JPS5950342B2 - 冷凍保存用袋 - Google Patents
冷凍保存用袋Info
- Publication number
- JPS5950342B2 JPS5950342B2 JP53008135A JP813578A JPS5950342B2 JP S5950342 B2 JPS5950342 B2 JP S5950342B2 JP 53008135 A JP53008135 A JP 53008135A JP 813578 A JP813578 A JP 813578A JP S5950342 B2 JPS5950342 B2 JP S5950342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- resin
- protective sheet
- storage bag
- freezer storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、液体窒素温度−196℃という極低温にも耐
える冷凍保存用袋に関するもので、特に−170℃から
一196℃の低温度で血液あるいは血液中の一成分を保
存するために使用する冷凍保存用袋に関するものである
。
える冷凍保存用袋に関するもので、特に−170℃から
一196℃の低温度で血液あるいは血液中の一成分を保
存するために使用する冷凍保存用袋に関するものである
。
従来から血液の保存法としては、ACD血液保存(4〜
6℃でガラス瓶または軟質塩化ビニル製容器に保存)、
緩速冷凍法(液化炭酸で−80〜−85℃で軟質塩化ビ
ニル製容器で保存)等があったが、保存後の赤血球の回
収率が悪いうえ、回収された解凍赤血球の責が低下して
しまう欠点があった。
6℃でガラス瓶または軟質塩化ビニル製容器に保存)、
緩速冷凍法(液化炭酸で−80〜−85℃で軟質塩化ビ
ニル製容器で保存)等があったが、保存後の赤血球の回
収率が悪いうえ、回収された解凍赤血球の責が低下して
しまう欠点があった。
また保存期間が短かいので、輸血量が増大している今日
では、血液の長期保存が望まれてきた。
では、血液の長期保存が望まれてきた。
そして、この点について液体窒素中−196℃中で急速
凍結により、上記従来の欠点が解消された。
凍結により、上記従来の欠点が解消された。
ところが、このように極低温に耐える容器は、いまだに
開発されず、早期開発が強く望まれていた。
開発されず、早期開発が強く望まれていた。
例えば、前記の軟質塩化ビニル製の容器は、−196℃
の低温においては、耐性を有せず、冷凍後わずかな衝撃
によっても、亀裂が生じてしまい、使用できなかった。
の低温においては、耐性を有せず、冷凍後わずかな衝撃
によっても、亀裂が生じてしまい、使用できなかった。
そこで、この極低温における血液用容器としてステンレ
ス・スチール製のものが試験的に用いられたが、この容
器は、封緘が困難であったり、液体窒素が容器内に流入
してしまう欠点を有していた。
ス・スチール製のものが試験的に用いられたが、この容
器は、封緘が困難であったり、液体窒素が容器内に流入
してしまう欠点を有していた。
またこの容器は透明でないため保存血液の状態がわから
なかった。
なかった。
このような点を考慮して、高度に延伸したポリエチレン
系材料からなる袋やポリイミド/4フッ化エチレン−6
フツ化プロピレンコポリマーの積層材料からなる袋状の
容器が使用されてきているが、前者は極低温下での衝撃
に対しては、弱いため、アルミ製のホルダーでサンドイ
ッチして凍結する等の操作が必要であった。
系材料からなる袋やポリイミド/4フッ化エチレン−6
フツ化プロピレンコポリマーの積層材料からなる袋状の
容器が使用されてきているが、前者は極低温下での衝撃
に対しては、弱いため、アルミ製のホルダーでサンドイ
ッチして凍結する等の操作が必要であった。
また後者の袋状容器は、前記積層材料からなる袋状容器
と比較して耐寒性は優れているが、注意深い取扱い操作
が必要であった。
と比較して耐寒性は優れているが、注意深い取扱い操作
が必要であった。
例えば保存用ストッカーに投入するだけでも袋状容器の
下部熱着部に亀裂が生じてしまっていた。
下部熱着部に亀裂が生じてしまっていた。
また内層であるポリイミドは有色の樹脂であり、解凍前
に血液の良否を判別できない欠点があった。
に血液の良否を判別できない欠点があった。
本発明は、これら従来の事情を鑑み、製造および使用が
容易で、かつ軽量で透明性に優れた冷凍保存用袋である
。
