[go: up one dir, main page]

JPS5937710Y2 - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5937710Y2
JPS5937710Y2 JP12834679U JP12834679U JPS5937710Y2 JP S5937710 Y2 JPS5937710 Y2 JP S5937710Y2 JP 12834679 U JP12834679 U JP 12834679U JP 12834679 U JP12834679 U JP 12834679U JP S5937710 Y2 JPS5937710 Y2 JP S5937710Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
temperature
amplifier
resistance
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12834679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644333U (ja
Inventor
信乃 茂木
守 桑田
信彦 高橋
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP12834679U priority Critical patent/JPS5937710Y2/ja
Publication of JPS5644333U publication Critical patent/JPS5644333U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5937710Y2 publication Critical patent/JPS5937710Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は測濡抵抗体金用いて湛度會測定する装置、特
に電源電圧、増幅器のドリフト、利得変動などに基づく
誤差金補正可能とするようにしようとするものである。
従来より測濡抵抗体金用いて湛度金測定することが行な
われているが、その場合その測温抵抗体に対する印加電
源電圧が変化すると、被測定温度が一定でも測定出力電
圧が変化して誤差となる。
このような点より温度測定装置に使用する電圧源として
は特に高い安定度のもの金用意していた。
又、測温抵抗体より検出された温度変化に対応した出力
音増幅する増幅器のドリフトや利得変動があると測定出
力電圧が変化し、同様にして測定出力音デジタル変換す
る場合にはそのアナログデジタル変換器のドリフトや利
得の変動も誤差の原因となる。
従来においてはこのような各種誤差要因が発生しないよ
うにその電源電圧金安定にすると共に高価な部品音用い
ていた。
このため全体として複雑にして価格の高いものとなって
いた。
この考案の目的は高安定な精密抵抗益金2個使用するの
みで、その他のものとしては比較的安価なさほど安定度
も要求されないもの金使弔して電源電圧の変動や増幅器
その他のドリフトや利得変動音補償して高い精度の測定
音可能とする湛度測定装置金提供することにある。
この考案によれば測温抵抗体よりの温度変化による電圧
変化4増幅する増幅器の入力側に、予め決められた第1
及び第2温度において理想的なその入力と対応した基準
電圧金測濡抵抗体の検出電圧に切換えて供給するように
構成される。
このようにすることで本来得られるべき正しい出力より
のずれを検出してこの検出により補正音して正しい測定
出力4得ることが出きる。
次にこの考案による温度測定装置金回面金参照して説明
しよう。
測温抵抗体11の温度による抵抗値の変化が電圧として
検出されるようにする。
図においては測温抵抗体110両端はそれぞれ線路12
及び13金通じて抵抗体14及び15の各一端にそれぞ
れ接続され、寸た電圧検出端16及び17にそれゼれ接
続される。
抵抗体14及び15の各他端は電源18の一端に接続で
れ、電源18の他端は線路19金通じて測温抵抗体11
及び線路13の接続点に接続される。
抵抗体14は安定度が十分高く、かつ所定の抵抗値金持
つもので、測温抵抗体11の抵抗値に比べて十分高い抵
抗値のものである。
従って測温抵抗体11には、電源18の電圧と抵抗体1
4の抵抗値によって決筐る電流が流れ、その電流と測温
抵抗体11の温度により変化する抵抗値にもとすく電圧
降下が端子16.17間に検出される。
抵抗体15は線路の温度変動の影響を除去するもので、
基準温度つ筐り測定スパンの中心における温度において
測温抵抗体11の抵抗値と抵抗体14の抵抗値との和と
抵抗体15の抵抗値とがほぼ等しく選定される。
従って抵抗体14及び測温抵抗体11に流れる電流に基
づく線路12の電圧降下と、抵抗体15金流れる電流に
基づく線路13の電圧降下とは互に等しい。
端子16.17間の電圧差としてはこれ等の線路の抵抗
体の影響が差し引かれる。
温度が変化すると測温抵抗体11の抵抗値が変化し、従
って端子16及び17間の電圧が変化する。
例えばこれ等線路12゜13の影響が完全に除去された
とすると、抵抗体14.15の各抵抗値金Rb及びR8
とし、測温抵抗体11の抵抗値kR8とし、電源18の
電圧金Ebとすると端子16.17間の電圧はとなる。
この端子16゜ 17間の電圧は差動増幅 器21に入力されて直流増、福され、その出力は一般に
電圧指示計により指示される。
必要に応じて差動増幅器21の出力はアナログデジタル
変換器22によりデジタル信号に変換され、更に電子計
算機23に入力されて測温抵抗体11における温度が演
算表示される。
以下の説明ではアナログデジタル変換器22金使田した
場合4取り上げろ。
この考案においては基準抵抗体24,25が設けられ、
これ等抵抗体24.25により第1.第2基準電圧が作
られる。
これ等基準電圧は測温抵抗体11のその測定温度範囲に
おける二つの温度の時の増幅器21に対する理想入力電
圧である。
例えば0°C及び600’Cにおける測温抵抗体11の
抵抗値とそれぞれ等しい抵抗値金持つ基準抵抗体24.
