JPS5935771B2 - 射出成形機の操作用油量の自動制御装置 - Google Patents
射出成形機の操作用油量の自動制御装置Info
- Publication number
- JPS5935771B2 JPS5935771B2 JP54124223A JP12422379A JPS5935771B2 JP S5935771 B2 JPS5935771 B2 JP S5935771B2 JP 54124223 A JP54124223 A JP 54124223A JP 12422379 A JP12422379 A JP 12422379A JP S5935771 B2 JPS5935771 B2 JP S5935771B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amount
- oil
- hydraulic
- valve
- directional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B11/00—Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
- F15B11/02—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
- F15B11/04—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed
- F15B11/042—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in"
- F15B11/0426—Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the speed by means in the feed line, i.e. "meter in" by controlling the number of pumps or parallel valves switched on
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
- B29C45/82—Hydraulic or pneumatic circuits
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/2053—Type of pump
- F15B2211/20538—Type of pump constant capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/205—Systems with pumps
- F15B2211/20576—Systems with pumps with multiple pumps
- F15B2211/20584—Combinations of pumps with high and low capacity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/255—Flow control functions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/20—Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
- F15B2211/265—Control of multiple pressure sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/305—Directional control characterised by the type of valves
- F15B2211/30505—Non-return valves, i.e. check valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/31—Directional control characterised by the positions of the valve element
- F15B2211/3105—Neutral or centre positions
- F15B2211/3111—Neutral or centre positions the pump port being closed in the centre position, e.g. so-called closed centre
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/30—Directional control
- F15B2211/32—Directional control characterised by the type of actuation
- F15B2211/327—Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/405—Flow control characterised by the type of flow control means or valve
- F15B2211/40515—Flow control characterised by the type of flow control means or valve with variable throttles or orifices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/42—Flow control characterised by the type of actuation
