、硫酸マグネシウム上
で乾燥し、真空下で蒸発させた。かくして得られた2−
(3クロルプロピル)−2−フエニル一m−ジチアンを
前節に述べた如くしてクロロホルム中の.クロル過安息
香酸にて00〜5℃で過酸化した。酢酸エチルから再結
晶後、融点182℃の2一(3−クロルプロビル)−2
−フエニル一m−ジチアン一1・1・3・3−テトラオ
キシドが得られた。実施例 8 2−(3・4−ジメトキシフエニル)−2一(2・3−
エポキシプロピル)−m−ジチアン1・1・3・3−テ
トラオキシド3.767をエタノール50Tnt1クロ
ロホルム30m1及びN−メチルーホモベトラトリルア
ミン1.957と共にアルゴン下にて18時間還流下に
加熱した。
溶媒を蒸発させた後、残渣をクロロホルム/エタノール
(98:2)によりシリカゲル上でクロマトグラフにか
けた。得られた油をアセトンに溶解し、当量の無水シユ
ウ酸で処理した。沈殿物な▲別し、メタノール/アセト
ンから再結晶した。得られたラセミα−〔(3・4−ジ
メトキシフエネチル)メチルアミノ〕−メチル−2−(
3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−エ
タノール−1・1・3・3−テトラオキシドシユウ酸塩
(1:1)はアセトン1モルと共に晶化し、このものは
162ア〜164℃で溶融した。元素分析: 計算値:C5l.73H6.3ONl.95実測値:C
5l.68H6.53N2.OO出発物質として用いた
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−2−(2・3−
エポキシプロピル)m−ジチアン一1・1・3・3−テ
トラオキシドは次の如くして製造することができた:2
−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1
・1・3・3−テトラオキシド(実施例2に述べた如く
して製造したもの)9.67をジメチルホルムアミド3
5mtに溶解し、アルゴン下で撹拌しながら、室温にて
水素化ナトリウム1.27で処理した。
(98:2)によりシリカゲル上でクロマトグラフにか
けた。得られた油をアセトンに溶解し、当量の無水シユ
ウ酸で処理した。沈殿物な▲別し、メタノール/アセト
ンから再結晶した。得られたラセミα−〔(3・4−ジ
メトキシフエネチル)メチルアミノ〕−メチル−2−(
3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−エ
タノール−1・1・3・3−テトラオキシドシユウ酸塩
(1:1)はアセトン1モルと共に晶化し、このものは
162ア〜164℃で溶融した。元素分析: 計算値:C5l.73H6.3ONl.95実測値:C
5l.68H6.53N2.OO出発物質として用いた
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−2−(2・3−
エポキシプロピル)m−ジチアン一1・1・3・3−テ
トラオキシドは次の如くして製造することができた:2
−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1
・1・3・3−テトラオキシド(実施例2に述べた如く
して製造したもの)9.67をジメチルホルムアミド3
5mtに溶解し、アルゴン下で撹拌しながら、室温にて
水素化ナトリウム1.27で処理した。
この懸濁液を40℃で更に0.5時間攪拌し、次に冷却
し、エピクロルヒドリン2.87で処理した。この混合
物を16時間100℃に加熱した。室温に冷却後、懸濁
液を水に注ぎ、油状σ吻質をクロロホルムで抽出した。
溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲノレ上で、クロロ
ホルム/エタノール(98:2)を用いてクロマトグラ
フにかけた。得られた2−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−2−(2・3−エポキシプロピル)一m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシドを塩化メチレン/
エタノールから再結晶し、このものは175ン〜176
℃の融点をもつていた。実施例 92−(3−クロルプ
ロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−
ジチアン一1・3ジオキシド3.65t,.N−メチル
ーホモベラトリルアミン7.8y及びジメチルスルホキ
シド20m1をアルゴン下にて16時間50℃に加熱し
た。
し、エピクロルヒドリン2.87で処理した。この混合
物を16時間100℃に加熱した。室温に冷却後、懸濁
液を水に注ぎ、油状σ吻質をクロロホルムで抽出した。
溶媒を蒸発させた後、残渣をシリカゲノレ上で、クロロ
ホルム/エタノール(98:2)を用いてクロマトグラ
フにかけた。得られた2−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−2−(2・3−エポキシプロピル)一m−ジチア
ン一1・1・3・3−テトラオキシドを塩化メチレン/
エタノールから再結晶し、このものは175ン〜176
℃の融点をもつていた。実施例 92−(3−クロルプ
ロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−
ジチアン一1・3ジオキシド3.65t,.N−メチル
ーホモベラトリルアミン7.8y及びジメチルスルホキ
シド20m1をアルゴン下にて16時間50℃に加熱し
た。
次にこの溶液を水200m1に注ぎ込み、そして強アル
カリ性にした。過剰のN−メチルーホモベラトリルアミ
ンをエーテルで抽出した。アルカリ性溶液を塩化メチレ
ンで抽出した。塩化メチレン抽出液を硫酸マグネシウム
上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残渣をアセトンに
採り入れ、ジオキサン中の塩化水素で処理した(PH値
2まで)。等晶性残渣をアセトン/アセトニトリルから
再結晶し、融点148ト〜149℃(ジアステレオマ一
混合物)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・3−ジオキシド塩酸
塩が得られた。出発物質として用いた2−(3−クロル
プロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m
ジチアン一1・3−ジオキシドは次の如くして製造する
ことができた:2−(3・4−ジメトキシフエニル)−
m−ジチアン(実施例1に述べた如くして製造したもの
〕76.97を無水テトラヒドロフラン900ゴに溶解
し、この溶液を−70℃に冷却し、温度が−60℃を超
えないようにして、ブチルリチウム溶液128m1で処
理した。
カリ性にした。過剰のN−メチルーホモベラトリルアミ
ンをエーテルで抽出した。アルカリ性溶液を塩化メチレ
ンで抽出した。塩化メチレン抽出液を硫酸マグネシウム
上で乾燥した。溶媒を蒸発させた後、残渣をアセトンに
採り入れ、ジオキサン中の塩化水素で処理した(PH値
2まで)。等晶性残渣をアセトン/アセトニトリルから
再結晶し、融点148ト〜149℃(ジアステレオマ一
混合物)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−プロピルアミン−1・3−ジオキシド塩酸
塩が得られた。出発物質として用いた2−(3−クロル
プロピル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m
ジチアン一1・3−ジオキシドは次の如くして製造する
ことができた:2−(3・4−ジメトキシフエニル)−
m−ジチアン(実施例1に述べた如くして製造したもの
〕76.97を無水テトラヒドロフラン900ゴに溶解
し、この溶液を−70℃に冷却し、温度が−60℃を超
えないようにして、ブチルリチウム溶液128m1で処
理した。
次にこの混合物を−20℃で2時間放置し、沈殿を生成
させた。この混合物を再び−70℃に冷却し、無水テト
ラヒドロフラン750a中の1・3−ブロムクロルプロ
パン47.37を加えた。この混合物を−20℃で1時
間及び室温で1時間保持した。次にテトラヒドロフラン
を蒸発させ、残渣をエーテルに採り入れ、そして抽出し
た。溶媒を蒸発させた後、2(3−クロルプロピル)−
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアンが
得られた。2−(3−クロルプロピル)−2−(3・4
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン55.257を氷
酢酸500WLIに溶解した。
させた。この混合物を再び−70℃に冷却し、無水テト
ラヒドロフラン750a中の1・3−ブロムクロルプロ
パン47.37を加えた。この混合物を−20℃で1時
間及び室温で1時間保持した。次にテトラヒドロフラン
を蒸発させ、残渣をエーテルに採り入れ、そして抽出し
た。溶媒を蒸発させた後、2(3−クロルプロピル)−
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアンが
得られた。2−(3−クロルプロピル)−2−(3・4
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン55.257を氷
酢酸500WLIに溶解した。
5℃で攪拌しながら、これに氷酢酸300m1中の30
%過酸化水素347の溶液を2時間以内に加えた。
%過酸化水素347の溶液を2時間以内に加えた。
次にこの混合物を室温で60時間放置し、次いで真空下
にて40℃で濃縮した。得られた油をシリカゲル1.5
kg上でクロロホルム/エタノール、最初98:2、次
に95:5を用いてクロマトグラフにかけた。アセトニ
トリルから再結晶後、融点163け〜164℃(ジアス
テレオマ一混合物)の2−(3クロルプロピル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・
3−ジオキシドを得た。実施例 10 実施例8に述べた方法と同様にして、但し2一(3・4
−ジメトキシフエニル)−2−(2・3エポキシプロピ
ル)−m−ジチアン及びN−メチルーホモベラトリルア
