JP2009176263A - 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 - Google Patents
電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009176263A JP2009176263A JP2008061449A JP2008061449A JP2009176263A JP 2009176263 A JP2009176263 A JP 2009176263A JP 2008061449 A JP2008061449 A JP 2008061449A JP 2008061449 A JP2008061449 A JP 2008061449A JP 2009176263 A JP2009176263 A JP 2009176263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- power supply
- power
- signal
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 64
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 24
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 claims description 23
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 11
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 9
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 14
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 9
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 8
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 7
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 7
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Electrical Variables (AREA)
- Ac-Ac Conversion (AREA)
- Manipulation Of Pulses (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
Abstract
【解決手段】商用電源2から電気機器3に電力を供給する電源装置1において、ON/OFFスイッチ22をONするとタイミング制御回路7で制御された無接点リレー6Aが交流波形の立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を開始し、かつ、ON/OFFスイッチ22をOFFするとタイミング制御回路7Aで制御された無接点リレー6Aが交流波形の立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を終了するようにした。
【選択図】図1
Description
1.電源をOFFすると、電源がOFFされる前(切断される瞬間)の磁気の状態を記憶している(残留磁気)。
2.残留磁気の状態は約30日以上保持される。
3.電源をONした場合に流れる突入電流の大きさは残留磁気の状態に左右される。
4.実験の結果、最後に電源をOFFした時と同じ状態で電源をONすると突入電流は小さくなる。
5.上記4.をトランスに加える電圧で考えた場合、
1)電源をOFFした時の電圧と同じ状態の電圧で電源をONすると突入電流は小さくなる。
2)電圧は同じでも電圧が減少する場合にOFFしたか、電圧が増加する場合にOFFしたかにより異なる。
a)減少する場合…ON/OFF共に減少する場合には突入電流は小さい。
b)増加する場合…ON/OFF共に増加する場合には突入電流は小さい。
図1は本発明の電源装置をゲームセンターやパチンコ店等における電力供給システムに適用した実施形態であり、電源のON/OFFの切換を電源装置でコントロールできる場合の例を示す。本実施形態において、この電源装置1(1A)は、商用電源2から電源回路4を内蔵した電気機器3(例えばゲーム機や、パチンコ機やスロット機などの遊技機)に電力を供給する装置であって、力率改善回路5と、無接点リレー6と、タイミング制御回路7を備えて構成されている。
図16は本発明の電源装置をゲームセンターやパチンコ店等における電力供給システムに適用した実施形態であり、電源のON/OFFの切換を電源装置でコントロールできない場合の例を示す。本実施形態では、電源装置1(1C)にON/OFFスイッチ22が設けられておらず、商用電源2に接続された電源スイッチ23を操作することによって電源装置1Cに供給される交流電源電圧のON/OFFのタイミングが無作為に切り換えられてしまう。そこで、この電源装置1Cではゼロクロス回路を内蔵しない交流負荷用のSSRで構成された無接点リレー6Bを使用しており、タイミング制御回路7の構成が第1実施形態の回路と異なっている。その他の構成は第1実施形態の回路と同様であるので詳細な説明は省略する。
2 商用電源
3 電気機器
4 電源回路
5 力率改善回路
6 無接点リレー
6A 無接点リレー(ゼロクロス回路あり)
6B 無接点リレー(ゼロクロス回路なし)
7 タイミング制御回路
7A タイミング制御回路(ON/OFFスイッチ用)
7B タイミング制御回路(電源スイッチ用)
8 電源トランス
9 整流平滑回路
11 ブリッジ形整流回路
12 電解コンデンサ
13 チョークコイル
14 昇圧トランス
14a 絶縁トランス
14b 単巻トランス
15 インダクタンス切換回路
16 スイッチ部
17 電圧検出部
18 切換制御部
21 トランス
22 ON/OFFスイッチ
23 電源スイッチ
31 安定化電源回路
32 電源極性検出回路
