[go: up one dir, main page]

JPS5935924A - 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法 - Google Patents

硬質透明容器用シ−スル−管の製造法

Info

Publication number
JPS5935924A
JPS5935924A JP14565982A JP14565982A JPS5935924A JP S5935924 A JPS5935924 A JP S5935924A JP 14565982 A JP14565982 A JP 14565982A JP 14565982 A JP14565982 A JP 14565982A JP S5935924 A JPS5935924 A JP S5935924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent resin
see
transparent
pipe
stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14565982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0429531B2 (ja
Inventor
Kunihiko Hiraiwa
平岩 國彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO SHIKAN KK
Original Assignee
TOKYO SHIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO SHIKAN KK filed Critical TOKYO SHIKAN KK
Priority to JP14565982A priority Critical patent/JPS5935924A/ja
Publication of JPS5935924A publication Critical patent/JPS5935924A/ja
Publication of JPH0429531B2 publication Critical patent/JPH0429531B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/56Winding and joining, e.g. winding spirally
    • B29C53/58Winding and joining, e.g. winding spirally helically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/26Scrap or recycled material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は硬質透明容器用シースルー管の製造法に関する
ものである。
乾燥食品類や衣類などの包装容器として透明性の筒型硬
質容器が汎用されている。この容器は一般に、シースル
ー管を作り、該シースルー管を所定長さに切断し、上下
に蓋体を取付けることで得られるが、従来ではとの程合
器用のシースルー管を製造する場合、硬質透明樹脂シー
トをいわゆる平巻きにし、重なり合った合せ目を接9I
4または高周波溶着する手法がとられていたため非常に
生産性が悪いという問題があった。
この対策として、(?dL*透明樹脂の帯体を縁部が重
なるごとくスパイラル状に巻装し、その重金縁部を接3
IiItたは溶着する方法がある。
この方法によれば生産性は向上する。しかし、シースル
ー管の外周に継目の段部がらせん状に突出形成されるた
め体裁が悪く、商品の包装として重要な勢感を損う不利
がある。しかも定寸切断後、上下端に魚体を取付ける場
合に外周面から突出する継目の段部により隙間が生じ、
密封性が悪いという欠点があった。
本発明は前記した従来の欠点を除去するために研究して
創案されたもので、その目的とするところは、体裁が良
好であると共に密封性が良好fk透透明容器用シースル
骨管能率よく得ることができる新しいシースルー管製造
法を提供すること如ある。
この目的のため本発明は、製管前に予め複数枚の透明樹
脂フィルムを両側縁に段部を有せしめるごとく貼合せる
ことで所定厚の多層透明樹脂体を作り、これを段部が重
合するごとくスパイラルに巻装し段部を接合することに
より外周に段状継目のないシースルー管を連続形成する
ようにしたものである。、以下本発明を添付図面に基い
て説明する。
第1図ないし第8図は本発明に係る硬質透明容器用シー
スルー管製造法の一実施例を示すもので、硬質透明容器
用のシースルー管を得るにあたって、本発明は、製管工
程前に予め薄い透明樹脂フィルムを貼合せて所定厚tの
多層透明樹脂帯2を作る。
多層透明樹脂帯2は、第2図(α)では厚さが約17 
tの2枚の透明樹脂フィルム1,1を貼合せているが、
第2図(b)のごとくそれぞれ極薄の複数の透明フィル
ム1α、1b、1α。
1b、1cをもって層状化した透明樹脂フィルム1,1
を貼合せてもよい。そしていずれの場合も、前記透明#
脂フィルム1,1は、画側縁にそって同等幅でかつ逆向
きの段部3゜3が形成されるよう幅方向に位相をずらせ
て一体に貼合さ第1ている3、前記段部3,3は多層透
明樹脂体2の略牛分の厚さを有している。
」−記貼合せは、いわゆる共押出し法など任意であるが
、本実施例では第1図のごとく各し、圧接ロール5の手
il+で少なくとも一方の透明樹脂フィルム1の内面に
、側縁に余白部11を残すごとく塗布器6により接着用
樹脂Tを塗着し、次いでIF、接ロール5で両透明樹脂
フィルム1,1の重なり部分を圧縮して多層透明樹脂帯
2を連続形成している。
次いで本発明は、前工程で得られた多層透明樹脂帯2を
第8図のごとくYンドレル8上にスパイラル状に巻付け
る。このときに第8α図のごとく多層透明樹脂帯2に形
成しである段部3,3′が各声−ンごとに重なり合うよ
うな角度を設定し、そしてスパイラルの巻付けと共に重
なり合った段部3,30表面を接合する。14は接合部
