[go: up one dir, main page]

JPS5938207B2 - 腎疾患治療剤 - Google Patents

腎疾患治療剤

Info

Publication number
JPS5938207B2
JPS5938207B2 JP51034364A JP3436476A JPS5938207B2 JP S5938207 B2 JPS5938207 B2 JP S5938207B2 JP 51034364 A JP51034364 A JP 51034364A JP 3436476 A JP3436476 A JP 3436476A JP S5938207 B2 JPS5938207 B2 JP S5938207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
kidney disease
disease
disease treatment
methylmethionine sulfonium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51034364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52120132A (en
Inventor
秀文 黒澤
良明 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaken Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kaken Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP51034364A priority Critical patent/JPS5938207B2/ja
Priority to US05/779,778 priority patent/US4122189A/en
Priority to GB13426/77A priority patent/GB1538000A/en
Priority to DE19772714391 priority patent/DE2714391A1/de
Publication of JPS52120132A publication Critical patent/JPS52120132A/ja
Publication of JPS5938207B2 publication Critical patent/JPS5938207B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な腎疾患治療剤に関する。
従来腎炎には根本的治療法はなく、ネフローゼ症候群の
薬剤としてステロイド剤、免疫抑制剤、非ステロイド性
抗炎症剤等が使用されているが、いずれも多くの欠点を
有している。
たとえば副腎皮質ステロイド剤については、小副作用と
して月状顔貌、にきび及び一過性の血圧上昇があり、重
大な副作用として吐血、下面などの消化管潰瘍、感染症
、精神変調及び下垂体副腎皮質機能抑制がある。
免疫抑制剤については、骨髄造血機能障害(貧血、白血
球及び血小板減少)、悪心、嘔吐、肝機能障害、口内炎
などの消化器障害、皮膚発疹、易感染性、低γ−グロブ
リン血症、帯状庖疹、脱毛等の副作用があり、しかもこ
れらは腎機能低下に伴い出現しやすい。
また非ステロイド性抗炎症剤については、消化器障害、
感染症の不顕性化、悪化等の副作用がある。
本発明者らは、広く腎疾患治療剤について検討を進めた
結果、メチルメチオニンスルホニウム塩が腎炎、ネフロ
ーゼ症候群などの蛋白尿を示す疾患の治療剤としてきわ
めて有用であるこを見出した。
本発明はこの知見に基づくもので、一般式(式中R−は
無機又は有機のアニオンを示す)で表わされるメチルメ
チオニンスルホニウム塩を有効成分として含有する、腎
疾患及び腎疾患に基づく二次性高脂血症の治療剤である
本発明で有効成分とするメチルメチオニンスルホニウム
塩は既知物質であって、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃炎、
肝炎などに使われており、特公昭37−4757号公報
に記載の方法又はこれに準する方法により製造できる。
無機アニオンとしては、たとえばCI、Br−2I−,
5O4−など、有機アニオンとしては普通のもののほか
たとえばC6H11−NH8O3−(シクラミン酸残基
)、 (オロトン 酸残基)などがあげられる。
特にCI−の場合は過敏症の心配がなくかつ安価なので
好ましい。
本発明の腎疾患治療剤は経口投与、静脈注射その他の一
般的方法によって投与することができる本発明の腎疾患
治療剤の投与量は対象とする疾病の種類、程度などによ
っても異なるが、たとえば成人では、1日1000〜2
000■の経口投与によりその目的を達することができ
る。
本則は錠剤、カプセル剤、注射剤その他の一般的医薬製
剤の形態で用いられ、また他の抗生物質、ステロイド剤
、免疫抑制剤、利尿剤、非ステロイド性抗炎症剤などと
併用することもできる。
本治療剤の特色は、緩和な作用において蛋白尿及び高コ
レステロール血症に有効であり、副作用が少なく、特に
重篤な副作用が全くないことである。
したがって本治療剤は、長期治療を要する腎疾患におい
て単独で又はステロイド剤、免疫抑制剤等と併用してき
わめて有用と考えられる。
試験例 1 (臨床試験) 蛋白尿を指摘された45人の患者について、メチルメチ
オニンスルホニウムクロライドお150〜1800〜/
日という広い範囲の用量で単独で又は下記薬剤を併用し
て投与した。
併用の場合は既知薬剤の量は常用の量とした。
判定の指標は尿蛋白量とし、尿蛋白量の消失又は程度の