33 ピーク検出回路
34 ON/OFF保持回路
35 出力制御回路
36 無接点リレー駆動回路
37 電源OFF検出回路
38 電源ON時リセット回路
39 CPU回路
40 誤動作防止回路
41 ブリッジダイオード
42 電解コンデンサ
43 3端子レギュレータ
44 整流用ダイオード
45 セラミックコンデンサ
46 フォトカプラ
47 NOT回路
48 シリコンダイオード
49 定電圧ダイオード
51 バッファ回路
52 定電圧ダイオード
53 RSフリップフロップ
54 2入力AND回路
55 NAND回路
56 NAND回路
57 RSフリップフロップ
58 NPNトランジスタ
61 AC入力対応フォトカプラ
62 NOT回路
63 セラミックコンデンサ
64 NOT回路
65 シリコンダイオード
66 CPU
67 NOT回路
68 NAND回路
69 RSフリップフロップ
Claims (15)
- 商用電源(2)から電気機器(3)に電力を供給する電源装置(1)であって、
上記商用電源(2)からの交流電源電圧の供給の開始と終了を切り換えるリレー(6)と、
上記商用電源(2)の電源投入時に、前回の電源切断時に供給を終了した時の交流電源電圧の状態と同じ状態で交流電源電圧の供給を開始するように上記リレー(6)の切換タイミングを制御するタイミング制御回路(7)と、を備えた
ことを特徴とする電源装置。 - 上記リレー(6)が上記商用電源(2)からの交流電源電圧の供給をゼロクロス点で切り換えるゼロクロス回路を有するとともに、上記タイミング制御回路(7)に上記リレー(6)を切り換えるON/OFF信号を出力するON/OFFスイッチ(22)が設けられており、
上記タイミング制御回路(7)が、
上記ON/OFFスイッチ(22)からのON/OFF信号の出力状態を保持する保持回路(34)と、
上記交流電源電圧のプラスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記交流電源電圧のピークを検出してピーク信号を出力するピーク検出回路(33)と、
上記ON/OFF信号、上記極性信号及び上記ピーク信号に基づいて、上記ON/OFFスイッチ(22)をOFFした時に交流電源電圧のプラスピークで上記リレー(6)にOFF信号を出力し、立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を終了させ、上記ON/OFFスイッチ(22)をONした時には交流電源電圧のプラスピークで上記リレー(6)にON信号を出力し、立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を開始させるように上記ON/OFF信号の出力を制御する出力制御回路(35)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 上記リレー(6)が上記商用電源(2)からの交流電源電圧の供給をゼロクロス点で切り換えるゼロクロス回路を有するとともに、上記タイミング制御回路(7)に上記リレー(6)を切り換えるON/OFF信号を出力するON/OFFスイッチ(22)が設けられており、
上記タイミング制御回路(7)が、
上記ON/OFFスイッチ(22)からのON/OFF信号の出力状態を保持する保持回路(34)と、
上記交流電源電圧のマイナスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記交流電源電圧のピークを検出してピーク信号を出力するピーク検出回路(33)と、
上記ON/OFF信号、上記極性信号及び上記ピーク信号に基づいて、上記ON/OFFスイッチ(22)をOFFした時に交流電源電圧のマイナスピークで上記リレー(6)にOFF信号を出力し、立ち上がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を終了させ、上記ON/OFFスイッチ(22)をONした時には交流電源電圧のマイナスピークで上記リレー(6)にON信号を出力し、立ち上がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を開始させるように上記ON/OFF信号の出力を制御する出力制御回路(35)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 上記タイミング制御回路(7)が、
上記ON/OFFスイッチ(22)のON端子とOFF端子にS端子とR端子が接続された第1のRSフリップフロップ(53)と、
上記商用電源(2)にトランス(21)を介して発光素子が接続され、NOT回路(47)の入力端子に受光素子が接続されたフォトカプラ(46)と、
上記トランス(21)にブリッジダイオード(41)を介してカソードが接続され、バッファ回路(51)の入力端子にアノードが接続された定電圧ダイオード(49)と、
上記NOT回路(47)の出力端子と上記バッファ回路(51)の出力端子に接続された2入力AND回路(54)と、2入力AND回路(54)の出力端子と上記第1のRSフリップフロップ(53)のQ端子に接続されたNAND回路(55)と、上記2入力AND回路(54)の出力端子と上記第1のRSフリップフロップ(53)の ̄Q端子に接続されたNAND回路(56)と、これら1組のNAND回路(55,56)の出力端子にS端子とR端子が接続された第2のRSフリップフロップ(57)と、
上記第2のRSフリップフロップ(57)のQ端子にベースが接続され、上記リレー(6)の入力回路にコレクタが接続されたNPNトランジスタ(58)と、を備えた
ことを特徴とする請求項2または3に記載の電源装置。 - 上記商用電源(2)に電源投入または電源切断を切り換える電源スイッチ(23)が設けられており、
上記タイミング制御回路(7)が、
上記商用電源(2)からの交流電源電圧のプラスまたはマイナスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記電源スイッチ(23)による電源切断時に交流電源電圧の供給が停止したことを検出して電源OFF信号を出力する電源OFF検出回路(37)と、
上記電源スイッチ(23)による電源投入時に交流電源電圧の供給が開始したことを検出し、CPU初期設定時間が経過した後にリセット信号を出力する電源ON時リセット回路(38)と、
