JPS593430A - ホトレジスト膜形成方法 - Google Patents
ホトレジスト膜形成方法Info
- Publication number
- JPS593430A JPS593430A JP11311682A JP11311682A JPS593430A JP S593430 A JPS593430 A JP S593430A JP 11311682 A JP11311682 A JP 11311682A JP 11311682 A JP11311682 A JP 11311682A JP S593430 A JPS593430 A JP S593430A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrates
- resist
- glass substrate
- substrate
- chuck
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 24
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 30
- 239000010408 film Substances 0.000 description 18
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/16—Coating processes; Apparatus therefor
- G03F7/162—Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(1,1発明の技術分野
本発明はホトレジスト膜形成方法、詳しくはマスクの形
成工程において作成されるホトレジスト膜を、従来のス
ピンコード(回転塗布)によることなく近接(プロキシ
ミティ)方法で形成する方法に関する。、 (2)技術の背景 ウェハ等の露光に用いるマスクは、マスク基板例えばガ
ラス基板上にクロム(Cr)の薄膜と低反射膜とを11
着し、これらの膜(以下クロム薄膜という)をバターニ
ングすることによって形成される。かかるバターニング
においては、クロム薄膜全面上にホトレジスト剤を塗布
してホトレジスト膜(以下レジスト膜という)を形成し
、このレジスト膜をバターニングした後にクロム薄膜を
エツチングする。
成工程において作成されるホトレジスト膜を、従来のス
ピンコード(回転塗布)によることなく近接(プロキシ
ミティ)方法で形成する方法に関する。、 (2)技術の背景 ウェハ等の露光に用いるマスクは、マスク基板例えばガ
ラス基板上にクロム(Cr)の薄膜と低反射膜とを11
着し、これらの膜(以下クロム薄膜という)をバターニ
ングすることによって形成される。かかるバターニング
においては、クロム薄膜全面上にホトレジスト剤を塗布
してホトレジスト膜(以下レジスト膜という)を形成し
、このレジスト膜をバターニングした後にクロム薄膜を
エツチングする。
前記したレジスト膜の形成には、第1図に模式的に示さ
れるスピン型レジストコーターを用い、ガラス基板1枚
ずつにレジストをコートする工程が実施される。同図に
おいて、1はモータ、2はモータlに取り付けられた真
空チャック、3はガラス基板を示し、ガラス基板3は真
空チャック2によって強固に保持される。真空チャック
2はモータ1の回転により高速回転をなし、それに伴っ
てガラス基板3も高速回転する。
れるスピン型レジストコーターを用い、ガラス基板1枚
ずつにレジストをコートする工程が実施される。同図に
おいて、1はモータ、2はモータlに取り付けられた真
空チャック、3はガラス基板を示し、ガラス基板3は真
空チャック2によって強固に保持される。真空チャック
2はモータ1の回転により高速回転をなし、それに伴っ
てガラス基板3も高速回転する。
ここで液状のレジスト剤をガラス基tl!ii3の中央
部分に滴下すると、レジスト剤はガラス基板3の回転に
よって輪状に外方に拡がってガラス基板3上に平均的に
塗布される。かかるスビンコート法は簡単な装置による
レジスト剤の塗布を可能にするため現在多用される技術
である。
部分に滴下すると、レジスト剤はガラス基板3の回転に
よって輪状に外方に拡がってガラス基板3上に平均的に
塗布される。かかるスビンコート法は簡単な装置による
レジスト剤の塗布を可能にするため現在多用される技術
である。
(3)従来技術と問題点
上記従来技術においては、高速回転しているガラス基板
上に液状のレジスト剤を塗布するのであるが、レジスト
剤が最初滴下されたときその若干量は弾き飛ばされるこ
