JPS5931965Y2 - ロ−ルネツクシ−ル - Google Patents
ロ−ルネツクシ−ルInfo
- Publication number
- JPS5931965Y2 JPS5931965Y2 JP1980070579U JP7057980U JPS5931965Y2 JP S5931965 Y2 JPS5931965 Y2 JP S5931965Y2 JP 1980070579 U JP1980070579 U JP 1980070579U JP 7057980 U JP7057980 U JP 7057980U JP S5931965 Y2 JPS5931965 Y2 JP S5931965Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seal
- roll
- ring
- neck
- neck seal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/16—Sealings between relatively-moving surfaces
- F16J15/32—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
- F16J15/3204—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
- F16J15/3232—Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B31/00—Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
- B21B31/07—Adaptation of roll neck bearings
- B21B31/078—Sealing devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/72—Sealings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J15/00—Sealings
- F16J15/54—Other sealings for rotating shafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2322/00—Apparatus used in shaping articles
- F16C2322/12—Rolling apparatus, e.g. rolling stands, rolls
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案はロール軸の首部を軸封する技術に係るロールネ
ックシールに関するもので、スラスト方向の摺動に対し
てシール性が保持されるとともにシール機構のずれに伴
なう損傷の無いロールネットシールを提供することを目
的とする。
ックシールに関するもので、スラスト方向の摺動に対し
てシール性が保持されるとともにシール機構のずれに伴
なう損傷の無いロールネットシールを提供することを目
的とする。
従来、ロールネックシールとして第1図に示すようにブ
ッシングaの端部から突出するロールbに対してロール
軸Cに外挿したスリーブdとチョックa′端部に嵌着し
たシールエンドプレー)e間にネックシートfとシール
インナーリングgとからなるシール部材を介装したもの
が知られているが、この種のロールネックシールはネッ
クシールfのシールリップh、iがシールエンドプレー
トeの内周に形成した環状のプレートダムjの両側に形
成したテーパ孔に、lとそれぞれ摺接しているため、ロ
ール軸Cのスラスト方向のずれに対して上記一方のシー
ルリップは締代が過大となり、同時に他方のシールリッ
プは締代不足となりシール性が安定しない欠点を有して
いた。
ッシングaの端部から突出するロールbに対してロール
軸Cに外挿したスリーブdとチョックa′端部に嵌着し
たシールエンドプレー)e間にネックシートfとシール
インナーリングgとからなるシール部材を介装したもの
が知られているが、この種のロールネックシールはネッ
クシールfのシールリップh、iがシールエンドプレー
トeの内周に形成した環状のプレートダムjの両側に形
成したテーパ孔に、lとそれぞれ摺接しているため、ロ
ール軸Cのスラスト方向のずれに対して上記一方のシー
ルリップは締代が過大となり、同時に他方のシールリッ
プは締代不足となりシール性が安定しない欠点を有して
いた。
また、上記シールエンドプレー)eにプレートダムjが
構成されているため、ネックシールf着脱の際該ネック
シールfをハート形に変形させなければならなくなり、
このため補強環mは弾性変形可能であることを要し、通
常コイルスプリングが利用されている。
構成されているため、ネックシールf着脱の際該ネック
シールfをハート形に変形させなければならなくなり、
このため補強環mは弾性変形可能であることを要し、通
常コイルスプリングが利用されている。
このため回転に伴なう遠心力により、シール径が拡大し
て当該ネックシールfがロール軸Cと滑りを生じてしま