ミンから出発して、ラセミα−〔(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−メチルアミノ〕−メチル−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−エタノー
ルを製造することができた。
にて40℃で濃縮した。得られた油をシリカゲル1.5
kg上でクロロホルム/エタノール、最初98:2、次
に95:5を用いてクロマトグラフにかけた。アセトニ
トリルから再結晶後、融点163け〜164℃(ジアス
テレオマ一混合物)の2−(3クロルプロピル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一1・
3−ジオキシドを得た。実施例 10 実施例8に述べた方法と同様にして、但し2一(3・4
−ジメトキシフエニル)−2−(2・3エポキシプロピ
ル)−m−ジチアン及びN−メチルーホモベラトリルア
ミンから出発して、ラセミα−〔(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−メチルアミノ〕−メチル−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−エタノー
ルを製造することができた。
この化合物の臭化水素酸塩をアセトニトリル/酢酸エチ
ルから結晶化させ、このものは97リ〜99℃で溶融し
た。出発物質として用いた2−(3・4−ジメトキシフ
エニル)−2−(2・3−エポキシプロピル)−.−ジ
チァンは実施例9に述べた方法と同様にして、1・3−
ブロムクロルプロパンの代りにエピクロルヒドリンを用
いて、2−(3・4−ジメトキシフエネチル)−m−ジ
チアン(実施例1に述べた如くして製造したもの)から
出発して製造することができた。
ルから結晶化させ、このものは97リ〜99℃で溶融し
た。出発物質として用いた2−(3・4−ジメトキシフ
エニル)−2−(2・3−エポキシプロピル)−.−ジ
チァンは実施例9に述べた方法と同様にして、1・3−
ブロムクロルプロパンの代りにエピクロルヒドリンを用
いて、2−(3・4−ジメトキシフエネチル)−m−ジ
チアン(実施例1に述べた如くして製造したもの)から
出発して製造することができた。
実施例 11
テトラヒドロフラン60m2中の水素化リチウムアルミ
ニウム3.4tを還流下に加熱した。
ニウム3.4tを還流下に加熱した。
次にテトラヒドロフラン80m1中のN−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエ
ニノリ一m−ジチアン一2−プロピオンアミド14.7
yを滴下した。得られた懸濁液を更に3時間還流下に加
熱し、次に0℃に冷却し、飽和水酸化ナトリウム溶液5
0m1で注意して処理した。この混合物を真空下で沢過
し、溶液を水で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル
抽出液を1N水酸化ナトリウム、次に水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。油状の残
渣をシリカゲノレ上でクロロホルム/エタノール(95
:5)を用いてクロマトグラフにかけた。得られた塩基
をアセトンに溶解し、当量の無水シユウ酸で処理した。
生じた沈殿をメタノール/アセトンか?再結晶した。か
くして得られたN−(3・4−ジメトキシフエネチル)
−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン
一2−プロピルアミン・シユウ酸塩(1:1)は186
プ〜188℃で溶融した。元素分析: 計算値:C57.l2H6.57N2.67実測値:C
56.97H6.73N2.39出発物質として用いた
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピオ
ンアミドは次の如くして製造することができた:クロロ
ホルム4007rL1中の3−ベラトロイルプロピオン
酸50r及び1・3−プロパンジチオール22.77を
攪拌しながら塩化水素で飽和するまで処理した。
メトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエ
ニノリ一m−ジチアン一2−プロピオンアミド14.7
yを滴下した。得られた懸濁液を更に3時間還流下に加
熱し、次に0℃に冷却し、飽和水酸化ナトリウム溶液5
0m1で注意して処理した。この混合物を真空下で沢過
し、溶液を水で希釈し、エーテルで抽出した。エーテル
抽出液を1N水酸化ナトリウム、次に水で洗浄し、硫酸
マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発させた。油状の残
渣をシリカゲノレ上でクロロホルム/エタノール(95
:5)を用いてクロマトグラフにかけた。得られた塩基
をアセトンに溶解し、当量の無水シユウ酸で処理した。
生じた沈殿をメタノール/アセトンか?再結晶した。か
くして得られたN−(3・4−ジメトキシフエネチル)
−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン
一2−プロピルアミン・シユウ酸塩(1:1)は186
プ〜188℃で溶融した。元素分析: 計算値:C57.l2H6.57N2.67実測値:C
56.97H6.73N2.39出発物質として用いた
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピオ
ンアミドは次の如くして製造することができた:クロロ
ホルム4007rL1中の3−ベラトロイルプロピオン
酸50r及び1・3−プロパンジチオール22.77を
攪拌しながら塩化水素で飽和するまで処理した。
室温で3時間後、この溶液を50m1に蒸発させ、そし
て水で希釈した。生じた溶液を5%炭酸ナトリウムで3
回抽出した。塩基相を合液し、濃塩酸で酸性にした。沈
殿した生成吻をエーテル/塩化メチレン(1:3)で抽
出した。有機抽出液を乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエタノールから再結晶し、融点134た〜135℃の
2−(3・4−ジメトキシフエネチル)−m−ジチアン
一2−プロピオン酸が得られた。2−(3・4−ジメト
キシフエニル)−m−ジ 乏チアン一2−プロピオン酸
13.27、トリエチルアミン4?及びテトラヒドロフ
ラン180m1をO℃に冷却し、10分以内にテトラヒ
ドロフラン80d中のクロルギ酸イソブチルエステル5
.44fで滴下処理した。
て水で希釈した。生じた溶液を5%炭酸ナトリウムで3
回抽出した。塩基相を合液し、濃塩酸で酸性にした。沈
殿した生成吻をエーテル/塩化メチレン(1:3)で抽
出した。有機抽出液を乾燥し、そして蒸発させた。残渣
をエタノールから再結晶し、融点134た〜135℃の
2−(3・4−ジメトキシフエネチル)−m−ジチアン
一2−プロピオン酸が得られた。2−(3・4−ジメト
キシフエニル)−m−ジ 乏チアン一2−プロピオン酸
13.27、トリエチルアミン4?及びテトラヒドロフ
ラン180m1をO℃に冷却し、10分以内にテトラヒ
ドロフラン80d中のクロルギ酸イソブチルエステル5
.44fで滴下処理した。
次にこの混合物を3時間室温 乏に保持し、0℃にてテ
トラヒドロフラン40me中のホモベラトリルアミン7
.25y′(′処理した。この懸濁液を3℃で48時間
放置し、次に蒸発させ、水で処理し、エーテル/塩化メ
チレン(3:1)で抽出した。エーテル抽出液を水、重
炭酸ナトリ 5ウム溶液、1N酒石酸及び水で洗浄した
。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ
せた。残渣を塩化メチレン/エーテルからO℃で蒸発さ
せた。融点135ン〜136℃のN−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2−(3・4−ジ 5メトキシフエ
ニル)−m−ジチアン一2−プロピオンアミドを得た。
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2一(3・4
−ジメトキシフエニル)−N−メチルm−ジチアン一2
−プロピルアミン臭化水素酸塩4は上記の方法と同様に
して製造することができた;融点170法〜172℃(
エタノールから結晶化)。
トラヒドロフラン40me中のホモベラトリルアミン7
.25y′(′処理した。この懸濁液を3℃で48時間
放置し、次に蒸発させ、水で処理し、エーテル/塩化メ
チレン(3:1)で抽出した。エーテル抽出液を水、重
炭酸ナトリ 5ウム溶液、1N酒石酸及び水で洗浄した
。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥し、そして蒸発さ
せた。残渣を塩化メチレン/エーテルからO℃で蒸発さ
せた。融点135ン〜136℃のN−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2−(3・4−ジ 5メトキシフエ
ニル)−m−ジチアン一2−プロピオンアミドを得た。
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2一(3・4
−ジメトキシフエニル)−N−メチルm−ジチアン一2
−プロピルアミン臭化水素酸塩4は上記の方法と同様に
して製造することができた;融点170法〜172℃(
エタノールから結晶化)。
実施例 122−{E3−〔2″−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一がーイル〕−プロピルJ
−メチルアミノ}−3′・4/−ジメトキシアセトフエ
ノン一1″・11/・3″・3−テトラオキシド0.5
7をエタノール15m1及びテトラヒドロフラン30m
1に溶解し、ホウ水素化ナトリウム50〜で処理した。
シフエニル)−m−ジチアン一がーイル〕−プロピルJ
−メチルアミノ}−3′・4/−ジメトキシアセトフエ
ノン一1″・11/・3″・3−テトラオキシド0.5
7をエタノール15m1及びテトラヒドロフラン30m
1に溶解し、ホウ水素化ナトリウム50〜で処理した。
16時間撹拌した後、この混合物を1N塩酸15me、
次に1N水酸化ナトリウム溶液12m1で処理した。
次に1N水酸化ナトリウム溶液12m1で処理した。
テトラヒドロフランを蒸発によつて除去し、残渣を塩化
メチレンで抽出した。有機抽出液を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。得られた
