JPS593905B2 - Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチ - Google Patents
Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチInfo
- Publication number
- JPS593905B2 JPS593905B2 JP50106393A JP10639375A JPS593905B2 JP S593905 B2 JPS593905 B2 JP S593905B2 JP 50106393 A JP50106393 A JP 50106393A JP 10639375 A JP10639375 A JP 10639375A JP S593905 B2 JPS593905 B2 JP S593905B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pilot signal
- pilot
- mpx
- demodulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
- H04H40/45—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
- H04H40/72—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D1/00—Demodulation of amplitude-modulated oscillations
- H03D1/22—Homodyne or synchrodyne circuits
- H03D1/2209—Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders
- H03D1/2227—Decoders for simultaneous demodulation and decoding of signals composed of a sum-signal and a suppressed carrier, amplitude modulated by a difference signal, e.g. stereocoders using switches for the decoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/1646—Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D2200/00—Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
- H03D2200/0041—Functional aspects of demodulators
- H03D2200/0086—Reduction or prevention of harmonic frequencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、マルチプレックス復調器の復調出力にパイ
ロット信号成分が出ないようにするMPX復調器のパイ
ロット信号除去装置に関する。
ロット信号成分が出ないようにするMPX復調器のパイ
ロット信号除去装置に関する。
パイロットトーン方式のFM信号を復調するにおいては
、FM検波されたコンポジット信号(複合信号)から1
9 KHzのパイロット信号を選択検出し、このパイロ
ット信号から38 KHz・のサブキャリア(副搬送波
)を得、このサブキャリアをスイッチング信号としてコ
ンポジット信号より右(R)、左(L)に分離したステ
レオ信号を得ている。
、FM検波されたコンポジット信号(複合信号)から1
9 KHzのパイロット信号を選択検出し、このパイロ
ット信号から38 KHz・のサブキャリア(副搬送波
)を得、このサブキャリアをスイッチング信号としてコ
ンポジット信号より右(R)、左(L)に分離したステ
レオ信号を得ている。
第1図は通常のMPX復調器の回路を示し、端子1Aに
コンポジット信号を印加し、端子IB、ICに互いに逆
相のサブキャリアを印加し、端子ID、IEからLとR
の復調信号を得ている。
コンポジット信号を印加し、端子IB、ICに互いに逆
相のサブキャリアを印加し、端子ID、IEからLとR
の復調信号を得ている。
ここで、端子1Aに印加されるコンポジット信号のうち
パイロット信号のみに着目すると、第2図の波形図に示
すように、パイロット信号a1サブキャリアb、cに対
して端子ID、IEには高調波成分を含むパイロット信
号成分d、eが現われる。
パイロット信号のみに着目すると、第2図の波形図に示
すように、パイロット信号a1サブキャリアb、cに対
して端子ID、IEには高調波成分を含むパイロット信
号成分d、eが現われる。
従って、コンポジット信号をサブキャリアで復調するの
みでは、コンポジット信号に含まれるパイロット信号も
復調出力に現われ、この信号成分が復調信号のSN比低
下の一因となるので、復調信号からパイロット信号成分
を除去することが行なわれる。
みでは、コンポジット信号に含まれるパイロット信号も
復調出力に現われ、この信号成分が復調信号のSN比低
下の一因となるので、復調信号からパイロット信号成分
を除去することが行なわれる。
従来のパイロット信号成分の除去手段は、パイロット信
号阻止用トラップやローパスフィルターを用いているが
、復調出力の高域周波数(15KHz付近)における位
相、振幅特性など、伝達特性を悪化させる欠点があった
。
号阻止用トラップやローパスフィルターを用いているが
、復調出力の高域周波数(15KHz付近)における位
相、振幅特性など、伝達特性を悪化させる欠点があった
。
又、この様な欠点を除く手段としてFM検波回路よりも
たらされるコンポジット信号にパイロット信号とは逆位
相の信号成分を注入することでコンポジット信号中に含
まれるパイロット信号成分を取り除くようにすることも
考えられるが、コンポジット信号に注入する信号成分は
正確にパイロット信号と逆位相にすることが困難であり
、これは例えばフェーズロックループを用いたとしても
、まだ正確な逆位相関係に保持させることは難しい。
