JPS5941700Y2 - 衣服用バッグ - Google Patents
衣服用バッグInfo
- Publication number
- JPS5941700Y2 JPS5941700Y2 JP18534479U JP18534479U JPS5941700Y2 JP S5941700 Y2 JPS5941700 Y2 JP S5941700Y2 JP 18534479 U JP18534479 U JP 18534479U JP 18534479 U JP18534479 U JP 18534479U JP S5941700 Y2 JPS5941700 Y2 JP S5941700Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- clothing
- sides
- outer periphery
- fasteners
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は衣服を収容して携帯する衣服用バッグに関す
るものであって、その目的はワンピースやロングドレス
のような丈の長い衣服でも携帯に便利なようにコンパク
トに収容でき、しかも同バッグの開閉が非常に簡単な衣
服用バッグを提供するにある。
るものであって、その目的はワンピースやロングドレス
のような丈の長い衣服でも携帯に便利なようにコンパク
トに収容でき、しかも同バッグの開閉が非常に簡単な衣
服用バッグを提供するにある。
以下、この考案を具体化した衣服用バッグの一実施例を
図面に基づいて説明する。
図面に基づいて説明する。
1は内部にロングドレス等の丈の長い衣服Wをハンガー
Hに掛けた状態で収容(第3図参照)した布地等よりな
る衣服用バッグ全体を示し、第3図及び第4図に示すよ
うに、大きく分けて中央部の中折れ内側カバ一部2を中
心として上下両側方向へ順にそれぞれ底部カバ一部3、
及び外側カバ一部4が互イこ折れ曲げ可能に縫着されて
いる。
Hに掛けた状態で収容(第3図参照)した布地等よりな
る衣服用バッグ全体を示し、第3図及び第4図に示すよ
うに、大きく分けて中央部の中折れ内側カバ一部2を中
心として上下両側方向へ順にそれぞれ底部カバ一部3、
及び外側カバ一部4が互イこ折れ曲げ可能に縫着されて
いる。
そして、各カバ一部2,3,4は第3図に示すように2
枚の布地5と、同2枚の布地5間にある程度腰の強さを
有する数社程度の厚さのウレタンよりなる補強シート6
を介在させて形成されている。
枚の布地5と、同2枚の布地5間にある程度腰の強さを
有する数社程度の厚さのウレタンよりなる補強シート6
を介在させて形成されている。
又、前記中折れ内側カバ一部2は第4図1点鎖線で示す
中央位置で第3図に示すように折れ曲げ可能に形成され
ている。
中央位置で第3図に示すように折れ曲げ可能に形成され
ている。
7は上下両外側カバ一部4の両端鈍角三角形状の頂部4
a外側面に取着した把手、8は第4図に示すように下部
の外側カバ一部4内側に設けた2本のゴムバンドであっ
て、第3図に示すように収容された衣服Wのすそを押え
るようになっている。
a外側面に取着した把手、8は第4図に示すように下部
の外側カバ一部4内側に設けた2本のゴムバンドであっ
て、第3図に示すように収容された衣服Wのすそを押え
るようになっている。
9は第4図に示すように前記各中折れ内側カバ一部2、
底部カバ一部3及び外側カバ一部4の右側縁の内側に縫
着された被覆カバー、10は同被覆カバー9の前記縫着
部を除く外周に縫着されたファスナーであって、2個の
スライド体11を有し、前記各カバ一部2,3.4の同
被覆カバー9との縫着部分を除く外周縁の内側に縫着し
たファスナー12と第5図に示すように連結する。
底部カバ一部3及び外側カバ一部4の右側縁の内側に縫
着された被覆カバー、10は同被覆カバー9の前記縫着
部を除く外周に縫着されたファスナーであって、2個の
スライド体11を有し、前記各カバ一部2,3.4の同
被覆カバー9との縫着部分を除く外周縁の内側に縫着し
たファスナー12と第5図に示すように連結する。
そして、この被覆カバー9と同各カバ一部2,3.4間
に衣服Wが収容される。
