[go: up one dir, main page]

JPS5943458A - 電子機器の製造方法 - Google Patents

電子機器の製造方法

Info

Publication number
JPS5943458A
JPS5943458A JP57151707A JP15170782A JPS5943458A JP S5943458 A JPS5943458 A JP S5943458A JP 57151707 A JP57151707 A JP 57151707A JP 15170782 A JP15170782 A JP 15170782A JP S5943458 A JPS5943458 A JP S5943458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
electronic device
reinforcing plate
adhered
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57151707A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH065525B2 (ja
Inventor
Osamu Murakami
治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57151707A priority Critical patent/JPH065525B2/ja
Publication of JPS5943458A publication Critical patent/JPS5943458A/ja
Publication of JPH065525B2 publication Critical patent/JPH065525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0216Constructional details or arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子機器の製造方法。に関し、特に薄型電子式
卓上側算機等の薄型電子機器を複数個同時に製造する電
子機器の製造方法に関する。
第1図は、本発明方法が適用される薄型電子機器の一例
を示す薄型電子式計算機(以1゛カード電卓と称する)
の外観斜視図を示し、第2図はそのA、 −A断面図を
示している。これらの図面においそ、1は表示部2と電
池部3を除いて裏面にギー/ンボル等の名称4が印刷さ
れた厚さが0.1mm程度の透明の/−トを基材とする
表面ンート拐で、基板としてはポリエステルフィルムや
ポリカーボネートフィルム等の可撓性を有するプラスチ
ックフィルムを使用している。5はプラスチックノ(〜
J脂等を成形してなるフレーム部材で、厚さは実力(1
例では約2咽である。6はカード電卓の裏側を覆うと同
時に電卓が薄いために補強を兼ねた金属製の補強板で、
底面にはへヤーラインや定格機種名等の名称が印刷され
ている。補強板6の利質としてはJ%゛さ0.3+mn
程度のステンレス板等が使用されている3、表面ンー1
−1.4’ 1と補強板6で挾持され/ζル−ツ、部イ
′、A’ 5内にはシリコンコム等を成形して作られた
可動接点を兼ねたキーコノ・7やグリ/1・基板8が内
蔵されていて、プリント基板8土にはLST9や表示器
10等の電子部品が半田付けやヒ−1−7−ル等の手段
により導電同定されてbで、プリント基板全体がプリン
ト回路基板ユニットを構成しこいる。プリ刈・基板8は
補強板6に形成さノ′Lだ接着層11によって補強板6
に接浴されており、A′−コly 7は表面シー 1・
月1、ル−ツ、部1月5、プリント基板8の間に挾持さ
れている。捷/〈−このような構成のカード電には、表
面ノート材品の列形寸法を同一寸法にし、互しに薄い接
着剤!1\:++、+2(第2図参照)Kより接着され
ておシ、これによってカード電卓をよりカー ドらしく
見せるよう(7こブザイン′−1−の工夫がなされてい
る。
1だ、表示部2及び電池部3に該当する表向シ・〜l−
、iglの部分如ば、この表面7−1−材1の史イII
(1から何も印刷されていないので、外部から表示器1
0や電池が見えるように構成さ〕)5て(、−1る。と
の場合表示器1oはカーニド屯昨であるプ、−め厚さV
CRjlJ限があるとと及び後述の理由により太陽電池
を電成し7ている部品は互いに接着さtr、でいる/C
め分解不可能であり従って、電池(/1l11.交換不
要な太陽電池が適している。この1易合、太陽%池もま
た導71.性接着剤等によりブリ刈・基板8土に固定さ
れている。
このような力・−ド電卓の組立て方法としでは、従来は
1枚づつプレス等で抜いた表面ンートイ」と補強板をフ
レーム部材眞貼り伺けてぃたが、このような従来方法で
は表面;’−1−利、ル−ツ、部材、補強板の位16′
合わせ力に、m l、 < 、前述の如く各部4Jの外
形寸θ、を同一にして端面を合ゎぜること公j、非常に
困難であり完成したカード電卓の外観か見苦しくなると
いう欠点があった。寸だ、各表面/−1・材、補強板等
をフレー=ム部42に一枚一枚貼り伺けるので、接着工
数がかかり製造コストも高くつい/こ。
本発明(弓、に訛の点に鑑みてなさ力、たもので、外m
すの体裁かよく接着等の組立工数を低減して生産ライン
による自動用\rてを可能にし、′持にカード711、