とがある。滴下されるレジスト剤の量はガラス基板の面
積とレジスト膜の膜厚とを計算して定められるのである
から、その量の若干が上記の如くに弾き飛ばされると、
形成されるレジスト膜の膜厚にバラツキを生しる結果と
なる。
上に液状のレジスト剤を塗布するのであるが、レジスト
剤が最初滴下されたときその若干量は弾き飛ばされるこ
とがある。滴下されるレジスト剤の量はガラス基板の面
積とレジスト膜の膜厚とを計算して定められるのである
から、その量の若干が上記の如くに弾き飛ばされると、
形成されるレジスト膜の膜厚にバラツキを生しる結果と
なる。
加えて、レジスト膜の膜厚を厳密に測定したところ、ガ
ラス基板の中央部分上に比べ、その周縁部分上でレジス
ト膜の膜厚が薄いこと、すなわち、ガラス基板全面にわ
たってレジスト膜の膜厚が厳密には均一でないことが観
測された。
ラス基板の中央部分上に比べ、その周縁部分上でレジス
ト膜の膜厚が薄いこと、すなわち、ガラス基板全面にわ
たってレジスト膜の膜厚が厳密には均一でないことが観
測された。
最近の集積回路の高密化の傾向の下に、マスクのパター
ンは微細化の方向にあるが、それの形成に用いられるマ
スクの製作に不可欠なレジスト膜の膜厚が前記の如きも
のであると、マスクパターンの微細化に支障が生じる。
ンは微細化の方向にあるが、それの形成に用いられるマ
スクの製作に不可欠なレジスト膜の膜厚が前記の如きも
のであると、マスクパターンの微細化に支障が生じる。
(4)発明の目的
本発明は上記従来の欠点に鑑み、マスク基板上へのレジ
スト剤の塗布において、当該基板の全面にわたって均一
な膜厚のレジスト++pを形成する方法を提供するにあ
る。
スト剤の塗布において、当該基板の全面にわたって均一
な膜厚のレジスト++pを形成する方法を提供するにあ
る。
(5)発明の構成
そしてこの目的は本発明によれば、2枚のマスク基板を
レジスト膜の形成される面が互いに近接し対面した状態
に配置し、ボトレジス1−刑を一方のマスク基板の間に
滴下し、2枚のマスク基板を互いに逆方向に回転せしめ
ることを特徴とするホトレジスト膜形成方法を提供する
ことによって達成される。
レジスト膜の形成される面が互いに近接し対面した状態
に配置し、ボトレジス1−刑を一方のマスク基板の間に
滴下し、2枚のマスク基板を互いに逆方向に回転せしめ
ることを特徴とするホトレジスト膜形成方法を提供する
ことによって達成される。
(6)発明の実施例
以下本発明実施例を図面によって詳述する。
第2図には2枚のマスク基板(ガラス基板)が近接して
配置された状態にある。なお同図以下において、第1図
に示されたものと同じ部分は同一符号を付して示す。2
枚のガラス基板3は本発明の実施例においては、レジス
ト剤が塗布される面(表面)が互いに相手方に向いた状
態で、その間に100〜500μmの間隔を置いて配置
され、レジスト剤は一方のガラス基板3の上に滴下され
る。
配置された状態にある。なお同図以下において、第1図
に示されたものと同じ部分は同一符号を付して示す。2
枚のガラス基板3は本発明の実施例においては、レジス
ト剤が塗布される面(表面)が互いに相手方に向いた状
態で、その間に100〜500μmの間隔を置いて配置
され、レジスト剤は一方のガラス基板3の上に滴下され
る。
次いで、ガラス基板3をそれぞれ図に矢印で 示ず如く
逆方向に高速回転させる。すると、レジスト剤は、従来
のスピンコード法による場合の如く輪状に拡がるだけで
なく、この拡がりにおいて、他の部分よりも厚目のレジ
スト刑は、2枚のガラス基板3の間の間隔が前記のオー
ダーの狭いものであるので、ガラス基板の間ですり合さ
れて拡げられることになり、全体的に均一してレジスト
剤が塗布されることになる。
逆方向に高速回転させる。すると、レジスト剤は、従来
のスピンコード法による場合の如く輪状に拡がるだけで
なく、この拡がりにおいて、他の部分よりも厚目のレジ
スト刑は、2枚のガラス基板3の間の間隔が前記のオー
ダーの狭いものであるので、ガラス基板の間ですり合さ
れて拡げられることになり、全体的に均一してレジスト
剤が塗布されることになる。
2枚のガラス基板を第2図に示す如く反対方向に回転せ
しめるには第3図に示す装置を用いる。
しめるには第3図に示す装置を用いる。
同図において、4はガラス基板3を収納するカセット、
5はカセット4と下方のモータ1が固定される台、6は
レールで、このレールに沿って上方のモータ1とレジス
ト剤容器7が図に矢印l、■で示す如くに移動可能であ
り、8はレジスト剤用のフィルタを示す。
5はカセット4と下方のモータ1が固定される台、6は
レールで、このレールに沿って上方のモータ1とレジス
ト剤容器7が図に矢印l、■で示す如くに移動可能であ
り、8はレジスト剤用のフィルタを示す。
操作においては、図示しないチャック手段を用いてカセ
ット4から1枚のガラス基板3を下方に位置する(」二
向きの)チャック2上に配置する。
ット4から1枚のガラス基板3を下方に位置する(」二
向きの)チャック2上に配置する。
次いで、上方のモータ1とレジスト剤容器7を、それら
がそれぞれカセット4と下方チャック2の上のガラス基
板3の中央上部に来る如く移動する。
がそれぞれカセット4と下方チャック2の上のガラス基
板3の中央上部に来る如く移動する。
ここで、上方のチャック2はガラス基Mj、1を吸着保
持し、レジスト剤容器7からは所定の量のレジスト剤が
フィルタ8を経て下方のガラス基板3上に滴下される。
持し、レジスト剤容器7からは所定の量のレジスト剤が
フィルタ8を経て下方のガラス基板3上に滴下される。
次いで、上方のモータ1とレジスト容器7は右に図示の
位置まで移動し、上下のモータlは前記した如く反対方
向に回転し、上下のガラス基板を第2図に示す如く互い
に逆方向に高速回転し、上下のガラス基板3の相手方に
向いた面上に前記した如くレジスト剤が塗布される。第
3図から明らかな如く、装置の操作はすべて自動化する
ことが可能である。
位置まで移動し、上下のモータlは前記した如く反対方
向に回転し、上下のガラス基板を第2図に示す如く互い
に逆方向に高速回転し、上下のガラス基板3の相手方に
向いた面上に前記した如くレジスト剤が塗布される。第
3図から明らかな如く、装置の操作はすべて自動化する
ことが可能である。
(7)発明の効果
以上、詳細に説明したように、本発明の方法によるとき
は、きわめて簡単な装置を用いマスク基板上にレジスト
膜が均一に形成され、しかもレジスト膜の塗布工程は自
動化することが可能であり、マスクパターンの微細化の
みならず、半導体装置の製造歩留りの向上に寄与する効
果大である。
は、きわめて簡単な装置を用いマスク基板上にレジスト
膜が均一に形成され、しかもレジスト膜の塗布工程は自
動化することが可能であり、マスクパターンの微細化の
みならず、半導体装置の製造歩留りの向上に寄与する効
果大である。
第1図は従来のスピンコード法に用いる装置の模式的斜
視図、第2図は本発明の方法を実施する際における2枚
のガラス基板の配置を示す斜視図、第3図は本発明の方
法を実施するための装置の正面配置図である。 ■−モータ、2−真空チャンク、3− ガラス基板、4−カセット、5一台、 6− レール、7− レジスト剤容器、8− フィルタ 第1図 第2図
視図、第2図は本発明の方法を実施する際における2枚
のガラス基板の配置を示す斜視図、第3図は本発明の方
法を実施するための装置の正面配置図である。 ■−モータ、2−真空チャンク、3− ガラス基板、4−カセット、5一台、 6− レール、7− レジスト剤容器、8− フィルタ 第1図 第2図
Claims (1)
- 基板上にホトレジスト膜を塗布形成する方法において、
2枚の基板をレジスト膜の形成される面が互いに近接し
対面した状態に配置し、ホトレジスト剤を一方の基板の
上に滴下し、2枚の基板を互いに逆方向に回転せしめる
ことを特徴とするホトレジスト膜形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11311682A JPS593430A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | ホトレジスト膜形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11311682A JPS593430A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | ホトレジスト膜形成方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS593430A true JPS593430A (ja) | 1984-01-10 |
Family
ID=14603912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11311682A Pending JPS593430A (ja) | 1982-06-30 | 1982-06-30 | ホトレジスト膜形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS593430A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184753A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-20 | 株式会社竹中工務店 | セメント用乾燥収縮低減剤 |