容易で、かつ軽量で透明性に優れた冷凍保存用袋である
。
また−196℃の極低温における使用でも、亀裂や破袋
が生じない冷凍保存用袋である。
が生じない冷凍保存用袋である。
本発明は、第1図および第2図に示すような低温でも耐
性を有する熱可塑性樹脂単層からなるか、この樹脂を内
層とした多層プラスチック袋1の周囲の融着部のうち少
なくとも底部融着部3の全部をアルミニウムシート8と
熱可塑性樹脂層7からなる保護シート4によって、底部
融着部3の端部9より外側に出る形に被覆することを特
徴とした冷凍保存用袋である。
性を有する熱可塑性樹脂単層からなるか、この樹脂を内
層とした多層プラスチック袋1の周囲の融着部のうち少
なくとも底部融着部3の全部をアルミニウムシート8と
熱可塑性樹脂層7からなる保護シート4によって、底部
融着部3の端部9より外側に出る形に被覆することを特
徴とした冷凍保存用袋である。
ここで低温で耐性のある熱可塑性樹脂層6としテハ、エ
チレン−4フツ化エチレンコホリマー、4−フッ化エチ
レン−6フツ化プロピレンコポリマー、塩化3フツ化エ
チレン樹脂またはエチレン−塩化3フツ化エチレンコポ
リマーのいずれか一種である。
チレン−4フツ化エチレンコホリマー、4−フッ化エチ
レン−6フツ化プロピレンコポリマー、塩化3フツ化エ
チレン樹脂またはエチレン−塩化3フツ化エチレンコポ
リマーのいずれか一種である。
これらの樹脂は、−196℃の極低温においても血液保
存用袋が通常受ける衝撃によっても破袋せず、また血液
との適性も良好で、毒性もなく衛生的である。
存用袋が通常受ける衝撃によっても破袋せず、また血液
との適性も良好で、毒性もなく衛生的である。
また水蒸気透過率が小さく、保存性が良好である。
この樹脂に外層6を設け、シール性の向上、強度の向上
を高めることができる。
を高めることができる。
これに適した樹脂は、ポリエチレンナフタレート、架橋
ポリエチレン、ポリ4フツ化エチレン、パーフロロアル
コキシ樹脂、4フッ化エチレン−6フツ化プロピレンコ
ポリマー、エチレン−4フツ化エチレンコポリマーまた
はポリアミドのうち一種で、内層よりも融着温度が高い
ものである。
ポリエチレン、ポリ4フツ化エチレン、パーフロロアル
コキシ樹脂、4フッ化エチレン−6フツ化プロピレンコ
ポリマー、エチレン−4フツ化エチレンコポリマーまた
はポリアミドのうち一種で、内層よりも融着温度が高い
ものである。
この中で好ましい組合せとして、塩化3フツ化エチレン
樹脂/エチレン−4フツ化エチレンコポリマー、エチレ
ン−4フツ化エチレンコポリマー/架橋ポリエチレンが
ある。
樹脂/エチレン−4フツ化エチレンコポリマー、エチレ
ン−4フツ化エチレンコポリマー/架橋ポリエチレンが
ある。
これらの積層の接着には、ポリエステル系、ポリウレタ
ン系、エポキシ系の耐低温性、耐熱性を有する接着剤を
用いる。
ン系、エポキシ系の耐低温性、耐熱性を有する接着剤を
用いる。
少なくとも底部融着部3を被覆する保護シート4は、第
3図および第4図に示すようにイ氏温においても弾性を
有する20〜160μこのましくは50〜100μのア
ルミシート8と熱可塑性樹脂層7よりなる。
3図および第4図に示すようにイ氏温においても弾性を
有する20〜160μこのましくは50〜100μのア
ルミシート8と熱可塑性樹脂層7よりなる。
この熱可塑性樹脂層7は、袋の外層6と同一の樹脂から
なることが好ましい。
なることが好ましい。
具体的には、エチレン−4フツ化エチレンコポリマー、
架橋ポリエチレン、4フッ化エチレン−16フツ化プロ
ピレンコポリマー、パーフロロアルコキシ樹脂、ポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、塩化3フツ化エチ
レン樹脂またはエチレン−塩化3フツ化エチレンコポリ
マーがある。
架橋ポリエチレン、4フッ化エチレン−16フツ化プロ
ピレンコポリマー、パーフロロアルコキシ樹脂、ポリア
ミド、ポリエチレンテレフタレート、塩化3フツ化エチ
レン樹脂またはエチレン−塩化3フツ化エチレンコポリ
マーがある。
これら袋と保護シート4は、保護シート4の熱1可塑性
樹脂層7が、袋10周縁融着部に密着し、かつ袋の融着
部の端部9より、保護シート4が外側に出る形で融着部
を両側から挾むようになっている。
樹脂層7が、袋10周縁融着部に密着し、かつ袋の融着
部の端部9より、保護シート4が外側に出る形で融着部
を両側から挾むようになっている。
このようにすることにより、袋の端部9が直接外に出す