結晶をメタノールから再結晶し、融点132れ〜133
℃のα/{E3−〔2′−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−m−ジチアン一21−イル〕−プロピルI−メチ
ルアミノ}−メチル/−ベラトリルアルコール一1ζ1
′・3′・3′−テトラオキシド0.37が得られた。
出発物質として用いた2−{E3−〔2′L(3・4−
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2/−イル〕−
プロピルJ−メチルアミノ}−3ζ4′−ジメトキシア
セトフエノン一1″・1″・3″・32テトラオキシド
は2−(3−クロルプロピル)2−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシドをω−メチルアミノ−3・4−ジメトキシアセ
トフエノンと反応させて製造することができた;融点1
40℃(分解)(アセトンから結晶化)。
メチレンで抽出した。有機抽出液を水で洗浄し、硫酸マ
グネシウム上で乾燥し、真空下で蒸発させた。得られた
結晶をメタノールから再結晶し、融点132れ〜133
℃のα/{E3−〔2′−(3・4−ジメトキシフエニ
ル)−m−ジチアン一21−イル〕−プロピルI−メチ
ルアミノ}−メチル/−ベラトリルアルコール一1ζ1
′・3′・3′−テトラオキシド0.37が得られた。
出発物質として用いた2−{E3−〔2′L(3・4−
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2/−イル〕−
プロピルJ−メチルアミノ}−3ζ4′−ジメトキシア
セトフエノン一1″・1″・3″・32テトラオキシド
は2−(3−クロルプロピル)2−(3・4−ジメトキ
シフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テトラ
オキシドをω−メチルアミノ−3・4−ジメトキシアセ
トフエノンと反応させて製造することができた;融点1
40℃(分解)(アセトンから結晶化)。
実施例 13
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2一(3・4
−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−ペンチルアミン(実施例6に述べた如くして製造し
たもの)10Vを氷酢酸50m1に溶解し、室温にて3
0%過酸化水素20m1で処理した。
−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一
2−ペンチルアミン(実施例6に述べた如くして製造し
たもの)10Vを氷酢酸50m1に溶解し、室温にて3
0%過酸化水素20m1で処理した。
3時間後、この混合物を3時間35℃に、次に18時間
40℃に加熱した。
40℃に加熱した。
この溶液を水に注ぎ、水酸化ナトリウムで塩基性にし、
塩化メチレンで抽出した。溶媒を除去した後、残渣をシ
リカゲル上で、クロロホルム、メタノール及び飽和アン
モニア(97:3)の混合物を用いてクロマトグラフに
かけた。得られた生成物をアセトンに溶解し、当量のシ
ュウ酸で処理した。生じた沈殿物をアセトン/メタノー
ルから再結晶した。融点189セ〜191℃のN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメト
キジフェニル)−N−メチル−m−ジチアン一2ペンチ
ルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド・シユウ酸
塩(1:1)が得られた。元素分析: 計算値:C53.48H6.43N2.O8実測値:C
53.37H6.5ONl.87上記同様の方法で次の
化合物を製造することができた:N−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2−(2・4−ジメトキシフエニル
)−N−メチル−m−ジチアン一2−ブチルアミン(実
施例6に述べた如くして製造したもの)から出発して、
融点161く〜163℃(アセトン/メタノールから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−ブチルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシドシュウ酸塩(遊離塩基形の融点123ラ〜126
℃、エタノールから結晶).2−(3・4−ジメトキシ
フエニル)−N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニル
)−プロピル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミン(実施例6に述べた如くして製造したもの)
から出発して、融点138如〜140℃(アセトニトリ
ル/酢酸エチルから結晶化)の2−(3・4−ジメトキ
シフエニノリ一N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニ
ノリープロピル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド臭化水
素酸塩。
塩化メチレンで抽出した。溶媒を除去した後、残渣をシ
リカゲル上で、クロロホルム、メタノール及び飽和アン
モニア(97:3)の混合物を用いてクロマトグラフに
かけた。得られた生成物をアセトンに溶解し、当量のシ
ュウ酸で処理した。生じた沈殿物をアセトン/メタノー
ルから再結晶した。融点189セ〜191℃のN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメト
キジフェニル)−N−メチル−m−ジチアン一2ペンチ
ルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド・シユウ酸
塩(1:1)が得られた。元素分析: 計算値:C53.48H6.43N2.O8実測値:C
53.37H6.5ONl.87上記同様の方法で次の
化合物を製造することができた:N−(3・4−ジメト
キシフエネチル)−2−(2・4−ジメトキシフエニル
)−N−メチル−m−ジチアン一2−ブチルアミン(実
施例6に述べた如くして製造したもの)から出発して、
融点161く〜163℃(アセトン/メタノールから結
晶化)のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2−ブチルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシドシュウ酸塩(遊離塩基形の融点123ラ〜126
℃、エタノールから結晶).2−(3・4−ジメトキシ
フエニル)−N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニル
)−プロピル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミン(実施例6に述べた如くして製造したもの)
から出発して、融点138如〜140℃(アセトニトリ
ル/酢酸エチルから結晶化)の2−(3・4−ジメトキ
シフエニノリ一N−〔3−(3・4−ジメトキシフエニ
ノリープロピル〕−N−メチル−m−ジチアン一2−プ
ロピルアミン−1・1・3・3−テトラオキシド臭化水
素酸塩。
ラセミN−(3・4−ジメトキシフエネチル)一2−(
3・4−ジメトキシフエニノ(へ)−N.β一ジメチル
一m−ジチアン〜2−プロピルアミン(実施例3に述べ
た如くして製造したもの)から出発して、融点183く
〜185℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)のラセ
ミN−(3・4ジメトキシフエネチル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニノリ一N・β−ジメチル−m−ジチ
アン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシド塩酸塩。
3・4−ジメトキシフエニノ(へ)−N.β一ジメチル
一m−ジチアン〜2−プロピルアミン(実施例3に述べ
た如くして製造したもの)から出発して、融点183く
〜185℃(アセトン/酢酸エチルから結晶化)のラセ
ミN−(3・4ジメトキシフエネチル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニノリ一N・β−ジメチル−m−ジチ
アン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−テトラオ
キシド塩酸塩。
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−N
−(α−メチルフエネチル)−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミン(実施例6に述べた如くして製造したもの)
から出発して、融点1850〜187℃(アセトン/酢
酸エチルから結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエ
ニル)−N−メチル−N−(α−メチルフエネチル)−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩。
−(α−メチルフエネチル)−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミン(実施例6に述べた如くして製造したもの)
から出発して、融点1850〜187℃(アセトン/酢
酸エチルから結晶化)の2−(3・4−ジメトキシフエ
ニル)−N−メチル−N−(α−メチルフエネチル)−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド塩酸塩。
実施例 14
2−(4−ベンジルオキシ−3−メトキシフエニル)−
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)一N−メチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド(実施例5に述べた如くして製造したも
の)11.27を水蒸気浴土で48%臭化水素酸100