う原因となり、シールインナーリングgの接合部nとの
間に回動ずれによる摩耗やえぐれが生じ損傷してしまう
問題を有していた。
て当該ネックシールfがロール軸Cと滑りを生じてしま
う原因となり、シールインナーリングgの接合部nとの
間に回動ずれによる摩耗やえぐれが生じ損傷してしまう
問題を有していた。
さらにこの種のロールネックシールはシールインナーリ
ングgとローbの摺接面に組込時の耐衝撃およびシール
効果の目的でシールリングOを貼着しているが、当該シ
ールリングOが剥離するとコンプリートした状態での修
理が不能となる問題を有する等種々の欠点を持つもので
あった。
ングgとローbの摺接面に組込時の耐衝撃およびシール
効果の目的でシールリングOを貼着しているが、当該シ
ールリングOが剥離するとコンプリートした状態での修
理が不能となる問題を有する等種々の欠点を持つもので
あった。
本考案は上記欠点に鑑みなされたものでシールエンドプ
レートとネックシールの摺接面を直円筒面に形成してシ
ール性の安定を計るとともに該ネックシールの基部に剛
体のリングを設けてシール径の維持を計り、さらにシー
ルインナーリングのロールとの当接部に介挿するシール
リングを該シールインナーリングの表面に焼付したゴム
と一体成形して構成したロールネックシールを提供せん
とするものである。
レートとネックシールの摺接面を直円筒面に形成してシ
ール性の安定を計るとともに該ネックシールの基部に剛
体のリングを設けてシール径の維持を計り、さらにシー
ルインナーリングのロールとの当接部に介挿するシール
リングを該シールインナーリングの表面に焼付したゴム
と一体成形して構成したロールネックシールを提供せん
とするものである。
以下本考案のロールネックシールを第2図に示す一実施
例に従って説明する。
例に従って説明する。
1はチョックの端部であり軸孔2の外端部に環状のシー
ルエンドプレート3の内段部4がOリング5を介して気
密的に嵌合せしめられる。
ルエンドプレート3の内段部4がOリング5を介して気
密的に嵌合せしめられる。
当該シールエンドプレート3の内周部は直円筒状の摺動
面6を形成しブッシング1aに内挿軸着したスリーブ7
を外挿したロール8と一体的になるロール軸9のテーパ
状首部9aに外挿されるネックシール10に形成したシ
ールリップ11が摺動するようになる。
面6を形成しブッシング1aに内挿軸着したスリーブ7
を外挿したロール8と一体的になるロール軸9のテーパ
状首部9aに外挿されるネックシール10に形成したシ
ールリップ11が摺動するようになる。
当該ネックシール10はゴムまたは軟質合成樹脂等の弾
性体からなり、上記ロール軸9の首部9aと同一のテー
パ軸孔12を有する基部13の略中央外周にチョック1
方向に傾倒するとともに外周方向に延びる鍔状のシール
リップ11が同芯に形成され、該シールリップ11背面
内周に形成した周溝11 aに圧縮コイルスプリング等
からなる緊締リング11 bが螺合せしめられ、適宜締
代を有するように外径方向に弾性付勢してなる。
性体からなり、上記ロール軸9の首部9aと同一のテー
パ軸孔12を有する基部13の略中央外周にチョック1
方向に傾倒するとともに外周方向に延びる鍔状のシール
リップ11が同芯に形成され、該シールリップ11背面
内周に形成した周溝11 aに圧縮コイルスプリング等
からなる緊締リング11 bが螺合せしめられ、適宜締
代を有するように外径方向に弾性付勢してなる。
また、該ネックシール10の基部13のチョック1側の
内周部には断面がL字状の金属環からなる補強環14が
埋設一体成形され、径方向に伸びる一端14aを露出さ
せて、上記スリーブ7の一端と当接するようになるとと
もに該補強環14の内周方向に延びるテーパ軸孔12端
部は内径方向に延びる環状の軸シールリップ15が形成
され、該リップ部に内封したコイルスプリング等からな
る環状の緊締リング16により内径方向に適宜締代を有
するように弾性付勢してなる。
内周部には断面がL字状の金属環からなる補強環14が
埋設一体成形され、径方向に伸びる一端14aを露出さ
せて、上記スリーブ7の一端と当接するようになるとと
もに該補強環14の内周方向に延びるテーパ軸孔12端
部は内径方向に延びる環状の軸シールリップ15が形成
され、該リップ部に内封したコイルスプリング等からな
る環状の緊締リング16により内径方向に適宜締代を有
するように弾性付勢してなる。
17は上記軸シールリップ15の他端に対し、薄肉環状
に形成したきんちやく部でありテーパ軸孔12に連続す
るとともに僅かに内径方向に屈曲した内周面に形成され
、装着時に首部9aに対して弾性密着するようになる。
に形成したきんちやく部でありテーパ軸孔12に連続す
るとともに僅かに内径方向に屈曲した内周面に形成され
、装着時に首部9aに対して弾性密着するようになる。
さらに18は基部13のベアリング側外端から外径方向
に傾倒突出した鍔状のフリンガーである。
に傾倒突出した鍔状のフリンガーである。
また上記ネックシール10は、環状体に製せられ、径方
向中央部分を環状に突出させて圧接部21 bを形成し
、外周部21 aを、シールエンドプレート3の外側の
段部19に断面り字状になる外環3aを嵌着されて形成