上記極性信号、上記電源OFF信号及び上記リセット信号に基づいて、上記電源スイッチ(23)による電源切断時の交流電源電圧の状態を記憶し、電源投入時には電源切断時に記憶された交流電源電圧の状態を再現するように上記リレー(6)のON/OFFを制御するCPU回路(39)と、
上記リセット信号に基づいて、上記CPU回路(39)の初期設定時間中の誤動作を防止し、上記リレー(6)がONした後に上記電源極性検出回路(32)、上記電源OFF検出回路(37)及び上記CPU回路(39)の誤動作により上記リレー(6)がOFFしないように制御する誤動作防止回路(40)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。 - 上記タイミング制御回路(7)が、
上記商用電源(2)にトランス(21)を介して発光素子が接続され、第1のNOT回路(47)の入力端子に受光素子が接続されたフォトカプラ(46)と、
上記商用電源(2)にトランス(21)を介して2個の発光素子が逆並列接続され、第2のNOT回路(62)に受光素子が接続されたAC入力対応フォトカプラ(61)と、
上記トランス(21)にブリッジダイオード(41)及び3端子レギュレータ(43)を介して接続されたコンデンサ(63)と、
上記コンデンサ(63)に接続されたバッファ回路(64,67)と、
上記第1のNOT回路(47)の出力端子、上記第2のNOT回路(62)の出力端子及び上記バッファ回路(64,67)の出力端子に入力端子が接続されたCPU(66)と、
上記CPU(66)の出力端子に接続されたNAND回路(68)と、
上記NAND回路(68)の出力端子にS端子が接続され、上記バッファ回路(64,67)の出力端子にR端子が接続されたRSフリップフロップ(69)と、
上記RSフリップフロップ(69)のQ端子にベースが接続され、上記リレー(6)の入力回路にコレクタが接続されたNPNトランジスタ(58)と、を備えた
ことを特徴とする請求項5に記載の電源装置。 - 上記電気機器(3)の内部に、上記商用電源(2)からの交流電源電圧を定格電圧に変換して出力する電源トランス(8)と、電源トランス(8)からの定格電圧を整流平滑化して上記電気機器(3)に供給する整流平滑回路(9)とからなる電源回路(4)が設けられており、
上記電源装置(1)が、
上記リレー(6)と上記電源トランス(8)との間に直列接続されたチョークコイル(13)からなる力率改善回路(5)を備えた
ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の電源装置。 - 上記力率改善回路(5)が、
上記チョークコイル(13)と上記電源トランス(8)との間に接続され、チョークコイル(13)の出力電圧を昇圧して上記電源トランス(8)に供給する昇圧トランス(14)を有する
ことを特徴とする請求項7に記載の電源装置。 - 上記力率改善回路(5)が、
上記チョークコイル(13)または上記昇圧トランス(14)に接続され、チョークコイル(13)の出力電圧または昇圧トランス(14)の出力電圧に応じてチョークコイル(13)のインダクタンス値を複数段階のうちの最適段階に切り換えてチョークコイル(13)の出力電圧を一定に保持するインダクタンス切換回路(15)を有する
ことを特徴とする請求項8に記載の電源装置。 - 商用電源(2)から電気機器(3)に電力を供給する電源装置(1)において、商用電源(2)からの交流電源電圧の供給の開始と終了を切り換えるリレー(6)に接続されたタイミング制御回路(7)であって、
上記商用電源(2)の電源投入時に、前回の電源切断時に供給を終了した時の交流電源電圧の状態と同じ状態で交流電源電圧の供給を開始するように上記リレー(6)の切換タイミングを制御する
ことを特徴とする電源装置におけるタイミング制御回路。 - 上記リレー(6)が上記商用電源(2)からの交流電源電圧の供給をゼロクロス点で切り換えるゼロクロス回路を有するとともに、上記タイミング制御回路(7)に上記リレー(6)を切り換えるON/OFF信号を出力するON/OFFスイッチ(22)が設けられた電源装置(1)におけるタイミング制御回路(7)であって、
上記ON/OFFスイッチ(22)からのON/OFF信号の出力状態を保持する保持回路(34)と、
上記交流電源電圧のプラスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記交流電源電圧のピークを検出してピーク信号を出力するピーク検出回路(33)と、
上記ON/OFF信号、上記極性信号及び上記ピーク信号に基づいて、上記ON/OFFスイッチ(22)をOFFした時に交流電源電圧のプラスピークで上記リレー(6)にOFF信号を出力し、立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を終了させ、上記ON/OFFスイッチ(22)をONした時には交流電源電圧のプラスピークで上記リレー(6)にON信号を出力し、立ち下がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を開始させるように上記ON/OFF信号の出力を制御する出力制御回路(35)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の電源装置におけるタイミング制御回路。 - 上記リレー(6)が上記商用電源(2)からの交流電源電圧の供給をゼロクロス点で切り換えるゼロクロス回路を有するとともに、上記タイミング制御回路(7)に上記リレー(6)を切り換えるON/OFF信号を出力するON/OFFスイッチ(22)が設けられた電源装置(1)におけるタイミング制御回路(7)であって、
上記ON/OFFスイッチ(22)からのON/OFF信号の出力状態を保持する保持回路(34)と、
上記交流電源電圧のマイナスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記交流電源電圧のピークを検出してピーク信号を出力するピーク検出回路(33)と、
