[go: up one dir, main page]

JPS5948674B2 - 肥料工場廃液の処理方法 - Google Patents

肥料工場廃液の処理方法

Info

Publication number
JPS5948674B2
JPS5948674B2 JP48024216A JP2421673A JPS5948674B2 JP S5948674 B2 JPS5948674 B2 JP S5948674B2 JP 48024216 A JP48024216 A JP 48024216A JP 2421673 A JP2421673 A JP 2421673A JP S5948674 B2 JPS5948674 B2 JP S5948674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
exchange resin
cation exchange
anion exchange
column loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48024216A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4896361A (ja
Inventor
レイモンド ヒギンズ ノ−ウイン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KEMIKARU SEPAREISHONZU CORP
Original Assignee
KEMIKARU SEPAREISHONZU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KEMIKARU SEPAREISHONZU CORP filed Critical KEMIKARU SEPAREISHONZU CORP
Publication of JPS4896361A publication Critical patent/JPS4896361A/ja
Publication of JPS5948674B2 publication Critical patent/JPS5948674B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/10Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor with moving ion-exchange material; with ion-exchange material in suspension or in fluidised-bed form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05CNITROGENOUS FERTILISERS
    • C05C1/00Ammonium nitrate fertilisers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアンモニアおよび硝酸塩価値を含む肥料工場
廃棄流の収理方法に関し、それらを肥料製品として回収
し、かつそれらを再循環流として有利に使用できるよう
にその流れを付随して調整するものである。
この発明は、特に肥料工場廃棄物から硝酸アンモニウム
肥料製品を製造する方法に関するものであるが、廃棄物
処理の便利なそして比較的経済的な方法が見出されなか
ったので、従来は前記廃棄物は一般に、湖、小川、河等
に放出されていた。
生態学的見地から、受入れる水の中にこれらの窒素を含
む化合物を導入することは、人類および河の寿命に与え
るそれらの有毒性によって、全く受入れ難きものであっ
た。
この問題を解くための従前の試みは、微生物の窒化作用
や脱窒作用、そしてアンモニアストリッピング(高pH
レベルにおける空気ストリッピング)のような技術を含
んでいたが、このような方法は充分満足のできるもので
はなかった。
この発明は、しかしながらこれら廃棄物から工業的に受
入可能な製品を回収し、その系統に再循環し得る脱イオ
ン化水流をつくり、かくして、排水への汚染物の放出を
実質的に減少あるいは除去するのみならず、放出量その
ものをまた実質的に減少する有効な方法を提供するもの
である。
図面に示した装置は、肥料工場反流からの貴重な肥料値
価を回収し、一方同時に同じ旋流から全系統中の再循環
に適した工程水を製造し、かくして生態学的および経済
的見地から理想的な全操業を提供するために、陽イオン
交換コラムループ系10と連合する陰イオン交換コラム
ループ系13とから成るものである。
連続式陽イオン交換コラムループ系10は2個の操業イ
オン交換部門、すなわち装荷部門12およびストリッピ
ング部門14を有する。
液体の流れ方向は線の矢印aで示され、樹脂の流れは破
線の矢印すで示される。
装荷部門12はコラムループの1脚部の上部に近接して
位置され、そして肥料工場廃棄物は装荷部門12の上部
に近接した導管16を経て入って来る。
この装荷部門は酸あるいは塩の形で強酸タイプ陽イオン
交換樹脂を含み、そして肥料工場旋流が下方向へ流れる
につれてイオン交換樹脂の水素イオンは溶液中に交換さ
れ、そしてアンモニウムならびにカルシウムおよびマグ
ネシウムのような金属が樹脂上に吸着される。
かくして軟化した生成水は導管18を経て装荷部門12
の下方部分あるいは領域から抜き出され、そして以後の
進行にだいし以下その詳細を述べるように、陰イオン交
換コラムループ系13へ移される。
このように装荷部門中のアンモニウムおよヒ金属イオン
に富む樹脂は、上方ループ端部20を廻って上方向へ移
動され、そしてストリッピング部門14へ向は下方向へ
通過せしめられる。
スl−IJツピング部閂14において硝酸再生液は装荷