された環状中空部20内に挿入するとともに、圧接部2
1 bをロール8の端面に当接させ、更に内周部21
Cをネックシール10基部13のロール側段部22に係
合させたシールインナーリング21により、スリーブ7
側へ押圧付勢されて補強環14の一端14 aをスノー
ブ7の端面に圧接させている。
向中央部分を環状に突出させて圧接部21 bを形成し
、外周部21 aを、シールエンドプレート3の外側の
段部19に断面り字状になる外環3aを嵌着されて形成
された環状中空部20内に挿入するとともに、圧接部2
1 bをロール8の端面に当接させ、更に内周部21
Cをネックシール10基部13のロール側段部22に係
合させたシールインナーリング21により、スリーブ7
側へ押圧付勢されて補強環14の一端14 aをスノー
ブ7の端面に圧接させている。
当該シールインナーリング21のロール8側の全面と、
外周部21 aおよび内周端21 Cにはゴム等の弾性
体からなる薄肉の弾性被覆23が焼付けられるとともに
、外周部21 aにはラビンスリップ24が上記外環3
aの内周部に摺接するように一体成形され、さらに圧接
部21 bにはロール8の端面に対し弾性接触するよう
に軸方向に突出した環状のシールリング25を一体成形
すると同時に、該シールリング25に近接して側又は外
側に該シールリング25より低くなる多数の突起26.
26・・・・・・を環状に配設して一体成形する。
外周部21 aおよび内周端21 Cにはゴム等の弾性
体からなる薄肉の弾性被覆23が焼付けられるとともに
、外周部21 aにはラビンスリップ24が上記外環3
aの内周部に摺接するように一体成形され、さらに圧接
部21 bにはロール8の端面に対し弾性接触するよう
に軸方向に突出した環状のシールリング25を一体成形
すると同時に、該シールリング25に近接して側又は外
側に該シールリング25より低くなる多数の突起26.
26・・・・・・を環状に配設して一体成形する。
したがって内周端21 Cは弾性被覆23の内端部を介
してネックシール10基部13の段部22と圧接するよ
うになるとともに、シールリング25は環状に配設した
多数の突起26.26によって適当な締代を保って、ロ
ール8の端面と弾性接触するようになる。
してネックシール10基部13の段部22と圧接するよ
うになるとともに、シールリング25は環状に配設した
多数の突起26.26によって適当な締代を保って、ロ
ール8の端面と弾性接触するようになる。
上記構成になるロールネックシールはシールエンドプレ
ート3の摺動面6が直円筒面に形成されているため、ロ
ール軸9がスラスト方向に移動してもネックシール10
のシールリップ11の締代が常時一定に保たれるため、
安定したシール性能が保持されるようになる。
ート3の摺動面6が直円筒面に形成されているため、ロ
ール軸9がスラスト方向に移動してもネックシール10
のシールリップ11の締代が常時一定に保たれるため、
安定したシール性能が保持されるようになる。
また、ネックシール10の基部13に、剛体の補強環1
4が、径方向に伸びる1端14 aをスリーブ7側に露
出させ、円筒部分を基部13の中央部まで延伸させて埋
設されているために、スリーブ7によるネックシール1
0に対する押圧力が一端14 aに受けられ、更に円筒
部により基部13の略全長にわたって伝達され、ロール
シャフト9のテーパ部に対するネックシール10の嵌着
が強固になり、更に高速回転に伴なう遠心力による基部
13の拡径が補強環14により阻止されるので、ネック
シール10のロール軸9に対する滑りを生ずるおそれが
全くない。
4が、径方向に伸びる1端14 aをスリーブ7側に露
出させ、円筒部分を基部13の中央部まで延伸させて埋
設されているために、スリーブ7によるネックシール1
0に対する押圧力が一端14 aに受けられ、更に円筒
部により基部13の略全長にわたって伝達され、ロール
シャフト9のテーパ部に対するネックシール10の嵌着
が強固になり、更に高速回転に伴なう遠心力による基部
13の拡径が補強環14により阻止されるので、ネック
シール10のロール軸9に対する滑りを生ずるおそれが
全くない。
すなわち、上記構成によりロール軸9と一体回動するネ
ックシール10とシールインナーリング21の回動にず
れが生じないため、段部22において内端部23 aと
の摩耗が防止される。
ックシール10とシールインナーリング21の回動にず
れが生じないため、段部22において内端部23 aと
の摩耗が防止される。
またシールインナーリング21に設けたシールリング2
5および突起26.26・・・・・・が該シールインナ
ーリング21に被覆した弾性被覆23と一体底形してな
るため、剥離等の事故を生ずることがない。
5および突起26.26・・・・・・が該シールインナ
ーリング21に被覆した弾性被覆23と一体底形してな
るため、剥離等の事故を生ずることがない。
以上説明したように本考案のロールネックシールはスラ
スト方向の摺動に対して安定したシール性を有するとと
もにシール部材の着脱が容易であり、メンテナンス性が
良好であるとともに耐久性に優れる等の特徴を有するも
ので本考案の実用的効果は極めて大きい。
スト方向の摺動に対して安定したシール性を有するとと
もにシール部材の着脱が容易であり、メンテナンス性が