25が田いられる。
これ等抵抗体24゜25の各一端はスイッチ26により
切替えられて抵抗体27の一端に接続され、抵抗体27
の他端は例えば電源18の抵抗体14との接続点に接続
される。
抵抗体24.25に得られる第1.第2基準電圧として
、端子16及び17間に得られる測温抵抗体11の抵抗
値変化に基づく検出電圧と切替られて増幅器21に供給
することができるようになっている。
即ち端子16及び17と増幅器21の入力側との間に切
替スイッチ28及び29がそれぞれ挿入され、切替スイ
ッチ28,29が端子16及び17に接続される状態と
、端子31及び32に接続される状態とに切替ることか
でき、端子31はスイッチ26及び抵抗体2Tの接続点
に接続され、端子32はスイッチ33金介して抵抗体2
4,25の他端に切替え接続される。
従ってスイッチ28.21端子31,32側に接続した
状態においては、スイッチ31.32が抵抗体24.2
5の倒れかに接続され、電源18の電圧が抵抗体27と
24とに、又は抵抗体2Tと25とに分圧されて増幅器
21に供給される。
例えば理想的な状態において0℃及び600℃における
端子16及び17間に得られる各電圧とそれぞれ等しい
電圧が抵抗体24,25に得られ、これ等が第1及び第
2基準電圧としてスイッチ26.33によって切替えて
増幅器21に供給することができる。
このようにして得られた基準電正金増幅器21乞通じ、
更にアナログデジタル変換器22よりデジタル信号に変
換して電子計算機23に供給する。
その時得られる値から電源18の電圧変動や増幅器21
のドリフトや利得変動、更にアナログデジタル変換器2
2の利得変動やドリフトに基づく全体としての誤差音知
ることができ、その誤差に基づいて測温抵抗体11より
得られた測定償金補正するようにする。
今、電源18の実際の電圧kEb’ −kE bとし、
従ってkは変動係数であって1の時正しい電源電圧とな
る。
増幅器21の利得iGa、 ドリフF k D cs
アナログデジタル変換器22の利得金Gc% ドリフ
トkDc、測定しンジ内の任意の2点、例えばO′Cと
600°Cにおける測温抵抗体11の各抵抗値”R80
及びR86、これ等抵抗値における出力電圧、即ち端子
16.17間の電圧定Eio′Ei6′とそれぞれする
と、となる。
力E。
OEo。
Eo6 となる。
おくと、 この時アナログデジタル変換器22の出 ′及びE。
6′は1−GcGaEio′+GcDa+D。
′−G。
GaEi6′+GcDa+DcGc−Ga−G5GcD
a+DC−Dと −E iQ’ XEo、5’ ) (2)となる。
ここでEio′=kEio、Ei6′=kEi6となり
、よって となり、これ等の値金計算により求めることができる。
従って先の基準抵抗体24,21設けて基準電正金増幅
器21に切替供給することによって、 としてkG及びDがそれぞれ求められる。
測温抵抗体11の任意の温度におけるアナログデジタル
変換器22の出力値は となろ。
この測定されたEo′によってその理想的な入力、即ち
端子16及び17間の電圧Eiが演算により求められる
このようにすればその場合の誤差はRbt Rs o、
Rs 6の誤差及び増幅器21、アナログデジタル変換
器22の各非直線性、デジタル化によるlピット分の誤
差だけある。
例えば周囲流度が0℃乃至60℃変化し、Rが0.05
%、10 p p m/℃、R6が0.01 %、5
ppmのもの乞使田した場合、増幅器21及びアナログ
デジタル変換器22、更に電源18として低精度のもの
べ使田しても0.1φ十最小ビツトの精度の測定音する
ことができる。
以上述べたようにこの考案による温度測定装置によれば
基準抵抗値24,212個使用するのみで増幅器21、
アナログデジタル変換器22の利得変動やドリフト変動
、更に電源18の電圧変動による誤差金補償することが
できる。
従ってこのような基準抵抗体24.25は多数の測定点
に共通に使田することができるため全体として安価なも
のとなる。
又このような基準抵抗体金剛いてその後の誤差変動音検
出する場合は特に調整の必要もなく補正することができ
る。
このような補償は一般に測温抵抗体の温度出力特性が直
線的であるため、その非直線性補償金演算によって行な
うことがあり、その演算と同時に上記利得変動、ドリフ
ト、電圧変動などに対する補償演算金することができる
尚上述において第1.第2基準電圧金得るための電源と
して測温抵抗体に対する電源18金中いないで別個の安
定電源音用いれば電源18の電圧変動に対する補償はで
きないが、その他の利得変動やドリフト変動音補償する
ことはでき、少なくとも増幅器21に対する利得やドリ
フトの変動音するようにすることが可能である。
又必ずしも電子計算機に入力してそのようなこと金しな
くてもつオリデジタル信号に変換することなくその誤差
戊分金検出して補償するようにすることもできる。
しかし先に述べたように電子計算機金利用する時は簡単
に補償演算金行なうことができる。
測濡抵抗体の温度変動による抵抗値の変化紫電圧として
検出するための回路は第1図に示した例に限らず一般の
ブリッジ回路で構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案による温度測定装置の一例金示す接続図で
ある。 11・・・・・・測温抵抗体、12,13.19・・・
・・・線路、14・・・・・・基準抵抗体、15・・・
・・・線路補償用抵抗体、21・・・・・・直流増幅器
、22・・・・・・アナログデジタル変換器、23・・