に衣服Wが収容される。
13は第5図に示すように前記被覆カバー9の表側上側
に設けたポケットである。
に設けたポケットである。
14a、14bは第4,6図に示すように先端部がそれ
ぞれ前記上下の外側カバ一部4の頂部4a外周縁に、そ
して基端部が同外側カバ一部4の右側外周縁を介して同
外側カバ一部4と底部カバ一部3との連結部(外側カバ
一部4下部側縁)にまで縫着された右側まち片であって
、その外周縁にはそれぞれファスナー15a、15bが
縫着されている。
ぞれ前記上下の外側カバ一部4の頂部4a外周縁に、そ
して基端部が同外側カバ一部4の右側外周縁を介して同
外側カバ一部4と底部カバ一部3との連結部(外側カバ
一部4下部側縁)にまで縫着された右側まち片であって
、その外周縁にはそれぞれファスナー15a、15bが
縫着されている。
17は下部のファスナー15bに取着したスライド体で
ある。
ある。
そして、同上下両まち片14a。14bは互にファスナ
ー15a、15bで連結されるようになっている。
ー15a、15bで連結されるようになっている。
18a、18bは同じく先端部がそれぞれ上下の外側カ
バ一部4の頂部4a外周縁に、そして、基端部が回外側
カバ一部4左側斜周縁を介して同外側カバ一部4と底部
カバ一部3との連結部(外側カバ一部4下部側縁)であ
って右側まち片14a。
バ一部4の頂部4a外周縁に、そして、基端部が回外側
カバ一部4左側斜周縁を介して同外側カバ一部4と底部
カバ一部3との連結部(外側カバ一部4下部側縁)であ
って右側まち片14a。
14bと交差するように縫着された左側まち片であって
、その外周縁にはそれぞれファスナー19a。
、その外周縁にはそれぞれファスナー19a。
19bが縫着さ和ている。
20は上部のファスナー18aに取着したスライド体で
ある。
ある。
そして、同上下両左側まち片18a、18bは互にファ
スナー19a、19bで連結されるようになっている。
スナー19a、19bで連結されるようになっている。
21a、21bは第8図に示すように前記上下両左側ま
ち片18a、18bの底部カバ一部3側端部内側に取着
した面ファスナー片であって、これと対向する前記右側
まち片14a、14bの外面に取着した面ファスナー片
22a 、22bと結合するようになっている。
ち片18a、18bの底部カバ一部3側端部内側に取着
した面ファスナー片であって、これと対向する前記右側
まち片14a、14bの外面に取着した面ファスナー片
22a 、22bと結合するようになっている。
そして、同左側まち片18a、18bの底部カバ一部4
側端部が垂れ下がらないようにしている。
側端部が垂れ下がらないようにしている。
次に上記のように構成した衣服用バッグ1の使い方につ
いて説明する。
いて説明する。
さて、衣服用バッグ1にロングドレス等の衣服Wを収容
するには、右側まち片14a 、 14重間及び左側ま
ち片18a、18b間のファスナー15a、15b、1
9a、19bをスライド体17゜20で第5図に示すよ
うに開放する。
するには、右側まち片14a 、 14重間及び左側ま
ち片18a、18b間のファスナー15a、15b、1
9a、19bをスライド体17゜20で第5図に示すよ
うに開放する。
次に被覆カバー9のファスナー10を2個のスライド体
11で開放し、第4図に示すように同被覆カバー9を開
く。
11で開放し、第4図に示すように同被覆カバー9を開
く。
そして、ハンガーHに掛けられた状態の衣服Wをそのま
ま入れハンガーHのフックを上部の右側まち片14aと
左側まち片18a間から突出させるとともに、衣服Wの
すそをゴムバンド8で押え、前記とは逆に第5図に示す
ように前記2個のスライド体11で前記カバ一体9を閉
じる。
ま入れハンガーHのフックを上部の右側まち片14aと
左側まち片18a間から突出させるとともに、衣服Wの
すそをゴムバンド8で押え、前記とは逆に第5図に示す
ように前記2個のスライド体11で前記カバ一体9を閉
じる。
次に、中折れ内側カバ一部2を第3図に示すように中央
から折り曲げて衣服用バッグ1を折りたたむ。
から折り曲げて衣服用バッグ1を折りたたむ。
そして、まず上下両右側まち片14a。14bのファス