良好であるとともに耐久性に優れる等の特徴を有するも
ので本考案の実用的効果は極めて大きい。
図面は本考案ロールネックシールの一実施例を示すもの
で第1図は従来のロールネックシールの正断面図、第2
図は本考案の正断面図である。 1・・・・・・チョック、1a・・・・・・ブッシング
、2・・・・・・軸孔、3・・・・・・シールエンドプ
レート、6・・・・・・摺動面、7・・・・・・スリー
ブ、8・・・・・・ロール、9・・・・・・ロール軸、
9a・・・・・・首部、10・・・・・・ネックシール
、11・・・・・・シールリップ、2・・・・・・テー
パ軸孔、13・・・・・・基部、14・・・・・・補強
環、15・・・・・・軸シールリップ、17・・・・・
・きんちゃく部、18・・・・・・フリンガー、21・
・・・・・シールインナーリング、22・・・・・・段
部、23・・・・・・弾性被覆、24・・・・・・ラビ
ンスリップ、25・・・・・・シールリング、26・・
・・・・突起。
で第1図は従来のロールネックシールの正断面図、第2
図は本考案の正断面図である。 1・・・・・・チョック、1a・・・・・・ブッシング
、2・・・・・・軸孔、3・・・・・・シールエンドプ
レート、6・・・・・・摺動面、7・・・・・・スリー
ブ、8・・・・・・ロール、9・・・・・・ロール軸、
9a・・・・・・首部、10・・・・・・ネックシール
、11・・・・・・シールリップ、2・・・・・・テー
パ軸孔、13・・・・・・基部、14・・・・・・補強
環、15・・・・・・軸シールリップ、17・・・・・
・きんちゃく部、18・・・・・・フリンガー、21・
・・・・・シールインナーリング、22・・・・・・段
部、23・・・・・・弾性被覆、24・・・・・・ラビ
ンスリップ、25・・・・・・シールリング、26・・
・・・・突起。
Claims (1)
- 弾性材をもって製せられ、少なくとも一条の環状をなす
シールリップ11を有し、ロール8から一体的に伸びる
ロール軸8に嵌着されて、前記シールリップ11を、前
記ロール軸9を支承するチョック1側のシールエンドプ
レート3の内方に形成された直角筒状の摺動面6に摺動
接触させるネックシール10及び略コ字状の断面形状を
呈する環状体をなし、弾性体をもって製せられ、環状を
呈するシールリング25を側面に付され、前記ロール8
の端部と前記ネックシール10との間に介挿されて、前
記シールリング25を前記ロール8の端面に接触させる
シールインナーリング21を有するロールネックシール
において、前記ネックシール10の基部13に、円筒部
及び該円筒部から外方へ伸びる径方向部を有して略し字
状の断面形状を呈する補強環14が、前記径方向部側の
一端を、前記ロール軸9に外嵌されて前記チョック1に
内挿されたスリーブ7の端面に当接させるように、埋設
されていることを特徴とするロールネックシール。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980070579U JPS5931965Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 | ロ−ルネツクシ−ル |
ES81501895A ES8300395A1 (es) | 1980-05-22 | 1981-05-05 | Perfeccionamientos en los sistemas de estanqueizacion para cilindros y similares de trenes de laminacion |
GB8114539A GB2076481B (en) | 1980-05-22 | 1981-05-13 | A roll neck sealing arrangement |
IT8148499A IT1170987B (it) | 1980-05-22 | 1981-05-19 | Perfezionamento nelle disposizioni di tenuta per colli di cilindri di laminatoi |
DE3119951A DE3119951A1 (de) | 1980-05-22 | 1981-05-20 | Dichtungsvorrichtung |
BE0/204865A BE888908A (fr) | 1980-05-22 | 1981-05-21 | Dispositif d'etancheite pour tourillon de cylindre de laminoir |
FR8110147A FR2482878B1 (ja) | 1980-05-22 | 1981-05-21 | |
BR8103168A BR8103168A (pt) | 1980-05-22 | 1981-05-21 | Conjunto de vedacao para uso em combinacao com uma garganta de rolo circundada por uma luva de mancal |
CA000378161A CA1171111A (en) | 1980-05-22 | 1981-05-22 | Roll neck seal |
