JPS5936222A - 光多重分波器 - Google Patents
光多重分波器Info
- Publication number
- JPS5936222A JPS5936222A JP57147220A JP14722082A JPS5936222A JP S5936222 A JPS5936222 A JP S5936222A JP 57147220 A JP57147220 A JP 57147220A JP 14722082 A JP14722082 A JP 14722082A JP S5936222 A JPS5936222 A JP S5936222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- light
- core
- diffraction grating
- light wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 4
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29304—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
- G02B6/29316—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
- G02B6/29325—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
- G02B6/29326—Diffractive elements having focusing properties, e.g. curved gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29304—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
- G02B6/29316—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
- G02B6/29325—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
- G02B6/29328—Diffractive elements operating in reflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29379—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
- G02B6/2938—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光多重分波器に関するものである。
近年、光通信技術が発達するにつれて、その伝送容量の
大容量化がますます重要視されてきている。光の波長を
多重化した光信号は伝送媒体(光ファイバ)を有効に使
用でき、伝送容量の大容量化につながる。
大容量化がますます重要視されてきている。光の波長を
多重化した光信号は伝送媒体(光ファイバ)を有効に使
用でき、伝送容量の大容量化につながる。
このような波長多重伝送に不可欠な光デバイスは光多重
分波器である。従来、光多重分波器は集束型ロッドレン
ズの端面に多層膜を付着させた分波器ユニットを分波・
多重する波長の数に対応した数だけ縦続接続した構成を
とって来た。従って、多重分波しようとする光波数が多
くなればなるほど、光多重分波器の構造が複雑になり、
小型化、経済化を阻害して来た。
分波器である。従来、光多重分波器は集束型ロッドレン
ズの端面に多層膜を付着させた分波器ユニットを分波・
多重する波長の数に対応した数だけ縦続接続した構成を
とって来た。従って、多重分波しようとする光波数が多
くなればなるほど、光多重分波器の構造が複雑になり、
小型化、経済化を阻害して来た。
第1図は多層膜型集束ロッドレンズを使用した多重分波
器で4波を分波・多言するものである。
器で4波を分波・多言するものである。
入射光波10は波長λ1.λ2.λ3およびλ4で多重
化されている。光波10はファイバfoへ入射され、更
にその出力光波はロッドレンズl l 、 12および
誘電体多層膜HM1からなる分波・多重ユニッ+−1へ
入射される。該ユニツ)lの誘電体多層膜HMlは波長
λ1と波長λ2の光波を反射し、その他の彼長すなわち
、λ3およびノ4をもつ光波を透過させる。反射された
波長λ1と波長λ2をもつ光波は分波・多重ユニット2
へ入射される。該ユニット2は、ユニットlと同様に、
ロッドレンズ13.14と誘電体多層膜HM2よシ成シ
、波長λ1の光波は透過され、波長λ2の光波は反射さ
れ、各々ファイバf1およびf2へ入射し、各ファイバ
の出力端にて、波長λ1をもつ光波17と波長λ2をも
つ光波18を得る。
化されている。光波10はファイバfoへ入射され、更
にその出力光波はロッドレンズl l 、 12および
誘電体多層膜HM1からなる分波・多重ユニッ+−1へ
入射される。該ユニツ)lの誘電体多層膜HMlは波長
λ1と波長λ2の光波を反射し、その他の彼長すなわち
、λ3およびノ4をもつ光波を透過させる。反射された
波長λ1と波長λ2をもつ光波は分波・多重ユニット2
へ入射される。該ユニット2は、ユニットlと同様に、
ロッドレンズ13.14と誘電体多層膜HM2よシ成シ
、波長λ1の光波は透過され、波長λ2の光波は反射さ
れ、各々ファイバf1およびf2へ入射し、各ファイバ
の出力端にて、波長λ1をもつ光波17と波長λ2をも
つ光波18を得る。
一方、誘電体多層膜HMlを透過した波長λ3およびλ
4をもつ光波は光路変換ユニット3へ入射し光路変換さ
れた後分波多重ユニット4へ入射される。ロノドレ/ズ
15.16と誘電体多層膜HM3からなる分波多重ユニ
ット4では、波長λ3をもつ光e、は透過され光波19
を、波長λ4をもつ光波は反射され光波20を各々得る
。
4をもつ光波は光路変換ユニット3へ入射し光路変換さ
れた後分波多重ユニット4へ入射される。ロノドレ/ズ
15.16と誘電体多層膜HM3からなる分波多重ユニ
ット4では、波長λ3をもつ光e、は透過され光波19