たらされるコンポジット信号にパイロット信号とは逆位
相の信号成分を注入することでコンポジット信号中に含
まれるパイロット信号成分を取り除くようにすることも
考えられるが、コンポジット信号に注入する信号成分は
正確にパイロット信号と逆位相にすることが困難であり
、これは例えばフェーズロックループを用いたとしても
、まだ正確な逆位相関係に保持させることは難しい。
従ってこれらの位相関係にずれが生ずると19KHzの
パイロット信号成分はキャンセルされずに出力としても
たらされる結果が生ずる。
パイロット信号成分はキャンセルされずに出力としても
たらされる結果が生ずる。
そこでこの発明はMPX復調器によって左右に分離され
たLおよびRの出力信号に個々にパイロット信号のキャ
ンセル成分を加算することで、左および右にそれぞれ異
なったレベルで生ずる不要なパイロット信号成分をそれ
ぞれ正確にキャンセルし得るパイロット信号除去装置を
提供しようとするものである。
たLおよびRの出力信号に個々にパイロット信号のキャ
ンセル成分を加算することで、左および右にそれぞれ異
なったレベルで生ずる不要なパイロット信号成分をそれ
ぞれ正確にキャンセルし得るパイロット信号除去装置を
提供しようとするものである。
そこで、この発明は復調信号に悪影響を及ぼすことなく
パイロット信号成分を除去するようにしたものである。
パイロット信号成分を除去するようにしたものである。
第3図は、この発明によるMPX復調器のパイロット信
号除去装置の一実施例を示すブロック図である。
号除去装置の一実施例を示すブロック図である。
同図において、1は第1図に回路例を示すMPX復調器
、2はコンポジット信号に含まれるパイロット信号に位
相同期したサブキャリア38KHzおよび19KHz信
号を得るフェーズロックループ(以下PLLという)、
3はPLL2からの19KHz信号を位相反転する位相
反転回路、4,5はPLL2からの互いに逆相のサブキ
ャリアと位相反転回路3からの19KHz信号とを乗算
する第1と第2の乗算器、6,7はMPX復調器1のり
。
、2はコンポジット信号に含まれるパイロット信号に位
相同期したサブキャリア38KHzおよび19KHz信
号を得るフェーズロックループ(以下PLLという)、
3はPLL2からの19KHz信号を位相反転する位相
反転回路、4,5はPLL2からの互いに逆相のサブキ
ャリアと位相反転回路3からの19KHz信号とを乗算
する第1と第2の乗算器、6,7はMPX復調器1のり
。
Rの復調信号に乗算器4,5の出力をそれぞれ加算する
第1と第2の加算器である。
第1と第2の加算器である。
そして加算器6.7の出力はステレオ復調出力とされる
。
。
上記構成において、MPX復調器1の両川力り。
Rには第2図d、eで示すパイロット信号成分が重量し
ている。
ている。
一方、PLL2の位相比較に用いられる19KHz信号
は、位相反転回路3で位相反転されて第2図gのパイロ
ット信号とは逆相の信号となる(第2図のf)。
は、位相反転回路3で位相反転されて第2図gのパイロ
ット信号とは逆相の信号となる(第2図のf)。
そして、乗算器4,5の出力には第2図すまたはCにf
の信号を乗算した第2図gまたはhの信号が得られ、こ
れら信号は第2図dまたはeの信号とそれぞれ逆相のも
のになる。
の信号を乗算した第2図gまたはhの信号が得られ、こ
れら信号は第2図dまたはeの信号とそれぞれ逆相のも
のになる。
従って、加算器6により第2図のdの信号を含むL信号
にgの信号を加算するので、その出力にはパイロット信
号成分を含まないL信号が得られる。
にgの信号を加算するので、その出力にはパイロット信
号成分を含まないL信号が得られる。
同様に、加算器7の出力にはパイロット信号成分を含ま
ないR信号が得られる。
ないR信号が得られる。
なお、第4図は第3図のMPX復調器1、乗算器4,5
および加算器6,7を含む具体的一実施例を示す回路図
である。
および加算器6,7を含む具体的一実施例を示す回路図
である。
同図において、トランジスタTR1〜TR6で第1図の
回路構成を得、トランジスタTR7、TR8、TR9で
乗算器4を得、トランジスタTR10、TR11、TR
12で乗算器5を得、トランジスタTR3〜TR6の出
力にトランジスタTR8、TR9、TR11。
回路構成を得、トランジスタTR7、TR8、TR9で
乗算器4を得、トランジスタTR10、TR11、TR
12で乗算器5を得、トランジスタTR3〜TR6の出
力にトランジスタTR8、TR9、TR11。
TR12の出力をそれぞれ接続することにより加算器6
,7を得ている。
,7を得ている。
要するに、この発明においては、コンポジット信号から
サブキャリアを得ると同時にパイロット−信号とは逆相
の19KHz信号を得、この19 KHz信号とサブキ
ャリアとをそれぞれ乗算することにより、MPX復調器
でコンポジット信号とサブキャリアとの乗算で発生する
パイロット信号成分とは逆相のパイロット信号成分を得
、この逆相のパイロット信号成分をMPX復調器の出力
にそれぞれ加算することにより、復調出力からパイロッ
ト信号成分を除去するもので、これにより、復調信号か
ら高調波成分を取除くローパスフィルターのカットオフ
周波数を15KHzより十分に高い値に設定でき、復調
信号の高域特性の改善が図れる。
サブキャリアを得ると同時にパイロット−信号とは逆相
の19KHz信号を得、この19 KHz信号とサブキ
ャリアとをそれぞれ乗算することにより、MPX復調器
でコンポジット信号とサブキャリアとの乗算で発生する
パイロット信号成分とは逆相のパイロット信号成分を得
、この逆相のパイロット信号成分をMPX復調器の出力
にそれぞれ加算することにより、復調出力からパイロッ
ト信号成分を除去するもので、これにより、復調信号か
ら高調波成分を取除くローパスフィルターのカットオフ
周波数を15KHzより十分に高い値に設定でき、復調
信号の高域特性の改善が図れる。
又、この発明においてはMPX復調器の左右出力に、そ
れぞれパイロット信号成分のキャンセル用信号を個々に
加えるようにしているため、左および右に生ずるそれぞ
れ異なったレベルのパイロット信号成分を残留成分なく
完全にキャンセルさせることも可能であり、従って左お