- F15B2211/426—Flow control characterised by the type of actuation electrically or electronically
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/40—Flow control
- F15B2211/45—Control of bleed-off flow, e.g. control of bypass flow to the return line
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/50—Pressure control
- F15B2211/505—Pressure control characterised by the type of pressure control means
- F15B2211/50509—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
- F15B2211/50518—Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/60—Circuit components or control therefor
- F15B2211/665—Methods of control using electronic components
- F15B2211/6654—Flow rate control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B2211/00—Circuits for servomotor systems
- F15B2211/70—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
- F15B2211/705—Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
- F15B2211/7051—Linear output members
- F15B2211/7053—Double-acting output members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、射出成形機を操作するために必要な油量を、
油圧シリンダ等に供給するための油圧回路の制御に関す
るものである。
油圧シリンダ等に供給するための油圧回路の制御に関す
るものである。
近年省エネルギに対するニーズが高まってきている。
射出成形機のユーザも例外でない。射出成形機を操作す
るために必要な油量を、電気信号によって連続的に変え
る場合、比例電磁弁が用いられることはよ(知られてい
る。
るために必要な油量を、電気信号によって連続的に変え
る場合、比例電磁弁が用いられることはよ(知られてい
る。
前記比例電磁弁を用いた油圧回路において、油圧ポンプ
を複数個用いた従来の油圧回路を第1図に示す。
を複数個用いた従来の油圧回路を第1図に示す。
第1図にお℃・て、油圧ポンプ1,2,3は、通常、常
時作動させて使用される定吐出量ポンプである。
時作動させて使用される定吐出量ポンプである。
油圧ポンプ1,2,3から吐出される油は、比例電磁弁
8を通って、シリンダ11のピストン12を移動させる
。
8を通って、シリンダ11のピストン12を移動させる
。
ピストン12の移動速度を変える場合、比例電磁弁8の
開度を変えるわけであるが、該電磁弁8の開度は増幅器
9および設定器10により調節される。
開度を変えるわけであるが、該電磁弁8の開度は増幅器
9および設定器10により調節される。
いま、たとえば、比例電磁弁8の開度を、設定10によ
り調節して、ピストン12を移動するために必要な油量
を、全ての油圧ポンプからの吐出量合計の70%とする
と、30%の余剰油はリリーフバルブ13よりリリーフ
されて、油タンク14に戻る。
り調節して、ピストン12を移動するために必要な油量
を、全ての油圧ポンプからの吐出量合計の70%とする
と、30%の余剰油はリリーフバルブ13よりリリーフ
されて、油タンク14に戻る。
リリーフバルブ13を通る油のエネルギは、IJ IJ
−フバルブ13内で熱となり消費される。
−フバルブ13内で熱となり消費される。
このように、従来の方式では、全ての油圧ポンプからの
吐出量合計のうち、使用される油量が少ない場合、使用
油量以外の油の持つエネルギは、熱となって消費され非
常に不経済である。
吐出量合計のうち、使用される油量が少ない場合、使用
油量以外の油の持つエネルギは、熱となって消費され非
常に不経済である。
本発明は、前記欠点を除去したもので、以下実施例によ
って説明する。
って説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す。
第2図において、油圧ポンプ1,2,3は、それぞれの
吐出量が1対2対4のポンプであって、常時作動してい
る定吐出量ポンプである。
吐出量が1対2対4のポンプであって、常時作動してい
る定吐出量ポンプである。
方向切換弁15゜16.17は、油圧ポンプ1,2,3
から吐出された油を、逆止弁5,6,7を通さないで、
方向切換弁15,16,17を通して、油タンク14に