、保護シートの柔軟性および弾性に′よって衝撃を吸収
し、融着部の破壊を防ぐものである。
、保護シートの柔軟性および弾性に′よって衝撃を吸収
し、融着部の破壊を防ぐものである。
このため保護シート4のアルミシートの厚さが20μ以
下では衝撃吸収能が不十分であり、また160μ以上で
あると柔軟性が乏しく、加工が難しい。
下では衝撃吸収能が不十分であり、また160μ以上で
あると柔軟性が乏しく、加工が難しい。
そのうえ熱容量が大きく袋と保護シートとを熱融着する
ことが困難である。
ことが困難である。
そして著しい場合アルミシート自身が衝撃を集中し易く
破袋が生じる結果となる。
破袋が生じる結果となる。
なお袋用シートは、厚さが0.01〜0.1mmの範囲
が適当である。
が適当である。
シートが厚いと、熱伝導が悪くなり、冷凍及び解凍に時
間がかかり、そのうえ血液中の赤血球の破損がはなはだ
しくなってしまう。
間がかかり、そのうえ血液中の赤血球の破損がはなはだ
しくなってしまう。
また保護シートを袋の底部に設けるのは、内容物である
血液中に含まれるガス分による熱伝導の低下を防ぐため
に凍結状態で、袋の厚さが垂直に立てた状態で約2cm
以下にするためである。
血液中に含まれるガス分による熱伝導の低下を防ぐため
に凍結状態で、袋の厚さが垂直に立てた状態で約2cm
以下にするためである。
本発明の冷凍保存用袋は、このような構成からなるため
、熱融着方法により製造できるので、製造が容易である
。
、熱融着方法により製造できるので、製造が容易である
。
また−196℃の極低温下でも、操作中に亀裂や破袋の
おそれが少ない。
おそれが少ない。
また毒性がない樹脂を用いているので衛生上も十分であ
る。
る。
さらに200℃以上の耐熱性も併せて有するので使用時
の各種滅菌操作にも十分耐えうるちのである。
の各種滅菌操作にも十分耐えうるちのである。
そしてこの袋は無色透明または無色半透明であるので、
解凍前に血液の良、不良を確認できる。
解凍前に血液の良、不良を確認できる。
次に本発明の実施例について説明する。
実施例 1
厚さ0.05mmの架橋ポリエチレンフィルム(放射線
架橋・ゲル分率50.6%)と片面をコロナ放電処理し
、この面にポリエステル−イソシアネート系接着剤を3
g/m2塗布した厚さ0.05mmのエチレン−4フツ
化エチレンコポリマーフイルムを貼り合わせ、2層のフ
ィルムを得た。
架橋・ゲル分率50.6%)と片面をコロナ放電処理し
、この面にポリエステル−イソシアネート系接着剤を3
g/m2塗布した厚さ0.05mmのエチレン−4フツ
化エチレンコポリマーフイルムを貼り合わせ、2層のフ
ィルムを得た。
これに口部を設は巾6mmの封緘し、400m1の血液
保存用袋を得た。
保存用袋を得た。
次に厚さ0.07mmのアルミシートにポリエステル−
イソシアネート系の接着剤3g/m□塗布した0、05
mmの架橋ポリエチレンを貼り合わせて保護シートを得
た。
イソシアネート系の接着剤3g/m□塗布した0、05
mmの架橋ポリエチレンを貼り合わせて保護シートを得
た。
この保護シートを袋の底部融着部全部および側部融着部
の一部に熱融着によって取り付は冷凍保存用袋を得た。
の一部に熱融着によって取り付は冷凍保存用袋を得た。
この保護シートは、袋の融着部に密着し、かつ外側に3
mm出た形であった。
mm出た形であった。
この冷凍保存用袋に赤血球(28%グリセリン等の凍害
防止剤添加処理済み)を充填し、口部を熱封緘して、液
体窒素槽に垂直に入れ、5分間で凍結を行なった後、直
ちに引き出し、液体窒素の充填しであるストッカーに投
入した。
防止剤添加処理済み)を充填し、口部を熱封緘して、液
体窒素槽に垂直に入れ、5分間で凍結を行なった後、直
ちに引き出し、液体窒素の充填しであるストッカーに投
入した。
イ? ここで本発明の袋と共に保護シート
を設けない袋を同時に同様な実験をした。
を設けない袋を同時に同様な実験をした。
この結果、保護シートを設けない袋は、約2割が底部シ
ール部に亀裂が生じたり、破袋が生じたりして解凍時に
内容物が流出したが、本発明の袋は、融着部が変形する
ことはあっても内容物の流出はおこらなかった。
ール部に亀裂が生じたり、破袋が生じたりして解凍時に
内容物が流出したが、本発明の袋は、融着部が変形する
ことはあっても内容物の流出はおこらなかった。
また本発明の袋により保存した血液を1年間保存後解凍
したところ、回収率、赤血球の質共に問題のないもので
あった。
したところ、回収率、赤血球の質共に問題のないもので
