[go: up one dir, main page]

JPS5954629A - モリブデン複合構造体とその製造方法 - Google Patents

モリブデン複合構造体とその製造方法

Info

Publication number
JPS5954629A
JPS5954629A JP16227182A JP16227182A JPS5954629A JP S5954629 A JPS5954629 A JP S5954629A JP 16227182 A JP16227182 A JP 16227182A JP 16227182 A JP16227182 A JP 16227182A JP S5954629 A JPS5954629 A JP S5954629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
electrode
bonding
protrusion
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16227182A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Saito
博幸 斉藤
Hideo Koizumi
小泉 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16227182A priority Critical patent/JPS5954629A/ja
Publication of JPS5954629A publication Critical patent/JPS5954629A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はガラス溶融窯に電極として使用されるモリブデ
ン複合構造体とその製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点」 ガラスの溶融には従来上として石炭ガスや一重油が熱源
として使用されてきたが、モリブデン板や・モリブデン
柿などを電極とする自己抵抗加熱方式による電気性1j
j’、j!が近時法のような種々の利点嬢あるので併用
されることが多くなっている。すなわ・□ぢこのJ、l
[(気溶IR1(を(Jl用すると同じ溶融窯で生産量
を大幅に増加てきること、同一量のガラスを生産するだ
めの溶融窯司法を小さくできること、内部まで均一な温
度分布となってガラスの品質の向上がはかられること、
熱効率がよいのできわめて経済的であること、温度側!
1が容易になって自動制御を行うことができることなど
の利点がある○このようなすぐれたガラス溶融が行なえ
る’NZ気溶融に電極としてモリブデンからなる電極板
や電極棒等が便用されるのは、これらが機械的熱的性1
′1がよく、またカラスに溶けこんでも着色せず、ガラ
スとのなじみもよいなど、カラス溶融窯に使用される高
温用゛電極としてきわめて好適なためである。
モリブデン電極がガラス溶融窯に装着されるときは、窓
壁から水平あるいは垂直に装入されるものモあって、そ
のイjq成はガラス溶融(lや窯の構造なヴによってそ
れぞれ適切にきめられるものであシ、使用されるモリブ
デン電極の形状も神々のものが用いられている。
このようなモリブデン電極t極には、モリブデン棒やモ
リブデン板からなり窓壁からガラス中に突きこまれるも
のと、ブロック状にしで窓壁に置かれる置き電極とがあ
る。この1ρき電極は好適ブロック状をなし、たとえば
モリブデンより竺るブロック状部材と鋼材よシ成るブロ
ック状部材とが接合して形成されていて、これを所定数
量ガラス溶融窯の所定の個Iprに配設するものである
。このような置き電極は消耗による寿命劣化もあるが、
その接合状態すなわちモリブデン電極として鋼材等との
、接合、が十分でないことによる難点が問題となってい
た。たとえば窯への設置時にはがれたシするなどの不具
合か起こることがあり、又、溶融時にも接合の不十分な
ものは何かと不具合があって、置き電極としてのモリブ
デン電極の接合性の向上が要望されていた。
〔発明の目的〕
本発明は前記の点にかんがみなされたものであって、ガ
ラス溶融窯に使用される置き電極として接合性の向上か
は布られたモリブデン複合構造体とそのψ14造方法と
の捉供を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明のガラス溶融に用いられるモリブデン電4ii 
&、J−、モリブデンからなるブロック状にして突出部
をもつ部材と、鉄又は鋼材からなるブロック状にして前
記モリブデン部4i4の突出部が嵌合する凹部の設けら
れた部利とが接合されたモリブデン複合構造体にして、
ろう材を介在させてモリブデン)1(i:4を上側にし
10(J00〜11o00C〕高温で不活性ガス亦囲気
中又は真空中にて加熱して接合し形成するもので、従来
起こっていた不具合の防止に格別の効果を示したことを
特徴とする。
〔発明の実施例〕
国内を参照して以下本発明の実施例について説明するの
第1図に示すように、(1)はモリブデンからなるほぼ
直方体の第1の電極部材にして、(2)は鋼材(たとえ
ば5S−41)からなるほぼ(ば方体の第2の電極部材
である。(以下(1)をモリブデン電極、(2)を銅電
極という。)モリブデン電イ々(1)には下口iiに側
端縁と間隔をおいてブロック状の突出部(3)が形成さ
れ、鋼1℃@(2)には前b1シ突出部(3)が嵌合す
る形状の四部(4)が形成されていて、この突出部と凹
部の形成された両電極(IJ 、 (2)の対向面の大
きさは等しい。このような両電極(1) 、 (2+を
前記突出部を四部に嵌合させて接合し、ガラス溶融窯に
用いられる置き電極としてのモリブデン複合構造体が得
られる。
このようなモリブデン電極とじでの複合構造体を形成す
るには次のようにしで行なわれる。モリブデン電&(1
)を上にして、下側に配置される銅電極(2)との間に
ろう相としで銀ろう(約70%Agろう)を載置し、1
100°Cにて水素雰囲気中にて加熱する。このように
して両電イ’dAが接合され、置き電極が形成される。
この電極となる抜合描造書−は」二側におかれたモリブ
ラ゛゛ン電極が接合作業時には重みで下方に圧を加える
のでよく接触でき、両ffl極間の空気抜きも?1なう
ようになり、両電極の熱膨張係数に差があって、モリブ
デン電極の突出部はよく外周部からし2めつけられる状
ル、いとなり、さらに従来の接合時の力+171! /
品1jffiよりも約200tlC高温で行なわれるの
で、両電極間に介在さぜ/ころう材の充埴度や流れ性も
きわめてよく、両1・1(極の接合性を改善しで格段に
向上さIJることが出来た。したがってこの+j(極構
体4゛力゛ラス溶融窯にJl’79つけるときに接合不
良などCはかれたりなどする不具合が起こることはなく
なり、ガラス溶融作簗中での接合性にもよい効!A!:
を;Jてしだ3、 又、ろうオイとし7て6・よ4’J2ろうを使用したが
、これにIWることなく 、NI  Coろうやφ同ろ
うを月′Iいても1111じよりな効果を示すものであ
り、接合作業は水系)Jス中ばかりでなく、他の不活性
ガス殊聞気中又は1気空中で行なってもよく、加熱渦度
仁1」000’〜I ] Oo’cのi’lji四がp
ノましい。
なコバモリブデン電徐の下面の突出部の形状は、接合面
がチー/ξ状に形成したものが良いが、^11記したも
のに限らず、モリブデンTW li4の断面がほぼT字
状をした種々の変形構造の突出部を形成したものも同様
に良好な効果を示すものである。又、細電極ばかシでな
く、接イ)する電1qとして鉄からなるものを用いても
よい。
〔発明の効果〕
本発明のモリブデン4f合構造体&J、電極としての構
造体を第2り成する部材の接合tf:がきわめて良く、
モリブデン電極として、ガラスれ:I融窯に装着すると
き、また溶融作業時に何らの不都合を起とすことなく、
工梨的にきわめて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の組み/こーCを説明ずる斜
祝しIである。 1・・・モリブデン電極部H :う・・・突出部2・・
・鋼′屯4舅部利     4・・四部代理人 弁J・
P士 刀 工一 男