上記ON/OFF信号、上記極性信号及び上記ピーク信号に基づいて、上記ON/OFFスイッチ(22)をOFFした時に交流電源電圧のマイナスピークで上記リレー(6)にOFF信号を出力し、立ち上がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を終了させ、上記ON/OFFスイッチ(22)をONした時には交流電源電圧のマイナスピークで上記リレー(6)にON信号を出力し、立ち上がりのゼロクロス点で交流電源電圧の供給を開始させるように上記ON/OFF信号の出力を制御する出力制御回路(35)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の電源装置におけるタイミング制御回路。 - 上記ON/OFFスイッチ(22)のON端子とOFF端子にS端子とR端子が接続された第1のRSフリップフロップ(53)と、
上記商用電源(2)にトランス(21)を介して発光素子が接続され、NOT回路(47)の入力端子に受光素子が接続されたフォトカプラ(46)と、
上記トランス(21)にブリッジダイオード(41)を介してカソードが接続され、バッファ回路(51)の入力端子にアノードが接続された定電圧ダイオード(49)と、
上記NOT回路(47)の出力端子と上記バッファ回路(51)の出力端子に接続された2入力AND回路(54)と、2入力AND回路(54)の出力端子と上記第1のRSフリップフロップ(53)のQ端子に接続されたNAND回路(55)と、上記2入力AND回路(54)の出力端子と上記第1のRSフリップフロップ(53)の ̄Q端子に接続されたNAND回路(56)と、これら1組のNAND回路(55,56)の出力端子にS端子とR端子が接続された第2のRSフリップフロップ(57)と、
上記第2のRSフリップフロップ(57)のQ端子にベースが接続され、上記リレー(6)の入力回路にコレクタが接続されたNPNトランジスタ(58)と、を備えた
ことを特徴とする請求項11または12に記載の電源装置におけるタイミング制御回路。 - 上記商用電源(2)に電源投入または電源切断を切り換える電源スイッチ(23)が設けられた電源装置(1)におけるタイミング制御回路(7)であって、
上記商用電源(2)からの交流電源電圧のプラスまたはマイナスを検出して極性信号を出力する電源極性検出回路(32)と、
上記電源スイッチ(23)による電源切断時に交流電源電圧の供給が停止したことを検出して電源OFF信号を出力する電源OFF検出回路(37)と、
上記電源スイッチ(23)による電源投入時に交流電源電圧の供給が開始したことを検出し、CPU初期設定時間が経過した後にリセット信号を出力する電源ON時リセット回路(38)と、
上記極性信号、上記電源OFF信号及び上記リセット信号に基づいて、上記電源スイッチ(23)による電源切断時の交流電源電圧の状態を記憶し、電源投入時には電源切断時に記憶された交流電源電圧の状態を再現するように上記リレー(6)のON/OFFを制御するCPU回路(39)と、
上記リセット信号に基づいて、上記CPU回路(39)の初期設定中の誤動作を防止し、上記リレー(6)がONした後に上記電源極性検出回路(32)、上記電源OFF検出回路(37)及び上記CPU回路(39)の誤動作により上記リレー(6)がOFFしないように制御する誤動作防止回路(40)と、から構成されている
ことを特徴とする請求項10に記載の電源装置におけるタイミング制御回路。 - 上記商用電源(2)にトランス(21)を介して発光素子が接続され、第1のNOT回路(47)の入力端子に受光素子が接続されたフォトカプラ(46)と、
上記商用電源(2)にトランス(21)を介して2個の発光素子が逆並列接続され、第2のNOT回路(62)に受光素子が接続されたAC入力対応フォトカプラ(61)と、
上記トランス(21)にブリッジダイオード(41)及び3端子レギュレータ(43)を介して接続されたコンデンサ(63)と、
上記コンデンサ(63)に接続されたバッファ回路(64,67)と、
上記第1のNOT回路(47)の出力端子、上記第2のNOT回路(62)の出力端子及び上記バッファ回路(64,67)の出力端子に入力端子が接続されたCPU(66)と、
上記CPU(66)の出力端子に接続されたNAND回路(68)と、
上記NAND回路(68)の出力端子にS端子が接続され、上記バッファ回路(64,67)の出力端子にR端子が接続されたRSフリップフロップ(69)と、
上記RSフリップフロップ(69)のQ端子にベースが接続され、上記リレー(6)の入力回路にコレクタが接続されたNPNトランジスタ(58)と、を備えた
ことを特徴とする請求項14に記載の電源装置におけるタイミング制御回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008061449A JP4723606B2 (ja) | 2007-12-26 | 2008-03-11 | 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007334647 | 2007-12-26 | ||
JP2007334647 | 2007-12-26 | ||
JP2008061449A JP4723606B2 (ja) | 2007-12-26 | 2008-03-11 | 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009176263A true JP2009176263A (ja) | 2009-08-06 |
JP4723606B2 JP4723606B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=41031237
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008061449A Expired - Fee Related JP4723606B2 (ja) | 2007-12-26 | 2008-03-11 | 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723606B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8897042B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-11-25 | Fujitsu Limited | Power source system and control circuit |