された樹脂のベッドを経て上方向に通過され、そして装
荷されたアンモニウムおよび金属イオンは、再生液から
の水素イオンの吸着をもって溶液中に交換される。
かくして硝酸アンモニウムを含む流れは、導管22を経
てスl−IJツピング部門14から除去され、そして硝
酸アンモニウム製品回収部門23に移される。
導管18を経る陽イオン交換コラムループ系10の装荷
部門12を離れる水流は、実質的に減少した硬度および
アンモニア価を有することを特徴とする。
流れは直接あるいは間接に貯蔵容器(図示せず)を経て
、2つの陰イオン交換部門、すなわち装荷部門12′お
よびストリッピング部門14′を有する連続式陰イオン
交換コラムループ系13へ渡される。
再び液流の方向は線の矢印aで示され、そして樹脂流の
方向は破線の矢印すで示される。
陽イオン交換コラムループ系10におけるように、陰イ
オン交換コラムループ系のこれらの部門における水流は
、一般に樹脂の移動と逆方向に流れる。
陽イオン交換コラムループ10からの軟化しかつアンモ
ニア価の減少した水流は、導管16′を経て装荷部門1
2′中へ導かれる。
装荷部門12′は弱塩基陰イオン向換樹脂を含み、そし
て軟水流がそこを流れにつれて、ヒドロキシルイオンは
溶液中に交換され、軟水流の硝酸陰イオンは樹脂に吸着
される。
かくして汚染硝酸陰イオンおよび陽イオンの実質的にな
い水流、すなわち脱イオン化水流は導管18′を経て装
荷部門12′から取り去られ、前記脱イオン化水流は導
管38および38′を経て再生された陽イオンおよび陰
イオンの両者用の水洗物質として全操作の間で有効に再
循環される。
装荷帯12′にある汚染硝酸陰イオンに富む樹脂は、ス
トリッピング部門14′へ移される。
ストリッピング部門14′において、再生剤アンモニア
水溶液は樹脂を通し上方向へ通過され、そして硝酸陰イ
オンはヒドロキシルイオンの吸着で溶液中に交換される
かくして硝酸アンモニウムを含む流れは、導管22′を
経てストリッピング部門14′から除去され、そして硝
酸アンモニウム製品回収部門23へ渡される。
生態学的見地からこの発明の最も効果的な特徴である所
の肥料工場旋流から貴重な硝酸アンモニウム肥料価値の
回収に加えて、この発明の他の−の利益は再生された陽
イオンおよび陰イオンの両者間の水洗物質として全系内
での再循環のための陰イオン交換コラムループ系13に
おける脱イオン化水流の製造にある。
一方付図に示すこの系は、樹脂の移動が一般に左回り方
向であり、液流の移動が一般に右廻り方向であり、所望
によってはその各々の方向は逆転できるものであること
を示している。
そしてその場合陰イオン交換コラムルーム系13で生じ
た脱塩化水流の一部を、パルシング(pulsing)
すなわち樹脂を脈動させ(間欠的に不連続に移動させる
動作)各々のコラムループにおける陽イオンおよび陰イ
オン交換樹脂両者の逆洗に利用するのが有利である。
図に示すように肥料工場廃液流は、バルブ24およびデ
ストリピユータ手段26により制御され、導管16を経
てタンク8のような源から陽イオン交換コラムループ1
0に入れられる。
デストリピユータ手段26は、陽イオン交換コラムルー
プ10の頂部あるいは上部に順に近接して設置される所
の装荷部門12の上端に設置される。
肥料工場廃水流 交換樹脂ベットを経て下方へ流れる。
そしてそのベットにアンモニアおよび金属イオン価が吸
着される。
軟化した水は収集手段28およびバルブ30を備えたパ
イプ18を経てこの部門を通り過ぎる。
連続式陽イオン交換コラムループ10は、陽イオン樹脂
の上方向への流を許すよう設備された装荷部門12およ
び陽イオンの下方向への流れに対し設備されたストリッ
ピング部門14を含んでいる。
下部ループ部門32は、ストリッピング部門14のスト
リップされた陽イオン樹脂放出端部から、装荷部門12
の陽イオン樹脂入口端部と順次連絡する所の陽イオン樹
脂水洗部門34まで延びている。
陽イオン水洗部門34は、装荷部門12中へ、新たにス
トリップされかつ水洗された陽イオン樹脂の移送を制御
する所の樹脂バルブ36が提供される。
陽イオン樹脂水洗部門34中の樹脂バルブ36の直ぐ下
方に、水洗水入口38があり、該入口は陰イオン交換コ
ラムループ13の装荷部門12′の下部に近く位置する
脱イオン化水入口18′から導かれる。
陽イオン樹脂水洗部門34は、また水洗水入口38から
離れた一点に伝導率調査器40が備けられ、この調査器
は陽イオン交換コラムループ10中でその個所における
溶液の伝導率の変化に応答するものである。
伝導率調査器40は、一定の境界を形成する所の再生剤
と水の境面が伝導率調査器40の上に上昇したときに、
樹脂水洗ライン38内のバルブ39を動かすためソレノ
イド弁(図示せず)のような適当なサーボ機構を設備で
きる。
装荷部門12の上端、すなわちその装荷した陽イオン樹
脂出口端部は、樹脂バルブ46を経て上部ループ端部2
0の一端と接続される。
上部ループ端部20の他端は貯蔵室48に接続される。
この貯蔵室の一端において陽イオン樹脂微粉と同じく逆
流やパルス水(すなわち間欠的に移動させるための水)
のためのオーバフロ一手段50が設けられる。
そして前記手段は処理機構や、あるいは陽イオン樹脂微
粉回収系(図示せず)へ導くことができる。
貯蔵室48の他端は樹脂バルブ54を経て脈動部門又は
パルス部門(すなわち間欠的不連続動作がおこなわれる
部門)52の上部帯へ接続される。
パルス部門52の下部帯は、樹脂バルブ56を経てスト
リッピング部門14の、装荷された陽イオン樹脂入口端
部に接続される。
パルス部門52の土下帯の中間、そして好ましくは部門
52の頂部近くに設けられたパルス水入口導管59は、
導管62を経てパルス部門52に対する逆洗水の移送を
制御する所の三方バルブ60によって制御される。
装荷部門中への新しく再生された陽イオン樹脂が順次供