mjと共に2分間加熱した。
N−(3・4−ジメトキシフエネチル)一N−メチル−
m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3−
テトラオキシド(実施例5に述べた如くして製造したも
の)11.27を水蒸気浴土で48%臭化水素酸100
mjと共に2分間加熱した。
水溶液をエーテルで拍出し、真空下で蒸発させ、エタノ
ール/ベンゼンで3回洪沸的に蒸留した。残渣をアセト
ンから結晶させた。かくして得られた結晶性の塊をメタ
ノール/アセトニトリルから3回再結晶し、融点192
℃(分解)の4−{2′−13−〔(3・4−ジメトキ
シフエネチル)−メチルアミノ〕−プロピルI−m−ジ
チアン一2′−イル}−2−メトキシフエノール一1′
・1′・3′・3″−テトラオキシド臭化水素酸塩が得
られた。元素分析:C25H35NO3s2・HBrに
対する計算値:C48.23H5.83N2.25実測
値:C48.l2H5.93N2.O7上記同様の方法
で、2−(3−ベンジルオキシ4−メトキシフエニル)
−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル
−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3
−テトラオキシドから出発して、融点201℃(分解)
(アセトニトリルから結晶化)の5−{Z−E3〔(3
・4−ジメトキシフエネチノ(へ)−メチルアミノ〕−
プロピル1−m−ジチアン一i−イル)−2−メトキシ
フエノーノレ一丁・1ζ3′・3′−テトラオキシド臭
化水素酸塩を得ることができた。
ール/ベンゼンで3回洪沸的に蒸留した。残渣をアセト
ンから結晶させた。かくして得られた結晶性の塊をメタ
ノール/アセトニトリルから3回再結晶し、融点192
℃(分解)の4−{2′−13−〔(3・4−ジメトキ
シフエネチル)−メチルアミノ〕−プロピルI−m−ジ
チアン一2′−イル}−2−メトキシフエノール一1′
・1′・3′・3″−テトラオキシド臭化水素酸塩が得
られた。元素分析:C25H35NO3s2・HBrに
対する計算値:C48.23H5.83N2.25実測
値:C48.l2H5.93N2.O7上記同様の方法
で、2−(3−ベンジルオキシ4−メトキシフエニル)
−N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−N−メチル
−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3
−テトラオキシドから出発して、融点201℃(分解)
(アセトニトリルから結晶化)の5−{Z−E3〔(3
・4−ジメトキシフエネチノ(へ)−メチルアミノ〕−
プロピル1−m−ジチアン一i−イル)−2−メトキシ
フエノーノレ一丁・1ζ3′・3′−テトラオキシド臭
化水素酸塩を得ることができた。
実施例 155−{2′−L3−(3・4−ジメトキシ
フエネチル)−メチルアミノプロビルJ−m−ジチアン
2′−イル)−2−メトキシフエノール一1′・1ζ3
ζ了−テトラオキシド2yを無水ピリジンに溶解し、過
剰の無水酢酸で処理した。
フエネチル)−メチルアミノプロビルJ−m−ジチアン
2′−イル)−2−メトキシフエノール一1′・1ζ3
ζ了−テトラオキシド2yを無水ピリジンに溶解し、過
剰の無水酢酸で処理した。
室温で16時間放置した後、溶媒を蒸発除去し、残渣を
シリカゲノ吐でクロマトグラフにかけた。濃い油として
5−{2″゛3−(3・4−ジメトキシフエネチノリー
メチルアミノプロピル1−m−ジチアン一2′−イル)
−2−メトキシフエニルアセテート1ζ1ζ3ζ3′−
テトラオキシドが得られた。元素分析: 計算値:C55.67H6.39N2.4O実測値:C
55.22H6.4lN2.23NMRスペクトル:δ
2.24(S,.CH3−C−0)、2.30(S.C
H3−N)、3.25(m1〔CH2SO2〕2及び3
.85ppm(D.CH3O)。
シリカゲノ吐でクロマトグラフにかけた。濃い油として
5−{2″゛3−(3・4−ジメトキシフエネチノリー
メチルアミノプロピル1−m−ジチアン一2′−イル)
−2−メトキシフエニルアセテート1ζ1ζ3ζ3′−
テトラオキシドが得られた。元素分析: 計算値:C55.67H6.39N2.4O実測値:C
55.22H6.4lN2.23NMRスペクトル:δ
2.24(S,.CH3−C−0)、2.30(S.C
H3−N)、3.25(m1〔CH2SO2〕2及び3
.85ppm(D.CH3O)。
実施例 162−(3・4−ジメトキシフエニル)−N
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド0,37を3・4−ジメトキ
シ−β−フエネチルクロライド0.167、N−N−ジ
イソプロピル−N−エチルアミン5m1及びジメチルホ
ルムアミド1.5m1で処理し、この混合物を16時間
130℃に加熱した。
−メチル−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1
・3・3−テトラオキシド0,37を3・4−ジメトキ
シ−β−フエネチルクロライド0.167、N−N−ジ
イソプロピル−N−エチルアミン5m1及びジメチルホ
ルムアミド1.5m1で処理し、この混合物を16時間
130℃に加熱した。
次にこの溶液を水及び酢酸エチル間に分配させた。残渣
をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、融点14『C
(メタノールから結晶)のN−(3・4一ジメトキシフ
エネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N
−メチル−m−ジチアン2−プロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシドが得られた。出発物質として用
いた2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル
−N−m−ジチアン2−プロピルアミン−1・1・3・
3−テトラオキシドは次の如くして製造することができ
た:2−(3−クロルプロピル)−2−(3・4ジメト
キシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド3.95yをジメチルホルムアミド50m1
に溶解した。
をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、融点14『C
(メタノールから結晶)のN−(3・4一ジメトキシフ
エネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N
−メチル−m−ジチアン2−プロピルアミン−1・1・
3・3−テトラオキシドが得られた。出発物質として用
いた2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル
−N−m−ジチアン2−プロピルアミン−1・1・3・
3−テトラオキシドは次の如くして製造することができ
た:2−(3−クロルプロピル)−2−(3・4ジメト
キシフエニル)−m−ジチアン一1・1・3・3−テト
ラオキシド3.95yをジメチルホルムアミド50m1
に溶解した。
この溶液をO℃に冷却し、メチルアミン15yで処理し
た。この混合物を加圧下で18時間40℃に加熱した。
次に溶液を濃縮し、結晶性残渣を少量のメタノールから
再結晶した。かくして融点164℃の所望の出発物質が
得られた。実施例 17 N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(3・4−
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン17を無水ピリジン20m1に溶解し、無水酢酸2
00m1で処理した。
た。この混合物を加圧下で18時間40℃に加熱した。
次に溶液を濃縮し、結晶性残渣を少量のメタノールから
再結晶した。かくして融点164℃の所望の出発物質が
得られた。実施例 17 N−(3・4−ジメトキシフエネチル)−2(3・4−
ジメトキシフエニル)−m−ジチアン一2−プロピルア
ミン17を無水ピリジン20m1に溶解し、無水酢酸2
00m1で処理した。
18時間後、この混合物を濃縮し、残渣をエーテル及び
炭酸ナトリウム(5%)間に分配した。
炭酸ナトリウム(5%)間に分配した。
溶媒を蒸発させた後、N−アセチル−N−(3・4−ジ
メトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエ
ニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン(式Xの化
合物)からなる油1.2yが得られ、このものを無水テ
トラヒドロフラン20m1に溶解した。この溶液を水素
化リチウムアルミニウム0.4y及び無水テトラヒドロ
フラン20m1の懸濁液に徐々に滴下した。この混合物
を濃硫酸ナトリウム水溶液で徐々に処理し、水に吸引沢
過した。溶媒を蒸発させた後、残渣をエーテル及び水間
に分配させ、有機抽出液を処理した。油状の残渣をアセ
トン/酢酸エチル中のシユウ酸で処理し、融点126/
〜127℃のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−エチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩が晶出した
。実施例 18 ホモベラトルム酸17を無水テトラヒドロフラン15m
1に溶解し、トリエチルアミン0.15tで処理した。
メトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメトキシフエ
ニル)−m−ジチアン一2−プロピルアミン(式Xの化
合物)からなる油1.2yが得られ、このものを無水テ
トラヒドロフラン20m1に溶解した。この溶液を水素
化リチウムアルミニウム0.4y及び無水テトラヒドロ
フラン20m1の懸濁液に徐々に滴下した。この混合物
を濃硫酸ナトリウム水溶液で徐々に処理し、水に吸引沢
過した。溶媒を蒸発させた後、残渣をエーテル及び水間
に分配させ、有機抽出液を処理した。油状の残渣をアセ
トン/酢酸エチル中のシユウ酸で処理し、融点126/
〜127℃のN−(3・4−ジメトキシフエネチル)−
2−(3・4−ジメトキシフエニル)−N−エチル−m