JP7515716B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-07-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置及び電源装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728456A (ja) * | 1970-11-20 | 1972-11-01 | ||
JPH05129089A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Tokyo Electric Co Ltd | 放電灯点灯装置 |
JPH10164754A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Toko Electric Co Ltd | 単相変圧器用突入電流防止装置 |
JPH10241485A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Nec Home Electron Ltd | ゼロクロス投入電源装置 |
JP2004072806A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
-
2008
- 2008-03-11 JP JP2008061449A patent/JP4723606B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4728456A (ja) * | 1970-11-20 | 1972-11-01 | ||
JPH05129089A (ja) * | 1991-10-31 | 1993-05-25 | Tokyo Electric Co Ltd | 放電灯点灯装置 |
JPH10164754A (ja) * | 1996-11-26 | 1998-06-19 | Toko Electric Co Ltd | 単相変圧器用突入電流防止装置 |
JPH10241485A (ja) * | 1997-02-28 | 1998-09-11 | Nec Home Electron Ltd | ゼロクロス投入電源装置 |
JP2004072806A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Hitachi Ltd | 電力変換装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8897042B2 (en) | 2010-02-12 | 2014-11-25 | Fujitsu Limited | Power source system and control circuit |
JP7515716B2 (ja) | 2021-06-04 | 2024-07-12 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置及び電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4723606B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4915600B2 (ja) | 充電式電気機器 | |
CN100364208C (zh) | 无接触供电设备的感应受电电路 | |
JP5301897B2 (ja) | 充電装置 | |
US20030169606A1 (en) | Start-up circuit for switched mode power supply | |
CN102047542A (zh) | 用于为功率变换器提供初始偏置和启用信号的方法和设备 | |
JP4723606B2 (ja) | 電源装置及び電源装置におけるタイミング制御回路 | |
JP4667066B2 (ja) | 着磁器用電源 | |
JP6673801B2 (ja) | ゲートパルス発生回路およびパルス電源装置 | |
KR100712749B1 (ko) | Dc/dc 변환 회로 | |
KR101797230B1 (ko) | Dc기기용 전원회로 | |
JP2009273335A (ja) | 電源装置 | |
JP6083668B2 (ja) | スイッチング電源回路 | |
JP2021103741A (ja) | 非接触給電システム | |
JP3478114B2 (ja) | 無接触給電設備の2次側受電回路 | |
JP3626048B2 (ja) | 電気機器 | |
WO2016075720A1 (ja) | 電源装置 | |
JPH09261957A (ja) | 無停電性スイッチングレギュレータ | |
JP5884286B2 (ja) | 電源回路 | |
WO2008032457A1 (fr) | Circuit d'alimentation électrique et procédé d'alimentation électrique | |
JP2001169543A (ja) | スイッチング電源装置 | |
JPH0582011A (ja) | 不足電圧引外し装置 | |
JPH05142263A (ja) | 電流検出装置 | |
JP2009089495A (ja) | キャパシタ蓄電電源 | |
JPH09261956A (ja) | 無停電性スイッチングレギュレータ | |
JP2002233147A (ja) | 同期整流回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4723606 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R255 | Notification that request for automated payment was rejected |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |