[go: up one dir, main page]

JPS5935568Y2 - 転炉用炉口金物 - Google Patents

転炉用炉口金物

Info

Publication number
JPS5935568Y2
JPS5935568Y2 JP5127879U JP5127879U JPS5935568Y2 JP S5935568 Y2 JPS5935568 Y2 JP S5935568Y2 JP 5127879 U JP5127879 U JP 5127879U JP 5127879 U JP5127879 U JP 5127879U JP S5935568 Y2 JPS5935568 Y2 JP S5935568Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
ring plate
converter
furnace top
furnace mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5127879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55151856U (ja
Inventor
吉生 細見
司郎 西脇
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP5127879U priority Critical patent/JPS5935568Y2/ja
Publication of JPS55151856U publication Critical patent/JPS55151856U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5935568Y2 publication Critical patent/JPS5935568Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は転炉の炉口金物の改良詳しくは炉口金物のうち
冷却が困難な内周部分の改良に関するものである。
一般に転炉の炉口金物は鋳鉄あるいは鋳鋼製であって部
分的に冷却水路を内部に有するリング状のものである。
この炉口金物は平面的に見るとその円周を4ないし8等
分に分割された扇形状のものが集合して構成されている
炉口金物の転炉の炉体への取付は炉体の上端にある炉口
フランジにボルトあるいはコツター等の締付手段によっ
て行われる。
この炉口金物は炉内耐火材を押え、また炉内の溶銑やス
ラグを排出する際炉口部の溶損を防止する機能を有して
いる。
しかしながら転炉設備特有の過酷な操業条件下におかれ
る炉口金物は吹錬中の熱伝導によるだけでなく、溶銑装
入およびスラグ排出の際に溶銑またはスラグに接する、
吹錬中のスロッピングによって飛散したスラグが付着す
るなどのため特に高温にさらされ、侵蝕による損傷も激
しい。
この為炉口金物内に冷却管を設は水を導通し炉口金物を
冷却して寿命をのばすことが行われている。
第1図に示すものは炉口金物内に冷却水を導通した従来
の形式のものを示す。
1は転炉鉄皮、2は転炉鉄皮に内張すされた耐火レンガ
、3は炉口金物、4は冷却管である。
このような炉口金物では、その機能上および製作技術上
形状や寸法に制約を受は内周部付近(第1図のAの箇所
)まで冷却管を通すことが難しい。
従ってこの部分における冷却が十分に行い難い。
その結果この部分は他部に較べ最も早く損傷が進行し、
炉内の耐火レンガライニング層が損耗して薄くなったり
すると熱の影響をさらに大きく受ける。
一方炉口金物そのものが重量的にも寸法、形状的にも大
きなものであるがこれの取替え作業は極力簡便にできる
ことが要求される。
例えば250TON/チヤージクラスの転炉の6分割構
造の炉口金物の場合その1個の重量が3 TON、外形
寸法が3m(長さ)xlm(幅)xo、4m (高さ)
にも及ぶ。
その上これらの炉体への装着作業は炉体の上方部に位置
する排ガス処理設備やこれに関連する付帯設備を避けて
行う必要があることから作業能率が低下する上、取替え
作業用設備もかなり大がかりなものが必要とされ、多大
の時間と労力を費すという欠点を有している。
又、炉口金物3の取替えの都度冷却管4の取付フランジ
8の接続作業も必要であり、これらを人手作業に委ねね
ばならぬ不都合がある。
本考案は上記の問題点に鑑み炉口金物の内周部を炉口金
物から分離した構造とし、損傷の激しいその内周部の取
外しが容易にできるように改良したものである。
本考案の実施例を図によって説明する。
転炉上部断面を示す第2図において炉口金物3はその内
周部に設けられたほぼ同じ肉厚のリングプレートト5と
炉頂金物7とからなり後者は炉体1上端部に設けられた
炉口フランジ9にボルトにて締結されている。
冷却管4は第3図に示すようにフランジ8を介して炉体
外の冷却配管4′と接続されている。
この炉頂金物7は内周部を除いては従来の水冷式炉口金
物と同様の形状を有するものでよい。
ノングプレート5の炉頂金物7への取付けは、炉頂金物
7の内周部にL字形状の断面部を形成し、他方リングプ
レート5の外周部にも前記炉頂金物7のL字形状断面に
係合するL字形断面部を形成し、これを嵌着し取付ボル
ト6にて固定して行なわれる。
なお、係合は第3図とは逆にリングプレートを上から嵌
着する構成としても良いが、取付はボルトに作用する力
を考慮すると第3図の嵌着が望しい。
このL字形断面部の保合部は第4図に示すように炉頂金
物7とリングプレート5の全周にわたって形成してもよ
いし、第5図のように部分的に設けてもよい。
両者の組合せ方法として第4図および第5図に示すよう
に炉頂金物7の分割位置とリングプレート5の分割位置
とをずらせて取付けてもよい。
炉頂金物7にリングプレート5を取付けた後炉内耐火材
2を施工するとリングプレート5は耐火材、L字形保合
部、および各リングプレートの扇形片の端面間の接触に
よってその脱落が防止される。
取付ボルト6は炉内耐火材2を除去する時に、リングプ
レート5が落下する危険を防止する機能をも併せて持つ
ものである。
従ってこのボルト6はリングプレート5の重量を支持で
きる程度のものでよい。
炉頂金物7とリングプレート5の保合部の間隙には必要
に応じ不定形耐火物等を充填し、間部への地金付着現象
を緩和させることもできる。
なお、ボルトの頭の位置が炉頂金物7の上側にくると噴
出したスラグ等にボルトが埋ってしまって後の取外しが
困難になるので炉頂金物7の下側にボルトの頭がくるよ
うにする。
炉頂金物7とリングプレート5の保合部を第3図のよう
にL型断面とすると係合作業が容易になる利点がある。
上述のように本考案によれば早期補修を要する炉口部耐
火レンガの換装時に炉口金物のうち最も損傷の激しいリ
ングプレート5のみを分離して取替えることができるよ
うにしたので従来の炉口金物に較べて取替え重量ははる
かに少なく、また冷却管の接続作業も不要であるため、
その取替え作業が非常に簡便となる。
又、比較的損傷を受けることの少ない炉頂金物はその寿
命の続く限り使用でき、従来の炉口金物を使用した場合
より圧倒的に経費も少なくなるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の炉口金物を転炉に装着した場合の炉口付
近の一部を示す断面図、第2図は本考案による炉口金物
の全体を示す転炉上部の断面図、第3図は本考案の要部
拡大断面図、第4図は転炉炉頂部の部分平面図、第5図
は他の実施例を示す転炉炉頂部の部分平面図である。 1・・・・・・転炉鉄皮、2・・・・・・耐火レンガ、
3・・・・・・炉口金物、4,4′・・・・・・冷却管
、5・・・・・・リングプレート、6・・・・・・ボル
ト、7・・・・・・炉頂金物、8・・・・・・冷却管の
フランジ、9・・・・・・炉口フランジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炉口金物は複数個に分割された炉頂金物および該炉頂金
    物の内周部に設けられ該内周部とほぼ同じ肉厚のリング
    プレートより成り、炉頂金物の内周部にはL字形係合部
    をその係合面が下向きになるよう形成し、リングプレー
    トの外周部には前記炉頂金物のL字形保合部に係合する
    L字形保合部を設け、上記保合部においてリングプレー
    トの下面よりポルI・により締結したことを特徴とする
    転炉用炉口金物。
JP5127879U 1979-04-16 1979-04-16 転炉用炉口金物 Expired JPS5935568Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127879U JPS5935568Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 転炉用炉口金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5127879U JPS5935568Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 転炉用炉口金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55151856U JPS55151856U (ja) 1980-11-01
JPS5935568Y2 true JPS5935568Y2 (ja) 1984-10-01