−ジチアン一2−プロピルアミンシユウ酸塩が晶出した
。実施例 18 ホモベラトルム酸17を無水テトラヒドロフラン15m
1に溶解し、トリエチルアミン0.15tで処理した。
次にクロルギ酸イソブチルエステル0.727を00〜
5℃で徐々に滴下し、この混合物を52〜10℃で1時
間攪拌した。次いでテトラヒドロフラン5m1中の2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2プロピルアミン〔実施例15に述べた方法と
同様にして2−(γ−クロルプロピル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン及びメチルアミ
ンから製造したもの〕1.637の洛液を滴下した。生
じた混合物を室温で一夜放置した。溶媒を蒸発させた後
、残渣を1M塩酸及びエーテル間に分配させた。有機抽
出液を5%炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を蒸発によつて除去
した。油状の残渣(1.57)をテトラヒドロフラン1
5m1に溶解し、アルゴン下で且つ還流下で水素化リチ
ウムアルミニウム0.157の懸濁液に滴下した。この
混合物を2時間沸騰させ、水中の濃硫酸ナトリウム溶液
で徐々に次に塩化メチレン10dで処理した。この混合
物を吸引沢過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフにかけ、濃厚な油状物としてN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメト
キシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミンが得られた。その臭化水素酸塩は1700〜
172℃で溶融する。実施例 19 マグネシウム500η(約20mm01)を無水エーテ
ル2m1で湿らせ、次いでヨウ化メチル3〜4滴で処理
する。
5℃で徐々に滴下し、この混合物を52〜10℃で1時
間攪拌した。次いでテトラヒドロフラン5m1中の2−
(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチル−m−ジ
チアン一2プロピルアミン〔実施例15に述べた方法と
同様にして2−(γ−クロルプロピル)−2−(3・4
−ジメトキシフエニル)−m−ジチアン及びメチルアミ
ンから製造したもの〕1.637の洛液を滴下した。生
じた混合物を室温で一夜放置した。溶媒を蒸発させた後
、残渣を1M塩酸及びエーテル間に分配させた。有機抽
出液を5%炭酸ナトリウム溶液及び水で洗浄した。硫酸
マグネシウム上で乾燥した後、溶媒を蒸発によつて除去
した。油状の残渣(1.57)をテトラヒドロフラン1
5m1に溶解し、アルゴン下で且つ還流下で水素化リチ
ウムアルミニウム0.157の懸濁液に滴下した。この
混合物を2時間沸騰させ、水中の濃硫酸ナトリウム溶液
で徐々に次に塩化メチレン10dで処理した。この混合
物を吸引沢過し、次いで濃縮した。残渣をシリカゲル上
でクロマトグラフにかけ、濃厚な油状物としてN−(3
・4−ジメトキシフエネチル)−2−(3・4−ジメト
キシフエニル)−N−メチル−m−ジチアン一2−プロ
ピルアミンが得られた。その臭化水素酸塩は1700〜
172℃で溶融する。実施例 19 マグネシウム500η(約20mm01)を無水エーテ
ル2m1で湿らせ、次いでヨウ化メチル3〜4滴で処理
する。
グリニャール反応が開始した後、無水エーテル50m1
中のヨウ化メチル1.3m1(20mm01)を滴加す
る。添加の完了後、反応混合物を1時間還流する。次い
で無水エーテル50m1中のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチノレ)一2−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3
テトラオキシド3.27(6mm01)の溶液を添加す
る。得られる懸濁液を次いで2時間還流する。室温に冷
却した後ヨウ化メチル2m1(32mn101)を滴加
し、反応混合物を一夜還流する。次いで水を加え、その
混合物を塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を再び1
N硫酸で抽出し、水相を3N水酸化ナトリウム溶液でア
ルカリ性にする。かくして得られた懸濁液を塩化メチレ
ンで抽出する。有機抽出物を乾燥し蒸発乾固する。残留
物を酸化アルミニウム上でクロマトグラフイ一にかけ(
塩化メチレン/エーテル9:1で溶出)、融点145レ
〜147℃(酢酸エチル/エーテルから)のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシ
フエニル)−N−メチルm−ジチアン一2−プロピルア
ミン−1・1・3・3−テトラオキシドが生成する。実
施例 20 4−(−Z−〔3−〔(3・4−ジメトキシフエネチル
)−メチルアミノ〕−プロピル〕−m−ジチアン一2′
−イル〕−2−メトキシフエノール丁・V・37・3/
−テトラオキシド0.3yをメタノールと塩化メチレン
の1:1混合物30m1中に溶解し、エーテル中のジア
ゾメタン各3m1で5回処理する。
中のヨウ化メチル1.3m1(20mm01)を滴加す
る。添加の完了後、反応混合物を1時間還流する。次い
で無水エーテル50m1中のN−(3・4−ジメトキシ
フエネチノレ)一2−(3・4−ジメトキシフエニル)
−m−ジチアン一2−プロピルアミン−1・1・3・3
テトラオキシド3.27(6mm01)の溶液を添加す
る。得られる懸濁液を次いで2時間還流する。室温に冷
却した後ヨウ化メチル2m1(32mn101)を滴加
し、反応混合物を一夜還流する。次いで水を加え、その
混合物を塩化メチレンで抽出する。有機抽出物を再び1
N硫酸で抽出し、水相を3N水酸化ナトリウム溶液でア
ルカリ性にする。かくして得られた懸濁液を塩化メチレ
ンで抽出する。有機抽出物を乾燥し蒸発乾固する。残留
物を酸化アルミニウム上でクロマトグラフイ一にかけ(
塩化メチレン/エーテル9:1で溶出)、融点145レ
〜147℃(酢酸エチル/エーテルから)のN−(3・
4−ジメトキシフエネチル)−2(3・4−ジメトキシ
フエニル)−N−メチルm−ジチアン一2−プロピルア
ミン−1・1・3・3−テトラオキシドが生成する。実
施例 20 4−(−Z−〔3−〔(3・4−ジメトキシフエネチル
)−メチルアミノ〕−プロピル〕−m−ジチアン一2′
−イル〕−2−メトキシフエノール丁・V・37・3/
−テトラオキシド0.3yをメタノールと塩化メチレン
の1:1混合物30m1中に溶解し、エーテル中のジア
ゾメタン各3m1で5回処理する。
過剰のジアゾメタンを分解するため、無水酢酸数滴を加
え、その溶液を次いで蒸発させて10m1にする。生成
した沈殿を沢別し、ジオキサンから再結晶すると、融点
145沢〜147℃のN−(3・4−ジメトキシフエネ
チル)−2(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−フ油ピルアミン一1・1・3・
3−テトラオキサイドが得られる。参考例 1 次の成分を含有するカプセル剤を常法で製造した:参考
例 2
え、その溶液を次いで蒸発させて10m1にする。生成
した沈殿を沢別し、ジオキサンから再結晶すると、融点
145沢〜147℃のN−(3・4−ジメトキシフエネ
チル)−2(3・4−ジメトキシフエニル)−N−メチ
ル−m−ジチアン一2−フ油ピルアミン一1・1・3・
3−テトラオキサイドが得られる。参考例 1 次の成分を含有するカプセル剤を常法で製造した:参考
例 2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、Xは硫黄原子
、SOまたはSO_2を表わし、そしてnは2または3
を表わす〕の化合物を一般式▲数式、化学式、表等があ
ります▼III 〔式中、R_4は水素原子または低級アルキル基を表わ
し、R_5及びR_6は各々水素もしくはハロゲン原子
または低級アルキルもしくは低級アルコキシ基を表わす
か、或いは2個の隣接するR_5及びR_6記号は一緒
になつてエチレンジオキシ基を表わし、Yは炭素原子の
2〜4個が鎖中に存在する炭素原子2〜8個を含む直鎖
状または分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換され
ていてもよい脂肪族基を表わし、Zは炭素原子の1〜4
個が鎖中に存在する炭素原子1〜8個を含む直鎖状また
は分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていて
もよい脂肪族基を表わし、mは0または1を表わし、そ
してR_8は離脱性原子または基を表わす〕の化合物と
反応させ、そして必要に応じて得られる塩基を酸付加塩
に変えることを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等
があります▼ I 〔式中、R_1〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上記
の意味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法
。 2 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、R_4は水素
原子または低級アルキル基を表わし、R_5及びR_6
は各々水素もしくはハロゲン原子または低級アルキルも
しくは低級アルコキシ基を表わすか、或いは2個の隣接
するR_5及びR_6記号は一緒になつてエチレンジオ
キシ基を表わし、Yは炭素原子の2〜4個が鎖中に存在
する炭素原子2〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場
合によつてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基
を表わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖中に存在する炭
素原子1〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合によ
つてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表わ