MX81187450A MX153026A (es) | 1980-05-22 | 1981-05-22 | Mejoras en sello de collar para rodillos de una laminadora |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980070579U JPS5931965Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 | ロ−ルネツクシ−ル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56171463U JPS56171463U (ja) | 1981-12-18 |
JPS5931965Y2 true JPS5931965Y2 (ja) | 1984-09-08 |
Family
ID=13435598
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980070579U Expired JPS5931965Y2 (ja) | 1980-05-22 | 1980-05-22 | ロ−ルネツクシ−ル |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931965Y2 (ja) |
BE (1) | BE888908A (ja) |
BR (1) | BR8103168A (ja) |
CA (1) | CA1171111A (ja) |
DE (1) | DE3119951A1 (ja) |
ES (1) | ES8300395A1 (ja) |
FR (1) | FR2482878B1 (ja) |
GB (1) | GB2076481B (ja) |
IT (1) | IT1170987B (ja) |
MX (1) | MX153026A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4389053A (en) * | 1982-03-26 | 1983-06-21 | Morgan Construction Company | Water guard for rolling mill oil film bearing |
DE3721264A1 (de) * | 1987-06-27 | 1989-01-12 | Schloemann Siemag Ag | Dichtungsvorrichtung fuer walzenlager |
US5478090A (en) * | 1993-06-16 | 1995-12-26 | Morgan Construction Company | Interlocked seal and sleeve for rolling mill oil film bearing |
GB9916373D0 (en) * | 1999-07-14 | 1999-09-15 | Kvaerner Metals Davy Ltd | Seal element |
EP1181436B1 (de) * | 2000-03-30 | 2006-05-03 | Phoenix AG | Dichtanordnung für tunnelbausegmente |
US6851676B2 (en) | 2002-12-17 | 2005-02-08 | Morgan Construction Company | Inner seal ring for rolling mill oil film bearing |
DE102004003699A1 (de) * | 2004-01-03 | 2005-08-18 | Sms Demag Ag | Dichtungsvorrichtung für Walzenlager |
US7467796B2 (en) | 2004-08-12 | 2008-12-23 | Morgan Construction, Company | Bearing seal with flexible lip |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3108815A (en) * | 1961-04-03 | 1963-10-29 | Federal Mogul Bower Bearings | Projection welded unitized seals |
US3833273A (en) * | 1973-07-30 | 1974-09-03 | Morgan Construction Co | Labyrinth type seal |
CA1064539A (en) * | 1976-07-15 | 1979-10-16 | Lowell S. Salter (Jr.) | Flexible seal and seal assembly |
US4071255A (en) * | 1976-10-12 | 1978-01-31 | Morgan Construction Company | Flexible seal element with reinforced drain labyrinth |