よび右チャンネルにおける不要なパイロット信号成分が
全く生じない音声信号を得ることができる。
れぞれパイロット信号成分のキャンセル用信号を個々に
加えるようにしているため、左および右に生ずるそれぞ
れ異なったレベルのパイロット信号成分を残留成分なく
完全にキャンセルさせることも可能であり、従って左お
よび右チャンネルにおける不要なパイロット信号成分が
全く生じない音声信号を得ることができる。
なお、上記実施例において、パイロット信号が完全な正
弦波でない場合は復調出力にパイロット信号の高調波成
分が現われるが、この成分は簡単なフィルターで除去す
ることができる。
弦波でない場合は復調出力にパイロット信号の高調波成
分が現われるが、この成分は簡単なフィルターで除去す
ることができる。
また、上記実施例においては、2チヤンネルのパイロッ
トトーン方式の復調に適用する場合を示したが、同様な
手段で4チヤンネルの復調においてもパイロット信号成
分を除去することができる。
トトーン方式の復調に適用する場合を示したが、同様な
手段で4チヤンネルの復調においてもパイロット信号成
分を除去することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はMPX復調器の一例を示す回路図、第2図はこ
の発明を説明するための波形図、第3図はこの発明によ
るMPX復調器のパイロット信号除去装置の一実施例を
示すブロック図、第4図はこの発明の要部の具体的一実
施例を示す回路図である。 1・・・・・・MPX復調器、2・・・・・・フェーズ
ロックループ、3・・・・・・位相反転回路、4,5・
・・・・・乗算器、6.7・・・・・・加算器、TR1
〜TR12・・・・・・トランジスタ。
の発明を説明するための波形図、第3図はこの発明によ
るMPX復調器のパイロット信号除去装置の一実施例を
示すブロック図、第4図はこの発明の要部の具体的一実
施例を示す回路図である。 1・・・・・・MPX復調器、2・・・・・・フェーズ
ロックループ、3・・・・・・位相反転回路、4,5・
・・・・・乗算器、6.7・・・・・・加算器、TR1
〜TR12・・・・・・トランジスタ。
Claims (1)
- 1 コンポジェット信号からパイロット信号を検′出し
、このパイロット信号からサブキャリアを得、このサブ
キャリアをスイッチング信号としてコンポジット信号よ
り分離した復調信号を得るMPX復調器において、上記
パイロット信号とは逆相の信号を得、この信号と上記サ
ブキャリアとを乗算する第1と第2の乗算器と、この第
1と第2の乗算器によって得られた乗算信号のそれぞれ
と上記MPX復調器からの左右の復調信号とを加算する
第1と第2の加算器とを含み、上記第1(!:第2の加
算器によって左右の復調信号に含まれるパイロット信号
成分を除去することを特徴とするMPX復調器のパイロ
ット信号除去装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50106393A JPS593905B2 (ja) | 1975-09-02 | 1975-09-02 | Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチ |
GB35496/76A GB1553974A (en) | 1975-09-02 | 1976-08-26 | Method and apparatus for pilot signal cancellation in an fm multiplex demodulator |
DE2638721A DE2638721C3 (de) | 1975-09-02 | 1976-08-27 | FM-MuI tiplex-Demodulator |
US05/719,629 US4069398A (en) | 1975-09-02 | 1976-09-01 | Method and apparatus for pilot signal cancellation in an FM multiplex demodulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP50106393A JPS593905B2 (ja) | 1975-09-02 | 1975-09-02 | Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5230102A JPS5230102A (en) | 1977-03-07 |
JPS593905B2 true JPS593905B2 (ja) | 1984-01-26 |
Family
ID=14432435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50106393A Expired JPS593905B2 (ja) | 1975-09-02 | 1975-09-02 | Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4069398A (ja) |
JP (1) | JPS593905B2 (ja) |
DE (1) | DE2638721C3 (ja) |
GB (1) | GB1553974A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521048U (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-19 | 鹿島建設株式会社 | 工事用パネルの取付構造 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5377102A (en) * | 1976-12-20 | 1978-07-08 | Nippon Gakki Seizo Kk | Fm stereo demodulating circuit |
JPS5853805B2 (ja) * | 1979-02-15 | 1983-12-01 | 日本ビクター株式会社 | パイロット信号の除去装置 |
JPS5920302B2 (ja) * | 1980-12-01 | 1984-05-12 | ヤマハ株式会社 | パイロツト信号打消回路 |