し、そしてmは0または1を表わす〕の化合物を一般式 HS−(CH_2)_n−SH V 〔式中、nは2または3を表わす〕 の化合物と反応させ、そして必要に応じて得られる塩基
を酸付加塩に変えることを特徴とする一般式▲数式、化
学式、表等があります▼ 〔式中、R_1〜R_6、Y、Z、m及びnは上記の意
味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法。 3 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼VI 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、Xは硫黄原子
、SOまたはSO_2を表わし、Yは炭素原子の2〜4
個が鎖中に存在する炭素原子2〜8個を含む直鎖状また
は分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていて
もよい脂肪族基を表わし、nは2または3を表わし、そ
してR_8は離脱性原子または基を表わす〕の化合物を
一般式▲数式、化学式、表等があります▼VII 〔式中、R_4は水素原子または低級アルキル基を表わ
し、R_5及びR_6は各々水素もしくはハロゲン原子
または低級アルキルもしくは低級アルコキシ基を表わす
か、或いは2個の隣接するR_5及びR_6記号は一緒
になつてエチレンジオキシ基を表わし、Zは炭素原子の
1〜4個が鎖中に存在する炭素原子1〜8個を含む直鎖
状または分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換され
ていてもよい脂肪族基を表わし、そしてmは0または1
を表わす〕の化合物と反応させ、そして必要に応じて得
られる塩基を酸付加塩に変えることを特徴とする一般式
▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、R_1〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上記
の意味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法
。 4 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・ 3−イレン−1・4基を表わし、R_4は水
素原子または低級アルキル基を表わし、Xは硫黄原子、
SOまたはSO_2を表わし、Yは炭素原子の2〜4個
が鎖中に存在する炭素原子2〜8個を含む直鎖状または
分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていても
よい脂肪族基を表わし、そしてnは2または3を表わす
〕の化合物を一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼X I 〔式中、R_5及びR_6は各々水素もしくはハロゲン
原子または低級アルキルもしくは低級アルコキシ基を表
わすか、或いは2個の隣接するR_5及びR_6記号は
一緒になつてエチレンジオキシ基を表わし、Zは炭素原
子の1〜4個が鎖中に存在する炭素原子1〜8個を含む
直鎖状または分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換
されていてもよい脂肪族基を表わし、mは0または1を
表わし、そしてR_8は離脱性原子または基を表わす〕
の化合物と反応させ、そして必要に応じて得られる塩基
を酸付加塩に変えることを特徴とする一般式▲数式、化
学式、表等があります▼ I 〔式中、R_1〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上記
の意味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法
。 5 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼XII もしくは ▲数式、化学式、表等があります▼XIII 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、R_4は水素
原子または低級アルキル基を表わし、R_5及びR_6
は各々水素もしくはハロゲン原子または低級アルキルも
しくは低級アルコキシ基を表わすか、或いは2個の隣接
するR_5及びR_6記号は一緒になつてエチレンジオ
キZ基を表わし、Xは硫黄原子、SOまたはSO_2を
表わし、Yは炭素原子の2〜4個が鎖中に存在する炭素
原子2〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合によつ
てはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表わし
、Zは炭素原子の1〜4個が鎖中に存在する炭素原子1
〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合によつてはヒ
ドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表わし、mは
0または1を表わし、nは2または3を表わし、Y_1
及びZ_1はそれぞれYまたはZに対応する基を表わす
が、但しY_1及びZ_1の少なくとも1つはカルボニ
ル基を含み、そしてAは基▲数式、化学式、表等があり
ます▼ を表わし、ここにR′_4は水素原子または炭素原子数
1〜5個のアルキル基を表わす〕の化合物におけるカル
ボニル基またはAによつて表わされる基を還元し、そし
て必要に応じて得られる塩基を酸付加塩に変えることを
特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼
I 〔式中、R_1〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上記
の意味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法
。 6 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I a 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、R_4は水素
原子または低級アルキル基を表わし、R_5及びR_6
は各々水素もしくはハロゲン原子または低級アルキルも
しくは低級アルコキシ基を表わすか、或いは2個の隣接
するR_5及びR_6記号は一緒になつてエチレンジオ
キシ基を表わし、Yは炭素原子の2〜4個が鎖中に存在
する炭素原子2〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場
合によつてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基
を表わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖中に存在する炭
素原子1〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合によ
つてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表わ
し、mは0または1を表わし、そしてnは2または3を
表わす〕の化合物を酸化し、そして必要に応じて得られ
る塩基を酸付加塩に変えることを特徴とする一般式▲数
式、化学式、表等があります▼ I b〔式中、X_1は
SOまたはSO_2を表わし、そして、R_1〜R_6
、Y、Z、m及びnは上記の意味を有する〕の化合物及
びその酸付加塩の製造方法。 7 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R_1、R_2及びR_3は各々水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、低級アルコキシ、ベ
ンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフルオルメチル
、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもし
くは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個
の隣接するR_1、R_2及びR_3記号は一緒になつ
てメチレンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエ
ン−1・3−イレン−1・4基を表わし、R_5及びR
_6は各々水素もしくはハロゲン原子または低級アルキ
ルもしくは低級アルコキシ基を表わすか、或いは2個の
隣接するR_5及びR_6記号は一緒になつてエチレン
ジオキシ基を表わし、Xは硫黄原子、SOまたはSO_
2を表わし、Yは炭素原子の2〜4個が鎖中に存在する
炭素原子2〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合に
よつてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表
わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖中に存在する炭素原
子1〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合によつて
はヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表わし、
mは0または1を表わし、そしてnは2または3を表わ
す〕の化合物をN−(低級アルキル)化し、そして必要
に応じて得られる塩基を酸付加塩に変えることを特徴と
する一般式▲数式、化学式、表等があります▼ I d 〔式中、R″_4は低級アルキル基を表わし、そしてR
_1〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上記の意味を有
する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方法。 8 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I e 〔式中、R′_1、R′_2及びR′_3の少なくとも