給されるのに対し、図示したシステムはストリッピング
あるいは再生部門14の上部へアンモニアおよび金属イ
オンを装荷した陽イオンが最初に供給されるようになっ
ているので、パルス水および逆洗水は、陰イオン交換コ
ラムループ13でつくられる脱イオン水のような高品質
の必要はない。
それゆえタンク8からの肥料工場廃水流でも希望ならこ
れらの目的のために使用でき、全系統に大きな経済性を
あたえる。
ストリッピング部門14の上端部近辺、すなわち装荷さ
れた陽イオン樹脂入口端部に、樹脂バルブ56およびス
トリッピング部門14間の一点において、スリップ水の
除去のためのバルブ65により制御されるスリップ水除
去ライン63がある。
除去されたスリップ水は前記処理機構あるいは陽イオン
樹脂微粉回収系に移送できるし、あるいは選択的に硝酸
水再生剤の製造における補給水として使用することもで
きる。
ストリッピング部門14はまたその上端近くに、コラム
ループ10から硝酸アンモニウム−金属硝酸塩溶液を除
去するバルブ64によって制御される導管22が備けら
れている。
ストリッピング部門14中導管22から遠く位置し、好
ましくはそのストリップされた陽イオン樹脂出口端部直
上に、バルブ42によって制御される再生剤入口導管4
4がある。
前記バルブを通して再生剤は、ス) IJツピング部門
14中に閉じこめられた装荷された陽イオン樹脂を通し
上方に流れる。
装荷およびス) IJラッピングサイクル間陽イオン交
換コラムループ10の操作において、硝酸再生液がスト
リッピング部門14を通じて上方向に流され、陽イオン
交換樹脂の分離部門が、装荷部門12中の肥料工場廃水
流からのカルシウムやマグネシウムイオンあるいは鉄イ
オンのような金属イオンおよびアンモニウムイオンで装
荷されると、樹脂バルブ36,46,56が閉ざされ、
そして樹脂バルブ54が開かれる。
ライン44および56におけるバルブ42および64は
別々に開かれ、ストリッピング部門14中のアンモニウ
ムおよび金属イオンを装荷したベットを通じ再生剤が上
方向へ流され、陽イオン交換コラムループ10から硝酸
アンモニウム−金属硝酸塩を除去せしめる。
ライン16のバルブ24が装荷部門12中へ、その中の
新鮮な樹脂を通して下方向に流れるように肥料工場廃水
流を導入せしめるために開かれる。
一方バルブ30は、陰イオン交換コラムループ系13へ
移送するよう、コラムループ10から軟化生成水の除去
のために開かれる。
バルブ65(ライン63)、バルブ39(ライン38)
およびバルブ60(ライン58および62)は伝導率信
号によって開いたり、閉じたりする。
ストリッピング部門14を通じ陽イオン再生剤の通過の
事前に決められた時間の後、アンモニウムおよび金属イ
オンを装荷した樹脂の新しい部分の導入によって、陽イ
オン交換コラムループ10は、それに含まれる陽イオン
交換樹脂ベットを移動および置換するように操作される
バルブ36゜46.56は自動的に開かれ、そしてバル
ブ54は閉ざされる。
水圧パルスがパルシング室52へ、ライン58を経て、
開いた状態のバルブ60よりパルス水を導入することに
よって適用される。
パルス水は、ループを動き廻る陽イオン樹脂を流動させ
る。
かくして新鮮な陽イオン樹脂が開放バルブ36を経て装
荷部門12の底部へ導入される。
一方同時に陽イオン樹脂の実質的に相当する量が、装荷
部門12の頂部から引きだされ、そして陽イオン貯蔵器
48に入れられる。
実質的に同時にパルス部門52中の陽イオン樹脂は、開
放バルブ56を経て開放され、そして陽イオン樹脂再生
部門14の貯部に入れられる。
また実質的に同時に、陽イオン樹脂再生部門14の底辺
部近辺の新しくストリップされた陽イオン樹脂は解放さ
れそして陽イオン樹脂水洗部門34に入れられる。
水洗部P134から置換される再生かつ水洗された陽イ
オン樹脂が、開放バルブ36を通じ装荷部門の底部に移
る陽イオンである。
パルスサイクルの終りにあってバルブ54は開き、そし
てパルス部門52中へ、アンモニウムイオンおよび金属
イオンを装荷した陽イオン樹脂の供給を堆積する。
そしてバルブ24,30,42゜64および38が再び
開かれ、装荷−再生サイクルが繰返される。
上記バルブ38は、再生剤境面に水を提供するよう伝導
率調査器あるいはモニタにより制御され、かくして次の
パルシングサイクルの間に新しく再生された、実質的に
再生剤のない陽イオン樹脂のみが装荷部門12の下方部
分へ、パルスされることを確実にする。
図に見られるように、陽イオン交換コラムループ10の
ライン18を去る軟化した硝酸イオンを含む流れは、陰
イオン交換コラムループ13へ導かれる。
一方系統図は、この流れが直接陰イオン交換器に流れる
ことを示している。
それはまた貯蔵容器の方法によるようにして間接に流す
こともできる。
軟化され硝酸を含む流れは、バルブ24’お、よびデス
トリピユータ手段26′によって制御される導管16′
を通じ、陰イオン交換コラムループ13に入る。
この導管は装荷部門12′の上端部に位置し、その装荷
部門は順に陰イオン交換コラムループ13の頂部あるい
は上部近辺に位置している。
軟化され硝酸陰イオンを含む流れは、装荷部門12′中
に含まれる陰イオン交換樹脂ベットを経て下方へ流れ、
そこで硝酸塩価は吸収される。
脱イオンした実質的に硝酸塩のない水は、収集手段28
′およびバルブ30′を設けたパイプ18′を経て、こ
の部門から送り出される。
連続式陰イオン交換コラムループ13は、陽イオン交換
コラムループ10における相対物に似て、その中を陰イ
オン樹脂が上方向に流れるよう設備される装荷部門12
′、および陰イオン樹脂の下方向流のため設けられるス
トリッピング部門14′を含んでいる。
ストリッピング部門14′のストリップされた陰イオン
樹脂放出端部から、装荷部門12′の陰イオン樹脂入口
端部に順次接続する所の陰イオン樹脂水洗部門34′ま
で、下部ループ部門32′が延びている。
陰イオン水洗部門34’には、装荷部門12′中への新
たにストリップされかつ水洗された陰イオン樹脂の移送
を制御する樹脂バルブ36′が設けられる。
陰イオン樹脂水洗部門34′中の樹脂バルブ36′の直
ぐ下方にバルブ39′により制御される樹脂水洗水入口
38′がある。
バルブ39′は装荷部門12′の下部近くに位置する脱
イオン水入口18′に通じる。
陰イオン樹脂水洗部門34′はまた水洗水入口38′か
ら離れた一点に伝導率調査器40′が設けられ、このも
のは陰イオン交換コラムループ13中のその場所の溶液
の伝導率の変化に対応するものである。
伝導率調査器40′は、一定の境界を形成する所の再生
剤と水との境面が伝導率調査器40′の上に上昇したと
きに、樹脂水洗ライン38′内のバルブ39′を動かす
ためソレノイド弁(開示せず)のような適当なサーボ機
構を設備できる。
装荷部門12′の上端部、すなわちその装荷した陰イオ
ン樹脂出口は、樹脂バルブ46′を経て上部ループ端部
20′の一端に接続される。
上部ループ端部20′の他端は、貯蔵器48′に接続さ
れ、その貯蔵器は陰イオン樹脂微粉と同じく逆流やパル
ス水のためにその一端にオーバーフロ一手段50′が設
備され、その手段は処理機構あるいは陰イオン樹脂微粉
回収系へ通じることができる。
貯蔵器48′の他端は、樹脂バルブ54′を経てパルス
部門52′の上方帯に接続される。
パルス部門52′の下方帯は、樹脂バルブ56′を経て
、ストリッピング部門14’の装荷された陰イオン樹脂
入口端部へ接続される。
パルス部門52′の上方および下方帯の中間、そして好
ましくは、部門52′の頂部近くに、2方バルブ60′
により制御されるパルス水入口導管58′があり、この
バルブはまた導管62′を経て、パルス部門52′への
逆洗水の移送を制御する。
この系統はストリッピングあるいは再生部門14′の上
部へ、硝酸イオンが装荷された陰イオン樹脂の新規な供
給を、装荷部門中への新しく再生された陰イオン樹脂の
パルンングに対立するように、先ず送るよう設備されて
いるので、パルス水および逆洗水は高品質の水の必要は
ない。
それゆえタンク8からの肥料工場廃水流でさえこの目的
のために使用できる。
ストリッピング部門14′の上端部近辺すなわち装荷さ
れた陰イオン樹脂入口端部に、樹脂バルブ56′および
ストリッピング部門14′間の一点において、スリップ
水除去のためのバルブ65′により制御されるスリップ
水除去ライン63′がある。
除去されたスリップ水は前記処理機構あるいは陰イオン
樹脂微粉回収系に移送できるし、あるいは選択的にアン
モニア水再生剤の製造における補給水として使用するこ
ともできる。
ストリッピング部門14′はまたその上端部近くに、コ
ラムループ13から軟化された硝酸アンモニウム溶液を
除去するバルブ64′によって制御される導管22′が
設けられている。
ストリッピング部門14′中導管22′から遠く位置し
、好ましくはそのストリップされた陰イオン樹脂出口端
部直上に、バルブ42′によって制御される再生剤入口
導管44′がある。
前記バルブを通じて再生剤はストリッピング部門14′
中に閉じこめられた装荷された陰イオン樹脂を通じ上方
に流れる。
陰イオン交換コラムループ13の操作は、実質的に、上
記に詳述した陽イオン交換コラムループ10のそれと同
じである。
かように陰イオン交換コラムループについての樹脂の流
れと動きは、パルスライン58′を使用するのと同様方
式でなされ、陽イオン交換コラムループ10におけるそ
の相対物はパルスライン58である。
樹脂バルブの開閉の順序は、陽イオン交換コラムループ
10の中で相対物として有する樹脂バルブ36,46゜
54および56の各々に、陰イオン交換コラムループ1
3の樹脂バルブ36’ 、46’ 、56’が実質的に
同じである。
バルブ39′により制御される水洗ライン38′は、陽
イオン交換コラムループ10において、バルブ39によ
り制御される水洗ライン38と同じ方法で、陰イオン交
換コラムループ13中で操作される。
処理すべき液体のイオン交換コラムループの各々からの
移送は、樹脂再生剤およびストリッピング帯流出物の導
入および除去と同じである。
この発明の特別の1具体例として、そして図面を参照の
上、この系は、代表的に下記の成分を含有する肥料工場
旋流を処理するために都合よく操作することができるも
のである。
すなわち、アンモニア340 pp[D、マグネシウム
4.8pI]m、カルシウム5Qppm、3酸化窒素1
240pI)111.塩素531)I)In1SO47
2p障、2酸化けい素15pp[lI、尿素27卿、(
平均)、 陽イオン交換コラムループ10は、13.5時間にわた
り操作され、この間肥料工場廃液の4792gal(約
180001)が処理される。
以上から5ppm以下のアンモニアお1び平均0.81
db/gal(約o、1.y/Cc)の硝酸アンモニウ
ム(AN)91gal(約3401)のAN製品を含ん
だ脱陽イオン水が得られた。
以下の操作条件で行われた。実験時間2.25分、パル
ス時間10秒、パルス長さ131nch (約336r
n)、樹脂速度1.33 ft3/ h r (約38
1/hr)、供給速度6.15gal/m1n(約23
1/m1n)、フロ−211/秒/ m2そして樹脂は
16ないし100標準メツシユ範囲のサイズを有する(
Dowex ) HOR−W、硝酸液再生剤は15な
いし35重量%範囲の濃度を有する。
陰イオン交換コラムループ13は、5pp[0以下のア
ンーE=アおよび0,4956b/ga7(約0.06
9/CC)AN濃度のlllgal(420#)のAN
製品を含む脱塩した実質的に硝酸塩のない水を得るため
に、陽イオン交換コラムループ10からの脱陽イオン流
り4300gai(約160001)を処理するのに、
全体で16.5時間操作された。
以下の操作条件で行われた。
すなわち実験時間225分、パルス時間10秒、パルス
長さ14inch(約36CrrL)、樹脂速度1.4
43 f t3/ hr(約411/hr)供給速度4
.5 gal/m1n(17,5l/min )、フロ
−211/秒汐、そして樹脂は弱塩基で16ないし10
0標準メツシユ範囲のサイズを有するIRA−93゜再
生剤は4ないし25重量%アンモニア水溶液であった。
陽イオンおよび陰イオン交換コラムの両者から製造され
る硝酸アンモニウム肥料液は、15ないし25重量%範
囲の濃度を有し、そのものを受は入れる製品タンクにお
いてはその中に含まれる過剰の酸が水酸化アンモニウム
で中和される。
陽イオン交換コラムループ10に肥料工場廃液流を導入
する前に、好ましくはこの流体は粉末物質および尿素を
除去するために1ないしそれ以上のフィルタを通過させ
る。
さらに陰イオン交換コラムループからの脱イオン化した
水流を、陽イオンコラムループおよび陰イオン交換コラ
ムループの両者に、この脱イオン化した水流が冷却塔で
使用のため主たる硝酸アンモニウム製造系に再循環でき
るので、おのおの陽イオン水洗物質および陰イオン水洗
物質として再循環するのに先立って、この前記脱イオン
化した水流は固定あるいはその他の陰イオン交換m脂ベ
ットの第2ベツト中へ、そして好ましくはけい酸価値を
除去するための強塩基陰イオン交換樹脂に導入される。
その後陰イオン交換樹脂のこの第2のベットは、反流に
向けられる流体と共に再生剤として水酸化ナトリウムを
使用して再生できる。
加うるに第2の陰イオン樹脂ベットでつくられた脱イオ
ン化しかつ実質的にけい酸の無い水流は、ボイラ供給水
あるいは冷却塔水として、硝酸アンモニウムを製造する
主肥料工場に再循環することができる。
各コラムループのストリッピング部門の直径と同様、装
荷帯の直径は変化し得る。
一般に肥料工場廃水流を経済的に同時に効果的に処理を
達成するためには、少なくとも約121nch (約3
0cfrL)であろう。
好ましくはコラムは軟鋼でつくられ、そしてこれを12
1nch (約30CrIL)蝶形弁および121nc
h (約30cIrL)エルボに接続させるようにする
【図面の簡単な説明】 図はこの方法の概略作業系統図である。 10・・・・・・陽イオン交換コラムループ、13・・
・・・・陰イオン交換コラムループ、12,12’・・
・・・・装荷部門、14,14’・・・・・・ストリッ
ピング部門、34.34’・・・・・・水洗部門、52
,52’・・・・・・パルス部門、20,20’・・・
・・・上部ループ、32゜32′・・・・・・下部ルー
プ、40.40’・・・・・・伝導率調査器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 アンモニウムおよび金属イオンからなる汚染陽イオ
    ンおよび硝酸塩イオンからなる汚染陰イオンを含む肥料
    工場廃液の処理方法において、(73適当な陽イオン交
    換樹脂ベッドを有する陽イオンコラムループの第1部門
    の上部へ前記肥料工場廃液流を導入し、かつ該廃液流か
    ら前記陽イオン交換樹脂へアンモニウムおよび金属イオ
    ンを移動させるため前記陽イオン交換樹脂ベッドを通し
    前記廃液流を下方向へ流す工程と、(11)陽イオン交
    換樹脂コラムループの前記第1部門の下部より、アンモ
    ニウムイオン価の実質的に減少した量を有し、かつ硝酸
    塩陰イオン価を有する軟化された液流を抜き出す工程と
    、(iii)工程中からのアンモニウムおよび金属イオ
    ン価でイオン交換された陽イオン交換樹脂を収容した前
    記陽イオン交換コラムループの第2部門の下部へ硝酸再
    生剤を導入し、該陽イオン樹脂を通して上方向へ流す工
    程と、 1v)前記陽イオン交換コラムループの前記第2部門の
    上部から硝酸アンモニウムを含む流れを抜き出す工程さ
    、 M)前記陽イオン交換コラムループの第1および第2部
    門への工程中における肥料工場廃液流の流れ、および工
    程(11pにおける硝酸再生剤の流れを各々阻止する工
    程と、 v−陽イオン交換樹脂脈動部門の出口と入口との中間に
    陽イオン交換樹脂脈動媒体を導入する工程であって、該
    出口が該陽イオン交換コラムループの第2部門の上部と
    連通し、該入口が上記第1部門の上部と連通し、これに
    より該陽イオン交換コラムループ中の陽イオン樹脂ベッ
    ドを順次移動せしめ、さらに、これにより上記廃液から
    のアンモニウムおよび金属イオンを含有する陽イオン交
    換樹脂を再生のため陽イオン交換樹脂脈動部門から上記
    第2部門の上部へ導入し、これにより、上記第2部門の
    下部中の陽イオン交換樹脂の少なくとも一部を置換させ
    、さらにこれにより第1部門の下部へ第2部門中で予め
    再生された陽イオン交換樹脂を導入し、これにより、第
    1部門の上部中の陽イオン交換樹脂の少なくとも一部を
    置換する工程と、 4/1j 前記第2部門の下部および前記第1部門の
    下部の間で脈動されている陽イオン交換樹脂ベッド中の
    硝酸再生剤の存在を検出し、それに応じ前記陽イオン交
    換樹脂ベッドの移動方向と反対方向に向けて前記第1お
    よび第2部門の中間の前記陽イオン交換コラムループ中
    に陽イオン交換樹脂洗浄媒体を導入し、それにより前記
    第1部門の下部へ実質的に硝酸再生剤のない陽イオン交
    換樹脂の導入を達成する工程と、 vlu 移動可能な陰イオン交換樹脂ベッドを有する
    陰イオン交換コラムループの第1部門の上部へ、工程(
    11)からアンモニウムイオンが充分に減少し、硝酸塩
    陰イオン価を有する前記の抜き出した軟化液流を導入し
    、かつ軟化した液流から前記陰イオン交換樹脂へ石光塩
    イオンを移動するために前記陰イオン樹脂ベッドを通し
    、前記軟化液流を下方向へ流す工程と、 0幻陰イオン交換コラムループの前記第1部門の下部か
    ら、脱イオン化し、かつ硝酸塩を除去した液流を抜き出
    す工程と、 卸 硝酸塩価を装荷された陰イオン交換樹脂を収容した
    前記陰イオン交換コラムループの第2部門の下部へアン
    モニア水再生剤を導入し、かつ前記装荷された陰イオン
    交換樹脂を通し、前記再生剤を上方向へ流す工程と、 改0前記陰イオン交換コラムループの前記第2部門の上
    部から硝酸アンモニウムを含む流れを抜き出す工程と、 改11)前記陰イオン交換コラムルームの第1および第
    2の各部門への工程(vii)において軟化した液流お
    よび工程X)におけるアンモニア水再生剤の流れを阻止
    する工程と、 (XiiD陰イオン交換樹脂脈動部門の出口と入口との
    中間に陰イオン交換樹脂脈動媒体を導入する工程であっ
    て、該出口が該陰イオン交換コラムループの第2部門の
    上部と連通し、該入口が上記第1部門の上部と連通し、
    これにより該陰イオン交換コラムループ中の陰イオン樹
    脂ベッドを順次移動せしめ、さらにこれにより上記軟化
    液流からの硝酸塩陰イオン価を含有する陰イオン交換樹
    脂を再生のため陰イオン交換樹脂脈動部門から上記第2
    部門の上部へ導入し、これにより、上記第2部門の下部
    中の陰イオン交換樹脂の少なくとも一部を置換させ、又
    、これにより第1部門の下部第2部門中で予め再生され
    た陰イオン交換樹脂を導入し、これにより、第1部門の
    上部中の陰イオン交換樹脂の少なくとも一部を置換する
    工程と、 (XIV)前記陰イオン交換コラムループの第2部門の
    下部および前記第1部門の下部の間で脈動されている陰
    イオン交換樹脂ベッド中のアンモニア水再生剤の存在を
    検出し、それに応じ、前記陰イオン交換樹脂ベッドの移
    動方向と反対の方向に向けて前記第1および第2部門の
    中間の前記陰イオン交換コラムループ中に陰イオン交換
    樹脂洗浄媒体を導入し、これにより前記陰イオン交換コ
    ラムループの第1部門の下部へ実質的にアンモニウム水
    再生剤のない陰イオン交換樹脂の導入を達成する工程と
    からなり; 工程(vii)において前記陽イオン交換コラムループ
    中へ導入される前記陽イオン交換樹脂洗浄媒体および工
    程(XiV)において前記陰イオン交換樹脂洗浄媒体が
    工fa)における前記陰イオン交換コラムループの前記
    第1部門の下部から抜き出される脱イオン化され、かつ
    実質的に硝酸塩のない液流であることを特徴とする方法
    。 2 工程(■およびCX1において、これら工程からの
    硝酸アンモニウム流が硝酸アンモニウム製造工程に接続
    していることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
JP48024216A 1972-02-28 1973-02-28 肥料工場廃液の処理方法 Expired JPS5948674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22974172A 1972-02-28 1972-02-28
US229741 2002-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4896361A JPS4896361A (ja) 1973-12-10
JPS5948674B2 true JPS5948674B2 (ja) 1984-11-28

Family

ID=22862509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48024216A Expired JPS5948674B2 (ja) 1972-02-28 1973-02-28 肥料工場廃液の処理方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US3775088A (ja)
JP (1) JPS5948674B2 (ja)
BE (1) BE795992A (ja)
CA (1) CA974376A (ja)
DE (1) DE2309507C3 (ja)
ES (1) ES412425A1 (ja)
FR (1) FR2174160B1 (ja)
GB (1) GB1416081A (ja)
IN (1) IN139193B (ja)
IT (1) IT977506B (ja)
NL (1) NL7302803A (ja)
RO (1) RO65172A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3956115A (en) * 1969-10-11 1976-05-11 Institutul De Proiectari Pentru Industria Chimica Anorganica Si A Ingrasamintelor Process for the regeneration of ion-exchange resins and applications thereof
RO59915A2 (ja) * 1973-08-06 1976-05-15
US4002455A (en) * 1974-05-28 1977-01-11 Institutul De Proiectari Pentru Industria Chimica Anorganica Si A Ingrasamintelor Process for treating and recovering waste water from the fertilizer manufacture
US3985859A (en) * 1974-07-03 1976-10-12 Ecodyne Corporation Vacuum stripping of ammonia
US4385993A (en) * 1981-06-22 1983-05-31 American Petro Mart, Inc. Method and apparatus for folded moving bed ion exchange system
US5061638A (en) * 1989-08-18 1991-10-29 Boyle Engineering Corporation Nitrate analyzer
US4944878A (en) * 1989-11-16 1990-07-31 Iowa State University Research Foundation, Inc. Decontamination of water using nitrate selective ion exchange resin
JPH0712474B2 (ja) * 1991-03-12 1995-02-15 工業技術院長 溶液中の硝酸イオンの除去方法
KR100264643B1 (ko) * 1992-11-10 2000-09-01 쓰라히데 죠오 수산화유기사급암모늄을 함유하는 폐액의 처리방법
US6416672B1 (en) 2000-08-25 2002-07-09 The Regents Of The University Of California Removal of dissolved and colloidal silica
WO2007016461A2 (en) * 2005-07-29 2007-02-08 Grott Gerald J Methods of the purification and use of moderately saline water
US20100051556A1 (en) * 2008-08-29 2010-03-04 Grott Gerald J Methods of purifiying water using waste brines to regenerate ion-exchange resins
US20100147767A1 (en) * 2008-12-15 2010-06-17 Grott Gerald J Method for purifying waste saline waters without reagent waste
US9403698B2 (en) * 2012-09-17 2016-08-02 De Nora Water Technologies, Inc. Method and system for treating produced water
US9670075B1 (en) * 2013-08-08 2017-06-06 Paul Wegner Process for nitrate reduction from water
CN105836936A (zh) * 2016-04-11 2016-08-10 王凯军 一种基于膜电吸附和离子交换的氨氮回收方法
US11066317B1 (en) 2018-10-26 2021-07-20 Paul Charles Wegner System for removal of nitrate and chrome from water
CN115448503A (zh) * 2022-08-19 2022-12-09 国能龙源环保有限公司 一种煤化工废水资源化利用的方法和系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2528099A (en) * 1949-06-11 1950-10-31 Dorr Co Method and apparatus for conducting ion exchange operations
US2815322A (en) * 1954-03-31 1957-12-03 Irwin R Higgins Counter-current liquid-solid mass transfer method and apparatus
US3420773A (en) * 1966-03-03 1969-01-07 Ionics Treatment of water
US3492092A (en) * 1966-04-04 1970-01-27 Chem Separations Corp Ion exchange process for treating crude mineral solutions
US3579322A (en) * 1966-12-01 1971-05-18 Chemical Separations Corp Recovery of phosphate from phosphate containing pond water
US3565798A (en) * 1967-11-02 1971-02-23 Gen Electric Ion exchange resin contactor
US3475330A (en) * 1967-12-05 1969-10-28 Continental Products Of Texas Methods of removing and reclaiming ammonia ions from water
US3580842A (en) * 1968-04-08 1971-05-25 Chemical Separation Corp Downflow ion exchange