US4544446A (en) * | 1984-07-24 | 1985-10-01 | J. T. Baker Chemical Co. | VLSI chemical reactor |
JPH02124750A (ja) * | 1988-07-15 | 1990-05-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物 |
US8013249B2 (en) | 2006-11-24 | 2011-09-06 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Shield conductor and shield conductor manufacturing method |
-
1982
- 1982-06-30 JP JP11311682A patent/JPS593430A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59184753A (ja) * | 1983-04-06 | 1984-10-20 | 株式会社竹中工務店 | セメント用乾燥収縮低減剤 |
JPH0428664B2 (ja) * | 1983-04-06 | 1992-05-14 | Takenaka Komuten Kk | |
US4544446A (en) * | 1984-07-24 | 1985-10-01 | J. T. Baker Chemical Co. | VLSI chemical reactor |
JPH02124750A (ja) * | 1988-07-15 | 1990-05-14 | Takenaka Komuten Co Ltd | セメント水硬物の耐久性改善剤、耐久性改善方法及び耐久性の改善されたセメント水硬物 |
US8013249B2 (en) | 2006-11-24 | 2011-09-06 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Shield conductor and shield conductor manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS593430A (ja) | ホトレジスト膜形成方法 | |
JP3118858B2 (ja) | レジスト塗布装置とその洗浄方法 | |
JPS62142321A (ja) | ウエハ−処理装置 | |
JPS62221464A (ja) | 回転塗布用真空吸着台 | |
JPS6053307B2 (ja) | 感光性樹脂の現像方法 | |
JPH02219213A (ja) | レジスト塗布装置 | |
JPS60217627A (ja) | 薄膜形成方法と薄膜形成装置 | |
JPS6342526Y2 (ja) | ||
JPS5987069A (ja) | レジスト塗布装置 | |
JPS581144A (ja) | フオトレジストの塗布方法 | |
JPS6353925A (ja) | レジストのマスク塗布方法 | |
JPS61184824A (ja) | レジスト塗布方法およびレジスト塗布装置 | |
KR930008138B1 (ko) | 감광제 도포장치 | |
JPH0632673Y2 (ja) | レジスト塗布装置 | |
JPS60115224A (ja) | レジスト塗布方法 | |
JPH0325919A (ja) | 現像装置 | |
JPS5978342A (ja) | レジスト膜の現像方法 | |
JPS60226124A (ja) | レジスト塗布装置 | |
JPH0659453B2 (ja) | 基板へのレジスト塗布方法 | |
JPH0985155A (ja) | スピンコート装置およびスピンコート方法 | |
JP2001143998A (ja) | レジスト塗布方法及び装置 | |
JPH05259062A (ja) | 半導体基板のスピンコーティング方法 | |
JPS6269611A (ja) | 塗布装置 | |
JPH05259052A (ja) | 半導体基板のスピンコーティング方法および装置 | |
JPH031525A (ja) | レジストの均一塗布方法 |