1つはベンジルオキシ基を表わし且つ残りは水素もしく
はハロゲン原子または低級アルキル、フェニル、ニトロ
、トリフルオルメチル、ヒドロキシ、シアノ、ジ(低級
アルキル)アミノもしくは低級アルカノイルオキシ基を
表わすか、或いは2個の隣接するR′_1、R′_2及
びR′_3記号は一緒になつてメチレンジオキシ、エチ
レンジオキシまたはブタジエン−1・3−イレン−1・
4基を表わし、R_4は水素原子または低級アルキル基
を表わし、R_5及びR_6は各各水素もしくはハロゲ
ン原子または低級アルキルもしくは低級アルコキシ基を
表わすか、或いは2個の隣接するR_5及びR_6記号
は一緒になつてエチレンジオキシ基を表わし、Xは硫黄
原子、SOまたはSO_2を表わし、Yは炭素原子の2
〜4個が鎖中に存在する炭素原子2〜8個を含む直鎖状
または分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されて
いてもよい脂肪族基を表わし、Zは炭素原子の1〜4個
が鎖中に存在する炭素原子1〜8個を含む直鎖状または
分枝鎖状の場合によつてはヒドロキシ置換されていても
よい脂肪族基を表わし、mは0または1を表わし、そし
てnは2または3を表わす〕の化合物におけるベンジル
オキシ基をヒドロキシ基に変え、そして必要に応じて得
られる塩基を酸付加塩に変えることを特徴とする一般式
▲数式、化学式、表等があります▼ I f 〔式中、R″_1、R″_2及びR″_3のうちの少な
くとも1つはヒドロキシ基を表わし且つ残りは水素もし
くはハロゲン原子または低級アルキル、フェニル、ニト
ロ、トリフルオルメチル、シアノ、ジ(低級アルキル)
アミノもしくは低級アルカノイルオキシ基を表わすか、
或いは2個の隣接するR″_1、R″_2及びR″_3
記号は一緒になつてメチレンジオキシ、エチレンジオキ
シまたはブタジエン−1・3−イレン−1・4基を表わ
し、そしてR_4〜R_6、X、Y、Z、m及びnは上
記の意味を有する〕の化合物及びその酸付加塩の製造方
法。 9 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R″′_1、R″′_2及びR″′_3のうち
の少なくとも1つはヒドロキシ基を表わし且つ残りは水
素もしくはハロゲン原子または低級アルキル、低級アル
コキシ、ベンジルオキシ、フェニル、ニトロ、トリフル
オルメチル、シアノ、ジ(低級アルキル)アミノもしく
は低級アルカノイルオキシ基を表わすか、或いは2個の
隣接するR″′_1、R″′_2及びR″′_3記号は
一緒になつてメチレンジオキシ、エチレンジオキシまた
はブタジエン−1・3−イレン−1・4基を表わし、R
_4は水素原子または低級アルキル基を表わし、R_5
及びR_6は各々水素もしくはハロゲン原子または低級
アルキルもしくは低級アルコキシ基を表わすか、或いは
2個の隣接するR_5及びR_6記号は一緒になつてエ
チレンジオキシ基を表わし、Xは硫黄原子、SOまたは
SO_2を表わし、Yは炭素原子の2〜4個が鎖中に存
在する炭素原子2〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の
場合によつてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族
基を表わし、Zは炭素原子の1〜4個が鎖中に存在する
炭素原子1〜8個を含む直鎖状または分枝鎖状の場合に
よつてはヒドロキシ置換されていてもよい脂肪族基を表
わし、mは0または1を表わし、そしてnは2または3
を表わす〕の化合物をエーテル化またはエステル化し、
そして必要に応じて得られる塩基を酸付加塩に変えるこ
とを特徴とする一般式▲数式、化学式、表等があります
▼ I h 〔式中、R″′_1、R″′_2及びR″′_3の少な
くとも1つは低級アルコキシ、ベンジルオキシ又は低級
アルカノイルオキシ基を表わし且つ残りは水素もしくは
ハロゲン原子または低級アルキル、フェニル、ニトロ、
トリフルオルメチル、シアノもしくはジ(低級アルキル
)アミノ基を表わすか、或いは2個の隣接するR″′_
1、R″′_2及びR″′_3記号は一緒になつてメチ
レンジオキシ、エチレンジオキシまたはブタジエン−1
・3−イレン−1・4基を表わし、そしてR_4〜R_
6、X、Y、Z、m及びnは上記の意味を有する〕の化
合物及びその酸付加塩の製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH1803073A CH611614A5 (en) | 1973-12-21 | 1973-12-21 | Process for the preparation of heterocyclic compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5095267A JPS5095267A (ja) | 1975-07-29 |
JPS595594B2 true JPS595594B2 (ja) | 1984-02-06 |
Family
ID=4429892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP49145875A Expired JPS595594B2 (ja) | 1973-12-21 | 1974-12-20 | シンキナ イオウガンユウカゴウブツノ セイゾウホウホウ |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS595594B2 (ja) |
AT (5) | AT344693B (ja) |
AU (1) | AU511714B2 (ja) |
BE (1) | BE823625A (ja) |
CA (4) | CA1057295A (ja) |
CH (3) | CH611614A5 (ja) |
DD (1) | DD116829A5 (ja) |
DE (2) | DE2463173C2 (ja) |
DK (1) | DK148323C (ja) |
ES (5) | ES433172A1 (ja) |
FI (1) | FI67216C (ja) |
FR (1) | FR2255064B1 (ja) |
GB (3) | GB1489086A (ja) |
HK (1) | HK43380A (ja) |
HU (1) | HU170429B (ja) |
IE (1) | IE40788B1 (ja) |
IL (3) | IL46146A (ja) |
LU (1) | LU71530A1 (ja) |
NL (1) | NL158496B (ja) |
NO (1) | NO142669C (ja) |
PH (3) | PH19393A (ja) |
SE (2) | SE415763B (ja) |
YU (1) | YU39311B (ja) |
ZA (1) | ZA747526B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142297U (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-20 | 株式会社豊田自動織機製作所 | フオ−クリフトにおける旋回型運転席の回転装置 |
JPS62171328U (ja) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2515173A1 (fr) * | 1981-10-28 | 1983-04-29 | Delalande Sa | Nouveaux derives du benzaldehyde 3-4-diethere et leur procede de preparation |
DE3642331A1 (de) * | 1986-12-11 | 1988-06-23 | Basf Ag | Basisch substituierte phenylacetonitrile, ihre herstellung und diese enthaltende arzneimittel |
US5434179A (en) * | 1989-06-06 | 1995-07-18 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Method for improving brain function using cholinesterase-inhibiting aminoketone compounds |
BR0215389A (pt) * | 2001-12-28 | 2004-10-26 | Takeda Chemical Industries Ltd | Agente preventivo ou terapêutico para distúrbio urinário, método para prevenir ou tratar distúrbio urinário, uso de um composto, composto, pró-droga, processo para preparar o composto, medicamento, e, método para triar um composto |
US20100137403A1 (en) * | 2008-07-10 | 2010-06-03 | Scott Malstrom | Method for enhancing cognition or inhibiting cognitive decline |
-
1973
- 1973-12-21 CH CH1803073A patent/CH611614A5/xx not_active IP Right Cessation
-
1974
- 1974-07-19 PH PH20012A patent/PH19393A/en unknown
- 1974-11-25 ZA ZA00747526A patent/ZA747526B/xx unknown
- 1974-11-28 IL IL46146A patent/IL46146A/xx unknown
- 1974-12-05 FI FI3527/74A patent/FI67216C/fi active
- 1974-12-09 IE IE2531/74A patent/IE40788B1/xx unknown
- 1974-12-17 PH PH16639A patent/PH13326A/en unknown