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11モリブデンからなるブ・、ソ、ソ体と、こ?;リ
    ブデンブロック体とほぼ同じ太き声の対向面をもつ鉄又
    は鋼材からなるブロック体カj接合されたモリブデン複
    合構造体において、前記モリブデンブロック体は突出部
    をイjし、前記鉄又は4岡材からなるブロック体に前記
    モリブデンブロック体の突出部が嵌合する四部が設けら
    れたこと、を、偶・徴とするモリブデン複合構造体。 (2)突出部と凹部の嵌合面はチーノミ状に形成されて
    なる/I=、y ;f/’ M求の範[t11第1項記
    載のモリブデン複合(111造体。 に3)モリブデン部分はガラス溶融′電極として用いら
    れる1VITWr請求のliλ間第1項または第2.項
    1、C載のモリブデン腹合構分11体。 /をろうイ“イを、弁任させ鉄 ンクと接合するにあ/ζす、 モリブデンを上側に配置し10000〜1. i(+ 
    oocの高温にて接合することを特徴とする% I)ブ
    デンシ合構造体の製造方法。 。 (5)−6う材俣して銀ろうを用い不活性ガス雰囲気中
    文、は真空中にて接合することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載の% 1,1ブデン複合侑造体の製造方
    法。 (6)  ろう材としてNi−Cuろうを用い不活性ガ
    ス芥囲気中又は真空中にて接合することを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載のモリブデン複合構造体の―遣
    方法。。 (7)  ろう材として銅ろうを用い不活性ガス雰囲気
    中又は真空中にて接合することを特徴とする特許請求の
    範囲第4項記載のモリブデン複合+fi¥遺体の、製造
    方法。
JP16227182A 1982-09-20 1982-09-20 モリブデン複合構造体とその製造方法 Pending JPS5954629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16227182A JPS5954629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 モリブデン複合構造体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16227182A JPS5954629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 モリブデン複合構造体とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5954629A true JPS5954629A (ja) 1984-03-29

