[go: up one dir, main page]

JPS595028Y2 - 吊上電磁石の制御装置 - Google Patents

吊上電磁石の制御装置

Info

Publication number
JPS595028Y2
JPS595028Y2 JP9608377U JP9608377U JPS595028Y2 JP S595028 Y2 JPS595028 Y2 JP S595028Y2 JP 9608377 U JP9608377 U JP 9608377U JP 9608377 U JP9608377 U JP 9608377U JP S595028 Y2 JPS595028 Y2 JP S595028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectifier
battery
control device
diode
lifting electromagnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9608377U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5422148U (ja
Inventor
信重 栄
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP9608377U priority Critical patent/JPS595028Y2/ja
Publication of JPS5422148U publication Critical patent/JPS5422148U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS595028Y2 publication Critical patent/JPS595028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、吊上電磁石の制御装置の改良に関する。
第1図は従来のこの種の制御装置を示す回路図であり、
図中の1,2は整流装置であって、それぞれ3相交流電
源を直流に変換するものである。
このうち、整流装置1の出力は電磁接触器接点3a。
3bを通して吊上電磁石7に供給するようになっている
また、整流装置2はしゃ断器5a、5bを通してバッテ
リ6に出力を供給するようになっている。
両整流装置1と2の正側の出力端間には電磁接触器接点
4が接続されており、整流装置2の正側の出力端は操作
電圧補償装置9に接続されている。
この操作電圧補償装置9は電磁接触器コイル8に接続さ
れている。
この電磁接触器コイル8の一端はしゃ断器5Cを通して
整流装置1,2の負側の出力端に接続されている。
次に、この第1図の制御装置の動作について概述すると
、整流装置1,2の入力端に3相交流電力が供給される
と、直流に整流される。
この整流装置1の出力電圧は電磁接触器接点3a、3b
4、シゃ断器5Cに印加される。
また、整流装置2の出力電圧はしゃ断器5a、5b、操
作電圧補償装置9に印加される。
この状態においては、電磁接触器接点4は別の信号(図
示せず)により励磁され、常時閉接点が開になっている
このとき、しゃ断器5a〜5Cを投入すると、しゃ断器
5a、5bを通して整流装置2の出力により蓄電池6が
充電開始され、操作電圧補償装置9の電磁接触器コイル
8もマグネットオンの信号(図示せず)で動作する。
この電磁接触器コイル8により開閉制御される電磁接触
器接点3a、3bが閉成され、吊上電磁石7は吸引力を
発生する。
そして、操作電圧補償装置9が操作回路に挿入されてい
るが、これは充電電圧が操作電圧より高いとき、この装
置で電圧降下させて使用する装置であり、この操作電圧
補償装置9を通して充電々圧とバッテリ電圧の電圧の高
い方が操作電圧として印加される。
常時は充電々圧がバッテリ起電力より高いので、これよ
り供給されるが、低くなると、バッテリ6より供給され
る。
これはいずれも切替えがなく行なわれ、電磁接触器接点
4はこのときオン−オフ(別の信号でバッテリ使用時閉
となる)され、マグネット吸引信号時(図示せず)には
物を落下させないようにしている。
このような従来の制御装置では、バッテリ充電電圧と操
作電圧の差が大きいと、操作電圧補償装置の調整に多く
の部品を使用しなければならず、その電気的信頼性、取
付スペース、組立に無理を来たし、これを解消する特殊
機器を使用する場合には入手方法に問題があった。
この考案は、上記従来の欠点を除去するためになされた
もので、バッテリ充電回路と操作回路とを独立させ、こ
の操作電圧の一方の極とバッテリの中間端子より取り出
した操作電圧と同極の極をダイオードを介して接続し、
両者の電圧を平常時には操作回路の電圧を高くするよう
にすることにより、バッテリ放電をなくし、かつダイオ
ードの逆耐効果によりバッテリに充電ができないように
し、停電などの場合にはバッテリより切替なしでスムー
ズに吊上電磁石に電力を供給できる吊上電磁石の制御装
置を提供することを目的とする。
以下、この考案の吊上電磁石の制御装置について図面に
基づき説明すると、第2図はその一実施例を示す回路図
であり、この第2図において、符号1ないし8の部分は
第1図の場合と同様であり、同一部分は同一符号を付し
てその説明を省略し、異なる点を重点的に述べることに
する。
この第2図では、整流装置1,2のほかに新たに召流装
置10が設けられている。
この整流装置10は3相交流電源を入力として整流し、
その正側の出力端は逆極性のダイオード11としゃ断器
5Cを通してバッテリ6の所定の中間端子に接続されて
いる。
整流装置10の負側の出力端はバッテリ6の負極に接続
されている。
また、ダイオード11のカソードとバッテリ6の負側と
の間には電磁接触器コイル8が接続されている。
かくして、整流装置10、ダイオード11.シゃ断器5
c、および電磁接触器コイル8とにより操作回路が形成
されている。
そして、ダイオード11のカソード側の電圧をバッテリ
6の電圧より高くし、バッテリ6の放電をしゃ断し、か
