JPS5942302B2 - カラ−シヤシンザイリヨウ - Google Patents
カラ−シヤシンザイリヨウInfo
- Publication number
- JPS5942302B2 JPS5942302B2 JP14892975A JP14892975A JPS5942302B2 JP S5942302 B2 JPS5942302 B2 JP S5942302B2 JP 14892975 A JP14892975 A JP 14892975A JP 14892975 A JP14892975 A JP 14892975A JP S5942302 B2 JPS5942302 B2 JP S5942302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- groups
- general formula
- silver halide
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- -1 3-anilino-5-pyrazolone compound Chemical class 0.000 claims description 126
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 50
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 40
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 7
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 7
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004442 acylamino group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000004104 aryloxy group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005110 aryl thio group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000565 sulfonamide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004414 alkyl thio group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 claims description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 50
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 50
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- GPUWDUXYXXIUCI-UHFFFAOYSA-N 3-anilino-1,4-dihydropyrazol-5-one Chemical compound N1C(=O)CC(NC=2C=CC=CC=2)=N1 GPUWDUXYXXIUCI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 15
- 238000011161 development Methods 0.000 description 14
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 11
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 10
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 10
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 10
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 10
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 8
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 6
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 6
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 5
- SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N [Ag].BrCl Chemical compound [Ag].BrCl SJOOOZPMQAWAOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 5
- 125000004093 cyano group Chemical group *C#N 0.000 description 5
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 description 5
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N pyrazol-3-one Chemical compound O=C1C=CN=N1 JEXVQSWXXUJEMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N Ethylenediamine Chemical compound NCCN PIICEJLVQHRZGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N Pyrrolidine Chemical compound C1CCNC1 RWRDLPDLKQPQOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 3
- 229960002380 dibutyl phthalate Drugs 0.000 description 3
- 125000000623 heterocyclic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003446 ligand Substances 0.000 description 3
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline Chemical compound C1=CC=C2CNCCC2=C1 UWYZHKAOTLEWKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 1,2,3-triazine Chemical compound C1=CN=NN=C1 JYEUMXHLPRZUAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N Benzamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=CC=C1 KXDAEFPNCMNJSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M Bromide Chemical group [Br-] CPELXLSAUQHCOX-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N Morpholine Chemical compound C1COCCN1 YNAVUWVOSKDBBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M Nitrite anion Chemical group [O-]N=O IOVCWXUNBOPUCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 2
- GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N Piperazine Chemical compound C1CNCCN1 GLUUGHFHXGJENI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N Piperidine Chemical compound C1CCNCC1 NQRYJNQNLNOLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002490 anilino group Chemical group [H]N(*)C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 125000001231 benzoyloxy group Chemical group C(C1=CC=CC=C1)(=O)O* 0.000 description 2
- 150000001649 bromium compounds Chemical class 0.000 description 2
- DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N butanamide Chemical compound CCCC(N)=O DNSISZSEWVHGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001805 chlorine compounds Chemical group 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000951 phenoxy group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(O*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000004848 polyfunctional curative Substances 0.000 description 2
- IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M potassium bromide Chemical compound [K+].[Br-] IOLCXVTUBQKXJR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 2
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 2
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L thiosulfate(2-) Chemical compound [O-]S([S-])(=O)=O DHCDFWKWKRSZHF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N toluene-4-sulfonic acid Chemical compound CC1=CC=C(S(O)(=O)=O)C=C1 JOXIMZWYDAKGHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 description 2
- LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N (e)-2,3-dichloro-4-oxobut-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(\Cl)=C(/Cl)C=O LUMLZKVIXLWTCI-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical class NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 1,3-thiazolidine Chemical compound C1CSCN1 OGYGFUAIIOPWQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 1-pyrrolidin-3-ylpyrrolidine Chemical compound C1CCCN1C1CNCC1 HFZLSTDPRQSZCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JNYKOGUXPNAUIB-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1-benzofuran-5-ol Chemical compound OC1=CC=C2OCCC2=C1 JNYKOGUXPNAUIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004201 2,4-dichlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C(Cl)C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(2,4,4-trimethylpentan-2-yl)benzene-1,4-diol Chemical compound CC(C)(C)CC(C)(C)C1=CC(O)=C(C(C)(C)CC(C)(C)C)C=C1O CLDZVCMRASJQFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVLXDGDLLZYJAM-UHFFFAOYSA-N 2,5-dioctylbenzene-1,4-diol Chemical compound CCCCCCCCC1=CC(O)=C(CCCCCCCC)C=C1O QVLXDGDLLZYJAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FFHVALMHDLJTSW-UHFFFAOYSA-N 2-(4-amino-n-ethyl-2-methylanilino)acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC)C1=CC=C(N)C=C1C FFHVALMHDLJTSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 2-Oxazoline Chemical compound C1CN=CO1 IMSODMZESSGVBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 2-aminophenol Chemical class NC1=CC=CC=C1O CDAWCLOXVUBKRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004174 2-benzimidazolyl group Chemical group [H]N1C(*)=NC2=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C12 0.000 description 1