軽減をもって有効とすると、45例中32例に有効であ
った。
副作用はわずかに1例の下痢のみであった。併用薬とし
てはイブプロフェン、インドメサシン、アザプロパシン
などの非ステロイド剤、プレドニゾロンなどのステロイ
ド剤又はセファレキシン、メチルクロロフェニルインキ
サゾリルペニシリンなどの抗生物質が用いられた。
試験例 2 (アミノヌクレオシドネフローゼの治験例)体重100
g前後のSD系雄ラットを使用し、実験中は代謝ケージ
を用いて個室内で飼育し、飼料及び水は自由に摂取させ
た。
正常群8匹、病態群8匹、治療群8匹とし、後の三者に
0.3係アミンヌクレオシド水溶液(以下ANと略称す
る)をラット100g当たり0.3 mllの皮下投与
を、実験1日目から14日間毎日行ない、治療群は尿中
の蛋白量の上昇が始まる5日目から、ANと同時に、1
000〜/kpのメチルメチオニンスルホニウムクロラ
イドをラット体重100.!li2当たり1.0mlに
なるように調製して1日1回10日間経口投与した。
最終日(実験14日目)の尿及び血液生化学所見を第1
表及び第2表に示す。
表中の数字は各群8匹の平均値を意味する。
有意差検定は病態群と治療群の間で行ない、記号*は5
係の危険率で、(*)は5係と10%の間の危険率で、
それぞれ有意であることを示し、−は有意差のないこと
を示す。
第1表及び第2表の結果から、本発明治療剤の有効であ
ることが認められた。
試験例 3 (異種抗腎血清腎炎の治験例) 180g前後のウィスター不離ラットを正常群、病態群
及び治療群(メチルメチオニンスルホニウムクロライド
1000〜/kg 1日投与)に分け、それぞれ代謝ケ
ージで個室飼いにし、ヘイマンらの方法に準じて作成し
た抗うット腎ウサギ血清を、尾静脈にラット体重100
g当たり0.5 rnlを1回注射した。
本発明の治療剤はその前日より9日間経口投与した。
その結果を第3表に示す。表中の組織所見の記号は腎臓
内部の下記組織又は状態を意味する。
A:富核膨犬 B:血栓形成 C:毛細血管基底膜肥厚 り二係蹄相互癒着化 E:貧血 F:ボ氏嚢腔漿出液混入 G:ボ氏嚢肥厚化 H:半月体 ■:尿細管内硝子様物混入 J:尿細管上皮膨化 に:間質性細胞増殖 表中の数値は、前記組織に全く変化のないものをO1軽
度の変化の認められたものを0.5、散発性か又は軽度
ながらはっきり変化が認められたものを1、瀾漫性に又
は顕著な変化が認められたものを3として障害点数を求
め、一群5匹の障害数の平均値で示した。
有意差検定は第1表と同様にして検定した。
第3表の結果からも本発明の治療剤が有効であるこさが
認められた。
試験例 4 (毒性試験) マウス1(Bi’につき蒸留水0.2rrLlの割合で
蒸留水を用い、これにメチルメチオニンスルホニウムク
ロライドを種々の濃度で溶解する。
この溶液をddY系マウス雌雄各10匹に対して経口及
び腹腔内投与し、72時間の成績を面積法で求めた。
その結果を第4表に示すとおりで低毒性であることが知
られた。
製剤例 メチルメチオニンスルホニウムクロライド500gに合
成珪酸アルミニウム100g及びとうもろこし殿粉35
1を60メツシユふるいで篩過したものを均一に混合し
、混合物を練合機に入れ、3係ヒドロキシプロピルセル
ロースのエタノール溶液670TLlを加えて練合する
次いで16メツシユふるいで篩過造粒し、45℃で送風
乾燥する。
乾燥後16メツシユふるいを通して整粒を行ない、ステ
アリン酸マグネシウム10g及びタルク2(lを混合し
、打錠機で直経8龍、重量200rvの錠剤とする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 (式中R−は無機又は有機のアニオンを示す)で表わさ
    れるメチルメチオニンスルホニウム塩を有効成分として
    含有する、腎疾患及び腎疾患に基づく二次性高脂血症の
    治療剤。 2 有効成分がメチルメチオニンスルホニウムクロライ
    ドである特許請求の範囲第1項に記載の腎疾患及び腎疾
    患に基づく二次性高脂血症の治療剤。
JP51034364A 1976-03-31 1976-03-31 腎疾患治療剤 Expired JPS5938207B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034364A JPS5938207B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 腎疾患治療剤
US05/779,778 US4122189A (en) 1976-03-31 1977-03-21 Medicine for renal diseases
GB13426/77A GB1538000A (en) 1976-03-31 1977-03-30 Medicine for renal diseases
DE19772714391 DE2714391A1 (de) 1976-03-31 1977-03-31 Mittel zur behandlung von nierenerkrankungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51034364A JPS5938207B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 腎疾患治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52120132A JPS52120132A (en) 1977-10-08
JPS5938207B2 true JPS5938207B2 (ja) 1984-09-14