を、波長λ4をもつ光波は反射され光波20を各々得る
。
従来の光多重分波器は以上のような構成であるので、多
重分波しようとする光波の数が多くなれば、分波多重ユ
ニットをもその数に応じて増す必委があり、多重分波器
の小型化・経済化に支障をきたして来た。
重分波しようとする光波の数が多くなれば、分波多重ユ
ニットをもその数に応じて増す必委があり、多重分波器
の小型化・経済化に支障をきたして来た。
更に、多重分波器の組立の際に、各ユニットの位置的精
度をかなシ厳しくおさえる必妾があり、組立等に多大な
時間を要し、量産化を妨けて来た。
度をかなシ厳しくおさえる必妾があり、組立等に多大な
時間を要し、量産化を妨けて来た。
本発明の目的は、上記欠点を除き小型で経済性本発明に
よると屈折率の高い基板をコアとし、該コアの屈折率よ
り低い屈折率をもつ基板をクラッドとしたスラブ型平面
光導波路の端面にアモルファス半導体膜を備え、該アモ
ルファス半導体膜に回折格子を有することを特徴とする
光多重分波器が得られる。
よると屈折率の高い基板をコアとし、該コアの屈折率よ
り低い屈折率をもつ基板をクラッドとしたスラブ型平面
光導波路の端面にアモルファス半導体膜を備え、該アモ
ルファス半導体膜に回折格子を有することを特徴とする
光多重分波器が得られる。
次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
。
。
第2図は、本発明光多重分波器の一実施例の斜視図でお
る。屈折率の低いガラス基板21をクラッドとし屈折率
の高いガラス基板22をコアとしてスラブ導波路30を
形成する。該スラブ導波路30の端面23は光学的に研
磨が施されており、この端面23にアモ・ルファス半導
体!24を蒸着する。
る。屈折率の低いガラス基板21をクラッドとし屈折率
の高いガラス基板22をコアとしてスラブ導波路30を
形成する。該スラブ導波路30の端面23は光学的に研
磨が施されており、この端面23にアモ・ルファス半導
体!24を蒸着する。
アモルファス半導体の材料としてfi、As−8系やA
s−8e−8−Ge系の材料等が考えられる。一般に、
アモルファス半導体膜に吸収端付近の波長の光を照射す
ると、微視的な構造変化により、屈折率変化が生じる。
s−8e−8−Ge系の材料等が考えられる。一般に、
アモルファス半導体膜に吸収端付近の波長の光を照射す
ると、微視的な構造変化により、屈折率変化が生じる。
この性質を利用して、Ar しみ、回折格子25を形成
する。
する。
波長λlとλ2とで波長多重された光波34がファイバ
41へ入射し、その出力端42から出射し、更にスラブ
導波路−30のコア22へ入射される。
41へ入射し、その出力端42から出射し、更にスラブ
導波路−30のコア22へ入射される。
入射された光波44はコア22を伝播する間にビーム径
が拡かり、回折格子25の位lN26と27の間の元ビ
ームとなる。該尤ビームは凹型曲面をもつ回折格子25
で反射する。波長λlをもった彼と波長λ2をもつ光波
ではブラッグ条件を満たす角度か異なるので、反射角が
異なる。
が拡かり、回折格子25の位lN26と27の間の元ビ
ームとなる。該尤ビームは凹型曲面をもつ回折格子25
で反射する。波長λlをもった彼と波長λ2をもつ光波
ではブラッグ条件を満たす角度か異なるので、反射角が
異なる。
反射された光波55および66は、各波長ごとに用意さ
れた出力ファイバ51および61−\、集束入射され、
波長λlの光波35と波長λ2の光波36とに分波され
る。
れた出力ファイバ51および61−\、集束入射され、
波長λlの光波35と波長λ2の光波36とに分波され
る。
異なる波長の光波を合波するためには、この逆の過程を
踏めはよいことは自明である。
踏めはよいことは自明である。
以上の説明は2波長多重分波の場合であるが、入力光反
が任意のm波長多重光波の場合は、mに応じた出力ファ
イバを用意すれば%m波長多重分波器が容易に、しかも
単一の部品で実現できる。
が任意のm波長多重光波の場合は、mに応じた出力ファ
イバを用意すれば%m波長多重分波器が容易に、しかも
単一の部品で実現できる。
以上のように、本発明は比較的波長多重数の大きい光波
を分波、あるいは、比較的多くの異波長光波の合波を容
易に、経済的に実現できる効果がある。
を分波、あるいは、比較的多くの異波長光波の合波を容
易に、経済的に実現できる効果がある。
第1図は従来の光多重分波器の構造図、第2図は本発明
の光多重分波器の一実施例の斜視図である。 21・・・・・・クラッド、22・・・・・・コア、2
3・・・・・・端面、24・・・・・・アモルファス半
導体膜、25・・・・・・回折格子。 代理人 弁理士 内 原 晋 ゛1−一一、−
′
の光多重分波器の一実施例の斜視図である。 21・・・・・・クラッド、22・・・・・・コア、2
3・・・・・・端面、24・・・・・・アモルファス半
導体膜、25・・・・・・回折格子。 代理人 弁理士 内 原 晋 ゛1−一一、−
′
Claims (1)
- 屈折率の高い基板をコアとし、該コアの屈折率より低い
屈折率をもつ基板をクラッドとしたスラブ型平面光導波
路の端面にアモルファス半導体膜を備え、該アモルファ
ス半導体膜に回折格子を有することを特徴とする光多重
分波器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57147220A JPS5936222A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光多重分波器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57147220A JPS5936222A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光多重分波器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5936222A true JPS5936222A (ja) | 1984-02-28 |
Family