ナー15a、15bをスライド体20で閉じ、その後、
上下両左側まち片18a。
ナー15a、15bをスライド体20で閉じ、その後、
上下両左側まち片18a。
18bのファスナー19a、19bをスライド体17で
閉じ、次に同上下両左側まち片18a。
閉じ、次に同上下両左側まち片18a。
18bの底部カバ一部3側端部内側に取着した面ファス
ナー片21a、21bを相対向する前記右側まち片14
a、14bの外側位置に取着した面ファスナー片22a
、22bと結合させれば、前記把手7を持ってこの衣服
用バッグ1を持歩くことができる。
ナー片21a、21bを相対向する前記右側まち片14
a、14bの外側位置に取着した面ファスナー片22a
、22bと結合させれば、前記把手7を持ってこの衣服
用バッグ1を持歩くことができる。
このように、衣服用バッグ1を開閉させる場合、2個の
スライド体17.20によって、2方向から開閉操作さ
せるため、従来の衣服用バッグのように1個のスライド
体をバッグの外周を一周させて開閉させるような面倒な
手間が解消される。
スライド体17.20によって、2方向から開閉操作さ
せるため、従来の衣服用バッグのように1個のスライド
体をバッグの外周を一周させて開閉させるような面倒な
手間が解消される。
しかも衣服用バッグ1の底部カバ一部3は第2図及び第
3図に示すように前記左側まち片18a。
3図に示すように前記左側まち片18a。
18b及び右側まち片14a、14bによって2重にカ
バーされるため、丈夫になり収容された衣服Wの重みに
よって底部カバ一部3が垂れ下がって形がくずれるのを
防止できるとともに、前記面ファスナー片21a、21
b、22a、22bによって、前記左側まち片18a、
18bの底部カバ一部3側の端部は右側まち片14a、
14bと結合されるため、同左側まち片18a、18b
の端部は垂れ下って見苦しくなるのを防止することがで
きる。
バーされるため、丈夫になり収容された衣服Wの重みに
よって底部カバ一部3が垂れ下がって形がくずれるのを
防止できるとともに、前記面ファスナー片21a、21
b、22a、22bによって、前記左側まち片18a、
18bの底部カバ一部3側の端部は右側まち片14a、
14bと結合されるため、同左側まち片18a、18b
の端部は垂れ下って見苦しくなるのを防止することがで
きる。
さらに、衣服用バッグ1は中折れ内側カバ一部2が中央
から折れ曲って同バッグ1内に内在される形をとったた
め、ロングドレスのように長い丈の衣服Wをいちいち折
りたたむことなくハンガーHにかけたまま、かつ形くず
れさせることなく収容できる。
から折れ曲って同バッグ1内に内在される形をとったた
め、ロングドレスのように長い丈の衣服Wをいちいち折
りたたむことなくハンガーHにかけたまま、かつ形くず
れさせることなく収容できる。
なお、この考案は前記実施例に限定されるものではなく
以下の態様で実施することも可能である。
以下の態様で実施することも可能である。
(イ)第9図に示すように右側まち片14a、14bを
左側まち片18a、18bとわずかに重なる程度に小さ
くすること。
左側まち片18a、18bとわずかに重なる程度に小さ
くすること。
(ロ)第10図及び第11図に示すように外側カバ一部
4外側にファスナー25で開閉可能なポケット26を設
けること。
4外側にファスナー25で開閉可能なポケット26を設
けること。
(ハ)ファスナー15a、15b、19a、19bを前
記右側まち片14a、14b及び左側まち片18a、1
8bを介せず直接外側カバ一部4外周及び同外側カバ一
部4と底部カバ一部3との縫着部分に縫着させること。
記右側まち片14a、14b及び左側まち片18a、1
8bを介せず直接外側カバ一部4外周及び同外側カバ一
部4と底部カバ一部3との縫着部分に縫着させること。
以上詳述したようにこの考案は中折れ内側カバ一部の上
下両側に順に底部カバ一部及び外側カバ一部を互に折曲
可能に連結し、同中折れ内側カバ一部が2つ折りにされ
て荊記両外側カバ一部間に内在されるように構成された
衣服用バッグにおいて、左右両側及び上部の三方を左右
両側方向へ開放できかつ、前記底部カバ一部の外側が2