つダイオード11の逆耐効果を利用して、操作電圧によ
りバッテリが充電されないようにしている。
次に、以上のように構成されたこの考案の動作について
説明する。
平常時には、しゃ断器5a〜5Cを閉成することにより
、バッテリ6は整流装置2により充電され、操作回路は
整流装置10により印加され、吊上電磁石7はこの操作
回路に設けられたスイッチ(図示せず)により吸引−釈
放操作が行なわれる。
これにより、電磁接触器接点3a、3bは吸引時、閉成
、釈放時開の動作を行ない、吊上物の吸着−釈放の動作
を行なう。
この状態の吸引時において、もし、停電などで操作電圧
の供給が断たれたとき、電磁接触器接点3a、3bを連
続して閉成させて、吊上電磁石7に吸引動作を行なわせ
る必要がある。
このため、バッテリ6の中間端子よりしゃ断器5C−ダ
イオード11−電磁接触器コイル8−バッテリ6の負極
の閉回路に通電させ、この電磁接触器コイル8が励磁さ
れ、電磁接触器接点3a、3bが閉成される。
したがって、バッテリ6の正極より、しゃ断器5a−電
磁接触器接点4−電磁接触器接点3a−吊上電磁石7−
電磁石接触器接点3b−しゃ断器5b−バッテリ6の負
極に至る閉回路が形成される。
それにもとづき、吊上電磁石7にバッテリ6から通電し
て、吸引動作を行なうことができる。
なお、電磁接触器4は別の信号(図示せず)を受けて動
作するもので、常時閉状態であり、図示しない電磁接触
器コイルの励磁により開となるものである。
また、操作回路において、電磁接触器接点3a、3b、
および4を動作させる他の機器や主回路に挿入される。
なお、他の機器は説明の都合上省略している。
また、第2図の実施例では、3相整流装置を示したが、
他の整流方式も可能である。
さらに、電磁接触器4にはダイオードを使用することも
可能であり、しゃ断器5a〜5Cは開閉器に代えてもよ
く、あるいは使用しなくてもよいことは勿論である。
以上のように、この考案によれば、充電回路と操作回路
を設け、さらにダイオードの順方向と逆耐を利用して回
路を構成しているため、高電圧で充電を可能にしつつ操
作電圧は汎用機器を使用することができ、さらに、停電
時において、操作回路に連続して電力供給ができるよう
にしたので、特殊機器を使用せず、また、信頼性の薄い
部品を使用することなく、回路を安全にかつ安価に機能
を満足させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の吊上電磁石の制御装置を示す回路図、第
2図はこの考案の吊上電磁石の制御装置の一実施例を示
す回路図である。 1、2.10・・・整流装置、3a、 3b、 4
・・・電磁接触器接点、5a〜5C・・・しゃ断器、6
・・・バッテリ、7・・・吊上電磁石、8・・・電磁接
触器コイル、11・・・ダイオード。 なお、図中同一符号は同一部分または相当部分を示す。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)吊上電磁石に電力を供給する第1の整流装置、バ
    ッテリに充電々力を供給する第2の整流装置、上記第1
    および第2の整流装置の出力端に接続された回路とは独
    立した第3の整流装置、この第3の整流装置の出力側と
    この第3の整流装置の出力電圧よりも低い電位の上記バ
    ッテリの中間端子間に逆方向に接続されてこのバッテリ
    の放電を遮断するダイオード、上記第3の整流装置の出
    力端間に接続されこの第3の整流装置が正常のとき上記
    第1の整流装置の出力を上記吊上電磁石への供給、しゃ
    断の操作を行ないかつ第3の整流装置のしゃ断時に上記
    バッテリの中間端子より励磁されて上記バッテリから上
    記吊上電磁石に励磁電流を供給させる電磁接触器コイル
    を備えてなる吊上電磁石の制御装置。
  2. (2)第1の整流装置の正側の出力端と第2の整流装置
    の正側の出力端間に接続された常閉の電磁接触器接点を
    有することを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の吊上電磁石の制御装置。
  3. (3)第1の整流装置の正側の出力端と第2の整流装置
    の正側の出力端間にダイオードが接続されることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の吊上電磁石
    の制御装置。
  4. (4)第2の整流装置とバッテリ間およびバッテリの中
    間端子とダイオード間にしゃ断器を有することを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1項記載の吊上電磁石の
    制御装置。
  5. (5)第2の召流装置とバッテリ間およびバッテリの中
    間端子とダイオード間に開閉器を有することを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の吊上電磁石の制
    御装置。
JP9608377U 1977-07-18 1977-07-18 吊上電磁石の制御装置 Expired JPS595028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9608377U JPS595028Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 吊上電磁石の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9608377U JPS595028Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 吊上電磁石の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5422148U JPS5422148U (ja) 1979-02-14
JPS595028Y2 true JPS595028Y2 (ja) 1984-02-15