- 125000004182 2-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(Cl)=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- IRSRNOYNZSCIBG-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydro-2h-chromen-5-ol Chemical compound O1CCCC2=C1C=CC=C2O IRSRNOYNZSCIBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WBPDWDVKFJGKFC-UHFFFAOYSA-N 4-[ethyl(oxolan-2-ylmethyl)amino]-2-methylphenol Chemical compound C=1C=C(O)C(C)=CC=1N(CC)CC1CCCO1 WBPDWDVKFJGKFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004801 4-cyanophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(C#N)=C([H])C([H])=C1* 0.000 description 1
- 125000000590 4-methylphenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 4-n,4-n-diethylbenzene-1,4-diamine Chemical compound CCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 QNGVNLMMEQUVQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000171897 Acacia nilotica subsp nilotica Species 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical compound C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N Dibutyl decanedioate Chemical compound CCCCOC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCCCC PYGXAGIECVVIOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical class S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N Imidazolidine Chemical compound C1CNCN1 WRYCSMQKUKOKBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethyl-1,4-phenylenediamine Chemical compound CN(C)C1=CC=C(N)C=C1 BZORFPDSXLZWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 206010034972 Photosensitivity reaction Diseases 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N [Ag].Cl[IH]Br Chemical compound [Ag].Cl[IH]Br XCFIVNQHHFZRNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 125000000738 acetamido group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)N([H])[*] 0.000 description 1
- 125000003668 acetyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C(=O)O[*] 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005194 alkoxycarbonyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000004397 aminosulfonyl group Chemical group NS(=O)(=O)* 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 125000005161 aryl oxy carbonyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229940067597 azelate Drugs 0.000 description 1
- 125000000751 azo group Chemical group [*]N=N[*] 0.000 description 1
- QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N barium oxide Chemical compound [Ba]=O QVQLCTNNEUAWMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001864 baryta Inorganic materials 0.000 description 1
- IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N benzothiazole Chemical class C1=CC=C2SC=NC2=C1 IOJUPLGTWVMSFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound [CH]1C=CC=C2N=NN=C21 BJFLSHMHTPAZHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N butan-1-amine Chemical group CCCCN HQABUPZFAYXKJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940065285 cadmium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001662 cadmium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- GZCJJOLJSBCUNR-UHFFFAOYSA-N chroman-6-ol Chemical compound O1CCCC2=CC(O)=CC=C21 GZCJJOLJSBCUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001844 chromium Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004700 cobalt complex Chemical class 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000000 cycloalkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005366 cycloalkylthio group Chemical group 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 125000001664 diethylamino group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])N(*)C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000005448 ethoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N ferricyanide Chemical compound [Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] YAGKRVSRTSUGEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N hexamethylenetetramine Chemical class C1N(C2)CN3CN1CN2C3 VKYKSIONXSXAKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N hydantoin Chemical compound O=C1CNC(=O)N1 WJRBRSLFGCUECM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940091173 hydantoin Drugs 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N hydrogen iodide Chemical group I XMBWDFGMSWQBCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N hydrogen thiocyanate Natural products SC#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001165 hydrophobic group Chemical group 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N imidazoline Chemical compound C1CN=CN1 MTNDZQHUAFNZQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 150000002540 isothiocyanates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 125000005647 linker group Chemical group 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N methanesulfonimidic acid Chemical group CS(N)(=O)=O HNQIVZYLYMDVSB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 125000000250 methylamino group Chemical group [H]N(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N mucochloric acid Natural products OC1OC(=O)C(Cl)=C1Cl ZAKLKBFCSHJIRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethyl-3-methylanilino)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C(C)=C1 NPKFETRYYSUTEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CWPNUVRPRDFMNR-UHFFFAOYSA-N n-[2-(4-amino-n-ethylanilino)ethyl]methanesulfonamide Chemical compound CS(=O)(=O)NCCN(CC)C1=CC=C(N)C=C1 CWPNUVRPRDFMNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N nonanedioic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCC(O)=O BDJRBEYXGGNYIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005447 octyloxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 125000003854 p-chlorophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(*)=C([H])C([H])=C1Cl 0.000 description 1
- 125000000636 p-nitrophenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C([H])=C1*)[N+]([O-])=O 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- MTGYZMXZHZOFCT-UHFFFAOYSA-N pentadecoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 MTGYZMXZHZOFCT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M perchlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003356 phenylsulfanyl group Chemical group [*]SC1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000036211 photosensitivity Effects 0.000 description 1
- XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N phthalimide Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NC(=O)C2=C1 XKJCHHZQLQNZHY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229960005141 piperazine Drugs 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Chemical class 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 125000004076 pyridyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N saccharin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NS(=O)(=O)C2=C1 CVHZOJJKTDOEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940081974 saccharin Drugs 0.000 description 1
- 235000019204 saccharin Nutrition 0.000 description 1
- 239000000901 saccharin and its Na,K and Ca salt Substances 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N silver bromoiodide Chemical compound [Ag].IBr ZUNKMNLKJXRCDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N sulfanyl Chemical class [SH] PXQLVRUNWNTZOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L sulfite Chemical class [O-]S([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000005420 sulfonamido group Chemical group S(=O)(=O)(N*)* 0.000 description 1
- 125000001174 sulfone group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 description 1
- CBDKQYKMCICBOF-UHFFFAOYSA-N thiazoline Chemical compound C1CN=CS1 CBDKQYKMCICBOF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 125000005031 thiocyano group Chemical group S(C#N)* 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 125000001425 triazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N trihexyl phosphate Chemical compound CCCCCCOP(=O)(OCCCCCC)OCCCCCC SFENPMLASUEABX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001132 ultrasonic dispersion Methods 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003752 zinc compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000003754 zirconium Chemical class 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/392—Additives
- G03C7/39208—Organic compounds
- G03C7/39212—Carbocyclic
- G03C7/39216—Carbocyclic with OH groups
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はマゼンタ色素画像の保存性を改良したカラー写
真材料に関するものであり、特に得られたマゼンタ色素
画像の保存性を改良するために特定のマゼンタ色素とビ
スフェノール誘導体を含有せしめたことを特徴とするカ
ラー写真材料に関するものである。
真材料に関するものであり、特に得られたマゼンタ色素
画像の保存性を改良するために特定のマゼンタ色素とビ
スフェノール誘導体を含有せしめたことを特徴とするカ
ラー写真材料に関するものである。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料に於いて芳香族第一ア
ミノ化合物とカプラーとの酸化縮合反応による発色現像
処理により色素画像を形成せしめカラー画像を得ること
はよく知られている。
ミノ化合物とカプラーとの酸化縮合反応による発色現像
処理により色素画像を形成せしめカラー画像を得ること
はよく知られている。
この様にして出来た色素画像は光、熱および湿気等に対
して堅牢で変褪色しないことが望まれている。しかしな
がな、主として紫外線あるいは可視光線に対する堅牢性
(以下耐光性と称する)はいまだに満足すべき状態には
なく、紫外線あるいは可視光線の照射を受けると比較的
たやすく褪色することもよく知られている。このような
欠点を除去するために従来より褪色性の小さい種々のカ
プラーを用いたり褪色防止剤添加による耐光性向上等の
種々の提案がなされてきた。従来マゼンタ色素形成カプ
ラーとしてはピラゾロン系、シアノアセチル系およびイ
ンタゾロン系等の化合物が知られている。例えば従来よ
りカラー写真材料に紫外線吸収剤を添加、配合し色素画
像の耐光性を向上せしめる方法が種々提案されている。
しかしながら紫外線吸収剤を用いて色素画像に満足すべ
き耐光性を与えるためには、比較的多量の紫外線吸収剤
を必要とし、この場合紫外線吸収剤自身の着色のために
色素画像が著るしく汚染されてしまうことが多々あつた
。又、紫外線吸収剤を用いても可視光線による色素画像
の褪色防止にはなんら効果を示さず、紫外線吸収剤によ
る耐光性の向上にも限界があつた。さらに特公昭49−
8338号、特公昭49−6208号、特公昭45−1
4034号公報および米国特許第3432300号明細
書等には5−ヒドロキシクマラン、5−クロマノール、
6−クロマノールおよびジーヒドロキシスピロクロマン
類等を用いることが提案され・ている。しかしながらこ
れらの化合物は確かに色素の耐光性には効果を示すがそ
の効果も充分ではなく、さらに未反応カプラーが残つて
いる個所、即ち未露光部が紫外線によりいわゆる黄変(
以下Y−ステインと称する)を生じるという問頂があり
従来の欠点を補うには不充分であつた。特に320〜3
70nmの波長の光に対してはY−ステインが発生しや
すく好ましくなかつた。この様に未露光部にYーステイ
ンが発生すると仕上つたカラープリント写真材料の商品
価値を著しく低下させる。この様に従来のマゼンタ色素
画像は耐光性が充分ではなく褪色防止剤を用いた場合で
も未露光部にY−ステインを発生するのが実状であつた
。
して堅牢で変褪色しないことが望まれている。しかしな
がな、主として紫外線あるいは可視光線に対する堅牢性
(以下耐光性と称する)はいまだに満足すべき状態には
なく、紫外線あるいは可視光線の照射を受けると比較的
たやすく褪色することもよく知られている。このような
欠点を除去するために従来より褪色性の小さい種々のカ
プラーを用いたり褪色防止剤添加による耐光性向上等の
種々の提案がなされてきた。従来マゼンタ色素形成カプ
ラーとしてはピラゾロン系、シアノアセチル系およびイ
ンタゾロン系等の化合物が知られている。例えば従来よ
りカラー写真材料に紫外線吸収剤を添加、配合し色素画
像の耐光性を向上せしめる方法が種々提案されている。
しかしながら紫外線吸収剤を用いて色素画像に満足すべ
き耐光性を与えるためには、比較的多量の紫外線吸収剤
を必要とし、この場合紫外線吸収剤自身の着色のために
色素画像が著るしく汚染されてしまうことが多々あつた
。又、紫外線吸収剤を用いても可視光線による色素画像
の褪色防止にはなんら効果を示さず、紫外線吸収剤によ
る耐光性の向上にも限界があつた。さらに特公昭49−
8338号、特公昭49−6208号、特公昭45−1
4034号公報および米国特許第3432300号明細
書等には5−ヒドロキシクマラン、5−クロマノール、
6−クロマノールおよびジーヒドロキシスピロクロマン
類等を用いることが提案され・ている。しかしながらこ
れらの化合物は確かに色素の耐光性には効果を示すがそ
の効果も充分ではなく、さらに未反応カプラーが残つて
いる個所、即ち未露光部が紫外線によりいわゆる黄変(
以下Y−ステインと称する)を生じるという問頂があり
従来の欠点を補うには不充分であつた。特に320〜3
70nmの波長の光に対してはY−ステインが発生しや
すく好ましくなかつた。この様に未露光部にYーステイ
ンが発生すると仕上つたカラープリント写真材料の商品
価値を著しく低下させる。この様に従来のマゼンタ色素
画像は耐光性が充分ではなく褪色防止剤を用いた場合で
も未露光部にY−ステインを発生するのが実状であつた
。
この様な実状を鑑み、本発明者は鋭意研究の結果、下記
一般式で示される化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロ
ン型カプラーから形成される色素画像とを共存せしめる
こと(ただし6下記一般式(4)で表わされる化合物を
更に含有する場合は除く。によりY−ステインを発生さ
せずに耐光性の著しく優れたマゼンタ色素画像が得られ
ることを見い出した。) (式中、Rl,R2,R3およびR4は炭素原子数1〜
18のアルキル基で、Rl,R2,R3およびR4の炭
素原子数の総和は32以下であり、Xは単なる結合手、
酸素原子、硫黄原子、スルホニル基または+CH+nで
、R5は水素原子または炭素原子数1〜10のアルキル
基、nは1〜3の整数を表わす。
一般式で示される化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロ
ン型カプラーから形成される色素画像とを共存せしめる
こと(ただし6下記一般式(4)で表わされる化合物を
更に含有する場合は除く。によりY−ステインを発生さ
せずに耐光性の著しく優れたマゼンタ色素画像が得られ
ることを見い出した。) (式中、Rl,R2,R3およびR4は炭素原子数1〜
18のアルキル基で、Rl,R2,R3およびR4の炭
素原子数の総和は32以下であり、Xは単なる結合手、
酸素原子、硫黄原子、スルホニル基または+CH+nで
、R5は水素原子または炭素原子数1〜10のアルキル
基、nは1〜3の整数を表わす。
)式中、R2,R3およびR4は、水素原子、アルキル
基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ア
ラルキル基、アラルコキシ基、アルケニル基、アルケノ
キシ基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ジアシルアミノ基、アシル基、ス
ルホンアミド基、アルキルアミノ基、アルコキシカルボ
ニル基、アシルオキシ基を表わし、これらは互いに同じ
でも異つてもよい。
基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ基、ア
ラルキル基、アラルコキシ基、アルケニル基、アルケノ
キシ基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、アルキルチオ
基、アリールチオ基、ジアシルアミノ基、アシル基、ス
ルホンアミド基、アルキルアミノ基、アルコキシカルボ
ニル基、アシルオキシ基を表わし、これらは互いに同じ
でも異つてもよい。
Aは\c=c゛−0−と共に5負または6員環を完/成
するに必要な非金属原子を表わす。
するに必要な非金属原子を表わす。
)本発明に係る前記一般式で示される化合物は米国特許
第2792428号、同第2796445号、同第28
41619号明細書、特公昭40一16539号、特開
昭50−6338号公報ジヤーナル・オブ・ザ・ケミカ
ル・ソサイアテイ、第243頁、1954年(JOur
naIOfthechemicalSOciety)に
記載された方法に従つて合成することができる。
第2792428号、同第2796445号、同第28
41619号明細書、特公昭40一16539号、特開
昭50−6338号公報ジヤーナル・オブ・ザ・ケミカ
ル・ソサイアテイ、第243頁、1954年(JOur
naIOfthechemicalSOciety)に
記載された方法に従つて合成することができる。
前記一般式で示される化合物の代表的具体例を以下に示
す。
す。
本発明に係る前記一般式で示される化合物はマゼンタ層
に添加されるのが望ましいが、その他の層特にマゼンタ
層の隣接層に添加されてもよい。
に添加されるのが望ましいが、その他の層特にマゼンタ
層の隣接層に添加されてもよい。
本発明に係る前記一般式で示される化合物は油溶性であ
り、一般式には米国特許第2322027号、同第28
01170号、同第2801171号、同第22721
91号および同第2304940号明細書に記載の方法
に従つて3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーと共
に高沸点溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用して溶
解し、分散してハロゲン化銀乳剤に添加するのが好まし
く、この時必要に応じてハイドロキノン誘導体、紫外線
吸収剤等を併用しても何らさしつかえない。この時本発
明に係る一般式で示される化合物を二種以上混合して用
いでも何らさしつかえない。さらに本発明に係る化合物
の添加方法を詳述するならば、1種または2種以上の該
化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーと必
要に応じてハイドロキノン誘導体や紫外線吸収剤等を同
時に有機酸アミド類、カルパメート類、エステル類、ケ
トン類、尿素誘導体等、特にジ一n−ブチルフタレート
、トリータレジルホスフエート、ジーイソオクチルアゼ
レート、ジ一n−ブチルセバケート、トリ−n−ヘキシ
ルホスフエート、N,N−ジーニチルーカプリルアミド
ブチル、n−ペンタデシルフエニルエーテルあるいはフ
ツ素パラフイン等の高沸点溶媒に、必要に応じて酢酸エ
チル、酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル、シクロヘキサ
ノール、シクロヘキサンテトラヒドロフラン等の低沸点
溶媒に溶解し(これらの高沸点溶媒および低沸点溶媒は
単独で用いても混合して用いてもよい。)アルキルベン
ゼンスルホ7酸およびアルキルナフタレンスルホン酸の
如きアニオン系界面活性剤および/またはゾルビタンセ
スキオレイン酸エステルおよびゾルビタンモノラウリン
酸エステルの如きノニオン系界面活性剤を含むゼラチン
等の親水性バインダーを含む水溶液と混合し、高速回転
ミキサー、コロイドミルまたは超音波分散装置等で乳化
分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加され用いることができ
る。もし、この時、用いられる3−アニリノ−5−ピラ