1にカバーされるように、左右一対のファスラーを、画
材側カバ一部の外周上部から互に反対方向に同カバ一部
の左右両側の外周を由わって下部外周で両左右一対のフ
ァスナーか互に交差するように縫着したことにより、形
くずれすることなく、ワンピースやロングドレスのよう
な丈の長い衣服でも携帯に便利なようにコンパクトに収
容でき、しかも取扱いが非常に簡単になるという効果を
発揮することかでき衣服用バッグとして実用上優れた考
案である。
下両側に順に底部カバ一部及び外側カバ一部を互に折曲
可能に連結し、同中折れ内側カバ一部が2つ折りにされ
て荊記両外側カバ一部間に内在されるように構成された
衣服用バッグにおいて、左右両側及び上部の三方を左右
両側方向へ開放できかつ、前記底部カバ一部の外側が2
1にカバーされるように、左右一対のファスラーを、画
材側カバ一部の外周上部から互に反対方向に同カバ一部
の左右両側の外周を由わって下部外周で両左右一対のフ
ァスナーか互に交差するように縫着したことにより、形
くずれすることなく、ワンピースやロングドレスのよう
な丈の長い衣服でも携帯に便利なようにコンパクトに収
容でき、しかも取扱いが非常に簡単になるという効果を
発揮することかでき衣服用バッグとして実用上優れた考
案である。
第1図はこの考案を具体化した衣服用バッグの全体斜視
図、第2図は同じく下方から見た一部切欠斜視図、第3
図は同じく側断面図、第4図は被覆カバーを展開した状
態を示す展開図、第5図は同じく衣服用バッグを開いた
状態を示す展開図、第6図は同衣服用バッグを開いた状
態を示す背面図、第7図は同じく衣服用バックを開いた
状態を示す側面図、第8図は同じく衣服用バッグの左側
まち片と右側まち片の結合状態を示す訃明図、第9図は
この考案の別例を示す衣服用バッグの下方から見た斜視
図、第10図は同じくこの考案の別]例を示す衣服用バ
ッグの正面図、第11図は同じくこの考案の別例を示す
衣服用バッグの正面図である。 衣服用バッグ1、中折れ内側カバ一部2、底部カバ一部
3、外側カバ一部4、布地5、補強シー1−6、把手7
、ゴムバンド8、被覆カバー9、ファスナー10,12
.15a、15b、19a。 19b1スライド体IL17,20、右側まち片14a
、14b、左側まち片18a、18b。 面ファスナー片21a、21b、22a、22b。
図、第2図は同じく下方から見た一部切欠斜視図、第3
図は同じく側断面図、第4図は被覆カバーを展開した状
態を示す展開図、第5図は同じく衣服用バッグを開いた
状態を示す展開図、第6図は同衣服用バッグを開いた状
態を示す背面図、第7図は同じく衣服用バックを開いた
状態を示す側面図、第8図は同じく衣服用バッグの左側
まち片と右側まち片の結合状態を示す訃明図、第9図は
この考案の別例を示す衣服用バッグの下方から見た斜視
図、第10図は同じくこの考案の別]例を示す衣服用バ
ッグの正面図、第11図は同じくこの考案の別例を示す
衣服用バッグの正面図である。 衣服用バッグ1、中折れ内側カバ一部2、底部カバ一部
3、外側カバ一部4、布地5、補強シー1−6、把手7
、ゴムバンド8、被覆カバー9、ファスナー10,12
.15a、15b、19a。 19b1スライド体IL17,20、右側まち片14a
、14b、左側まち片18a、18b。 面ファスナー片21a、21b、22a、22b。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 中折れ内側カバ一部の上下両側に順に底部カバ一部
及び外側カバ一部を互に折曲可能に連結し、同中折れ内
側カバ一部が2つ折りにされて前記両針側カバ一部間に
内在されるように構成された衣服用バッグにおいて、左
右両側及び上部の三方を左右両側方向へ開放できかつ、
前記底部カバ一部の外側が2重にカバーされるように、
左右一対のファスナーを、両針側カバ一部の外周上部か
ら互に反対方向に同カバ一部の左右両側の外周を回わっ
て下部外周で両左右一対のファスナーが互に交差するよ
うに縫着したことを特徴とする衣服用バッグ。 2 中折れ内側カバ一部、底部カバ一部及び外側カバ一
部は可撓性と若干の腰の強さを有する補強シートと、そ
の補強シートを被覆する布地とからなる実用新案登録請