Family

ID=28940344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5127879U Expired JPS5935568Y2 (ja) 1979-04-16 1979-04-16 転炉用炉口金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5935568Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55151856U (ja) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1584986A (en) Electric arc melting furnace
JPS5935568Y2 (ja) 転炉用炉口金物
US2559763A (en) Protective covering for blast furnace bells
CN110986570B (zh) 一种竖窑窑体上部储料带的内衬结构
JP2914185B2 (ja) 高炉炉壁補修用の水冷型耐火物パネル
JPH0247211A (ja) 高炉炉体保護壁
JP2827914B2 (ja) 緩冷却ステーブクーラ
CN216115361U (zh) 冶炼炉出渣口保护装置及含有该装置的冶炼炉
JPS6217461Y2 (ja)
JPH0317197Y2 (ja)
JPH08295916A (ja) 転炉の炉口金物
JPS5935556Y2 (ja) 溶鉱炉の炉底および炉壁構造
JPS6127955Y2 (ja)
US2482709A (en) Device for preventing cinder eruptions from blast furnaces
US3810610A (en) Bosh construction for metallurgical furnaces
SU1033548A1 (ru) Летка дл выпуска чугуна из доменной печи
JPH0345108Y2 (ja)
JPS5822473Y2 (ja) 微粒子含有ガス輸送管
JP3369295B2 (ja) 転炉鉄皮冷却方法
JPS6214118Y2 (ja)
JPS5829167Y2 (ja) ア−クロロブタツリコウゾウ
KR200250013Y1 (ko) 진공탈가스처리 설비의 침적관용 프리캐스트 블록
JPH0634362Y2 (ja) 高炉ウェアリング金物の保護用ライナ
JPS6238222Y2 (ja)
JPH05137B2 (ja)