ゾロン型カプラーが拡散性であるならば、該カプラーは
発色現像液に添加し、本発明に係る前記一般式で示され
る化合物等のみを乳化分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加
し用いてもよい。
り、一般式には米国特許第2322027号、同第28
01170号、同第2801171号、同第22721
91号および同第2304940号明細書に記載の方法
に従つて3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーと共
に高沸点溶媒に、必要に応じて低沸点溶媒を併用して溶
解し、分散してハロゲン化銀乳剤に添加するのが好まし
く、この時必要に応じてハイドロキノン誘導体、紫外線
吸収剤等を併用しても何らさしつかえない。この時本発
明に係る一般式で示される化合物を二種以上混合して用
いでも何らさしつかえない。さらに本発明に係る化合物
の添加方法を詳述するならば、1種または2種以上の該
化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーと必
要に応じてハイドロキノン誘導体や紫外線吸収剤等を同
時に有機酸アミド類、カルパメート類、エステル類、ケ
トン類、尿素誘導体等、特にジ一n−ブチルフタレート
、トリータレジルホスフエート、ジーイソオクチルアゼ
レート、ジ一n−ブチルセバケート、トリ−n−ヘキシ
ルホスフエート、N,N−ジーニチルーカプリルアミド
ブチル、n−ペンタデシルフエニルエーテルあるいはフ
ツ素パラフイン等の高沸点溶媒に、必要に応じて酢酸エ
チル、酢酸ブチル、プロピオン酸ブチル、シクロヘキサ
ノール、シクロヘキサンテトラヒドロフラン等の低沸点
溶媒に溶解し(これらの高沸点溶媒および低沸点溶媒は
単独で用いても混合して用いてもよい。)アルキルベン
ゼンスルホ7酸およびアルキルナフタレンスルホン酸の
如きアニオン系界面活性剤および/またはゾルビタンセ
スキオレイン酸エステルおよびゾルビタンモノラウリン
酸エステルの如きノニオン系界面活性剤を含むゼラチン
等の親水性バインダーを含む水溶液と混合し、高速回転
ミキサー、コロイドミルまたは超音波分散装置等で乳化
分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加され用いることができ
る。もし、この時、用いられる3−アニリノ−5−ピラ
ゾロン型カプラーが拡散性であるならば、該カプラーは
発色現像液に添加し、本発明に係る前記一般式で示され
る化合物等のみを乳化分散し、ハロゲン化銀乳剤に添加
し用いてもよい。
また、本発明に係る前記一般式で示される化合物はハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料を現像処理した後、得られ
たカラー写真材料に含有させても充分効果を有する。
ゲン化銀カラー写真感光材料を現像処理した後、得られ
たカラー写真材料に含有させても充分効果を有する。
本発明に係る前記一般式で示される化合物の添加量は該
化合物が実質的に無色であるため、それ自身による着色
汚染等の悪影響がないので特に制限されないが、発色現
像処理により形成された色素1モル当り約159存在す
れば充分であり、主として経済的理由により、カプラー
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料においては
一般に使用する3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラ
ーに対して5〜300重量%が好ましく、特に10〜1
00重量%が好ましく、カプラーを含有しないハロゲン
化銀カラー写真感光材料においてはハロゲン化銀1モル
に対して10〜10011特に15〜609が好ましい
。
化合物が実質的に無色であるため、それ自身による着色
汚染等の悪影響がないので特に制限されないが、発色現
像処理により形成された色素1モル当り約159存在す
れば充分であり、主として経済的理由により、カプラー
を含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料においては
一般に使用する3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラ
ーに対して5〜300重量%が好ましく、特に10〜1
00重量%が好ましく、カプラーを含有しないハロゲン
化銀カラー写真感光材料においてはハロゲン化銀1モル
に対して10〜10011特に15〜609が好ましい
。
本発明に使用される3−アニリノ−5−ピラゾロン型マ
ゼンタカプラーは下記一般式(1)で示される化合物が
代表的なものとして包含される。
ゼンタカプラーは下記一般式(1)で示される化合物が
代表的なものとして包含される。
式中、Xはメチル基、エチル基、Tert−ブチル基、
オクチル基、ドデシル基等のアルキル基、フエニル基、
トリル基等のアリール基、メトキシ基、エトキシ基、オ
クチルオキシ基等のアルコキシ基、フエノキシ基、p−
Tert−ブチルフエノキシ基、ナフトキシ基等のアリ
ールオキシ基、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ア
ニリノ基等のN一置換アミノ基、アセトアミド基、ブチ
ルアミド基、メチルスルホンアミド基、ジアシルアミド
基等のアミド基、フツ素、塩素、臭素等のハロゲン原子
、ヒドロキシ基、シアノ基またはニトロ基を表わし、Y
はフエニル基、2−クロロフエニル基、4−クロロフエ
ニル基、2,5−ジクロロフエニル基、2,6−ジクロ
ロフエニル基、2,4,6−トリクロロフエニル基、2
−プロモフエニル基、3,5−ジプロモフエニル基、2
−シアノフエニル基、4−シアノフエニル基、3−ニト
ロフエニル基、4−ニトロフエニル基、4−メチルフエ
ニル基、2,6−ジメチルフエニル基、2,6−ジエチ
ルフエニル基、4−ブチルフエニル基、2−トリフルオ
ロメチルフエニル基、2−エトキシフエニル基、2−フ
エニルフエニル基、4−フエニルフエニル基、4−フエ
ノキシフエニル基、2−クロロ−5−シアノフエニル基
、5−クロロ−2−メチルフエニル基、2,6−ジクロ
ロ−4−メチルフエニル基、2−クロロ−4,6−ジメ
チルフエニル基、2,6−ジクロロ−4−メトキシフエ
ニル基、2,6−ジクロロ−4−ニトロフエニル基、2
,4,6−トリメチル−3−ニトロフエニル基、2,4
,6−トリメチル−3−アセトアミドフエニル基等のア
リール基または2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリ
ル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−オキサゾリル基
、2−イミダゾリル基、2−ベンズイミダゾリル基等の
如き5員および6員環を有する複素環基を表わし、Wは
疎水性バラスト基を表わし、Vは水素原子またはXもし
くはWについて定義した基を表わす。さらにZは水素/
A1原子または−N で示される基もしくは\./
“1 N\A−で示される基以外のカツプリング離脱基を表わ
し、A1およびA2は同一であつても異なつてもよく、
それぞれ水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
ヒドロキシエチル基、メトキシカルボニルエチル基、ア
セトキシエチル基、エトキシエチル基、ペンジル基、ア
リル基等の置換もしくは未置換のアルキル基、置換もし
くは未置換のフエニル基、ナフチル基等のアリール基、
ピリジル基等の複素環基を表わすが、A1とA2が同時
に水素原子であることはなく、また、A,とA2が互い
に結合し窒素原子を有する5員もしくは6員環を形成し
てもよく、該環にはアルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、アシルアミノ基、アシル基、カルバモイル基、
スルフアモイル基、カルボキシ基、スルホン基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スル
ホンアミド基、複数環基、ハロゲン原子等の置換基を有
してもよく、さらに該5員もしくは6員環には飽和もし
くは不飽和縮合環を有してもよく、該飽和もしくは不飽
和縮合環には該5員もしくは6員環と同一の置換基を有
していてもよい基を表わす。
オクチル基、ドデシル基等のアルキル基、フエニル基、
トリル基等のアリール基、メトキシ基、エトキシ基、オ
クチルオキシ基等のアルコキシ基、フエノキシ基、p−
Tert−ブチルフエノキシ基、ナフトキシ基等のアリ
ールオキシ基、メチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ア
ニリノ基等のN一置換アミノ基、アセトアミド基、ブチ
ルアミド基、メチルスルホンアミド基、ジアシルアミド
基等のアミド基、フツ素、塩素、臭素等のハロゲン原子
、ヒドロキシ基、シアノ基またはニトロ基を表わし、Y
はフエニル基、2−クロロフエニル基、4−クロロフエ
ニル基、2,5−ジクロロフエニル基、2,6−ジクロ
ロフエニル基、2,4,6−トリクロロフエニル基、2
−プロモフエニル基、3,5−ジプロモフエニル基、2
−シアノフエニル基、4−シアノフエニル基、3−ニト
ロフエニル基、4−ニトロフエニル基、4−メチルフエ
ニル基、2,6−ジメチルフエニル基、2,6−ジエチ
ルフエニル基、4−ブチルフエニル基、2−トリフルオ
ロメチルフエニル基、2−エトキシフエニル基、2−フ
エニルフエニル基、4−フエニルフエニル基、4−フエ
ノキシフエニル基、2−クロロ−5−シアノフエニル基
、5−クロロ−2−メチルフエニル基、2,6−ジクロ
ロ−4−メチルフエニル基、2−クロロ−4,6−ジメ
チルフエニル基、2,6−ジクロロ−4−メトキシフエ
ニル基、2,6−ジクロロ−4−ニトロフエニル基、2
,4,6−トリメチル−3−ニトロフエニル基、2,4
,6−トリメチル−3−アセトアミドフエニル基等のア
リール基または2−チアゾリル基、2−ベンゾチアゾリ
ル基、2−ベンゾオキサゾリル基、2−オキサゾリル基
、2−イミダゾリル基、2−ベンズイミダゾリル基等の
如き5員および6員環を有する複素環基を表わし、Wは
疎水性バラスト基を表わし、Vは水素原子またはXもし
くはWについて定義した基を表わす。さらにZは水素/
A1原子または−N で示される基もしくは\./
“1 N\A−で示される基以外のカツプリング離脱基を表わ
し、A1およびA2は同一であつても異なつてもよく、
それぞれ水素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、
ヒドロキシエチル基、メトキシカルボニルエチル基、ア
セトキシエチル基、エトキシエチル基、ペンジル基、ア
リル基等の置換もしくは未置換のアルキル基、置換もし
くは未置換のフエニル基、ナフチル基等のアリール基、
ピリジル基等の複素環基を表わすが、A1とA2が同時
に水素原子であることはなく、また、A,とA2が互い
に結合し窒素原子を有する5員もしくは6員環を形成し
てもよく、該環にはアルキル基、アリール基、アルコキ
シ基、アリールオキシ基、ヒドロキシ基、シアノ基、ニ
トロ基、アシルアミノ基、アシル基、カルバモイル基、
スルフアモイル基、カルボキシ基、スルホン基、アルコ
キシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、スル
ホンアミド基、複数環基、ハロゲン原子等の置換基を有
してもよく、さらに該5員もしくは6員環には飽和もし
くは不飽和縮合環を有してもよく、該飽和もしくは不飽
和縮合環には該5員もしくは6員環と同一の置換基を有
していてもよい基を表わす。
ただしA,とA2が互に結合して窒素原子を有する5員
もしくは6員環に2以上の窒素原子を有する場合は該5
員もしくは6員環には縮合する芳香族環を有することは
なく、好ましい5員もしくは6員環の例として、ピロリ
ジン、ピペリジン、ピロール、モルホリン、テトラヒド
ロイソキノリン、ピペラジン、ヒダントイン、サツカリ
ン、オキサゾリン、イミダゾリン、イミダゾリジン、イ
ンドリン、チアゾリン、チアゾリジン、トリアジンおよ
びフタルイミド等が挙げられる。ここでカツプリング離
脱基なる用語は、色素形成カプラーに関し通常用いられ
る意味をもち、カプラーが、芳香族1級アミノカラー現
像主薬の酸化生成物とカツプリングすることによりカツ
プリング位置の活性炭素原子から離脱され得る基を表わ
す。また疎水性バラスト基なる用語は、色素形成カプラ
ーに関し通常用いられる意味を持ち、カプラーを指定さ
れた親水性コロイド層に実質的に固定し、耐拡散化する
ためにカプラー分子中に進入される疎水性基を表わす。
本発明に用いられるマゼンタ色素形成カプラーにおける
カツプリング離脱基としては、米国特許第245517
0号、同第2688539号、同第2725292号、
同第2983608号、同第3005712号、英国特
許第800262号、同第1044778号明細書など
に記載されているいわゆる力ラードカプラーと称される
カプラーのカツプリング位置に結合しているような基、
米国特許第3148062号、同第3227554号、
同第3617291号明細書などに記載されているよう
ないわゆる現像抑制化合物放出型(DIR)カプラーと
称されるカプラーのカツプリング位置に結合しているよ
うな基、米国特許第3006759号、同第32144
37号、同第3311476号、同第3419391号
明細書などに記載されているカプラーのカツプリング位
置に結合しているような基が挙げられる。
もしくは6員環に2以上の窒素原子を有する場合は該5
員もしくは6員環には縮合する芳香族環を有することは
なく、好ましい5員もしくは6員環の例として、ピロリ
ジン、ピペリジン、ピロール、モルホリン、テトラヒド
ロイソキノリン、ピペラジン、ヒダントイン、サツカリ
ン、オキサゾリン、イミダゾリン、イミダゾリジン、イ
ンドリン、チアゾリン、チアゾリジン、トリアジンおよ
びフタルイミド等が挙げられる。ここでカツプリング離
脱基なる用語は、色素形成カプラーに関し通常用いられ
る意味をもち、カプラーが、芳香族1級アミノカラー現
像主薬の酸化生成物とカツプリングすることによりカツ
プリング位置の活性炭素原子から離脱され得る基を表わ
す。また疎水性バラスト基なる用語は、色素形成カプラ
ーに関し通常用いられる意味を持ち、カプラーを指定さ
れた親水性コロイド層に実質的に固定し、耐拡散化する
ためにカプラー分子中に進入される疎水性基を表わす。
本発明に用いられるマゼンタ色素形成カプラーにおける
カツプリング離脱基としては、米国特許第245517
0号、同第2688539号、同第2725292号、
同第2983608号、同第3005712号、英国特
許第800262号、同第1044778号明細書など
に記載されているいわゆる力ラードカプラーと称される
カプラーのカツプリング位置に結合しているような基、
米国特許第3148062号、同第3227554号、
同第3617291号明細書などに記載されているよう
ないわゆる現像抑制化合物放出型(DIR)カプラーと
称されるカプラーのカツプリング位置に結合しているよ
うな基、米国特許第3006759号、同第32144
37号、同第3311476号、同第3419391号
明細書などに記載されているカプラーのカツプリング位
置に結合しているような基が挙げられる。
代表的な例としてはチオシアノ基、アセトキシ基、ドデ