US3669878A (en) * 1968-12-02 1972-06-13 Health Education And Welfare U Treatment of dialysate solution for removal of urea
BE757400A (fr) * 1969-10-11 1971-03-16 Inst De Proiectari Pentru Ind Procede, appareils et installations pour la regeneration des resines echangeuses d'ions, cationiques et anioniques, au moyen d'acides et basesconcentres

Also Published As

Publication number Publication date
DE2309507A1 (de) 1973-09-06
DE2309507B2 (de) 1981-02-05
DE2309507C3 (de) 1981-12-24
BE795992A (fr) 1973-08-27
RO65172A (fr) 1979-08-15
CA974376A (en) 1975-09-16
IN139193B (ja) 1976-05-22
FR2174160A1 (ja) 1973-10-12
GB1416081A (en) 1975-12-03
JPS4896361A (ja) 1973-12-10
NL7302803A (ja) 1973-08-30
IT977506B (it) 1974-09-20
ES412425A1 (es) 1976-03-16
FR2174160B1 (ja) 1978-05-26
US3775088A (en) 1973-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5948674B2 (ja) 肥料工場廃液の処理方法
US4321145A (en) Ion exchange treatment for removing toxic metals and cyanide values from waste waters
Van Der Hoek et al. Nitrate removal from ground water
US3617558A (en) Layered ion exchange process
US3984313A (en) Preferential removal of ammonia and phosphates
US7273555B2 (en) Process for continuous ion exchange
EP0004792B1 (en) Moving bed ion exchange method
JPS61209087A (ja) 貫流型の水脱塩方式及び方法
US3420773A (en) Treatment of water
US5108616A (en) Process for ion exchangers, particularly for regeneration after softening and demineralization of aqueous solutions
Gregory et al. Wastewater treatment by ion exchange
US4228001A (en) Folded moving bed ion exchange apparatus and method
US3579322A (en) Recovery of phosphate from phosphate containing pond water
US3580842A (en) Downflow ion exchange
Abusultan et al. A hybrid process combining ion exchange resin and bipolar membrane electrodialysis for reverse osmosis remineralization
US4606894A (en) Uranium recovery from carbonate leach liquors using carboxylic acid cation exchange resin
JP3231228B2 (ja) イオン交換樹脂塔の再生方法
US3969243A (en) Moving bed ion-exchange apparatus and operating method thereof
US3567368A (en) Method for producing rhodium concentrates
Van der Hoek et al. Reduction of regeneration salt requirement and waste disposal in an ion exchange process for nitrate removal from ground water
DE2530677A1 (de) Verfahren zum regenerieren eines schwach basischen anionenaustauschers
DE2410276C3 (de) Ionenaustausch-Festbettverfahren
JP4733807B2 (ja) ホウ素溶離液の精製方法及びホウ素原料の製造方法
JP3883781B2 (ja) ホウ素溶離液の精製装置及び精製方法
US3470022A (en) Process for pickling metal and processing pickling liquors