Family

ID=29029633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9608377U Expired JPS595028Y2 (ja) 1977-07-18 1977-07-18 吊上電磁石の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS595028Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5422148U (ja) 1979-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3872444B2 (ja) ハイブリッド直流電磁接触器
CN202712066U (zh) 一种接触器线包的供电电路
JPS595028Y2 (ja) 吊上電磁石の制御装置
CN210467711U (zh) 一种改善磁通过零现象的接触器
CN213242382U (zh) 一种小型化的单极电保持真空接触器
JP2009176263A (ja) 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路
RU2249271C2 (ru) Устройство форсированного управления электромагнитом
JP2941513B2 (ja) 不足電圧引外し装置
RU2153726C1 (ru) Устройство форсированного управления электромагнитом
SU1472956A1 (ru) Устройство дл форсированного включени электромагнита посто нного тока
SU1647668A1 (ru) Двухобмоточный электромагнит с форсировкой
SU1497643A1 (ru) Устройство дл управлени грузоподъемным электромагнитом
JPH038036Y2 (ja)
JPH0452922Y2 (ja)
SU1746505A1 (ru) Электропривод
JP2501883Y2 (ja) 無電圧トリップ回路
SU826432A1 (ru) Контактор переменного тока
RU2257631C2 (ru) Форсированный электромагнитный привод со встроенными выпрямителями
JPS5932369A (ja) インバ−タ装置
SU888220A1 (ru) Устройство дл форсированного включени электромагнита посто нного тока
SU1515248A1 (ru) Устройство дл управлени и защиты электроустановки
JPS59202613A (ja) 交流電磁石装置
SU1561111A1 (ru) Устройство дл управлени электромагнитом
JPH0117064Y2 (ja)
SU1683144A1 (ru) Силовой тиристорный ключ