US4502148A (en) * | 1981-06-26 | 1985-02-26 | Pioneer Electronic Corporation | FM Stereo demodulator for demodulating stereo signals directly from an FM intermediate frequency signal |
JPS5830249A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-22 | Pioneer Electronic Corp | Fmステレオ復調回路 |
JPS59137660U (ja) * | 1983-03-04 | 1984-09-13 | 株式会社ケンウッド | Fmステレオ受信機 |
US4554679A (en) * | 1983-11-15 | 1985-11-19 | Rca Corporation | Noise reduction system for a single sideband multiplex signal |
GB2161676B (en) * | 1984-07-11 | 1988-05-25 | Stc Plc | Data transmission system |
DE4041852C2 (de) * | 1990-12-24 | 1995-05-04 | Telefunken Microelectron | Integrierter Stereodekoder mit Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines digitalen Schaltsignals |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2004572A1 (de) * | 1969-02-07 | 1971-03-04 | Motorola Inc | Multiplex Demodulatorschaltung fur einen Stereo Empfanger |
NL145420B (nl) * | 1969-10-25 | 1975-03-17 | Philips Nv | Schakeling voor het onderdrukken van storingen in een fm radio-ontvanger. |
US3752934A (en) * | 1969-12-19 | 1973-08-14 | N Shoichi | Stereo demodulating circuit triggered by a minimum input signal level |
-
1975
- 1975-09-02 JP JP50106393A patent/JPS593905B2/ja not_active Expired
-
1976
- 1976-08-26 GB GB35496/76A patent/GB1553974A/en not_active Expired
- 1976-08-27 DE DE2638721A patent/DE2638721C3/de not_active Expired
- 1976-09-01 US US05/719,629 patent/US4069398A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0521048U (ja) * | 1991-09-03 | 1993-03-19 | 鹿島建設株式会社 | 工事用パネルの取付構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4069398A (en) | 1978-01-17 |
DE2638721A1 (de) | 1977-03-10 |
DE2638721B2 (de) | 1980-02-28 |
DE2638721C3 (de) | 1980-10-16 |
JPS5230102A (en) | 1977-03-07 |
GB1553974A (en) | 1979-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0252452B1 (en) | Separation of L+R from L-R in BTSC system | |
JPS583424B2 (ja) | ステレオフクゴウシンゴウハツセイホウホウ オヨビ ソウチ | |
JPS593905B2 (ja) | Mpx フクチヨウキノ パイロツトシンゴウジヨキヨソウチ | |
US4399324A (en) | Multiplex demodulation circuit | |
JPS5853805B2 (ja) | パイロット信号の除去装置 | |
JPH0354492B2 (ja) | ||
JPS5854691B2 (ja) | ステレオ復調方式 | |
US4167650A (en) | Stereo signal demodulating circuits | |
JPS6342454B2 (ja) | ||
JPS5918772Y2 (ja) | Fmステレオ信号復調回路 | |
US3824346A (en) | Fm stereo demodulator | |
JPS6221088Y2 (ja) | ||
JPS60153647A (ja) | Fmステレオ受信機 | |
JPS5941653Y2 (ja) | Fmステレオ信号復調回路 | |
JPS6238362Y2 (ja) | ||
JP2742685B2 (ja) | Fm多重信号の受信装置 | |
JPH0422583Y2 (ja) | ||
JPS636179B2 (ja) | ||
JPS6223160Y2 (ja) | ||
JPS5924208Y2 (ja) | Fmステレオ受信機における妨害信号検出回路 | |
JPS6238361Y2 (ja) | ||
JPS5830249A (ja) | Fmステレオ復調回路 | |
JPS6221089Y2 (ja) | ||
JPS59204320A (ja) | Pll同期復調回路 | |
JPS59834Y2 (ja) | Fmステレオ放送のマルチプレツクス復調回路 |