Family

ID=15751283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16227182A Pending JPS5954629A (ja) 1982-09-20 1982-09-20 モリブデン複合構造体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5954629A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769308A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Kondoo Mach:Kk 布団の袋詰め方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0769308A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Kondoo Mach:Kk 布団の袋詰め方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4669877B2 (ja) 酸化物接合用はんだ合金
EP0005312B1 (en) Gold alloys, a method of brazing and articles formed thereby
US3220815A (en) Process of bonding glass or ceramic to metal
CZ274493A3 (en) Method of connecting aluminium elements provided with a zinc coating
CN105834540B (zh) 一种Ti-Ni高温钎料钎焊TZM合金的方法
CN108907495A (zh) NiCr44Ti焊丝及其生产工艺
CN111482731B (zh) 一种金属焊接材料的制备方法及其应用
JPH04293743A (ja) 炭素またはグラファイト用三元ロウ付け合金
JPS5954629A (ja) モリブデン複合構造体とその製造方法
US3736649A (en) Method of making ceramic-to-metal seal
JPH05214518A (ja) スパッタリングターゲットとバッキングプレートの接合体の矯正方法およびスパッタリングターゲット材
CN103769762A (zh) 一种钎料合金及其制备方法
JP3512940B2 (ja) 真空気密容器用封着ろう材および真空気密容器の製造方法
CN114628179B (zh) 一种铜钨合金与铜合金的连接方法
US4839141A (en) Gold-palladium-nickel-copper-manganese filler metal for joining superalloy parts
JPS62187180A (ja) 高周波誘導加熱によるセラミツクス部品の接合方法及びその接合構造体
JPH0445277B2 (ja)
CN106181113A (zh) 一种钎焊用铝合金复合钎料丝及其制备方法
JPH0292492A (ja) ロウ材料
CN113385851B (zh) 用于碳化硅陶瓷连接的耐高温耐腐蚀焊料及其制备方法和应用
CN114199298B (zh) 温度压力传感器基座及基座钎焊方法
CN103769761A (zh) 一种钎料合金及其制备方法
CN110695565B (zh) 一种石英与可伐合金钎焊用铟基活性钎料及钎焊工艺
JPS6038453B2 (ja) 銅部材とその製造方法
CN111151915B (zh) 一种用于SiC陶瓷低应力钎焊的复合钎料及其制备方法