戻すか、または逆止弁5,6,7を通して、ピストン1
2の移動用エネルギとして使用するかを、選択する電磁
弁である。
から吐出された油を、逆止弁5,6,7を通さないで、
方向切換弁15,16,17を通して、油タンク14に
戻すか、または逆止弁5,6,7を通して、ピストン1
2の移動用エネルギとして使用するかを、選択する電磁
弁である。
第3図は、第2図の油圧回路において、比例電磁弁8の
開度(油圧シリンダー1に供給される油量)と、方向切
換弁15,16,17を選択して励磁した場合の油圧ポ
ンプ吐出量との関係を示すものである。
開度(油圧シリンダー1に供給される油量)と、方向切
換弁15,16,17を選択して励磁した場合の油圧ポ
ンプ吐出量との関係を示すものである。
5方向切換
弁15,16,17を励磁した場合、油圧ポンプ1,2
,3はオンロード状態(第3図でg、h間)となり、方
向切換弁15,16゜17を消磁した場合、油圧ポンプ
1,2,3はアンロード状態(第3図で点a)となる。
弁15,16,17を励磁した場合、油圧ポンプ1,2
,3はオンロード状態(第3図でg、h間)となり、方
向切換弁15,16゜17を消磁した場合、油圧ポンプ
1,2,3はアンロード状態(第3図で点a)となる。
ノー油圧ポンプ1,2,3の吐出量の比は、
1対2対4であり、方向切換弁15,16,17がすべ
て励磁されているとき、油圧配管19に流れる油量を1
00%とすると、方向切換弁15のみを励00 磁した場合の該油量は、□%(第3図のi点)、同様に
方向切換弁16のみを励磁した場合の該油00 量は、□×2%(第3図のj点)、方向切換弁15,1
6を同時に励磁すると、該油量は 2(00 □×3%(第3図のに点)、以下方向切換弁15.16
,170励磁を選択することにより、100
100該油量を□×4%(第3
図の1点)、□ 7 7 200 ×5%(第3図のm点)、□×6%(第3図00 のn点)、□×7%(第4図のp点)とすることができ
る。
1対2対4であり、方向切換弁15,16,17がすべ
て励磁されているとき、油圧配管19に流れる油量を1
00%とすると、方向切換弁15のみを励00 磁した場合の該油量は、□%(第3図のi点)、同様に
方向切換弁16のみを励磁した場合の該油00 量は、□×2%(第3図のj点)、方向切換弁15,1
6を同時に励磁すると、該油量は 2(00 □×3%(第3図のに点)、以下方向切換弁15.16
,170励磁を選択することにより、100
100該油量を□×4%(第3
図の1点)、□ 7 7 200 ×5%(第3図のm点)、□×6%(第3図00 のn点)、□×7%(第4図のp点)とすることができ
る。
3゜なお、第3
図の横軸は、比例電磁弁8の開度を示し、直線a −q
は、比例電磁弁8の開度に対するシリンダー1への油の
供給量を示すものである。
図の横軸は、比例電磁弁8の開度を示し、直線a −q
は、比例電磁弁8の開度に対するシリンダー1への油の
供給量を示すものである。
第4図は、第3図の一部を拡大したものである。
3゜第2、第4図にて、たとえば比例電磁弁8の開度0
0 を、0%(第4図のa点)から□%(第4図の5点)の
間のt点に選んだ場合、方向切換弁15のみを励磁すれ
ば、油圧配管19を通る油量 4・00 □%のうち、油量Sがシリンダー1に供給され、油量r
がリリーフバルブ13を通ってタンク14に戻る。
0 を、0%(第4図のa点)から□%(第4図の5点)の
間のt点に選んだ場合、方向切換弁15のみを励磁すれ
ば、油圧配管19を通る油量 4・00 □%のうち、油量Sがシリンダー1に供給され、油量r
がリリーフバルブ13を通ってタンク14に戻る。
00
また、比例電磁弁8の開度を、□%と、
00
□×2%(第4図の0点)の間のW点に選んだ場合、方
向切換弁16のみを励磁すると、油圧00 配管19を通る油量□×2%のうち油量Vがシリンダー
1に供給され、油量UがすIJ−フバルブ13を通って
タンク14に戻る。
向切換弁16のみを励磁すると、油圧00 配管19を通る油量□×2%のうち油量Vがシリンダー
1に供給され、油量UがすIJ−フバルブ13を通って
タンク14に戻る。
また、第2図の方向切換弁用の選択回路18は、シリン
ダー1に供給する油量を設定する設定器10の設定値に
より、シリンダー1に油を送るに必要十分な油を、油圧
ポンプから供給可能とすべく、方向切換弁15,16,
170励磁を選択する装置であり、該選択信号は電線2
0,21゜22により、方向切換弁15,16,17に
接続されている。
ダー1に供給する油量を設定する設定器10の設定値に
より、シリンダー1に油を送るに必要十分な油を、油圧
ポンプから供給可能とすべく、方向切換弁15,16,
170励磁を選択する装置であり、該選択信号は電線2
0,21゜22により、方向切換弁15,16,17に
接続されている。
第5図は前記方向切換弁用の選択回路18の一実施例で
ある。
ある。
第5図において、符号10は第2図における設定器10
である。
である。
また、符号52゜53.54は、第1図の増幅器9とは
別の増幅器で、該出力は、電線20,21,22によっ
てそれぞれ方向切換弁15,16,17に接続されてい
る。
別の増幅器で、該出力は、電線20,21,22によっ
てそれぞれ方向切換弁15,16,17に接続されてい
る。
符号23,24,25,26,27,28は比較器であ
る。
る。
該比較器は設定器10の設定値が100 100
100 100□%、□×2%、□×3%、
□ 7 7 7 7100
100 ×4%、□×5%、□×6%以上のとき 7 に、それぞれ比較器23,24,25,26゜27.2