あった。
実施例 2
下記表1からなる袋を実施例1と同様な方法により20
0m1、融着部6mmの袋を製造した。
0m1、融着部6mmの袋を製造した。
この袋に水:グリセリンが1:1である混合液を充填し
、封緘後、液体窒素中に垂直に投入し3分間で完全に凍
結を行なった後、直ちに引き出し30cmの高さよりコ
ンクリート面に対して底部融着部が当るように垂直に落
下させ亀裂、破袋の実験をした。
、封緘後、液体窒素中に垂直に投入し3分間で完全に凍
結を行なった後、直ちに引き出し30cmの高さよりコ
ンクリート面に対して底部融着部が当るように垂直に落
下させ亀裂、破袋の実験をした。
′本発明の保護シートは、袋の底部融着部の全部と側部
融着部の下から173のところまで覆った。
融着部の下から173のところまで覆った。
これと同時に本発明の同じ構成め袋で、保護シートを設
けないものを比較実験した。
けないものを比較実験した。
この実験の結果は、表1に示す。
第1図、第2図は、本発明の冷凍保存用袋を示す平面図
、第3図、第4図は、底部部分の1例を示す断面図であ
る。 1・・・・・・袋、2・・・・・・側部融着部、3・・
・・・・底部融着部、4・・・・・・保護シート、5・
・・・・・内層、6・・・・・・外層、7・・・・・・
樹脂層、8・・・・・・アルミシート、9・・・・・・
端部。
、第3図、第4図は、底部部分の1例を示す断面図であ
る。 1・・・・・・袋、2・・・・・・側部融着部、3・・
・・・・底部融着部、4・・・・・・保護シート、5・
・・・・・内層、6・・・・・・外層、7・・・・・・
樹脂層、8・・・・・・アルミシート、9・・・・・・
端部。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 低温でも耐性を有する熱可塑性樹脂単層からなるか
、この樹脂を内層とした多層プラスチック袋の周囲の融
着部のうち少なくとも底部融着部の全部をアルミシート
と熱可塑性樹脂層からなる保護シートにより、被覆し、
保護シートが底部融着部の端部より外側に出ていること
を特徴とする冷凍保存用袋。 2 低温で耐性を有する熱可塑性樹脂がエチレン−4フ
ツ化エチレンコポリマー、4フッ化エチレン−6フツ化
プロピレンコポリマー、塩化3フツ化エチレン樹脂また
はエチレン−塩化3フツ化エチレンポリマーのいずれか
一種である特許請求の範囲第1項記載の冷凍保存用袋。 3 保護シートのアルミシートの厚さが20〜160μ
である特許請求の範囲第1項記載の冷凍保存用袋。 4 保護シートの熱可塑性樹脂層が、袋の外側の樹脂と
同一の樹脂からなる特許請求の範囲第1項または第3項
記載の冷凍保存用袋。 5 袋の厚さが0.01〜0.1mmである特許請求の
範囲第1項記載の冷凍保存用袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53008135A JPS5950342B2 (ja) | 1978-01-27 | 1978-01-27 | 冷凍保存用袋 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53008135A JPS5950342B2 (ja) | 1978-01-27 | 1978-01-27 | 冷凍保存用袋 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS54103184A JPS54103184A (en) | 1979-08-14 |
JPS5950342B2 true JPS5950342B2 (ja) | 1984-12-07 |
Family
ID=11684838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53008135A Expired JPS5950342B2 (ja) | 1978-01-27 | 1978-01-27 | 冷凍保存用袋 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5950342B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5672871A (en) * | 1979-11-20 | 1981-06-17 | Terumo Corp | Blood vessel inside retaining catheter |