・・・・電子計算機、24,25・・・・・・基準抵抗
体。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 測温抵抗体に直列に安定高抵抗を接続し〜この直列接続
    回路両端間に電源金接続し、上記測温抵抗体の温度によ
    る抵抗値変化紫電圧変化として検出し、その検出された
    電圧金増幅器にて増幅し、この増幅器に接続された電圧
    指示計により指示させるようにされた温度測定装置にお
    いて、2個の精度の高い抵抗体音用いて第1及び第2基
    準電圧金発生する手段と、これ等第1.′第2基準電圧
    を上記増幅器の入力側に上記測温抵抗体からの入力と切
    替えて供給する手段と金設け、上記第1及び第2基準電
    圧は予め決められた第1.第2濡度における上記測温抵
    抗体よりの理想入力電圧に選定され、上記電圧指示計の
    指示値をEo、上記電源の変動係数k k s上記増幅
    器及び電圧指示計の総合利得fr G %上記増幅器及
    び電圧指示計の総合ドリフトkDとして、上記測温抵抗
    体の第1.第2渥度での抵抗値R50tRs6、上記安
    定高抵抗の抵抗値Rb %上記電源の電圧Eb’kl”
    IIい、上記第1.第2儒度での上記電圧指示計の指示
    値EOO、EO6k測定することにより、上記G及びI
    n−求め、所定の測定湯度における上記測温抵抗体両端
    の電圧Eik上記所定混度での上記O−D 電圧指示計0指示値0° 力゛らEi−K。 により補正可能に構成されてなる温度測定装置。
JP12834679U 1979-09-14 1979-09-14 温度測定装置 Expired JPS5937710Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834679U JPS5937710Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12834679U JPS5937710Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644333U JPS5644333U (ja) 1981-04-22
JPS5937710Y2 true JPS5937710Y2 (ja) 1984-10-19

Family

ID=29360177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12834679U Expired JPS5937710Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5937710Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644333U (ja) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3688581A (en) Device for correcting the non-linear variation of a signal as a function of a measured magnitude
JPS645360B2 (ja)
US4823087A (en) Salimeter
JPH02136754A (ja) 微小電気信号を測定する方法と装置
Pradhan et al. An improved lead compensation technique for three-wire resistance temperature detectors
US3906796A (en) Electronic temperature measuring apparatus
US3651696A (en) Linearized resistance bridge circuit operable in plurality from a common power supply
JPS61210965A (ja) 低抵抗測定装置
JPS5937710Y2 (ja) 温度測定装置
JPS6347999Y2 (ja)
JPS6248280B2 (ja)
JPH102807A (ja) 熱電対測定装置
JPH0313535B2 (ja)
KR19980076201A (ko) 측온저항소자를 이용한 온도측정장치
JPS5937711Y2 (ja) 温度測定回路
JPH0120368B2 (ja)
RU2025675C1 (ru) Устройство для измерения температуры и разности температур
US3495169A (en) Modified kelvin bridge with yoke circuit resistance for residual resistance compensation
JP2675467B2 (ja) 多点温度測定装置
JPS61167875A (ja) 信号処理装置
JP2024108233A (ja) 温度センサ装置
JPH0625701B2 (ja) 3線式抵抗温度センサの温度検出回路
KR960010283Y1 (ko) 디지탈 전압 측정회로
SU1177688A1 (ru) Цифровой измеритель температуры
SU396637A1 (ru) Измеритель сопротивления