Bの各出力が論理的”1″に、前記設定値以下のときに
、それぞれ比較器23,24゜25.26,27,28
の各出力が、論理的”0″となるよう調節されている。
100 100□%、□×2%、□×3%、
□ 7 7 7 7100
100 ×4%、□×5%、□×6%以上のとき 7 に、それぞれ比較器23,24,25,26゜27.2
Bの各出力が論理的”1″に、前記設定値以下のときに
、それぞれ比較器23,24゜25.26,27,28
の各出力が、論理的”0″となるよう調節されている。
00
この場合、該設定器10の設定値が□%以下の時は、比
較器23の出力は論理的t+ 011となり、論理反転
回路29の出力は論理的tl 11+となって、ダイオ
ード40にて増幅器52の出力が論理的”1″となり、
方向切換弁15が励磁される。
較器23の出力は論理的t+ 011となり、論理反転
回路29の出力は論理的tl 11+となって、ダイオ
ード40にて増幅器52の出力が論理的”1″となり、
方向切換弁15が励磁される。
また設定器10の設定値が100%と100×27
%の間の時は、比較器23の出力が論理的e+ 111
となり、比較器24の出力が論理的″′0゛となるから
、論理積回路350入力はともに論理的”1″となり、
したがって該論理積回路35の出力は、論理的″1′′
となるため、ダイオード41により増幅器53の出力が
論理的911 +1となって方向切換弁16が励磁され
る。
となり、比較器24の出力が論理的″′0゛となるから
、論理積回路350入力はともに論理的”1″となり、
したがって該論理積回路35の出力は、論理的″1′′
となるため、ダイオード41により増幅器53の出力が
論理的911 +1となって方向切換弁16が励磁され
る。
00
以下同様にして、設定器10の設定値が□00
×2%〜□×3%の時は、方向切換弁15と100
100 16を励磁、□×3%〜□×4%の時は 7 100 100 方向切換弁17を励磁、□×4%〜□× 7 00 5%の時は方向切換弁15と17を励磁、□00 ×5%〜□×6%の時は方向切換弁16と00 17を励磁、□×7%の時は、方向切換弁15.16,
17を“励磁させる。
100 16を励磁、□×3%〜□×4%の時は 7 100 100 方向切換弁17を励磁、□×4%〜□× 7 00 5%の時は方向切換弁15と17を励磁、□00 ×5%〜□×6%の時は方向切換弁16と00 17を励磁、□×7%の時は、方向切換弁15.16,
17を“励磁させる。
以上の如く設定器10の設定範囲により、自動的に方向
切換弁15.16,170励磁または消磁信号が発生さ
れる。
切換弁15.16,170励磁または消磁信号が発生さ
れる。
なお、符号55は、設定器10による設定信号線で、該
信号線は第2図の増幅器9に接続され、設定器10によ
る設定値により比例電磁弁8の開度が決められる。
信号線は第2図の増幅器9に接続され、設定器10によ
る設定値により比例電磁弁8の開度が決められる。
また、設定器10は可変抵抗器によって、比較器24,
2’5,26,27,28は可変抵抗器と差動増幅器に
よって容易に実現できる。
2’5,26,27,28は可変抵抗器と差動増幅器に
よって容易に実現できる。
以上のような本発明によれば、シリンダー1に任意の油
量を供給できるとともに、シリンダー1に送るに必要な
最少の油量だけを、油圧配管19に流すことができ、し
たがって、すIJ−フバルブ13からの余剰リリーフ油
量が少なくなり、エネルギ消費を少なくできる。
量を供給できるとともに、シリンダー1に送るに必要な
最少の油量だけを、油圧配管19に流すことができ、し
たがって、すIJ−フバルブ13からの余剰リリーフ油
量が少なくなり、エネルギ消費を少なくできる。
たとえば比例電磁弁の開度を70%にした場合、全エネ
ルギの30%が熱となっていたが、本発明のこの実施例
では00 −X 5−70 = 1.4%の損失ですむことになる
。
ルギの30%が熱となっていたが、本発明のこの実施例
では00 −X 5−70 = 1.4%の損失ですむことになる
。
ここでさらに、本発明の他の実施例を、第2、第5、第
6図をもとに説明する。
6図をもとに説明する。
第2図において、比例電磁弁8を、ソレノイドタイプの
方向切換弁に置き換え、増幅器9を取り除くと、第6図
の如く、動作する。
方向切換弁に置き換え、増幅器9を取り除くと、第6図
の如く、動作する。
第6図は、第2図の改良された油圧回路において、方向
切換弁15,16,17を選択して励磁した場合の、油
圧ポンプ吐出量を示すものである。
切換弁15,16,17を選択して励磁した場合の、油
圧ポンプ吐出量を示すものである。
方向切換弁15,16,17を励磁した場合、油圧ポン
プ1,2,3はオンロード状態(第6図でgh間)とな
り、方向切換弁15,16,17を消磁した場合、油圧
ポンプ1,2,3はアンロード状態(第6図で点a)と
なる。
プ1,2,3はオンロード状態(第6図でgh間)とな
り、方向切換弁15,16,17を消磁した場合、油圧
ポンプ1,2,3はアンロード状態(第6図で点a)と
なる。
油圧ポンプ1,2,3の吐出量の比は、1対2対4であ
り、方向切換弁15,16,17がすべて励磁されてい
るとき、油圧配管19に流れる油量を100%とすると
、方向切換弁15のみを励00 磁した場合の該油量は、□%(第6のi点)、同様に方
向切換弁16のみを励磁した場合の該油00 量は、□×2%(第6図のj点)方向切換弁00 15.16を同時に励磁すると、該油量は□×3%(第
6図のに点)、以下、方向切換弁15゜16.170励
磁を選択することにより、該油量ioo