カノイルオキシ基、オクタデカノイルオキシ基、3−ペ
ンタデシルフエノキシアセトキシ基、ベンゾイルオキシ
基、β−ナフトールオキシ基、3−〔γ−(2,4−ジ
一Tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕ベンゾ
イルオキシ基などのアシルオキシ基、フエノキシ基、p
−クロロフエノキシ基、p−ニトロフエノキシ基、ナフ
トキシ基などのアリールオキシ基、ベンジルオキシカル
ボニルオキシ基などのアラルキルオキシカルボニルオキ
シ基、エチルオキシカルボニルオキシ基などのアルキル
オキシカルボニルオキシ基、塩素、臭素、フツ素などの
ハロゲン原子、フエニルアゾ基、ヒドロキシフエニルア
ゾ基、クロロフエニルアゾ基、メチルフエニルアゾ基、
メトキシフエニルアゾ基、ナフチルアゾ基等のアリール
アゾ基、2−ベンゾトリアゾリル基、2−ナフトトリア
ゾリル基などの2−アリールトリアゾリル基、フエニル
チオ基などのアリールチオ基、2−ベンゾチアゾリルチ
オ基、2−ベンゾオキサゾリルチオ基、2−ベンズイミ
ダゾリルチオ基などのヘテロチオ基、シクロヘキシルチ
オ基などのシクロアルキルチオ基、シクロアルコキシ基
等がある。
カノイルオキシ基、オクタデカノイルオキシ基、3−ペ
ンタデシルフエノキシアセトキシ基、ベンゾイルオキシ
基、β−ナフトールオキシ基、3−〔γ−(2,4−ジ
一Tert−アミルフエノキシ)ブチルアミド〕ベンゾ
イルオキシ基などのアシルオキシ基、フエノキシ基、p
−クロロフエノキシ基、p−ニトロフエノキシ基、ナフ
トキシ基などのアリールオキシ基、ベンジルオキシカル
ボニルオキシ基などのアラルキルオキシカルボニルオキ
シ基、エチルオキシカルボニルオキシ基などのアルキル
オキシカルボニルオキシ基、塩素、臭素、フツ素などの
ハロゲン原子、フエニルアゾ基、ヒドロキシフエニルア
ゾ基、クロロフエニルアゾ基、メチルフエニルアゾ基、
メトキシフエニルアゾ基、ナフチルアゾ基等のアリール
アゾ基、2−ベンゾトリアゾリル基、2−ナフトトリア
ゾリル基などの2−アリールトリアゾリル基、フエニル
チオ基などのアリールチオ基、2−ベンゾチアゾリルチ
オ基、2−ベンゾオキサゾリルチオ基、2−ベンズイミ
ダゾリルチオ基などのヘテロチオ基、シクロヘキシルチ
オ基などのシクロアルキルチオ基、シクロアルコキシ基
等がある。
本発明に用いられるマゼンタ色素形成カプラーにおける
疎水性バラスト基は、一般に8個以上の炭素原子を含有
する基が適当である。
疎水性バラスト基は、一般に8個以上の炭素原子を含有
する基が適当である。
炭素数の上限は、通常の目的には32個程度までが有用
である。適当な疎水性バラスト基は、例えば米国特許第
2600788号、同第2865751号、同第333
7344号、同第3418129号明細書、特公昭39
−27563号、同45−19035号公報に記載され
ているように極めて多数のものが知られており、これら
は本発明において有利に適用され得る。代表的な疎水性
基はアルキル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基
、アルキル置換アリール基、アルコキシ置換アリール基
、4−フエニル基などを含み、これらの基は、例えばフ
ツ素、塩素のようなハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アルコキシカルボニル基、アミド基、カルバモイル基
、スルホンアミド基等によつて置換されていてもよい。
これらの基の具体例としては、例えば以下のものが挙げ
られる。
である。適当な疎水性バラスト基は、例えば米国特許第
2600788号、同第2865751号、同第333
7344号、同第3418129号明細書、特公昭39
−27563号、同45−19035号公報に記載され
ているように極めて多数のものが知られており、これら
は本発明において有利に適用され得る。代表的な疎水性
基はアルキル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基
、アルキル置換アリール基、アルコキシ置換アリール基
、4−フエニル基などを含み、これらの基は、例えばフ
ツ素、塩素のようなハロゲン原子、ニトロ基、シアノ基
、アルコキシカルボニル基、アミド基、カルバモイル基
、スルホンアミド基等によつて置換されていてもよい。
これらの基の具体例としては、例えば以下のものが挙げ
られる。
疎水性バラスト基は、アニリノ基の芳香族核へ/の連結
部分として、−0− −S− −N)
\) 等の如き結合を有していてもよい。
部分として、−0− −S− −N)
\) 等の如き結合を有していてもよい。
前記一般式(1)におけるV,W,YまたはZを介して
2分子のピラゾロンが結合したビスピラゾロン類も本発
明に用いられる3−アニリノ−5−ピラゾロン型マゼン
タカプラーに包含される。
2分子のピラゾロンが結合したビスピラゾロン類も本発
明に用いられる3−アニリノ−5−ピラゾロン型マゼン
タカプラーに包含される。
前記一般式(1)で表わされる化合物のうち、Yがオル
ト位の少なくとも1方にハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、
ニトロ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、または
シアノ基を有するフエニル基であるものは、カプラー自
体の熱に対する安定性が高いという点で優れている。本
発明に用いられるマゼンタ色素画像形成カプラーのうち
、下記の一般式()で示される化合物は特に有用である
。
ト位の少なくとも1方にハロゲン原子、アルキル基、ア
ルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、
ニトロ基、アリールオキシ基、アシルアミノ基、または
シアノ基を有するフエニル基であるものは、カプラー自
体の熱に対する安定性が高いという点で優れている。本
発明に用いられるマゼンタ色素画像形成カプラーのうち
、下記の一般式()で示される化合物は特に有用である
。
式中、W及ひZは一般式(1)におけるのと同じ意味を
持ち、Xは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシシ基、シアノ
基またはニトロ基を表わし、Yl,Y2およびY3はハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボキシ基
、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、アニールオキシ
型、シアノ基またはアシルアミノ基を表わし、Yl,Y
2及びY3は同じでも異なつてもよい。
持ち、Xは炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4の
アルコキシ基、ハロゲン原子、ヒドロキシシ基、シアノ
基またはニトロ基を表わし、Yl,Y2およびY3はハ
ロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、カルボキシ基
、アルコキシカルボニル基、ニトロ基、アニールオキシ
型、シアノ基またはアシルアミノ基を表わし、Yl,Y
2及びY3は同じでも異なつてもよい。
一般式()におけるYl,Y2またはY3で示される基
に含まれる炭素原子は各々6程度までが適当である。
に含まれる炭素原子は各々6程度までが適当である。
特に、一般式()において、ピラゾロンの1一位の置換
フエニル基が2,4−ジクロロフエニル基、2,5−ジ
クロロフエニル基、2,6−ジクロロフエニル基、2,
4,6−トリクロロフエニル基、2,5−ジプロムフエ
ニル基、2,4−ジプロムフエニル2,5−ジプロムフ
エニル基、2,4−ジプロムフエニル基、2,6−ジプ
ロムフエニル基、2,4,6−トリプロムフエニル基、
2,4−ジクロロ−6−メチルフエニル基、2,6−ジ
クロロ−4−メチルフエニル基、2,4−ジクロロ−6
−メトキシフエニル基、2,6−ジクロロ−4−メトキ
シフエニル基、2−クロロ−4−ニトロフエニル基、2
−クロロ−5−ニトロフエニル基などであるものは、更
に残存カプラーによる汚染が少ないこと、及び形成され
る色素の分光吸収が色再現上マゼンタ色像として特に望
ましい特性(吸収極犬が530乃至565ミクロンの波
長域にあり、青光及び赤光域の吸収が少ない)を有する
こと等の理由で特に優れている。
フエニル基が2,4−ジクロロフエニル基、2,5−ジ
クロロフエニル基、2,6−ジクロロフエニル基、2,
4,6−トリクロロフエニル基、2,5−ジプロムフエ
ニル基、2,4−ジプロムフエニル2,5−ジプロムフ
エニル基、2,4−ジプロムフエニル基、2,6−ジプ
ロムフエニル基、2,4,6−トリプロムフエニル基、
2,4−ジクロロ−6−メチルフエニル基、2,6−ジ
クロロ−4−メチルフエニル基、2,4−ジクロロ−6
−メトキシフエニル基、2,6−ジクロロ−4−メトキ
シフエニル基、2−クロロ−4−ニトロフエニル基、2
−クロロ−5−ニトロフエニル基などであるものは、更
に残存カプラーによる汚染が少ないこと、及び形成され
る色素の分光吸収が色再現上マゼンタ色像として特に望
ましい特性(吸収極犬が530乃至565ミクロンの波
長域にあり、青光及び赤光域の吸収が少ない)を有する
こと等の理由で特に優れている。
本発明に用いられる3−アニリノ−5−ピラゾロン型マ
ゼンタ色素画像形成カプラーの具体例を以下に示す。
ゼンタ色素画像形成カプラーの具体例を以下に示す。
例示カプラー
これらの3−アニリノ−5−ピラゾロン型マゼンタカプ
ラーは例えば木国特許第3684514号、英国特許第
1183515号明細書、特公昭40−6031号、特
公昭40−6035号、特公昭44−15754号公報
、特公昭55一10063号、特公昭54−37494
号、特開昭49−117034号、特開昭49−123
033号、米国特許第3419391号、同第3615
506号、同第3677764号、英国特許第9562
61号、同第1249287号、ドイツ公開特許213
3655号明細書、特公昭45−40757号、同46
−19032号公報、特公昭55−31460号、特公
昭55−29420号、特開昭49−92066号、特
公昭53−33846号、特開昭50−13041号公
報等に記載されている方法にしたがつて合成することが
出来る。
ラーは例えば木国特許第3684514号、英国特許第
1183515号明細書、特公昭40−6031号、特
公昭40−6035号、特公昭44−15754号公報
、特公昭55一10063号、特公昭54−37494
号、特開昭49−117034号、特開昭49−123
033号、米国特許第3419391号、同第3615
506号、同第3677764号、英国特許第9562
61号、同第1249287号、ドイツ公開特許213
3655号明細書、特公昭45−40757号、同46
−19032号公報、特公昭55−31460号、特公
昭55−29420号、特開昭49−92066号、特
公昭53−33846号、特開昭50−13041号公
報等に記載されている方法にしたがつて合成することが
出来る。
本発明に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いら
れるこれらの3−アニリノ−5−ピラゾカン型カプラー
はハロゲン化銀カラー写真感光材料中に存在させた場合
はハロゲン化銀に対して一般に5〜50モル%で使用さ
れるが、好ましくは10〜30モル%で使用され、また
、現像液中に存在させた場合は一般に約0,5〜3.0
9/11好ましくは約1.0〜2.0θ/lで使用され
る。この場合3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラー
は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上を併用して
もよく、二種以上の併用の場合の使用量は前述の量で充
分である。更にハロゲン化銀乳剤には古くから知られて
いる酸化防止剤であるハイドロキノン誘導体、例えば米
国特許第3236893号、同第3062884号、同
第2816028号、同第2735765号、同第27
32300号、同第2728659号、同第27225
56号、同第2710801号、同第2704713号
、同第2701197号、同第2675314号、同第
2418613号、同第2403721号、同第238
4658号、同第2360290号、同第233632
7号、英国特許第557750号、同第557802号
、ドイツ公開特許第2149789号明細書、特公昭4
4−54116号、特開昭46−2128号公報、ジヤ
ーナル・オブ・ザ・オルガニツクケミストリ第72巻第
772〜774頁(JOurnalOf[HeOrga
nicChemisLry)等こ言己車紀されている化
合物を併用してもよい。
れるこれらの3−アニリノ−5−ピラゾカン型カプラー
はハロゲン化銀カラー写真感光材料中に存在させた場合
はハロゲン化銀に対して一般に5〜50モル%で使用さ
れるが、好ましくは10〜30モル%で使用され、また
、現像液中に存在させた場合は一般に約0,5〜3.0
9/11好ましくは約1.0〜2.0θ/lで使用され
る。この場合3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラー
は単独で用いてもよいし、あるいは二種以上を併用して
もよく、二種以上の併用の場合の使用量は前述の量で充
分である。更にハロゲン化銀乳剤には古くから知られて
いる酸化防止剤であるハイドロキノン誘導体、例えば米
国特許第3236893号、同第3062884号、同
第2816028号、同第2735765号、同第27
32300号、同第2728659号、同第27225
56号、同第2710801号、同第2704713号
、同第2701197号、同第2675314号、同第
2418613号、同第2403721号、同第238
4658号、同第2360290号、同第233632
7号、英国特許第557750号、同第557802号
、ドイツ公開特許第2149789号明細書、特公昭4
4−54116号、特開昭46−2128号公報、ジヤ
ーナル・オブ・ザ・オルガニツクケミストリ第72巻第
772〜774頁(JOurnalOf[HeOrga
nicChemisLry)等こ言己車紀されている化
合物を併用してもよい。
又これらハイドロキノン誘導体のうち特に本発明に使用
する3ーアニリノ−5−ピラゾロン型カプラーに有効な
ものとしては芳香族核上の置換基が置換もしくは未置換
のアルキル基であるものがよく、特に好ましい化合物と
しては2,5−ジーオクチルーハイドロキノン、2,5
−ジ一Tert−アシル−ハイドロキノンおよび2,5
−ジ一Tert−ブチルーハイドロキルがある。本発明
に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられるハ
ロゲン化銀乳剤は一般に親水性コロイド中にハロゲン化
銀粒子を分散したものであり、ハロゲン化銀としては塩
化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀およびこれらの混合物であり、これらのハロゲン化銀
はアンモニア法、中性法、いわゆるコンバージヨン法お
よび同時混合法等種々の方法で造られる。
する3ーアニリノ−5−ピラゾロン型カプラーに有効な
ものとしては芳香族核上の置換基が置換もしくは未置換
のアルキル基であるものがよく、特に好ましい化合物と
しては2,5−ジーオクチルーハイドロキノン、2,5
−ジ一Tert−アシル−ハイドロキノンおよび2,5
−ジ一Tert−ブチルーハイドロキルがある。本発明
に係るハロゲン化銀カラー写真感光材料に用いられるハ
ロゲン化銀乳剤は一般に親水性コロイド中にハロゲン化
銀粒子を分散したものであり、ハロゲン化銀としては塩
化銀、臭化銀、沃化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化
銀およびこれらの混合物であり、これらのハロゲン化銀
はアンモニア法、中性法、いわゆるコンバージヨン法お
よび同時混合法等種々の方法で造られる。
またこのハロゲン化銀を分散する親水性コロイドとして
はゼラチンおよびフタル化ゼラチン、マロン化ゼラチン
の如き誘導体ゼラチンが一般的であるが、このゼラチン
および誘導体ゼラチンに一部または全部を代え、アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、カゼイン、部
分加水分解セルロース誘導体、部分加水分解ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアタリルアミド、イミド化ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドンおよびこれらビニル化合物の
共重合体を用いることもできる。さらにこれらのハロゲ
ン化銀乳剤には所望の感光波長域に感光性を付与せしめ
るため各種の増感色素を用いて光学増感することができ
、好ましい増感色素としては例えば米国特許第1939
201号、同第2072908号、同第2739149
号、同第294763号、同第2213995号、同第
2493748号、同第2519001号、西ドイツ特
許第929080号、英国特許第505979号明細書
に記載されているシアニン色素、メロシアニン色素ある
いは複合シアニン色素を単独または二種以上混合しC用
いることができ、一・、一さらに必要に応じてチオエー
テル化合物、第4級アンモニウム塩化合物またはポリア
ルキレンオキシド化合物等の化学増感剤、トリアゾール
類、イミダゾール類、アザインデン類、ベンゾチアゾリ
ウム化合物、亜鉛化合物、カドミウム化合物、メルカプ
タン類等の如き安定剤;クロム塩、ジルコニウム塩、ム
コクロール酸、特公昭34−7133号、特公昭46−
1872号公報、米国特許第682641号、同第37
36320号、同第3362827号、同第33252
87号、英国特許第686440号、同第133264
7号明細書に記載されているアルデヒド系、トリアジン
系、ポリエポキシ化合物、活性ハロゲン化合物、トリエ
チレンボスアミド系、エチレンイミン系等の硬膜剤;グ
リセリン、1,5−ベンタンジオール等の如きジヒドロ
キシアルカン類の可塑剤;螢光増白剤;帯電防止剤;塗
布助剤等の種々の写真用添加剤をそれぞれ単独または二
種以上を組合せて添加し用いることができ、得られたハ
ロゲン化銀乳剤に前述した本発明に係る一般式で示され
る化合物等を分散した分散液を含有せしめさらに必要に
応じて下引層、中間層、保護層をを介して、酢酸セルロ
ーズ、硝酸セルロース、ポリカーボネート、ポリエチレ
ンテレフタレート、あるいはポリスチレン等の如き合成
樹脂フイルム、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ガラ
ス板等の支持体に塗設することにより、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を得る。本発明に係るハロゲソ化銀カ
ラー写真感光材料はカプラー含有内型ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料あるいはカプラーを現像液に含有させた
外型ハロゲン化銀カラー写真感光材料にも適用できるが
、特にカプラー含有内型ハロゲン化銀カラー写真感光材
料に有利であり、露光後、発色現像法で発色現像するの
が有利である。
はゼラチンおよびフタル化ゼラチン、マロン化ゼラチン
の如き誘導体ゼラチンが一般的であるが、このゼラチン
および誘導体ゼラチンに一部または全部を代え、アルブ
ミン、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、カゼイン、部
分加水分解セルロース誘導体、部分加水分解ポリ酢酸ビ
ニル、ポリアタリルアミド、イミド化ポリアクリルアミ
ド、ポリビニルピロリドンおよびこれらビニル化合物の
共重合体を用いることもできる。さらにこれらのハロゲ
ン化銀乳剤には所望の感光波長域に感光性を付与せしめ
るため各種の増感色素を用いて光学増感することができ
、好ましい増感色素としては例えば米国特許第1939
201号、同第2072908号、同第2739149
号、同第294763号、同第2213995号、同第
2493748号、同第2519001号、西ドイツ特
許第929080号、英国特許第505979号明細書
に記載されているシアニン色素、メロシアニン色素ある
いは複合シアニン色素を単独または二種以上混合しC用
いることができ、一・、一さらに必要に応じてチオエー
テル化合物、第4級アンモニウム塩化合物またはポリア
ルキレンオキシド化合物等の化学増感剤、トリアゾール
類、イミダゾール類、アザインデン類、ベンゾチアゾリ
ウム化合物、亜鉛化合物、カドミウム化合物、メルカプ
タン類等の如き安定剤;クロム塩、ジルコニウム塩、ム
コクロール酸、特公昭34−7133号、特公昭46−
1872号公報、米国特許第682641号、同第37
36320号、同第3362827号、同第33252
87号、英国特許第686440号、同第133264
7号明細書に記載されているアルデヒド系、トリアジン
系、ポリエポキシ化合物、活性ハロゲン化合物、トリエ
チレンボスアミド系、エチレンイミン系等の硬膜剤;グ
リセリン、1,5−ベンタンジオール等の如きジヒドロ
キシアルカン類の可塑剤;螢光増白剤;帯電防止剤;塗
布助剤等の種々の写真用添加剤をそれぞれ単独または二
種以上を組合せて添加し用いることができ、得られたハ
ロゲン化銀乳剤に前述した本発明に係る一般式で示され
る化合物等を分散した分散液を含有せしめさらに必要に
応じて下引層、中間層、保護層をを介して、酢酸セルロ
ーズ、硝酸セルロース、ポリカーボネート、ポリエチレ
ンテレフタレート、あるいはポリスチレン等の如き合成
樹脂フイルム、バライタ紙、ポリエチレン被覆紙、ガラ
ス板等の支持体に塗設することにより、ハロゲン化銀カ
ラー写真感光材料を得る。本発明に係るハロゲソ化銀カ
ラー写真感光材料はカプラー含有内型ハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料あるいはカプラーを現像液に含有させた
外型ハロゲン化銀カラー写真感光材料にも適用できるが
、特にカプラー含有内型ハロゲン化銀カラー写真感光材
料に有利であり、露光後、発色現像法で発色現像するの
が有利である。
さらにカプラーと発色現像主薬とを未露光時は接触しな
い様保護して同一層に存在させ、露光後接触し得る様な
ハロゲン化銀カラー写真感光材料にも、あるいはカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
該カプラーを含有しない層に発色主薬を含有せしめ、ア
ルカリ性処理液を浸透させた時に該発色現像主薬を移動
せしめ、カプラーと接触し得る様なハロゲン化銀カラー
写真感光材料にも適用でき、さらに拡散転写用ハロゲン
化銀カラー写真感光材料においては、本発明に係る化合
物を該感光材料の感光要素および/または受像要素中に
添加して用いることができ、特に受像要素に存在させる
のが有利である。反転法では白黒ネガ現像液で現像し、
次いで白色露光を与えるか、あるいはホウ素化合物の如
きカブリ剤を含有する浴で処理し、さらに発色現像主薬
を含むアルカリ現像液で発色現像する。この時カブリ剤
を発色現像主薬を含むアルカリ現像液に含有させても何
らさしつかえない。発色現像後、酸化剤としてフエリシ
アニドまたはアミノポリカルボン酸の第2鉄塩等を含有
する漂白液で漂白処理し、さらにチオサルフエート等の
銀塩溶剤を含有する定着液で定着処理して銀像と残存ハ
ロゲン化銀を除き、染料像を残す。漂白液と定着液とを
用いる代りにアミノポリカルボン酸の第2鉄塩等の酸化
剤とチオサルフエート等の銀塩溶剤とを含有する一浴漂
白定着液を用いて漂白定着することもできる。また発色
現像、漂白、定着、または漂白定着に組合せて、前硬膜
、中和、水洗、停止、安定等の各処理を施すこともでき
る。とくに本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料が
有利に現像処理される処理工程は、たとえば発色現像、
必要に応じて水洗、漂白定着、水洗、必要に応じて安定
化、乾燥の工程であり、この処理工程はたとえば30℃
以上の高温でしかも極めて短時間内に行なわれる。その
代表的な処理工程および使用する各処理液の代表的な組
成を次に示す。処理工程(3『C) 水を加えて11とし、水酸化ナトリウムを用いてPHl
O.3Oに調整する。
い様保護して同一層に存在させ、露光後接触し得る様な
ハロゲン化銀カラー写真感光材料にも、あるいはカプラ
ーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料において
該カプラーを含有しない層に発色主薬を含有せしめ、ア
ルカリ性処理液を浸透させた時に該発色現像主薬を移動
せしめ、カプラーと接触し得る様なハロゲン化銀カラー
写真感光材料にも適用でき、さらに拡散転写用ハロゲン
化銀カラー写真感光材料においては、本発明に係る化合
物を該感光材料の感光要素および/または受像要素中に
添加して用いることができ、特に受像要素に存在させる
のが有利である。反転法では白黒ネガ現像液で現像し、
次いで白色露光を与えるか、あるいはホウ素化合物の如
きカブリ剤を含有する浴で処理し、さらに発色現像主薬
を含むアルカリ現像液で発色現像する。この時カブリ剤
を発色現像主薬を含むアルカリ現像液に含有させても何
らさしつかえない。発色現像後、酸化剤としてフエリシ
アニドまたはアミノポリカルボン酸の第2鉄塩等を含有
する漂白液で漂白処理し、さらにチオサルフエート等の
銀塩溶剤を含有する定着液で定着処理して銀像と残存ハ
ロゲン化銀を除き、染料像を残す。漂白液と定着液とを
用いる代りにアミノポリカルボン酸の第2鉄塩等の酸化
剤とチオサルフエート等の銀塩溶剤とを含有する一浴漂
白定着液を用いて漂白定着することもできる。また発色
現像、漂白、定着、または漂白定着に組合せて、前硬膜
、中和、水洗、停止、安定等の各処理を施すこともでき
る。とくに本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料が
有利に現像処理される処理工程は、たとえば発色現像、
必要に応じて水洗、漂白定着、水洗、必要に応じて安定
化、乾燥の工程であり、この処理工程はたとえば30℃
以上の高温でしかも極めて短時間内に行なわれる。その
代表的な処理工程および使用する各処理液の代表的な組
成を次に示す。処理工程(3『C) 水を加えて11とし、水酸化ナトリウムを用いてPHl
O.3Oに調整する。
水を加えて11とし、アンモニア水を用いてPH6.5
に調整する。
に調整する。
水8001niを加え、酢酸ナトリウムを加えてPH3
.5〜4.0に調整後、さらに水を加えて11とする。
.5〜4.0に調整後、さらに水を加えて11とする。
本発明のハロゲン化銀カラー写真感光材料を発色現像す
るのに用いられるとくに有用な発色現像主薬は第1級の
ノエニレンジアミン類、アミノフエノール類およびその
誘導体で、たとえば次の如きものをその代表例として挙
げることができる。
るのに用いられるとくに有用な発色現像主薬は第1級の
ノエニレンジアミン類、アミノフエノール類およびその
誘導体で、たとえば次の如きものをその代表例として挙
げることができる。
N,N−ジメチル−p−フエニレンジアミン、N,N−
ジエチル−p−フエニレンジアミン、Nーカルバミドメ
チル−N−メチル−p−フエニレンジアミン、N−カル
バミドメチル−N−テトラヒドロフルフリル−2−メチ
ル−p−フエニレンジアミン、N−エチル−N−カルボ
キシメチル−2−メチル−p−フエニレンジアミン、N
−カルバミドメチル−N−エチル−2−メチル−p−フ
エニレンジアミン、N−エチル−N−テトラヒドロフル
フリル−2−メチル−p−アミノフエノール 3−アセ
チルアミノ−4−アミノジメチルア)ニリン、N−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノ
アニリン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−3−メチル−4−アミノアニリン、N−メチル
−N−βースルホエチル−p−フエニレンジアミンの塩
酸、硫酸の如き無機酸あるいはp−トルエンスルホン酸
の如き有機酸の塩等。
ジエチル−p−フエニレンジアミン、Nーカルバミドメ
チル−N−メチル−p−フエニレンジアミン、N−カル
バミドメチル−N−テトラヒドロフルフリル−2−メチ
ル−p−フエニレンジアミン、N−エチル−N−カルボ
キシメチル−2−メチル−p−フエニレンジアミン、N
−カルバミドメチル−N−エチル−2−メチル−p−フ
エニレンジアミン、N−エチル−N−テトラヒドロフル
フリル−2−メチル−p−アミノフエノール 3−アセ
チルアミノ−4−アミノジメチルア)ニリン、N−エチ
ル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−4−アミノ
アニリン、N−エチル−N−β−メタンスルホンアミド
エチル−3−メチル−4−アミノアニリン、N−メチル
−N−βースルホエチル−p−フエニレンジアミンの塩
酸、硫酸の如き無機酸あるいはp−トルエンスルホン酸
の如き有機酸の塩等。
本発明に係る化合物を用いたハロゲン化銀カラー写真感
光材料を第1芳香族アミノ系発色現像主薬および金属銀
画像をレドツクス反応を供する酸化剤の両方を含有する
発色現像液を用いて処理しても有効である。
光材料を第1芳香族アミノ系発色現像主薬および金属銀
画像をレドツクス反応を供する酸化剤の両方を含有する
発色現像液を用いて処理しても有効である。
これらの発色現像液を用いた場合には、発色現像主薬は
酸化剤により酸化され、次いで写真用カラーカプラーと
カツプリングして色素画像を形成する。
酸化剤により酸化され、次いで写真用カラーカプラーと
カツプリングして色素画像を形成する。
この様な発色現像液は例えば特開昭48−9729号公
報に開示されており、この目的にとつて好ましい酸化剤
は配位数6を有するコバルト錯塩である。この様な発色
現像液を含むカラー写真処理は通常のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料より銀量の少ないいわゆる省銀カラー写
真感光材料に対して特に有効である。特に有用なコバル
ト錯塩は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラアミン、アミン、ニトレート、ニト
ライト、アジド、クロリド、チオシアネート、イソチオ
シアネート、水およびカーボネートからなる群から選ば
れた配位子を含んでおりかつ(1)少なくとも2個のエ
チレンジアミン配位子または(2)少なくとも5個のア
ミン配位子または(3)少なくとも1個のトリエチレン
テトラアミン配位子を有するものである。
報に開示されており、この目的にとつて好ましい酸化剤
は配位数6を有するコバルト錯塩である。この様な発色
現像液を含むカラー写真処理は通常のハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料より銀量の少ないいわゆる省銀カラー写
真感光材料に対して特に有効である。特に有用なコバル
ト錯塩は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、
トリエチレンテトラアミン、アミン、ニトレート、ニト
ライト、アジド、クロリド、チオシアネート、イソチオ
シアネート、水およびカーボネートからなる群から選ば
れた配位子を含んでおりかつ(1)少なくとも2個のエ
チレンジアミン配位子または(2)少なくとも5個のア
ミン配位子または(3)少なくとも1個のトリエチレン
テトラアミン配位子を有するものである。
特に好ましいコバルト錯塩は、例えば、次式により表わ
される錯塩である。上式において、Enはエチレンジア
ミンを表わし、Xはクロリド、プロミド、ニトライト、
ニトレート、パークロレート、アセテート、カーボネー
ト、サルファイド、サルフエート、ヒドロクロリド、チ
オシアネート、イソチオシアネートおよびヒドロキシド
から選ばれた少なくとも1個の陰イオンを表わす。
される錯塩である。上式において、Enはエチレンジア
ミンを表わし、Xはクロリド、プロミド、ニトライト、
ニトレート、パークロレート、アセテート、カーボネー
ト、サルファイド、サルフエート、ヒドロクロリド、チ
オシアネート、イソチオシアネートおよびヒドロキシド
から選ばれた少なくとも1個の陰イオンを表わす。
最も好ましい錯塩は、コバルトのヘキサアミン塩、例え
ば、塩化物、臭化物、亜硫酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、
亜硝酸塩および酢酸塩である。発色現像液中で用いられ
るコバルト錯塩は、一般に発色現像液1!について約0
.1g〜約509の濃度範囲で更に好ましくは、約1f
!〜約159の濃度範囲で使用される。また、本発明に
係る化合物を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、第1芳香族アミノ系発色現像主薬を含有する発色現像
液中で現像を行ない、次いで、好ましくは発色現像工程
の間に感光層中に受理されかつ補力浴(Amplify
ingbath)中に移動せしめられる発色現像主薬を
存在させて、前記したような酸化剤、例えば配位数6を
有するコバルト錯塩を含有する補力液と接触せしめるこ
とからなるカラー写真処理法を用いても有用である。
ば、塩化物、臭化物、亜硫酸塩、硫酸塩、過塩素酸塩、
亜硝酸塩および酢酸塩である。発色現像液中で用いられ
るコバルト錯塩は、一般に発色現像液1!について約0
.1g〜約509の濃度範囲で更に好ましくは、約1f
!〜約159の濃度範囲で使用される。また、本発明に
係る化合物を用いたハロゲン化銀カラー写真感光材料は
、第1芳香族アミノ系発色現像主薬を含有する発色現像
液中で現像を行ない、次いで、好ましくは発色現像工程
の間に感光層中に受理されかつ補力浴(Amplify
ingbath)中に移動せしめられる発色現像主薬を
存在させて、前記したような酸化剤、例えば配位数6を
有するコバルト錯塩を含有する補力液と接触せしめるこ
とからなるカラー写真処理法を用いても有用である。
さらにこの目的にとつて好ましい他の酸化剤としては例
えば特公昭53−28212号公報に示される過酸化水
素水溶液も有用である。この補力液には酸化剤のほかに
ハロゲン化銀現像抑制剤も含有させハロゲン化銀カラー
写真感光材料を処理するのが好ましい。そうすると、室
内照明下において補力工程を実施することができる。こ
の手法に従えば、色素の形成を観察することができ、そ
して所望の色素濃度に達した後それを停止せしめること
ができる。好ましい現像抑制剤は、臭化カリウムの如き
水溶性の臭化物化合物、そしてメルカプト基またはイオ
ン性沃化物基を含まないテトラゾール、アザインデンお
よびトリアゾール基の如き複素環式化合物である。補力
液に含まれるコバルト錯塩の濃度は、一般に約0.29
〜約209/11最も好ましくは約19〜約159/l
であり過酸化水素水溶液の濃度は、一般に約0.01〜
10(f)、最も好ましくは0.5〜5%である。
えば特公昭53−28212号公報に示される過酸化水
素水溶液も有用である。この補力液には酸化剤のほかに
ハロゲン化銀現像抑制剤も含有させハロゲン化銀カラー
写真感光材料を処理するのが好ましい。そうすると、室
内照明下において補力工程を実施することができる。こ
の手法に従えば、色素の形成を観察することができ、そ
して所望の色素濃度に達した後それを停止せしめること
ができる。好ましい現像抑制剤は、臭化カリウムの如き
水溶性の臭化物化合物、そしてメルカプト基またはイオ
ン性沃化物基を含まないテトラゾール、アザインデンお
よびトリアゾール基の如き複素環式化合物である。補力
液に含まれるコバルト錯塩の濃度は、一般に約0.29
〜約209/11最も好ましくは約19〜約159/l
であり過酸化水素水溶液の濃度は、一般に約0.01〜
10(f)、最も好ましくは0.5〜5%である。
現像抑制剤としては水溶性の臭化物を使用する場合には
、その物質は一般に、補力液において約19〜約409
/lの量で含まれ、一方、複素環式構造を有する化合物
からなる現像抑制剤は、通常約0.01〜約39/lの
濃度で使用される。補力浴は、一般に、PH6〜14で
、好ましくはPH8〜12で使用される。補力液には前
述した現像抑制剤のほか、さらに必要に応じて現像促進
剤、安定剤、水軟化剤、濃厚化剤、処理むら防止剤等を
含有させてもよい。
、その物質は一般に、補力液において約19〜約409
/lの量で含まれ、一方、複素環式構造を有する化合物
からなる現像抑制剤は、通常約0.01〜約39/lの
濃度で使用される。補力浴は、一般に、PH6〜14で
、好ましくはPH8〜12で使用される。補力液には前
述した現像抑制剤のほか、さらに必要に応じて現像促進
剤、安定剤、水軟化剤、濃厚化剤、処理むら防止剤等を
含有させてもよい。
以下実施例により本発明を具体的に述べるが、本発明の
実施の態様がこれにより限定されるものではない。実施
例 1 例示カプラー(48)409および例示化合物(自)1
2f1をジブチルフタレート40f!酢酸エチル120
f1に溶解後、サボニンを含む5(f)ゼラチン水溶液
200CCに添加後、ホモジナイザーにより分散し、得
られた分散液を緑色感色性塩臭化銀(塩化銀40モル%
)乳剤350CCに添加後ポリエチレンコート紙に塗布
乾燥し、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を得たこのハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料をセンシトメトリ一法に
従い光楔露光を行なつた後本叉中に記載された処理方法
に従つて処理を行なつた後、キセノンフエードメータ一
で20,40,60および80時間曝射し、曝射後濃度
(Oの曝射前濃度(DO)に対する百分率(D/DO×
100)をサクラカラー濃度計PD一6型(小西六写真
工業株式会社製)を用い、色素褪色率は緑色光で、未露
光部のYステイン増加率は青色光で測定した。
実施の態様がこれにより限定されるものではない。実施
例 1 例示カプラー(48)409および例示化合物(自)1
2f1をジブチルフタレート40f!酢酸エチル120
f1に溶解後、サボニンを含む5(f)ゼラチン水溶液
200CCに添加後、ホモジナイザーにより分散し、得
られた分散液を緑色感色性塩臭化銀(塩化銀40モル%
)乳剤350CCに添加後ポリエチレンコート紙に塗布
乾燥し、ハロゲン化銀カラー写真感光材料を得たこのハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料をセンシトメトリ一法に
従い光楔露光を行なつた後本叉中に記載された処理方法
に従つて処理を行なつた後、キセノンフエードメータ一
で20,40,60および80時間曝射し、曝射後濃度
(Oの曝射前濃度(DO)に対する百分率(D/DO×
100)をサクラカラー濃度計PD一6型(小西六写真
工業株式会社製)を用い、色素褪色率は緑色光で、未露
光部のYステイン増加率は青色光で測定した。
尚、比較として本発明に係る一般式で示される 1化合
物の代りに2,2,4−トリメチル−6−ヒドロキシー
Jヨ黷sert−オクチルクロマン(比較試料山)、3,
3,−ジメチル−5−ヒドロキシ−2−(N−メチルア
ニリノ)−6−Tert−オクトキシクマラン(比較試
料(9)を同量用いた場合を示し、さらに本発明に係る
3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーの代りに3−
アシルアミノ−5−ピラゾロン型カプラーである1−(
2,4−ジメチル−6−タカロフエニル一3−{3−〔
α−(3−ベンタデシルフエノキシ)ブチルアミド〕ベ
ンツアミド}−5−ピラゾロン389のみを用いた場合
(比較試料〔〕)を示し、さらに比較試料〔〕に例示化
合物02)129を用いた場合(比較試料〔〕)をも示
した。
物の代りに2,2,4−トリメチル−6−ヒドロキシー
Jヨ黷sert−オクチルクロマン(比較試料山)、3,
3,−ジメチル−5−ヒドロキシ−2−(N−メチルア
ニリノ)−6−Tert−オクトキシクマラン(比較試
料(9)を同量用いた場合を示し、さらに本発明に係る
3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーの代りに3−
アシルアミノ−5−ピラゾロン型カプラーである1−(
2,4−ジメチル−6−タカロフエニル一3−{3−〔
α−(3−ベンタデシルフエノキシ)ブチルアミド〕ベ
ンツアミド}−5−ピラゾロン389のみを用いた場合
(比較試料〔〕)を示し、さらに比較試料〔〕に例示化
合物02)129を用いた場合(比較試料〔〕)をも示
した。
尚、ブランクは例示カプラー(48)のみの場合である
。
。
その結果を第1表に示した。
第1表の結果から試料眉1のブランクは色素褪色率もY
−ステイン増加率も大きい。
−ステイン増加率も大きい。
さらに試料腐3および腐4は確かに色素褪色率もY−ス
テイン j増加率も小さくはなるが、本発明に係る化合
物を用いた場合(試料滝2)は比較試料に比べてさらに
小さくなることがわかる。さらに本発明に係る3−アニ
リノ−5−ピラゾロン型カプラー以外のカプラーを用い
た場合確かに本発明に係る一般式 jで示される化合物
を添加した場合の効果は見られるが、その効果は充分な
ものではなく、本発明に係る一般式で示される化合物と
3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーとを組合せた
時にはさらにその効果を表わすことがわかる。上記発色
現像液にかえて、次に示すような組成物からなる3つの
濃縮液CA),(B),(C)を順次適当量の純水に添
加、混合、溶解し、全量を11として仕上げた発色現像
液を使用しても、上記同様の効果が得られた。
テイン j増加率も小さくはなるが、本発明に係る化合
物を用いた場合(試料滝2)は比較試料に比べてさらに
小さくなることがわかる。さらに本発明に係る3−アニ
リノ−5−ピラゾロン型カプラー以外のカプラーを用い
た場合確かに本発明に係る一般式 jで示される化合物
を添加した場合の効果は見られるが、その効果は充分な
ものではなく、本発明に係る一般式で示される化合物と
3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラーとを組合せた
時にはさらにその効果を表わすことがわかる。上記発色
現像液にかえて、次に示すような組成物からなる3つの
濃縮液CA),(B),(C)を順次適当量の純水に添
加、混合、溶解し、全量を11として仕上げた発色現像
液を使用しても、上記同様の効果が得られた。
〔実施例 2
第2−1表に示した本発明に係る例示化合物、例示カプ
ラーおよび溶媒をドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムを含む10%ゼラチン水溶液500CCに実施例1と
同様に分散した。
ラーおよび溶媒をドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウ
ムを含む10%ゼラチン水溶液500CCに実施例1と
同様に分散した。
尚、比較化合物としては6,6′−ジヒドロキシー7,
7′−ジ一n−オクチル−4,4,4,4,−テトラメ
チル−ビス2,2−スピロクマン(比較化合物山)、比
較化合物は2,2−(β,β−ジメチル)−ベンタメチ
レンーJメ[シクロヘキシル一6−クロマノール(比較化
合物〔I)、2,2,4−トリメチル6−ヒドロキシー
Jヨ黷ser[−オクチルータロマン(比較化合物(J[
l)を用いた。
7′−ジ一n−オクチル−4,4,4,4,−テトラメ
チル−ビス2,2−スピロクマン(比較化合物山)、比
較化合物は2,2−(β,β−ジメチル)−ベンタメチ
レンーJメ[シクロヘキシル一6−クロマノール(比較化
合物〔I)、2,2,4−トリメチル6−ヒドロキシー
Jヨ黷ser[−オクチルータロマン(比較化合物(J[
l)を用いた。
第2−1表の腐1〜20の分散液をそれぞれ緑色感色性
塩臭化銀(塩化銀30モル%)乳剤300CCに添加後
、ポリエチレンコート紙に塗布乾燥し、試料滝1〜20
を得た。これらの試料をセンシトメトリ一法に従つて光
楔露光し、実施例1と同一の処理を行ない、同一の写真
特性を同一の方法で求めた。
塩臭化銀(塩化銀30モル%)乳剤300CCに添加後
、ポリエチレンコート紙に塗布乾燥し、試料滝1〜20
を得た。これらの試料をセンシトメトリ一法に従つて光
楔露光し、実施例1と同一の処理を行ない、同一の写真
特性を同一の方法で求めた。
その結果を第2−2表に示した。第2−2表の結果から
本発明に係る化合物と3ーアニリノ−5−ピラゾロン型
カプラーを組合せると色素褪色率やY−ステイン増加率
が優れていることがわかる。
本発明に係る化合物と3ーアニリノ−5−ピラゾロン型
カプラーを組合せると色素褪色率やY−ステイン増加率
が優れていることがわかる。
実施例 3
例示化合物(自)18.5f11例示カプラー(46)
399および2,5−ジ一Tert−オクチルハイドロ
キノン1.99をジブチルフタレート26f11トリク
レジルホスフエート139および酢酸エチル1009に
溶解後、サポニンを含む5%ゼラチン水溶液200CC
に添加し、ホモジナイザーにより分散し、得られた分散
液を緑色感色性塩臭化銀(塩化銀40モル%)乳剤35
0CCに添加しポリエチレンコート紙に塗布し、さらに
その上層に公知の紫外錦011肘客11で本A2−(2
1−ヒドロ卓シ3/57−ジ一Tert−ブチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール9f1をトリタレジルホスフエ
ート109および酢酸エチル309に溶解後、サポニン
を含む10%ゼラチン水溶液に添加し、ホモジナイザー
により分散し、得られた分散液を用いた紫外線吸収剤が
7〜/100dになる様に塗布し、乾燥し、得られたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(1)とした。