である。
この接合方法は、接着剤による接着であってもよいし、
図示のような高周波ウェルズ9などによる溶着であって
もよい。前者の接着法を採る場合にはスパイラルに巻付
ける寸前に段部3又は3に接着剤を塗着すればよく、後
者の溶着法を採る場合には1タ一ン以上の位置に高周波
ウェルズ9などを配し、段部3゜30重合部に高周波を
作用させればよい。
これによりマンドレル8の軸線方向にそってシースルー
管10が漸進成形されるが、本■ 発明の場合には管体の厚さの4の厚さの段部3.3がら
せん状に重合しているため、内面および外面に継目の突
部がなく平?+#な管状ないし筒状を呈する。
なお本発明者は、上記方法に代え、単層の透明樹脂シー
トの両側縁に逆方向のエツジを切除加工する手法も試み
たが、この方法ではエツジが白濁するため製管したとき
にらせん状の不透明ゾーンがでも、透明性が低下する′
 不具合があった。また、予め透明樹脂フィルムを貼介
さず、2枚の透明樹脂フィルムをマンドレルにらせん巻
きしながら貼合すことも試みたが、透明樹脂フィルムを
引張れないため、接着ムラにより気泡が発生する不具合
があり適当でなかった。しかるに本発明では、予め透明
樹脂フィルム1,1を平面的な状態で貼合わせるためテ
ンションをかけることができ、従って気泡を生じさせず
、良好な透明性を確保できる。
なお、上記のようにして得られたシースルー管10はマ
ンドレル8から外れたところで必要な寸法に切断され、
これにより第6図のように容器本体12となる。そして
この容器本体12の上下に魚体13.13’をかしめあ
るいは濱着幡により取付けることで筒状の硬質透明容器
が得られるが、本発明においては、第5図(W) (1
−)と蛤6図のように容器本体12の外面に継目段部が
全くないため体裁が良好であると共に、−ト下端の外周
面がストレートであるため蓋体13,13が密着して取
付けられ、密封性が良いものとなる。さらに2枚以上の
透明樹脂フィルム1,1を貼合せた多層構造であるため
単層シートからなるものに比べ機械的強度が高く、シか
も内面にも継目の段部が生じないため内張りテープ類に
よる補強を簡単に行うことができ、全体として高い強度
の容器とすることができる。
次に本発明の具体的な実施例を示す。
実施例 I。幅11Qm、厚さ0゜2鴎の2枚のポリ塩化ビニル
フィルムを、第1図に示す方法により、両側縁に夫々7
關の逆向き段部有せしめるように貼合せ、厚さ0゜4關
、有効幅110Mの多層透明樹脂帯を作った。接着剤は
溶剤型ウレタン系接着剤を用いた。、多層透明樹脂帯は
全幅にわたり良好な透明性を示し、気泡はなかった。
■。次いで、多層透明樹脂帯をφ78間のマンドレルに
スパイラルに巻付け、段部の重合部分を溶着した。また
、これと別にマンドレルにスパイラルに巻付けながら重
合部分を溶剤型ウレタン系接着剤で接着した。この給米
いずれも20′4で直径φ78馴ノs 1411 硬質
シースルーWカ製aされた。シースルー管は内外面に継
目突部がなく平滑であり、らせん継目の透明性が良く、
溶着及び接着状態も強固であった。このシースルー管を
155闘ニ切断し、金縞蕉をかしめ付けし、1兵粒状食
品を収容したが漏れは全くなく、半径方向、軸方向の圧
縮にも強い抵抗を示した。
■。なお、従来の製法で同寸法のシースルー管を製造し
てみたが、分′:M6個程度しか得られなかった。本発
明法によると分速60個以−1こと格段に生産性が向上
した。
以上説明した本発明によるときには、透明硬質容器用の
シースルー管を得るにあたり、製管前にあらかじめ複数
枚の透明樹脂フィルム1,1を両側縁に段部3,3を有
せしめるごとく貼合せた多層透明樹脂帯2を作り、この
多層透明樹脂帯2を前記段部3,3が重合するごとくス
パイラル状に巻装し、重合した段部3,3を接合する方
法としたので、十分な透明性と機械的強度を持ち、かつ
外周および内周に継目段部のなψシースルー管を高能率
で製造することができ、とくに継目段部がないため、体
裁が良いと共に蓋体の内周面との間にすき間が生じず密
封性の良い硬質透明容器とすることができるというすぐ
れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明シースルー管製造法における多層透明樹
脂帯の製造段階を例示する斜視図、第2図(α)(b)
は本発明における多層透明樹脂帯の実施例を示す拡大断
面図、第8図は本発明における製管段階を示す平面図、
第8a図はその一部断面図、第4図は本発明によるシー
スルー管の横断面図、第5図(α)(b)は同じくその
部分的々断面図、第6図は本発明のシースルー管を用い
て得られた硬質透明容器の分解斜視図である。 1.1・・・透明樹用!7フイルム、 2・・・多層透明樹脂’4W、3,3・・・段部特許出
馴人  東 京 紙 管株式会社第  4  図 第  5  図 (a)   (b) 第  6  図 145−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 透明硬質容器用のシースルー管を得るにあたり、複数枚
    の透明樹脂フィルムを両側縁に段部を有せしめるごとく
    貼合せた多層透明樹脂帯を、前記段部が重合するごとく
    スパイラル状に巻装し、重合した段部を接合することを
    特徴とする硬質透明容器用シースルー管の製造法。
JP14565982A 1982-08-23 1982-08-23 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法 Granted JPS5935924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565982A JPS5935924A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14565982A JPS5935924A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5935924A true JPS5935924A (ja) 1984-02-27
JPH0429531B2 JPH0429531B2 (ja) 1992-05-19