DE2929033A1 (de) * | 1978-07-18 | 1980-01-31 | Nippon Oil Seal Ind Co Ltd | Dichtungsvorrichtung fuer einen walzenzapfen |
-
1980
- 1980-05-22 JP JP1980070579U patent/JPS5931965Y2/ja not_active Expired
-
1981
- 1981-05-05 ES ES81501895A patent/ES8300395A1/es not_active Expired
- 1981-05-13 GB GB8114539A patent/GB2076481B/en not_active Expired
- 1981-05-19 IT IT8148499A patent/IT1170987B/it active
- 1981-05-20 DE DE3119951A patent/DE3119951A1/de not_active Ceased
- 1981-05-21 FR FR8110147A patent/FR2482878B1/fr not_active Expired
- 1981-05-21 BE BE0/204865A patent/BE888908A/fr not_active IP Right Cessation
- 1981-05-21 BR BR8103168A patent/BR8103168A/pt not_active IP Right Cessation
- 1981-05-22 MX MX81187450A patent/MX153026A/es unknown
- 1981-05-22 CA CA000378161A patent/CA1171111A/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES501895A0 (es) | 1982-11-01 |
BR8103168A (pt) | 1982-02-09 |
GB2076481A (en) | 1981-12-02 |
DE3119951A1 (de) | 1982-04-08 |
BE888908A (fr) | 1981-09-16 |
MX153026A (es) | 1986-07-21 |
GB2076481B (en) | 1984-05-02 |
IT8148499A0 (it) | 1981-05-19 |
IT1170987B (it) | 1987-06-03 |
ES8300395A1 (es) | 1982-11-01 |
JPS56171463U (ja) | 1981-12-18 |
CA1171111A (en) | 1984-07-17 |
FR2482878B1 (ja) | 1986-07-04 |
FR2482878A1 (ja) | 1981-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4415166A (en) | Bearing seal assembly with dual annular support rings | |
CA1299883C (en) | Seal and dust guard assembly for a universal joint trunnion | |
US2881015A (en) | Shaft seal means and method | |
JPS5931965Y2 (ja) | ロ−ルネツクシ−ル | |
JPH02229966A (ja) | リップシール装置 | |
JPH048907A (ja) | ボールジョイント用プロテクター | |
EP0860620A2 (en) | Polymer bearing seal and sealed bearing | |
US4768889A (en) | Sealed bearing assemblies | |
JPS6248093B2 (ja) | ||
JPS6143003Y2 (ja) | ||
US5839834A (en) | Bearing and bearing seal | |
JP3808300B2 (ja) | 密封装置 | |
JPH0137255Y2 (ja) | ||
JP2578943Y2 (ja) | 軸受とハウジングとの組合せ | |
JP2524648Y2 (ja) | ユニバーサルジョイント用シール及びユニバーサルジョイント | |
JPH0448364Y2 (ja) | ||
JPS5931963Y2 (ja) | 低トルク用オイルシ−ル | |
JPS6342206Y2 (ja) | ||
JPH0247311Y2 (ja) | ||
EP1290365B1 (en) | Seal | |
JP2574530Y2 (ja) | ダストカバー | |
KR850001522Y1 (ko) | 로울러 경부용 밀폐장치 | |
JPH0648211Y2 (ja) | オイルシール | |
US20040171427A1 (en) | U-joint face seal | |
JP3905243B2 (ja) | ダブルカルダンジョイント |