U↑j舌の薄型電子機器に適した′IN子機器の製造方
d二を提供することを目的とする。本発明ではこのIE
I的を達成するために、補強板兼用の基盤上で電子i’
ii3品等を装着したプリント基7仮などの内部部品等
により機器本体を組立した後、表面シー1・部材を1i
iI記基盤上の機器本体に被冠して両者により各電子機
器を挾持し接着剤等により固定し、各電子機器の外形−
(」法を同時に裁断加工することによりR1墾の各中休
完成品を製造するようシζしたことを特徴としている。
以下・1〈イ1:明の一実施例を添(=−Jさ71./
こ図面の第3[ネj乃至第5図と共に説明する。これら
の121面において第1図及び第2図と同一符号は同一
物を示している3゜ まずカード重唱の自動組立ラインを示す第;う図を参照
すれば、ベルトコンベア等の移送手段13により予じめ
底面にヘヤーライン等が印刷さ:l11、上面に感圧型
接着剤が塗布された補強板14が、第4図に示され、る
ようVこ所定の形状に抜かれる[■](裁断前)の1枚
板の状態で工程■に送られてくる。ことで補強板14は
組立時の基盤の役割をする。I稈■ではエア15等で吸
引さり、た所定形状のプリント基板が第4図に示すごと
く所定の間隔で補強板14上に配設され接着される。こ
のプリン)・基板8上には予じめ丁、CI)、■・SI
チップ、太陽電池等の部品が装着されている。このよう
に複数のプリント基板8を配設置〜だ補強板14が工程
■((送られてくると各プリント基板8」―の所定の位
置に予じめ成形により形成されたキーゴム7が同様にエ
ア15等で吸引されて各シリンド基板8士の所定の位置
に置かれ工程■へ送られる。工l′!′■では予じめ射
出成形等により形成されたフレーム部洞5が同様にエア
15等で吸引されて各プリント基板8上に配置さ〕7.
ると同時に補強板14と接着される。なおこの時鼻し−
ノ、部材5の形状は’iff、’ f機器の最終形状よ
り大きい(」沃であることが必′5りである。このよう
にル−l、部材5を扱者し/、−補強板14が]′、程
■へ送られてくると各ル−ツ、l″11(旧5のトロ而
に「1− ラ16舌により図示されない感圧型状名利が
塗布さhる。このようにフレーノ、部4’a’ 5 +
・こ感圧型接着拐が塗布されたのち補強板14か工程■
(/こ送ら:t−シる。この上程■では第4図にi1士
す如く、補強板+4 L:に配設さiz接着されている
複数個のル−ム部材5ど同じ間隔で複数個分の・ヤーシ
ンボル等が予じめ裏面に印刷された裁断前の表面シーl
−利17が前記複数個のフレーム部イ」上に被)〔(さ
れ位置合せされた後に接着される。
この時裏面シート利17は可撓性があるため第3図の1
8で示さ八るよう[、IJ−ル状に巻かれた状態からラ
インに供給するようにす)7.げスペースの点てイf効
である。
以上のT稈■から■により大きな1枚の表向/−1・(
317と補強板14との間に檜数個のフレーノ、部材5
が接着されたものが出来る。これが−L程■′\送られ
るとローラ19等により各部品間の接着材層は加圧され
各部品は完全に接着される。このように表1mシート材
17、補強板14との間に=Jjke=複数個のフレー
ム部材5が完全に接着さえしたものがエイ?■に送られ
ると複数個のカー ド電東の択 所定の外形形セをした−)yツタ−20を4i!iiえ
た裁断プレス機等により各フレーム部材5がカッター2
0の数の分たけ、表面ノート4t + 7と補強板14
が狂′ 接着さ力、へ寸1所定の形−十に同時に各単体の完成品
としてのカード電卓が出来−1−9、カイト部4A21
を介1〜で送出される。
なお第4図でL (2は裁断線を示し第5図tま第4図
の各工程■から■を示す組立てノロ−チャー 1−であ
る。
本発明の1実施例は」、述した」、うでありル−択 ム部拐の大きさは電子機器の最終形上より大きく成形さ
れていて切しろを取っであるため裁断後、カード主唱の
周端面は表面ノートA′/1、ソレーム部、l< 材、補強板に対して形土のずれが寸つ/ζくなく非常に
スソキリした外観を有するカード電Eにが製、iζ5さ
it Zl 、、又イ、11立てがラインを使って容易
に自動化でき・4・jj造数か少ない場合にも適用でき
る。
なお本発明の実施例でd゛カード市弔について説明し/
、−が本’M [j+Jはカード電卓のみならず(Φ々
の薄形の電沿機器に応用できる。又本実施例では各部品
間を接着Uζより固定しているか力/メ等の方法を用い
ても同様の効果が得られる。
以I−1述べてきたように本発明によれば外観の体栽か
よく、部材相互の接着等に要する組立工数が少にく、全
体の組立作業を生産ライン上で自動化することが11「
能であるため大幅に製造コストの低減を1,1れる等の
特徴を不する。
【図面の簡単な説明】
第1図は」〈発明に係る電子機器の製造方法が適用さ1
Lるカード電卓の外観を示す斜視図、第2図は;′f目
図のA−A線断面図、第3図は本発明に係る亀子+7場
器の製造方法により製造されるカード電Jシの生産ライ
ンを示す説明図、2114図は第3図に示される生産ラ
インにおける複数工程の各部材の配置状態を説明のため
にまとめて示した斜視図、第5図は第3図に示される生
産ラインに基づくカード電卓の組立シーケンスを示すフ
ローチャート図である。 1 ・表面シート拐   5・・〕〕l/−ム部拐6・
・補強&      7・・・キーゴノ、8・・・ゾリ
ンl−基板  11.12・・・接A剤1脅14・・裁
断前の補強板  17・・・裁断前の表面7.−1・拐
2D・・・カッター