Family

ID=15390116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14565982A Granted JPS5935924A (ja) 1982-08-23 1982-08-23 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935924A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828722A1 (fr) 2001-08-14 2003-02-21 Coflexip Ruban textile plat de renfort pour conduite et conduite ainsi renforcee

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499583A (ja) * 1972-05-25 1974-01-28
JPS5577557A (en) * 1978-12-07 1980-06-11 Takigawa Kagaku Kogyo Kk Cylindrical body molding

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499583A (ja) * 1972-05-25 1974-01-28
JPS5577557A (en) * 1978-12-07 1980-06-11 Takigawa Kagaku Kogyo Kk Cylindrical body molding

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2828722A1 (fr) 2001-08-14 2003-02-21 Coflexip Ruban textile plat de renfort pour conduite et conduite ainsi renforcee
WO2003016770A1 (fr) * 2001-08-14 2003-02-27 Technip France Ruban textile plat pour former une couche d'une conduite flexible de transport d'hydrocarbure et conduite ainsi formee
WO2003016769A1 (fr) 2001-08-14 2003-02-27 Technip France Ruban textile plat de renfort pour conduite et conduite ainsi renforcee
EA005335B1 (ru) * 2001-08-14 2005-02-24 Текнип Франс Плоская текстильная упрочняющая лента для трубы и труба, упрочненная такой лентой
US7238400B2 (en) 2001-08-14 2007-07-03 Technip France Flat textile strip forming one layer of a flexible duct that is used for hydrocarbon transport and the duct thus formed

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0429531B2 (ja) 1992-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334149C (en) Tubular casing having an adhesive tape in the direction of its longitudinal axis
US5620135A (en) Container
JP2005014975A (ja) 紙容器
US4978406A (en) Process for producing tube
JPH08324600A (ja) ラミネートチューブ
JPS5935924A (ja) 硬質透明容器用シ−スル−管の製造法
CN87106865A (zh) 多层薄片边缘搭接法及用此方法制造的管形里衬
JPS6079939A (ja) 紙管の製法
JPS641215Y2 (ja)
JPS5816492Y2 (ja) 容器胴
JPS60101028A (ja) 積層シ−トの接合方法
JP3358071B2 (ja) 押出しチューブおよびその製造方法
JPS5816493Y2 (ja) 容器胴
JP2002145530A (ja) 紙管製巻芯
JPH0891397A (ja) ラミネートチューブ容器
JP2000055245A (ja) 螺旋管の製造方法
JPS5820347Y2 (ja) 多層チユ−ブ
JP2523101Y2 (ja) 大口径ラミネートフィルムチューブ
JPH06201050A (ja) リング状パッキン
JPS6038140A (ja) 容器胴部用ブランクシ−トの製造方法
JPH03281477A (ja) 皮巻きステアリングホイールとその製造方法
JPH0410464Y2 (ja)
JPH09229216A (ja) ラミネートフィルムからなる逆流防止弁の製造方法
JPH0414338Y2 (ja)
JPH0315451Y2 (ja)