ID=15425282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57147220A Pending JPS5936222A (ja) | 1982-08-25 | 1982-08-25 | 光多重分波器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5936222A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0173930A2 (de) * | 1984-09-01 | 1986-03-12 | Alcatel N.V. | Optischer Multiplexer/Demultiplexer |
EP0242574A2 (de) * | 1986-04-04 | 1987-10-28 | Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines passiven optischen Bauelements mit einem oder mehreren Echelette-Gittern und nach diesem Verfahren hergestelltes Bauelement |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5339563U (ja) * | 1976-09-10 | 1978-04-06 | ||
US4274706A (en) * | 1979-08-30 | 1981-06-23 | Hughes Aircraft Company | Wavelength multiplexer/demultiplexer for optical circuits |
JPS5729006A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical branching filter |
-
1982
- 1982-08-25 JP JP57147220A patent/JPS5936222A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5339563U (ja) * | 1976-09-10 | 1978-04-06 | ||
US4274706A (en) * | 1979-08-30 | 1981-06-23 | Hughes Aircraft Company | Wavelength multiplexer/demultiplexer for optical circuits |
JPS5729006A (en) * | 1980-07-30 | 1982-02-16 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Optical branching filter |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0173930A2 (de) * | 1984-09-01 | 1986-03-12 | Alcatel N.V. | Optischer Multiplexer/Demultiplexer |
EP0242574A2 (de) * | 1986-04-04 | 1987-10-28 | Kernforschungszentrum Karlsruhe Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines passiven optischen Bauelements mit einem oder mehreren Echelette-Gittern und nach diesem Verfahren hergestelltes Bauelement |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60101508A (ja) | 双方向接続のための光波長マルチプレクサおよびデマルチプレクサ | |
JP2003241006A (ja) | 波長分割多重通信用光分波器及び光合波器 | |
US6343170B1 (en) | Optical spectrum analyzer | |
JPS5936222A (ja) | 光多重分波器 | |
JPS59198408A (ja) | 導波形光分波器 | |
JPH03171115A (ja) | 光合分波器 | |
JPS6046682B2 (ja) | 光ビ−ム用光波多重分波回路 | |
JP4123519B2 (ja) | 光導波路及び光合分波器 | |
CN1093268C (zh) | 一种波分复用的方法及其装置 | |
CN1256821C (zh) | 菲涅尔全息型密集波分复用器的制造方法 | |
JPH03291603A (ja) | 光合分波器 | |
CN2585249Y (zh) | 菲涅尔全息型密集波分复用器及其制造装置 | |
Mahlein | A high performance edge filter for wavelength-division multi-demultiplexer units | |
CN201335894Y (zh) | 全息光栅型1×2分波器 | |
JPS5937520A (ja) | 波長多重分波器 | |
JPS6247005A (ja) | 波長合波分波用回折格子 | |
JP2001264572A (ja) | 干渉光フィルタモジュール装置 | |
KR100485888B1 (ko) | 단일 입출력 단자를 구비한 평면 광도파로 소자 모듈 | |
JP2003232943A (ja) | 波長多重通信信号分波装置及びそれを用いた光送受信モジュール | |
Horner et al. | Holographic optical element (HOE) for demultiplexing in fiber optic systems | |
JP2634979B2 (ja) | 光合分波器 | |
JPS5840506A (ja) | 光分波器 | |
JPS6191607A (ja) | 光結合部品 | |
JPH0690366B2 (ja) | 回折格子型光分波器 | |
JPS616605A (ja) | 光導波路分波器 |