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子機器の外殻部に電子部品等を装着したプリン
    ト基板などの内部部品を接着、カシメ等により結合して
    一体化することにより電子機器の製造を行う電子機器の
    製造方法において、前記外殻部の一部を構成する基盤上
    で複数個の電子機器本体を組立て、前記基盤と共に前記
    外殻部の一部を構成するンート部材を前記基盤上で組\
    γてらi″17た各電子機器本体に被冠して両者により
    各電子機器本体を挾持固定した後、各電子機器の外形寸
    法を同時に裁断加工することにより所望の各単体完成品
    を製造するようにしたことを特徴とする電子機器の製造
    方法。
  2. (2)前記外殻部は補強板を兼用する前記基盤と表面シ
    ート材となる前記シート部拐の両者に挾持され前記内部
    部品を収設するフレーム部材を有することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の電子機器の製造方法。
JP57151707A 1982-09-02 1982-09-02 電子機器の製造方法 Expired - Lifetime JPH065525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151707A JPH065525B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57151707A JPH065525B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5943458A true JPS5943458A (ja) 1984-03-10
JPH065525B2 JPH065525B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=15524507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57151707A Expired - Lifetime JPH065525B2 (ja) 1982-09-02 1982-09-02 電子機器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH065525B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384597A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Seiko Epson Corp Manufacture for display unit
JPS5659340A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Nippon Kokuen Kogyo Kk Preparation of keyboard for electronic desk computer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384597A (en) * 1976-12-29 1978-07-26 Seiko Epson Corp Manufacture for display unit
JPS5659340A (en) * 1979-10-20 1981-05-22 Nippon Kokuen Kogyo Kk Preparation of keyboard for electronic desk computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH065525B2 (ja) 1994-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5943458A (ja) 電子機器の製造方法
CN219961254U (zh) 一种fpc双面胶粘贴工具
CN101098037A (zh) 贴纸式天线的制造方法
CN105898988A (zh) 背光源fpc整版胶膜及其整体贴胶工艺
JP3665044B2 (ja) 輪郭部材用両面テープの製造方法
CN109483642A (zh) 一种fpc成品双面胶免撕离型膜的冲切工艺
CN112739003B (zh) 一种将fpc连板进行分板的方法及装置
CN205651718U (zh) 软板天线保护膜
CN210016683U (zh) 柔性电路板模组
JPS6052082A (ja) フレキシブル回路基板の製造法
US9205598B2 (en) Method of manufacturing a flexible portable electronic device
JP3014173B2 (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPH0347595B2 (ja)
CN213566671U (zh) 贴膜组件
CN109969851B (zh) 应用于显示屏胶壳的双面胶组件及其生产工艺和贴胶工艺
CN207044854U (zh) 压克力板的油墨面与另件的胶合结构
TWI274012B (en) Packing method for banding-type soft PCB
JPS60213087A (ja) フレキシブルプリント配線板用カバ−レイフイルムおよびこれを用いたフレキシブルプリント配線板のカバ−レイの形成方法
JPS63149181A (ja) カ−ドの印刷方法
JPS6318018Y2 (ja)
JPS62260184A (ja) 封緘ラベル及びその製造方法
JP3889526B2 (ja) 太陽電池出荷構造およびその製造方法。
JP2001341479A (ja) アルバムの製作方法及びそれに用いる印画紙揃え器並びにアルバム
JPH04348582A (ja) フレキシブルプリント回路基板及びその製造方法
JPS6134664A (ja) 電子機器