io。
り、方向切換弁15,16,17がすべて励磁されてい
るとき、油圧配管19に流れる油量を100%とすると
、方向切換弁15のみを励00 磁した場合の該油量は、□%(第6のi点)、同様に方
向切換弁16のみを励磁した場合の該油00 量は、□×2%(第6図のj点)方向切換弁00 15.16を同時に励磁すると、該油量は□×3%(第
6図のに点)、以下、方向切換弁15゜16.170励
磁を選択することにより、該油量ioo
io。
を□×4%(第6図の1点)□×5%
7
00
(第6図のm点)、□×6%(第6図のn点)、00
□×7%(第6図のp点)とすることができる。
この場合の実施例によれば、シリンダー1に任意の油量
を段階的に供給できるとともに、シリンダー1に送るに
必要な油量だけを、油圧配管19に流すことができ、リ
リーフバルブ13の設定圧はシリンダー1負荷圧より高
く設定できるので、リリーフバルブ130余剰リリーフ
油量がな(なり、かつ油圧ポンプ1〜3用の電動機4に
かかる油圧力が、シリンダー1の負荷圧ですむことにな
るため、省エネルギが計れる。
を段階的に供給できるとともに、シリンダー1に送るに
必要な油量だけを、油圧配管19に流すことができ、リ
リーフバルブ13の設定圧はシリンダー1負荷圧より高
く設定できるので、リリーフバルブ130余剰リリーフ
油量がな(なり、かつ油圧ポンプ1〜3用の電動機4に
かかる油圧力が、シリンダー1の負荷圧ですむことにな
るため、省エネルギが計れる。
なお、ここで本発明を要約する。
(1)複数個の定吐出量油圧ポンプの吐出側を結合する
ことにより必要な油量を得、かつ設定器により電気的に
その開度が変更できる比例電磁弁を使用して、シリンダ
等に供給する油量を任意に調節できる射出成形機の油圧
回路において、複数個のそれぞれの油圧ポンプの吐出側
に連結された複数個の方向切換弁と設牽器および複数個
の方向切換弁に電気的に接続された方向切換弁選択回路
をもち、設定器により設定された設定値により比例電磁
弁の開度を決定して、シリンダ等に供給する油量を決定
すると同時に、設定器の設定値信号を方向切換弁選択回
路に送り、該設定値により決定される油量を油圧シリン
ダ等に供給するに必要かつ十分な複数個の油圧ポンプの
組合せを、複数個の方向切換弁の励磁または消磁により
実現するような信号を、方向切換弁選択回路で自動的に
発生し、該信号により指定された複数個の油圧ポンプを
単独にオンロードまたはアンロードすることによりエネ
ルギの消費を少な(したことを特徴とする射出成形機油
量制御方法。
ことにより必要な油量を得、かつ設定器により電気的に
その開度が変更できる比例電磁弁を使用して、シリンダ
等に供給する油量を任意に調節できる射出成形機の油圧
回路において、複数個のそれぞれの油圧ポンプの吐出側
に連結された複数個の方向切換弁と設牽器および複数個
の方向切換弁に電気的に接続された方向切換弁選択回路
をもち、設定器により設定された設定値により比例電磁
弁の開度を決定して、シリンダ等に供給する油量を決定
すると同時に、設定器の設定値信号を方向切換弁選択回
路に送り、該設定値により決定される油量を油圧シリン
ダ等に供給するに必要かつ十分な複数個の油圧ポンプの
組合せを、複数個の方向切換弁の励磁または消磁により
実現するような信号を、方向切換弁選択回路で自動的に
発生し、該信号により指定された複数個の油圧ポンプを
単独にオンロードまたはアンロードすることによりエネ
ルギの消費を少な(したことを特徴とする射出成形機油
量制御方法。
(2)射出成形機の油圧回路において、
複数個のそれぞれの油圧ポンプの吐出側に連結された複
数個の方向切換弁と設定器および複数個の方向切換弁に
電気的に接続された方向切換弁選択回路をもち、設定器
の設定値信号を方向切換弁選択回路に送り、該設定値に
応じた油量を油圧シリンダ等に供給するに必要かつ十分
な複数個の油圧ポンプの組合せを複数個の方向切換弁の
励磁または消磁により実現するような信号を方向切換弁
選択回路で自動的に発生し、該信号により指定された複
数個の油圧ポンプを単独にオンロードまたはアンロード
することによりエネルギの消費を少なくしたことを特徴
とする射出成形機油量制御方法。
数個の方向切換弁と設定器および複数個の方向切換弁に
電気的に接続された方向切換弁選択回路をもち、設定器
の設定値信号を方向切換弁選択回路に送り、該設定値に
応じた油量を油圧シリンダ等に供給するに必要かつ十分
な複数個の油圧ポンプの組合せを複数個の方向切換弁の
励磁または消磁により実現するような信号を方向切換弁
選択回路で自動的に発生し、該信号により指定された複
数個の油圧ポンプを単独にオンロードまたはアンロード
することによりエネルギの消費を少なくしたことを特徴
とする射出成形機油量制御方法。
第1図は従来例を示す油圧回路図、第2図は本発明の実
施例を示す油圧回路図、第3図は同上実施例の説明図、
第4図はその拡大説明図、第5図は同上実施例の要部を
示す電子回路図、第6図は同上実施例の他の実施例の説
明図である。 1〜3・・・・・・油圧ポンプ、4・・・・・・電動機
、5〜7・・・・・・逆止弁、8・・・・・・比例電磁
弁、9・・・・・・増幅器、10・・・・・・設定器、
11・・・・・・シリンダ、12・・・・・・ピストン
、13・・・・・・リリーフバルブ、14・・・・・・
タンク、15〜17・・・・・・方向切換弁、18・・
・・・・方向切換弁選択回路、19・・・・・・油圧配
管、20〜22・・・・・・電線、23〜28・・・・
・・比較器、29〜34・・・・・・論理的反転回路、
35〜39・・・・・・論理積回路、40〜51・・・
・・・ダイオード、52〜54・・・・・・増幅器、5
5・・・・・・設定信号線。
施例を示す油圧回路図、第3図は同上実施例の説明図、
第4図はその拡大説明図、第5図は同上実施例の要部を
示す電子回路図、第6図は同上実施例の他の実施例の説
明図である。 1〜3・・・・・・油圧ポンプ、4・・・・・・電動機
、5〜7・・・・・・逆止弁、8・・・・・・比例電磁
弁、9・・・・・・増幅器、10・・・・・・設定器、
11・・・・・・シリンダ、12・・・・・・ピストン
、13・・・・・・リリーフバルブ、14・・・・・・
タンク、15〜17・・・・・・方向切換弁、18・・
・・・・方向切換弁選択回路、19・・・・・・油圧配
管、20〜22・・・・・・電線、23〜28・・・・
・・比較器、29〜34・・・・・・論理的反転回路、
35〜39・・・・・・論理積回路、40〜51・・・
・・・ダイオード、52〜54・・・・・・増幅器、5
5・・・・・・設定信号線。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 シリンダ11を介して操作される射出成形機に、そ
の操作用油量を送る、複数個のそれぞれ吐出量が異なる
油圧ポンプ1,2,3と、 これら油圧ポンプ1,2,3の各吐出側にそれぞれ分岐
して配設される方向切換弁15,16゜17と、 前記ポンプ1,2,3からの吐出油量を加えて、上記射
出成形機に送る油圧配管19と、 この油圧配管19に配設される操作用の切換弁8と、 前記方向切換弁15,16,17を自動的に励磁または
消磁して、前記油圧ポンプ1,2,3を単独にオンロー
ド、またはアンロードする信号を発生する方向切換弁選
択回路18と、からなる射出成形機操作用油量の自動制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54124223A JPS5935771B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | 射出成形機の操作用油量の自動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54124223A JPS5935771B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | 射出成形機の操作用油量の自動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5649236A JPS5649236A (en) | 1981-05-02 |
JPS5935771B2 true JPS5935771B2 (ja) | 1984-08-30 |
Family
ID=14880029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54124223A Expired JPS5935771B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | 射出成形機の操作用油量の自動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5935771B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6311971U (ja) * | 1986-07-08 | 1988-01-26 | ||
JPS63135060U (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 | ||
JPH0219662Y2 (ja) * | 1984-03-29 | 1990-05-30 | ||
JPH037566Y2 (ja) * | 1985-07-25 | 1991-02-25 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5829643A (ja) * | 1981-08-17 | 1983-02-21 | Japan Steel Works Ltd:The | 射出成形機の油量切換装置 |
JPS59157764U (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-23 | 株式会社アーレスティ | ダイカスト機の電気制御回路 |
JPS61116102A (ja) * | 1984-11-12 | 1986-06-03 | Sekitan Rotenbori Kikai Gijutsu Kenkyu Kumiai | アクチエ−タ用油圧装置 |
JPS61138527U (ja) * | 1985-02-16 | 1986-08-28 | ||
KR100514072B1 (ko) * | 2001-09-27 | 2005-09-09 | 주식회사 포스코 | 인버터를 이용한 유압 제어방법 |
JP2010164086A (ja) * | 2009-01-13 | 2010-07-29 | Isuzu Motors Ltd | マルチ推力合成プランジャ機構 |
CN101973114B (zh) * | 2010-09-08 | 2015-07-08 | 宁波伊士通技术股份有限公司 | 塑料注射成型伺服机多泵复合动作系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4839553A (ja) * | 1971-09-21 | 1973-06-11 | ||