- 1974-12-18 YU YU3368/74A patent/YU39311B/xx unknown
- 1974-12-18 NL NL7416507.A patent/NL158496B/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-12-18 CA CA216,313A patent/CA1057295A/en not_active Expired
- 1974-12-19 SE SE7416086A patent/SE415763B/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-12-19 LU LU71530A patent/LU71530A1/xx unknown
- 1974-12-19 DK DK668174A patent/DK148323C/da not_active IP Right Cessation
- 1974-12-19 DD DD183214A patent/DD116829A5/xx unknown
- 1974-12-20 HU HUHO1757A patent/HU170429B/hu unknown
- 1974-12-20 DE DE2463173A patent/DE2463173C2/de not_active Expired
- 1974-12-20 GB GB55146/74A patent/GB1489086A/en not_active Expired
- 1974-12-20 DE DE2460593A patent/DE2460593C3/de not_active Expired
- 1974-12-20 ES ES433172A patent/ES433172A1/es not_active Expired
- 1974-12-20 GB GB23144/77A patent/GB1489087A/en not_active Expired
- 1974-12-20 JP JP49145875A patent/JPS595594B2/ja not_active Expired
- 1974-12-20 NO NO744615A patent/NO142669C/no unknown
- 1974-12-20 AT AT1022674A patent/AT344693B/de not_active IP Right Cessation
- 1974-12-20 BE BE151729A patent/BE823625A/xx not_active IP Right Cessation
- 1974-12-20 GB GB23143/77A patent/GB1489088A/en not_active Expired
- 1974-12-23 FR FR7442521A patent/FR2255064B1/fr not_active Expired
-
1976
- 1976-09-01 ES ES451137A patent/ES451137A1/es not_active Expired
- 1976-09-01 ES ES451134A patent/ES451134A1/es not_active Expired
- 1976-09-01 ES ES451136A patent/ES451136A1/es not_active Expired
- 1976-09-01 ES ES451135A patent/ES451135A1/es not_active Expired
-
1977
- 1977-07-19 PH PH20013A patent/PH13396A/en unknown
- 1977-08-29 IL IL52844A patent/IL52844A0/xx unknown
- 1977-08-29 IL IL52843A patent/IL52843A0/xx not_active IP Right Cessation
-
1978
- 1978-01-06 AU AU32242/78A patent/AU511714B2/en not_active Expired
- 1978-01-19 AT AT39178A patent/AT349014B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-01-19 AT AT38778A patent/AT349012B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-01-19 AT AT38978A patent/AT350053B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-01-19 AT AT38878A patent/AT349013B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-04-27 SE SE7804879A patent/SE434746B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-06-15 CH CH654078A patent/CH620920A5/de not_active IP Right Cessation
- 1978-06-15 CH CH654178A patent/CH620921A5/de not_active IP Right Cessation
-
1979
- 1979-03-26 CA CA324,131A patent/CA1079290A/en not_active Expired
- 1979-03-26 CA CA324,132A patent/CA1072966A/en not_active Expired
- 1979-03-26 CA CA324,130A patent/CA1086320A/en not_active Expired
-
1980
- 1980-08-14 HK HK433/80A patent/HK43380A/xx unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60142297U (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-20 | 株式会社豊田自動織機製作所 | フオ−クリフトにおける旋回型運転席の回転装置 |
JPS62171328U (ja) * | 1986-04-23 | 1987-10-30 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK169331B1 (da) | Fremgangsmåde til fremstilling af optisk aktive R(+)-carbazolderivater, nye R(+)-carbazolderivater, samt lægemidler, der indeholder disse forbindelser | |
US3712927A (en) | Alkanolamine derivatives | |
JPS5948826B2 (ja) | 4−フエニルピペリジン化合物の製法 | |
JPS6284054A (ja) | 新規のスルホニル―フェニルアルキルアミン、及びこれを含有する、高められた血小板凝集又は腎臓機能の病理学的変化に基づく疾病の治療剤 | |
KR0149508B1 (ko) | 3-아릴옥사졸리디논 유도체, 그의 제조 방법 및 그의 치료 용도 | |
JPS595594B2 (ja) | シンキナ イオウガンユウカゴウブツノ セイゾウホウホウ | |
AU717637B2 (en) | Production of amide derivatives and intermediates therefor | |
CA1258863A (en) | Cyclohexane derivatives | |
JPS61167658A (ja) | 多環式塩 | |
AU761327B2 (en) | Fused benzene heterocycle derivatives and utilization thereof | |
US4073797A (en) | Sulphur containing derivatives | |
US2746973A (en) | 5-alkylmercapto-2-heterocyclic aldehydes and ketones | |
US4127588A (en) | Sulphur containing derivatives | |
JPS6317883A (ja) | 1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボン酸の不斉エステル誘導体及びその製法 | |
ES2227481T3 (es) | Derivados benzoaxatiepinas y su utilizacion como medicamentos. | |
JPS6135194B2 (ja) | ||
EP0891358A1 (fr) | Composes derives d'oxazolidin-2-one, leur procede de preparation et leur application en therapeutique | |
KR790001382B1 (ko) | 황함유 복소환 화합물의 제조방법 | |
JP3904490B2 (ja) | アミド誘導体の製造方法及び中間体 | |
KR790001364B1 (ko) | 황함유 복소환 화합물의 제조방법 | |
SU697052A3 (ru) | Способ получени аминопропаноловых производных 4-окси-1,2-бензизотиазола или их кислотно-аддитивных солей | |
JPS6016424B2 (ja) | カルボスチリル誘導体 | |
JPS6263556A (ja) | アルキルアミノアミド誘導体、それらの製造方法及びそれらを含有する製薬組成物 | |
NO752888L (ja) | ||
CA1194021A (en) | Heteroprostaglandin derivatives and processes for preparing them |