求の範囲第1項に記載の衣服用バッグ。 3 左右一対の外側カバ一部のいずれか一方の内側には
衣服を押えるためのゴムバンドが設けられているもので
ある実用新案登録請求の範囲第1項に記載の衣服用バッ
グ。 4 両ファスナーの基端部は垂れ下がらないように両フ
ァスナーを互に結合させる面ファスナーを取着したもの
である実用新案登録請求の範囲第1項に記載の衣服用バ
ッグ。 5 前記両ファスナーはそれぞれ前記各カバ一部に対し
てまち片を介して縫着されたものである実用新案登録請
求の範囲第1項又は第3項記載の衣服用バッグ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534479U JPS5941700Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 衣服用バッグ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18534479U JPS5941700Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 衣服用バッグ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5698020U JPS5698020U (ja) | 1981-08-03 |
JPS5941700Y2 true JPS5941700Y2 (ja) | 1984-12-03 |
Family
ID=29695540
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18534479U Expired JPS5941700Y2 (ja) | 1979-12-27 | 1979-12-27 | 衣服用バッグ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5941700Y2 (ja) |
-
1979
- 1979-12-27 JP JP18534479U patent/JPS5941700Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5698020U (ja) | 1981-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US1960396A (en) | Cover for hand bags | |
US2086326A (en) | Reversible handbag | |
US2107180A (en) | Hand luggage | |
US1760681A (en) | Lady's hand bag | |
US2412007A (en) | Combined hand and shopping bag | |
US2466208A (en) | Utility apron handbag | |
JPS5941700Y2 (ja) | 衣服用バッグ | |
US2451142A (en) | Bag | |
JP3223796U (ja) | 洗濯ネット | |
JPH0444568Y2 (ja) | ||
JP3049910U (ja) | 上 衣 | |
JP3145682B2 (ja) | バッグ | |
JPS5840887Y2 (ja) | 衣服用バツク | |
JP3040407U (ja) | 提手付洗濯用網袋 | |
JPS5835603Y2 (ja) | エプロン用ダブルポケツト | |
JPS632411Y2 (ja) | ||
JPH0453691Y2 (ja) | ||
JPS6019603Y2 (ja) | 衣服用バツク | |
JPS6239715Y2 (ja) | ||
JPS6228172Y2 (ja) | ||
JPS602168Y2 (ja) | 被服 | |
JP3048380U (ja) | 上 衣 | |
JP3072844U (ja) | バッグ | |
JPS5835605Y2 (ja) | 衣服類のダブルポケツト | |
JP3070386U (ja) | 収納袋付き上着 |