399および2,5−ジ一Tert−オクチルハイドロ
キノン1.99をジブチルフタレート26f11トリク
レジルホスフエート139および酢酸エチル1009に
溶解後、サポニンを含む5%ゼラチン水溶液200CC
に添加し、ホモジナイザーにより分散し、得られた分散
液を緑色感色性塩臭化銀(塩化銀40モル%)乳剤35
0CCに添加しポリエチレンコート紙に塗布し、さらに
その上層に公知の紫外錦011肘客11で本A2−(2
1−ヒドロ卓シ3/57−ジ一Tert−ブチルフエニ
ル)ベンゾトリアゾール9f1をトリタレジルホスフエ
ート109および酢酸エチル309に溶解後、サポニン
を含む10%ゼラチン水溶液に添加し、ホモジナイザー
により分散し、得られた分散液を用いた紫外線吸収剤が
7〜/100dになる様に塗布し、乾燥し、得られたハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(1)とした。
さらに試料(1)において紫外線吸収剤のみを含まない
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(2)とし、本
発明に係る化合物である例示化合物(自)のみを含まな
いハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(3)とし、
比較試料として、紫外線吸収剤および本発明に係る化合
物を含まないハロゲン化銀カラー写真感光材料を比較試
料〔D1本発明に係る化合物の代りに2,2,4−トリ
メチル−6−ヒトロキシーJヨ黶yErt−オクチル−ク
ロマンを用いいたハロゲン化銀カラー写真感光材料を比
較試料Iとした。さらに本発明に係るカプラー以外の力
プラ一である1−( 2,4,6−トリクロロフエニル
)− 3 −( 2,4−ジ一 Ter【−アミルフエ
ノキシブチルアミド)−5−ピラゾロンカプラー38θ
のみを添加した場合を比較試料〔〕とし、比較試料〔即
に例示化合物aυを18.5f1を添加した場合を→比
較試料拍とした。前記試料(1ド(3)および比較試料
〔I〕,ULI,到および攪をセンシトメトリ法に従い
光楔露光し、実施例1と同一の処理を行ない、太陽光に
60,100,140,180時間曝射し、色素褪色率
および未露光部のY−ステイン増加率を実施例1と同一
の方法で測定し、求めた。
ハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(2)とし、本
発明に係る化合物である例示化合物(自)のみを含まな
いハロゲン化銀カラー写真感光材料を試料(3)とし、
比較試料として、紫外線吸収剤および本発明に係る化合
物を含まないハロゲン化銀カラー写真感光材料を比較試
料〔D1本発明に係る化合物の代りに2,2,4−トリ
メチル−6−ヒトロキシーJヨ黶yErt−オクチル−ク
ロマンを用いいたハロゲン化銀カラー写真感光材料を比
較試料Iとした。さらに本発明に係るカプラー以外の力
プラ一である1−( 2,4,6−トリクロロフエニル
)− 3 −( 2,4−ジ一 Ter【−アミルフエ
ノキシブチルアミド)−5−ピラゾロンカプラー38θ
のみを添加した場合を比較試料〔〕とし、比較試料〔即
に例示化合物aυを18.5f1を添加した場合を→比
較試料拍とした。前記試料(1ド(3)および比較試料
〔I〕,ULI,到および攪をセンシトメトリ法に従い
光楔露光し、実施例1と同一の処理を行ない、太陽光に
60,100,140,180時間曝射し、色素褪色率
および未露光部のY−ステイン増加率を実施例1と同一
の方法で測定し、求めた。
その結果を第3表に示した。第3表の結果から本発明に
係る化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラー
を共存させた場合、最も効果が大きい事がわかる。
係る化合物と3−アニリノ−5−ピラゾロン型カプラー
を共存させた場合、最も効果が大きい事がわかる。
実施例 4
例示化合物(5)12.5f1をジブチルフタレート1
1fl酢酸エチル30f1に溶解後、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムを含5%ゼラチン水溶液120C
Cに添加後、ホモジナイザーにより分散し、得られた分
散液を緑色感色性塩臭化銀乳剤(塩化銀30モル%)3
00ccに添加した後、ポリエチレンコート紙に塗布乾
燥しハロゲン化銀写真感光材料を得た。
1fl酢酸エチル30f1に溶解後、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウムを含5%ゼラチン水溶液120C
Cに添加後、ホモジナイザーにより分散し、得られた分
散液を緑色感色性塩臭化銀乳剤(塩化銀30モル%)3
00ccに添加した後、ポリエチレンコート紙に塗布乾
燥しハロゲン化銀写真感光材料を得た。
このハロゲン化銀写真感光材料をセンシトメトり一法に
従い光楔露光を行なつた後、下記の順序に従つて24℃
の温度で処理した。
従い光楔露光を行なつた後、下記の順序に従つて24℃
の温度で処理した。
第1現像液、発色現像液、漂白液および定着液は下記の
処方の処理液を使用した。
処方の処理液を使用した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 3−アニリノ−5−ピラゾロン化合物を用いて形成
せしめられるマゼンタ色素と下記一般式で示される化合
物とを含有する(ただし、下記一般式(A)で表わされ
る化合物を更に含有する場合は除く。 )ことを特徴とするカラー写真材料。一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2、R_3およびR_4は炭素原
子数1〜18のアルキル基で、R_1、R_2、R_3
およびR_4の炭素原子数の総和は32以下であり、X
は単なる結合手、酸素原子、硫黄原子、スルホニル基ま
たは▲数式、化学式、表等があります▼で、R_5は水
素原子または炭素原子数1〜10のアルキル基であり、
nは1〜3の整数である。 )一般式(A) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_2、R_3、およびR_4は、水素原子、ア
ルキル基、アルコキシ基、アリール基、アリールオキシ
基、アラルキル基、アラルコキシ基、アルケニル基、ア
ルケノキシ基、アシルアミノ基、ハロゲン原子、アルキ
ルチオ基、アリールチオ基、ジアシルアミノ基、アシル
基、スルホンアミド基、アルキルアミノ基、アルコキシ
カルボニル基、アシルオキシ基を表わし、これらは互い
に同じでも異つてもよい。 Aは>C=C′−O−と共に5員または6員環を完成す
るに必要な非金属原子を表わす。)
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14892975A JPS5942302B2 (ja) | 1975-12-12 | 1975-12-12 | カラ−シヤシンザイリヨウ |
GB5109476A GB1529908A (en) | 1975-12-12 | 1976-12-08 | Colour photographic silver halide material containing a bisphenol |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14892975A JPS5942302B2 (ja) | 1975-12-12 | 1975-12-12 | カラ−シヤシンザイリヨウ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5272225A JPS5272225A (en) | 1977-06-16 |
JPS5942302B2 true JPS5942302B2 (ja) | 1984-10-13 |
Family
ID=15463809
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14892975A Expired JPS5942302B2 (ja) | 1975-12-12 | 1975-12-12 | カラ−シヤシンザイリヨウ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5942302B2 (ja) |
GB (1) | GB1529908A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230508U (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-27 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54154325A (en) * | 1978-05-25 | 1979-12-05 | Oriental Photo Ind Co Ltd | Color photographic photosensitive material |
US4207393A (en) * | 1979-03-09 | 1980-06-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photographic contrast enhancers |
JPH0339956A (ja) * | 1989-01-04 | 1991-02-20 | Konica Corp | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JP2876075B2 (ja) * | 1989-05-25 | 1999-03-31 | 富士写真フイルム株式会社 | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH03186840A (ja) * | 1989-12-18 | 1991-08-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
JPH0720617A (ja) * | 1993-07-02 | 1995-01-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |
US5576165A (en) * | 1993-07-07 | 1996-11-19 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
US6037113A (en) * | 1998-08-14 | 2000-03-14 | Eastman Kodak Company | Photographic element and process for its use |
AU5653799A (en) * | 1998-09-21 | 2000-04-10 | Takeda Chemical Industries Ltd. | Novel thiol derivatives, process for producing the same and utilization thereof |
-
1975
- 1975-12-12 JP JP14892975A patent/JPS5942302B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-12-08 GB GB5109476A patent/GB1529908A/en not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0230508U (ja) * | 1988-08-19 | 1990-02-27 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB1529908A (en) | 1978-10-25 |
JPS5272225A (en) | 1977-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4588679A (en) | Color photographic silver halide light-sensitive material | |
JPS5942302B2 (ja) | カラ−シヤシンザイリヨウ | |
JPS5952421B2 (ja) | 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料 | |
JPH06194793A (ja) | カラー写真材料およびカラー画像形成方法 | |
JPS59113438A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0454939B2 (ja) | ||
JPS6113748B2 (ja) | ||
JPH01250953A (ja) | 新規なシアンカプラーを含有するハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS6254255A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
US4268617A (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPS5814672B2 (ja) | 発色現像主薬前駆体を内蔵しているカラ−写真感光材料 | |
US4121934A (en) | Silver halide photographic light-sensitive material | |
US4517284A (en) | Light-sensitive silver halide photographic material | |
JPS5810737B2 (ja) | ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料 | |
JPS6348550A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 | |
JPS6255651B2 (ja) | ||
JPH04264549A (ja) | 感光性ハロゲン化銀カラー写真材料 | |
GB1601321A (en) | Colour photographic material containing benzotriazole derivative | |
JPS5847702B2 (ja) | カラ−シヤシンカンコウザイリヨウ | |
JPS5952825B2 (ja) | 色素画像褪色防止剤を含有するカラ−写真材料 | |
JPS5950978B2 (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62187339A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS61281239A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS5895339A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0240649A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 |