JPS57188263A (en) * | 1981-05-15 | 1982-11-19 | Terumo Corp | Cathetel held in blood vessel |
AU2004251810B2 (en) | 2003-06-27 | 2010-03-04 | Novo Nordisk A/S | High moisture barrier container for medical liquid compositions |
AU2004263114A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-02-17 | Human Biosystems | Preservation of blood cells |
WO2005061222A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Novo Nordisk A/S | Transparent, flexible, impermeable plastic container for storage of pharmaceutical liquids |
US10568807B2 (en) * | 2014-07-31 | 2020-02-25 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Storage bag |
US11278471B2 (en) | 2014-07-31 | 2022-03-22 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Storage bag for containing therapeutic compounds |
-
1978
- 1978-01-27 JP JP53008135A patent/JPS5950342B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS54103184A (en) | 1979-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0098312B1 (en) | A container resistant to extremely low temperatures | |
US4131200A (en) | Thermoplastic blood bag | |
US4172152A (en) | Thermally insulative beverage container | |
JPS6237989B2 (ja) | ||
US5066290A (en) | Sterilizable multi-layer plastic materials for medical containers and the like | |
US4892604A (en) | Method of making a sterilizable multi-layer container | |
JPH11290424A (ja) | 低温保存袋 | |
JPS62204750A (ja) | 医療用容器および類似物のための滅菌可能な多層プラスチツク材料 | |
JPS5950342B2 (ja) | 冷凍保存用袋 | |
NZ237016A (en) | Pouch for storing blood: transfusion port tab | |
DE1611928C3 (de) | Verpackung zum Tieffrieren von Blut | |
JPS6136941B2 (ja) | ||
JPS6136942B2 (ja) | ||
JPS6138705B2 (ja) | ||
JP4848755B2 (ja) | 凍結保存容器、その製造方法並びに生物試料の凍結保存方法 | |
JPS6039549B2 (ja) | 包装袋 | |
JPS6159738B2 (ja) | ||
JP3941091B2 (ja) | 冷凍保存方法 | |
JPH074407B2 (ja) | 極低温耐性を有する袋状容器 | |
JPS62233162A (ja) | 医療用容器 | |
JPS6022942B2 (ja) | 滅菌保存用容器の製造法 | |
JPS6226784B2 (ja) | ||
JPS6149185B2 (ja) | ||
JPS6049429B2 (ja) | 耐極低温性容器 | |
KR101006974B1 (ko) | 복수의 약액을 보관하는 멸균용기 |