JPS5358924A (en) * | 1976-11-09 | 1978-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Pressure applying device for changeeover valve for pressure to mold clamping cylinder |
JPS5421794B2 (ja) * | 1972-09-08 | 1979-08-02 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5757201Y2 (ja) * | 1977-07-15 | 1982-12-08 |
-
1979
- 1979-09-28 JP JP54124223A patent/JPS5935771B2/ja not_active Expired
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4839553A (ja) * | 1971-09-21 | 1973-06-11 | ||
JPS5421794B2 (ja) * | 1972-09-08 | 1979-08-02 | ||
JPS5358924A (en) * | 1976-11-09 | 1978-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Pressure applying device for changeeover valve for pressure to mold clamping cylinder |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0219662Y2 (ja) * | 1984-03-29 | 1990-05-30 | ||
JPH037566Y2 (ja) * | 1985-07-25 | 1991-02-25 | ||
JPS6311971U (ja) * | 1986-07-08 | 1988-01-26 | ||
JPS63135060U (ja) * | 1987-02-27 | 1988-09-05 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5649236A (en) | 1981-05-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5935771B2 (ja) | 射出成形機の操作用油量の自動制御装置 | |
EP0027743B1 (en) | Control system for a hydraulic circuit including a plurality of parallel variable-delivery pumps | |
JP4286925B2 (ja) | 独立メータリングバルブを制御するためのシステムと方法 | |
US4479349A (en) | Hydraulic control system | |
US4383412A (en) | Multiple pump load sensing system | |
JP2003184807A (ja) | 電気油圧弁制御システムおよび方法 | |
JPH03149602A (ja) | 電気的に調整可能な操作要素用の電子制御装置 | |
CN109695599A (zh) | 变量液压系统、泵输出流量控制方法、工程机械 | |
US4120233A (en) | Hydraulic control system for at least two consumers | |
US5159812A (en) | Circuitry for controlling control coils of servo devices in a hydraulic system | |
JPH05504820A (ja) | 液力システム | |
JP2929021B2 (ja) | 可変容積型ポンプ | |
US5133644A (en) | Multi-pressure compensation of variable displacement pump | |
US6360536B1 (en) | Control system for a hydraulic transformer | |
JPH0384204A (ja) | ロードセンシング型油圧回路の合流弁装置 | |
Uehara et al. | Energy saving on hydraulic systems of excavators | |
JPH05338000A (ja) | 射出成形機等のポンプ駆動用モータ制御装置 | |
US5177965A (en) | Pump control system with limit signal generated at a given displacement setting | |
JP2794874B2 (ja) | 産業車両の油圧装置 | |
JP2900839B2 (ja) | 射出成形機等の油圧回路 | |
JPH01128819A (ja) | 射出成形機の液圧機構の速度を制御する方法および制御装置 | |
JP2546242Y2 (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JPH0752390Y2 (ja) | 油圧供給装置 | |
JPH11325002A (ja) | 建設機械の油圧回路 | |
JPS627990A (ja) | 油圧ポンプ制御装置 |