Family

ID=12412098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51034364A Expired JPS5938207B2 (ja) 1976-03-31 1976-03-31 腎疾患治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4122189A (ja)
JP (1) JPS5938207B2 (ja)
DE (1) DE2714391A1 (ja)
GB (1) GB1538000A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473128A (en) * 1977-11-18 1979-06-12 Kaken Pharmaceut Co Ltd Blood lipid depressing agent
DE2915480A1 (de) * 1979-04-17 1980-10-30 Kaken Chemical Co Hypolipidaemie-mittel
US5393742A (en) * 1990-08-30 1995-02-28 Mect Corporation Preparation for treating renal disease
US7393550B2 (en) 2003-02-21 2008-07-01 Frito-Lay North America, Inv. Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods
US20050064084A1 (en) * 2002-09-19 2005-03-24 Elder Vincent Allen Method for reducing acrylamide formation in thermally processed foods

Also Published As

Publication number Publication date
US4122189A (en) 1978-10-24
DE2714391A1 (de) 1977-10-27
GB1538000A (en) 1979-01-10
JPS52120132A (en) 1977-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69327642T2 (de) Verfahren zur behandlung von viralen infectionen
JPH11506766A (ja) 炎症反応を抑制するためのジ−ベータ−d−グルコピラノシルアミン化合物の使用、及び合成方法
JPS61151123A (ja) 安定化された3―オキシゲルミルプロピオン酸ポリマーを有効成分とする免疫調整剤
EP0305743B1 (de) Pharmazeutisches Kombinationspräparat sowie dessen Herstellung und Verwendung
JPS5938207B2 (ja) 腎疾患治療剤
CN113546089B (zh) 1-乙基-3,7-二甲基黄嘌呤在制备治疗肺炎药物中的应用
JPH08512311A (ja) 慢性疲労症候群治療用ヒ素医薬
EP0600582B1 (en) Treatment for muscular dystrophy
CN116077512A (zh) 曼那斯汀减轻化疗药物顺铂导致的多器官损伤的应用
US4892876A (en) Method for inhibiting HIV and an pharmaceutical composition therefor
US3476858A (en) Diuretic combinations of hydrochlorothiazide and ethacrynic acid
EP0476391B1 (en) Anti-AIDS virus composition containing cepharanthine as active compound
JP3253878B2 (ja) 鉄キレート化用製剤、その製剤の製法及び地中海貧血症の治療法
DE3141970A1 (de) Arzneimittel zur behandlung der durch den virus der herpes-gruppe erzeugten erkrankungen
JPS62294616A (ja) 抗真菌用薬剤
JPS5938204B2 (ja) 再生不良性貧血治療剤
KR20020031404A (ko) 혈장 대체 조성물
RU2245157C2 (ru) Биологически активная добавка для профилактики и лечения гриппа "фитогриппин"
EP1024798B1 (en) Neomycin/disaccharide water solution for enteroclysis in hepatic encephalopathy
JPH01313433A (ja) 抗hiv剤
JP2000229853A (ja) 生理痛改善用組成物
EP0009808A1 (en) Composition having skeletal muscle relaxant activity
EP0465091B1 (en) Use of 3-oxygermylpropionic acid to treat cold syndrome
JPH03287531A (ja) 膵炎治療薬
RU2305552C2 (ru) Средство, обладающее кроветворным действием